2011年11月14日 12:22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307607017/
- 9 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 11:50:22.68
- さっきすんごい意味不明な電話がかかってきた。
義兄夫婦のとこ離婚することになったんだけど、今住んでる家が
義兄の会社の社宅。
当たり前だけど離婚したら出て行かないといけないんだけど
長年住んでせいかそのことがすっぽい頭から抜けててその家もらう
つもりでいたんだって。
で、引っ越せって言われても近所付き合いも出来上がってて今更
出て行きたくないし困ってるって…知らんがな。
うち関係ないし。
ちなみに社宅っていっても古いけどなかなか素敵な一軒家。
- 10 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 11:55:37.76
- >>9
一軒家の社宅って家族持ち向けだろうから、離婚したら義兄だって入居の権利無くなりそうだしな~
だいたい、離婚したら元義兄嫁と>>9 さんの関係も切れるはずだし。 - 11 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 11:56:09.15
- で?って感じだよねw
そういう社宅って家賃払うんでそ?
なんで自分の家だと思ってしまうのか謎すぎる - 12 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 12:02:53.91
- 天引きされてて明細なんて見ていないからじゃないか?
- 13 :9 : 2011/06/10(金) 12:29:43.96
- まあただの愚痴電話なんだろうけど。
そもそも離婚の原因が義兄嫁が義兄の転勤についていきたくないって
いうのがきっかけみたいでね。
勿論それだけじゃないんだろうけど。
義兄嫁、自宅で教室やってるからこの地を離れるのが嫌だったんだろうな。
でも結局出て行くことになるんだから離婚損?というか。 - 15 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 12:42:29.00
- >>13
>そもそも離婚の原因が義兄嫁が義兄の転勤についていきたくないって
>いうのがきっかけみたいでね
すごいね。
自分の都合で離婚するのに家はまるまる貰えるつもりでいたなんて。
そんなずうずうしい人なら、>>9さんに電話したのも
「あなたの夫から私の夫へ頼んでもらって、どうにかしてあの家に
残れる様にしてもらえないか」
という事かもしれない。 - 16 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 12:46:23.12
- 普通ならアパート借りるとか
自分で小さい家立ててとかの発想をするような - 18 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 12:59:21.17
- そもそも社宅って、転勤があるから提供されていることが多いのに
転勤はイヤ、家は欲しいって…。
近所付き合い云々なんて全く理由にならない。
自分達じゃなく会社名義の家に住むというのはそういうこと。 - 19 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:03:15.46
- >>16
近所付き合いが理由なら、それが普通だよね。 - 20 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:19:22.82
- 本題には関係ないけど、
こんな馬鹿が人様に何教えてんだろ?
と思ってしまう。 - 21 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:27:26.43
- 自分もそこが気になってしまったw
そんなに利益あるのかね?
馴染みのお客さんも大事だけど、持ち家じゃないと維持できない教室なら
離婚して無理に続けても赤字になりそうな予感 - 22 :9 : 2011/06/10(金) 13:32:25.40
- 義兄嫁が教えてるのは…まーはっきりいうとアレなのでぼかすけど、
テーブルコーディネート的な…ライフスタイル的な…紅茶的な…
なんかそんなのです。
多分だけど利益とかはそんなにないと思うし、それで儲けようと
義兄嫁も思ってないんじゃないかな?
人数限定してるみたいだし。 - 23 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:36:05.79
- それは、アパートで教えても様にならないよーなwww
- 24 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:37:15.55
- なんぞそれww
新天地行っても出来そうな内容じゃん
離婚したらどうやって食べていくつもりなんだろうね?
仮に家をゲットできても、維持費だって馬鹿にならないし
利益が出ない習い事の為に安定した生活捨てるなんて
ちょっと頭がおかしいようなw - 25 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:42:14.57
- サロン開いてセレブ妻気取ってたんだろうなw
- 26 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:47:13.73
- 脳内で勝手に自分は上流志向認定の主婦様でしたか。
まともに勤め上げられるスキルはないみたいだから
これからは自分がそんなライフスタイルwから
遠い所にいってしまうのにねぇ。 - 27 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 13:51:48.85
- >>24
新天地行ったら無理でしょう。一時ブームだったからそういう講座はどこでもあって
生徒の取り合いだもの。余程テレビや雑誌で売れてない限り無理だね。
習い事ってツテや地域での知名度や人の繋がりで始めて生徒が取れるものらしい。 - 28 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 : 2011/06/10(金) 14:02:53.75
- 社宅に住んでるのにそれを忘れるっていうのが理解不能なんだが
鳥頭ってレベルじゃねえぞ - 30 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 15:00:48.74
- 社宅の人相手にお教室wしてたのかも。交際の密度が濃いかったり後輩とか
断りにくい人がいるから。上司の奥さんのお茶会とかあちこちで聞くからそんな
感じかもよ。 - 31 :名無しさん@HOME : 2011/06/10(金) 15:09:12.35
- 仮に離婚して残っても相手にされなくなりそうだけどね
旦那と別れてまで、趣味のお教室なんて普通の人は引くと思うww
コメント
持ち家だと見栄はってるうちに、自分で自分の嘘を信じ込んじゃったとか。
謎だな。
社宅住まいで転勤てことは、離婚関係なく家明け渡すんじゃないのか?
転勤嫌だから離婚して社宅貰おうなんて、離婚したら半分無条件で財産分与されるから以上のお花畑思考だな
転勤はイヤって自分勝手、ってレス多いね。
たぶんそうなんだろう。
でもうちも転勤必須の仕事している父親で、母親はそれで病んで死んだ。
2年おきとかに夫の仕事都合で何もかも捨ててついていかないといけないので、
夫にべったり・内助の功が自分の生きがい、何もかも納得できるタイプの女じゃないと
転勤族の妻は務まらないと思う。
特に経済的自立というのは非常に厳しいので、ほんのちょっとでも夫が「誰の稼ぎでくわせてやっているのか考えてみろ」って価値観だと妻側はつらいと思う。
母親は結婚前はバリバリやっていたタイプだったけど、転勤族だと趣味すら続けるのが厳しいって言っていたことがある。
人生通して続けられる趣味がほしい→転勤先でも続けられるかわからない→モチベーションを維持できない→人生そのものを続ける気力も失いがち
って感じでほんと気力が衰えて死んでいった。
夫がもちろん稼ぐ方が偉い!って考えだったのもあるのかな。
3だけど、転勤族とは書いていなかった・・・・・・・
すみません
本文と全然関係ない自分の身内語りを
※欄で長文で投稿する人ってなんなんでしょう。
伝説の92を彷彿とさせるわぁ~
※3
自分の自立は大変だからイヤだけど趣味続けたいから旦那の転勤イヤって
じゃあ自立して転勤にも耐えている旦那は何なんだ
世間ではそんなことを言う妻をワガママという
たぶんではなく、間違いなく
米5
母親の代からのメンヘラ
何故、世の中にはこうも自己中のクソ馬鹿ばっかりなのか……
日本終わってるなマジで
米5
気にならないけどな。
一応転勤について語ってるし。
転勤とは無縁の生活送ってたから参考になるよ
伝説の92より池沼っぷりが上の匂いがプンプンする
じゃああなたが旦那の会社に就職したらそのまま貸してくれるかもよとか言ってみたい。
こんな馬鹿、見たこと…いや、最近結構あるな
借り上げ社宅だったら敷金を負担すりゃ名義変更できるんじゃないの?
そうでなくても会社から買い取ることも可能だろうし
間違いなく義兄嫁はそれだけの甲斐性がないだろうけどw
こいつ絶対浮気してる
※15
その発想はなかった。があり得る。
可愛い嫁じゃないか
この記事の義姉はともかく
※3の気持ちはわかるけどな
うちの周りは転勤族の奥さんが多いから、いつも将来不安だって言ってるのを聞く
子供がいないならともかく、子供が居ると幼稚園や小学校、習い事…色々考えて選んでも、急な転勤で全て無駄になるし、母子揃ってせっかく出来た友人も縁遠くなってしまうらしい
転勤族の旦那は会社の転勤族同士で仲良くできるし、元々、年に1回くらい友達と飲めればいいって人が多いみたい
母親になると育児相談できる相手や安定した人間関係は何より大切だけど、それすら容易でないなら趣味を持って自分のモチベーションを保ちたいのは普通
同じ会社の転勤族同士の社宅があると色々交流があって、また違うみたいだけど
自衛隊員で家族持ちとか転勤きつくて離婚とか多いらしいな。
後はアメリカの海軍軍人だかも船での勤務が終わるたびに離婚者がでるとか。
船会社だとなぜだか「亭主元気で留守がいい」らしいんだが。
なにこの不動産の取得時効(民162)ネタ・・・
何年経過しようが、そもそも客観的・外形的に定められる占有取得の原因が賃貸借である以上
他主占有であり、162条に言う「所有の意思」は認められません、てやつですなw
転勤の気苦労自体はわからなくもないが、転勤するとリセットされる趣味ってわからんのだけど。
趣味じゃなくて「趣味のサークル」みたいなのが維持できないみたいな話なのかな。
うちも転勤一家の小役人だったけど、インターネットの発達で格段に便利になったと思う。
昔は旧知の人との電話連絡さえハードルがあって、年賀状や書中見舞いを欠かさないことでようやく交友を維持できた。
取得時効とかw
だれもそんな話してねぇっつの
旦那の職務を笠に着て後輩や新人の奥さんに集ってたんだろうな
何この寄生虫
頻繁な転勤は社会問題の一つだしね。気持ちは分かる
特に子育てがね。社宅のコミュニティって当たり外れあるし、社宅の住所は自分で選べる訳じゃないし、子供に友達が居なくなるし
子供が居ないんだったら転勤に付き合えよと思うけどなー
転勤でリセットされる趣味…ガーデニングとか?
あとは習い事だと教室変えなきゃいけない=リセット?
転勤でつらいのはやっぱ交友関係なんだろうね
まとめよりも※欄の方が長いww
まぁ世の中色々な人がいるもんだ。
僕も引越しが多かったから※3の気持ちも少し解るよ。
近所づきあいも友達付き合いも適当に済ましていいから転勤族で超楽だ。って奴もいるのに、なかなか上手くいかないもんだな。
そんなに未練があるなら買い取ればよろしい。
金がない?だったら話にならん。
バイク=日本列島色々ツーリングできて楽しい
釣り=地方の地魚が釣れて楽しい
囲碁=地方の駅前の碁会所とか楽しい
ネット=ノートPC。引越しの過渡期はイーモバイルの3G回線を利用
転勤しても趣味では困らんな。
ただ新しい事業所で、今までの経験値が全部リセットされて半分新人みたいな扱いを受けつつ新しい内容の仕事覚えなきゃならないのが憂鬱。年齢とキャリアそのものはそれなりで、下っ端というわけでもないのがますます疲れる材料。
趣味の教室とかサークルとかをリセットする憂鬱さはわからなくもないが、そりゃ贅沢ってもんでしょ。
肝心の「ガキがいるか否か」が抜けていねーか?
叔父が自衛隊員で転勤族だったなあ
忙しい人だったからめったに会えなかったが、奥さんと従姉妹が大変そうだった
引っ越し族の息子の癖に、荷物が増えて行くオタク趣味に成るとどうしようも無くなる
永住の地か嫁のどっちかを見つけんと生きていけなくなるだろう
編み物、読書はサークルに入らなくてもできるぞー
※5の母に関して言えば
そんな男と結婚したのが悪いとしか言いようがないと思う
結婚後に旦那が転職したのだったら話は別だけど
そうでなければ転勤族になる事も分かりきって嫁に行ったわけだしなぁ
①義兄の能力が高く社宅として会社所有の家を借り受ける
②義兄が転勤決まった時点で、その先の社宅が与えられる
②を拒否したら、①貰えるとか頭悪すぎ。
『お義兄さん、なんであんな馬鹿と結婚したんですか?』と電話する
馬鹿だから離婚するんだよ。で終了
いかなる所有権も存在しないが、30年以上住まないと特例は発生しねぇよw
旦那だけ単身赴任という手はないんかな
従兄が、建てた持ち家に妻子置いて単身赴任してる
知り合いはある転勤先が気に入って、本社に掛け合って
その周辺の狭いエリア内での転勤で済む職種に替えてもらってたな
それで一定以上の役職には昇進も出来なくなる訳だけどそれでもいいと。
説得に2年かかったらしいからそう簡単にはできるもんじゃないよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。