うちの子、難病でちょっと特別な薬が必要。ある薬局に処方をお願いしたらすごく上から目線の対応

2016年09月23日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/
その神経がわからん!その24
397 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)09:12:05 ID:kNU
うちの子、難病でちょっと特別な薬が必要。
普通のマツ〇ヨとかの調剤薬局にはまずないし、
取り寄せてもらってさらに粉薬に加工してもらわないといけない。
しかも多分(今までの薬局の対応みる限り)頼んで取り寄せてもらって処方するのはうちだけだから、
一回受けてもらえたら引越しとかしない限り変えない。

去年引越しして、県が変わったので近所で薬局探しした。
個人薬局みたいなところだと処方困るのはわかりきってるので、
「終末医療対応」とかそういうのを掲げてるところをネットで調べる。
電話の段階で「その薬はちょっと……」って言われることも多い。



何軒か断られてとある薬局に、
「処方をお願いしたい。〇〇は処方できますか?」と聞いたら出来ると。
しかも在庫があるからすぐ出来ると。
ラッキー!と思って処方箋持って薬局行ったら、泉ピン子みたいな人が奥から出てきて
「この薬はおいてませんよ、うちでは処方できません」
え?電話で問い合わせたら在庫あるから出来るって言われたんですけど?
「(ため息)どうしてもっていうなら し て あ げ て も いいですよ?」
何やねんこの上から目線。

ド田舎の僻地に住んでて近所にここしか薬局がないとかじゃない。
近所を見回せば半径1kmに10軒はある。
あんな上から目線じゃ早晩潰れると思うんだけど。
ただでさえ今薬局は都市部過多って言われてんのに。

ピン子の態度がスレタイ。
先週たまたまその薬局前通ったら、テナント募集の貼り紙してあったのでカキコ!

399 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)10:24:18 ID:EdG
>>397
糞薬剤師らしい対応だわGJ お子さんお大事にね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/23 04:33:24 ID: AG8OkE9I

    変なことを聞くけど、薬だけで病院での診察はしないの?
    でさ「院内処方」って知っているよね?
    通院をして病院内で処方するの。

    難病とかまず処方が難しい薬って大抵院内処方なんだけど、病院外の薬局で処方する
    難病の薬ってなんだろうと興味沸いて質問しました。

  2. 名無しさん : 2016/09/23 04:48:38 ID: z7xQqUeY

    終末医療対応トキ先生

  3. 名無しさん : 2016/09/23 05:06:12 ID: /aM4lqg2

    たまたま在庫があっただけで、多くの薬局では取り扱わない薬だし
    あってもさらに一手間かけて提供してもらうんだから
    多忙な薬剤師なら面倒な注文だな、と思うのが普通じゃないの?
    「してあげますよ」という言い方はどうかと思うけど、この人も相当おかしいと思う

  4. 名無しさん : 2016/09/23 05:23:01 ID: Pe1e3Ff2

    >>3
    これがタバコなり食事なり娯楽品ならその意見で合ってるよ
    でも医療品だからね?
    その薬が無いと困る病気の人がいるわけで
    こういう態度を取るこの薬剤師はその辺の事分かってんの?って話
    交通事故なり起こして全身大けがで救急車呼んだら「今から昼休憩なんですけど。どうしてもって言うなら行ってあげますけどご飯食べ終わるまで待ってもらえます?」なんて言われたらどう思う?

  5. 名無しさん : 2016/09/23 05:25:30 ID: oskqmP1M

    薬剤師の対応はクソだけど、手に入れにくいものの在庫あるってことは、その近辺にそれを使ってるお客さんが他にもいるって可能性が高くて、その人用にとっておきたいって魂胆もあったかもねとは思う

  6. 名無しさん : 2016/09/23 05:29:53 ID: dF2BlKkI

    どこの薬局でも一応在庫がない事を理由に調剤拒否はしちゃダメなはずだけどそれを理由に断る所って結構あるのか?
    あとそんなどこにあるか分からない薬を院外処方する医者もいるんだね

  7. 名無しさん : 2016/09/23 05:47:12 ID: fsRfqkv.

    うちの子ウチの子ツチノコ

  8. 名無しさん : 2016/09/23 05:56:15 ID: S4oEJ/y6

    薬剤師の対応は糞だけど、最初から特殊な薬って分かってたら対応してくれる薬局見つけてから引越すべきなんじゃないかとモヤる
    近場の薬局全部に断られたらどうするつもりだったんだろ

  9. 名無しさん : 2016/09/23 06:17:24 ID: VRDScz8.

    「こんな難病の子の親の顔が見てみたい」みたいな野次馬根性だったりして?

  10. 名無しさん : 2016/09/23 06:30:08 ID: Q.4SCBPo

    ※3
    お前は面倒な仕事なら客に嘘吐いたりするの?ため息吐いて上から目線になるの?

  11. 名無しさん : 2016/09/23 06:43:01 ID: DlzU5qw6

    ピン子への熱い風評被害w

  12. 名無しさん : 2016/09/23 06:49:51 ID: pvp3vgSA

    なんで院内処方しないと言われると病院だって
    いつ止まるとも分からない薬を在庫として抱えたくないからでしょう。
    デッドストックにでもなればその分利益は出ないわけだし。
    むしろ希少な処方の方が外の薬局に丸投げされるよ。
    デッドストックにしたくないのは薬局も同じだからオススメは個人薬局よりチェーン薬局。
    チェーン内でデッドストックの譲り合いしているからそれを見越して管理する。
    まあ、上で言ってる人がいるように在庫がない事を理由に断るのは本当は駄目なんだよね。
    物によっては卸に注文してもすぐ手に入らない時もあるけど。

  13. 名無しさん : 2016/09/23 07:17:38 ID: j/E.XjY2

    ※6
    直接の拒否じゃないけど、漢方とか取り寄せに時間がかかるから~と遠回しに断られたことがある。
    大病院の門前薬局だと大体の薬は在庫があるようだけど、家の近くとかだと近隣の内科小児科で処方が多いものくらいしか置いてないようだった。
    ※12のように大手チェーンのほうがすごく対応が親切で、処方箋のFAX受付けだけでなくアプリとかあったりしてすごく便利。

  14. 名無しさん : 2016/09/23 07:18:34 ID: ZvsUu0Hs

    ここまでではないが、自分も少し珍しい薬が必要になって「在庫が無い」と言われた事がある。
    でも「明日には必ず」とか「30分あれば取り寄せられる」と、すぐさま用意してもらえた。「この薬が無いと生活出来ないはず」とわかってくれていたのだと思う。
    薬剤師の使命感らしい物が見えた気がして、あの時は本当にありがたかった。
    それだけに、「処方してもらえない」は恐いな…。

  15. 名無しさん : 2016/09/23 07:19:19 ID: vC8dTreI

    病院の処方箋なら病院の近所の調剤薬局が一番薬あると思うけどね

  16. 名無しさん : 2016/09/23 07:25:45 ID: ldfZtd/U

    終末医療対応って聞いて、何だか辛くなった。
    引っ越ししちゃうと、色々変わるから大変だと思うけど、
    お子さん、お大事に。

  17. 名無しさん : 2016/09/23 07:29:58 ID: pif0nt2Q

    ※1

    私持病で大学病院かかってて、やっぱりなかなかおいてない薬使ってるけど、院内処方じゃないよ……
    というか、院内処方なんて大きな病院になればなるほど基本してくれないよ。いつも院内薬局はなんのためにあるんだと思ってるよ……

  18. 名無しさん : 2016/09/23 07:40:02 ID: Pe1e3Ff2

    >>8
    引っ越すには理由が有るんでしょ
    本来なら引っ越したくないんじゃないかな
    難病なら余計にお金かかるから稼がなきゃならんし
    病院たらいまわしみたいになってるかもだし

  19. 名無しさん : 2016/09/23 07:48:42 ID: CE/2lxeY

    身内がクソでかい大学病院通ってたけど
    薬は近くの薬局(周りに沢山ある)で処方されてたよ

    自宅近所の薬局じゃ普通に取り扱ってないからって断られるし

  20. 名無しさん : 2016/09/23 08:07:32 ID: kX1dV.2Y

    ※19
    病気なのが大人じゃないから待ち時間考えて自宅近くにしてんだろ
    ただでさえ大病院は予約時間+何時間待ちってパターンがありがちで
    大病院近くに薬局山ほどあっても粉薬にする分時間かかる処方なんだから

  21. 名無しさん : 2016/09/23 08:38:53 ID: jS4DfeY.

    ※1
    ここで聞かれても知らんよ
    本スレで聞けば
    そんでお前なんでそんな偉そうなの

  22. 名無しさん : 2016/09/23 08:39:43 ID: pvp3vgSA

    ※17
    院内薬局は入院患者さんのためのものです。
    昔病院で全て出していた時は調剤業務に追われてそれしかできなかったけど、
    外来患者さんの分を外に出す事でその分入院患者さんに手をかけられるようになった。

  23. 名無しさん : 2016/09/23 08:42:10 ID: ZsrRT9nU

    クソみたいな態度の薬剤師にあたったことあるから気持ちは分かる。
    医者の出した処方箋通りに薬出すだけなのに
    なんであんな偉そうなんだろあいつら。

    病院の真下にあってその病院とセットみたいな顔してるけど
    こっちは別に他の薬局行けるんだよ ってことでめんどいけど別の薬局行くようにした。

    報告者みたいに薬自体が珍しいとそういう対応も難しいんだな・・
    大変だなこりゃ。

  24. 名無しさん : 2016/09/23 08:54:05 ID: op7Q7a2o

    ※1 私も難病指定の持病で大学病院にかかってるけど、院内処方してもらったことないな。
    そんな珍しい薬ではないからかもしれないけど。
    子供は院内処方のある個人の診療所だけど、普段と違う薬を出された時は、院内で取り扱いがないから、近所の総合病院の前の調剤薬局に行くように指示されたこともある。

    ※1みたいな幾ばくかの知識があって、自分の情報と違うことを言われると、頭っから疑ってかかる人っているよね。
    嫌味な中年女教師みたい。

  25. 名無しさん : 2016/09/23 09:23:45 ID: sllFcp5U

    終末医療対応か。いろいろ大変なときにお疲れさまです。

  26. 名無しさん : 2016/09/23 09:35:59 ID: soUajdk.

    何か偉そうなコメント入れてる奴ってやっぱそっち関係の人達?w

  27. 名無しさん : 2016/09/23 09:41:38 ID: eJNgY2rs

    そっちってどっちだよ
    草つけてないで明言しろよ、行間読もうにも※26の主観オンリーじゃ全然わかんねーよ

  28. 名無しさん : 2016/09/23 09:46:00 ID: AxCgZb/c

    うちの子も特殊な薬処方されてるけど、都内取扱薬局一覧をもらったな
    一応院内処方もできるし(でもできれば地域の薬局で処方してもらうみたいな方針?があるらしい)
    専門科のある病院なんでその近辺の薬局はだいたい処方してくれるみたいだけど
    引っ越して別の県になったからかな
    主治医に頼めば別の県でも取扱薬局教えてもらえると思う

  29. 名無しさん : 2016/09/23 09:54:15 ID: Pf7SZXtU

    米1はどうしてそんなに偉そうなんだろう
    院内処方って知ってる?だって笑える

  30. 名無しさん : 2016/09/23 09:54:38 ID: UoEeHehM

    これ薬の名前伏せる意味あるのか

  31. 名無しさん : 2016/09/23 09:56:22 ID: 0cFsD0zM

    入手できない薬の処方しちゃいかんだろ医者
    難しい薬の時は提携のというかオススメの薬局だいたい紹介されるけどなあ

  32. 名無しさん : 2016/09/23 09:58:32 ID: HhgHDuAE

    処方箋なしで
    ●●くれってだけで特殊な薬もらえるんか?

  33. 名無しさん : 2016/09/23 10:03:13 ID: l/.igjVY

    うちがよく利用してる薬局は在庫のない薬をわざわざ家まで届けてくれたよ
    酷い上からな接客もあったもんだ

  34. 名無しさん : 2016/09/23 10:03:53 ID: PrMwUZB6

    手に入れづらいものなら、紹介してもらうのが確実でしょう。
    何かの病気かと思うわ

  35. 名無しさん : 2016/09/23 10:15:13 ID: K4mq3AXw

    ごく普通のピルで在庫がなかった時があるけど、すごく丁寧に対応してくれたな
    後日メール便で送ってくれたよ
    粉薬って言ったって医者の指示だろうし、なぜ懇願しないとやってくれないのか理解に苦しむね
    選択肢がないと大変だ

  36. 名無しさん : 2016/09/23 10:42:22 ID: 1COtqQAY

    米欄一桁が馬鹿ばっかりで驚く

  37. 名無しさん : 2016/09/23 10:57:23 ID: MEVNzn7.

    薬剤師でそんなクソ対応なのが居るのにびっくりした。

  38. 薬剤師です。 : 2016/09/23 11:09:59 ID: 4KFscBDc

    薬がない場合に、それを理由で断ることはできないので、自前で取り寄せるか、すぐにお渡しできる薬局を調べてお伝えする義務があります(当薬局は小規模チェーンですが、近隣の薬局の在庫データを見られるので、簡単にできます)。

    また、お薬を仕入れたくても、仕入れられない場合があります。卸さんに在庫がないとか、特殊な営業上の許可を得ないと取り扱うことができないとか、働いている薬剤師がEラーニングを受け、審査に通らないとないと調剤できないなどですね。

    粉砕してくれないという理由もいろいろあります。ただ単にめんどくさいってこともあるかもしれませんが(確かにすごく忙しかったらあまりしたくありませんが、例えば1日分だけお渡ししてあとで残りを取りに来てもらうなどすれば対応可能です)、考えられるのは抗がん剤など、粉砕した粉末をうっかり薬剤師側が吸ったら、体調を崩してしまう(お腹に赤ちゃんがいたりすると大変なことになる場合もあります)ので、いわゆるドラフトなどの設備がない薬局でないと取り扱えないこともあります。今回はただ単に、めんどくさいからじゃないかと思うんですけれどね。

    個人的に、1人しか使っていないお薬は、デッドストックになるデメリットがあるので、2人目の患者さんが来たら、意地でも処方箋を受けると思います。そうじゃなかったのなら、もうその薬局はすでに閉局することが決まっていて、経営者? のピン子さんが機嫌が悪かったのかもしれません。

  39. 名無しさん : 2016/09/23 11:17:30 ID: pz2e1LBo

    ※30
    薬名=某難病って直結してるのでは?
    薬の名前書く人=メンヘラのイメージあるし、この話に薬名は必要ない。

  40. 名無しさん : 2016/09/23 11:18:32 ID: uqvLC5UU

    ド田舎の薬局で同じように在庫ありませんって事になったけど、隣村の薬局に問い合わせて三日分を用意してくれて、その翌日位に家に不足分をわざわざ届けてくれて涙が出たわ。子供が小さくて身動き取れなかったから本当にありがたかった。

  41. 名無しさん : 2016/09/23 11:33:23 ID: w6EW9gTs

    ピン子じゃしょうがないな、と思ってしまったw

  42. 名無しさん : 2016/09/23 11:50:36 ID: USNar6jo

    なんだろ?転売して儲かるやつとか?

  43. 名無しさん : 2016/09/23 12:10:25 ID: 0lddech2

    引っ越す前にちゃんと処方してくれる薬局見付けてからにしろよ。
    態度悪いババァでも処方してくれたからマシで、
    全部に断られたらどうするつもりだったのかと。

  44. 名無しさん : 2016/09/23 12:24:44 ID: vjs3zPpQ

    ※8と※43は例えば転勤などで引っ越しを余儀なくされても
    子供の薬の処方を確認するまで移動拒否するの?
    もしその地域に処方してくれる薬局が無かったら仕事辞めるの?
    無茶な事言う前にだったら自分が子供の為に職を手放してみろよ

  45. 名無しさん : 2016/09/23 12:32:53 ID: 87c8vA52

    >たまたまその薬局前通ったら、テナント募集の貼り紙してあったのでカキコ!

    すっきりする話だわあ

    今本当に調剤薬局って乱立してて無駄に有り余ってる状況だから
    そんなとこならすぐ潰れるわ。
    そもそも調剤薬局自体が大嫌いだから、出来るだけ院内処方してくれる病院を探すけどね。

  46. 名無しさん : 2016/09/23 12:55:25 ID: ffr8QFBo

    電話を受けた相手とビン子が別だったのかな?
    飛び込みでいくならそういう対応されてもわかるけど
    確認したのになあ
    電話の相手も衆知を忘れたのか??
    謎対応だ

  47. 名無し : 2016/09/23 12:55:50 ID: ZOcf2zTk

    うちの子供も持病があって大学病院にかかってるけど、薬はいつも院外処方だよ。
    小児慢性疾患の認定受けてて、東京都だと薬局も申請時に指定したところでしか保険は使えないことになってるから、こんなにコロコロ薬局変えられるのが驚き。
    まあ小慢の医療券なくても自治体の子供医療制度で自己負担はどっちにしろゼロだけど。
    そんな入手しにくい薬が常時必要なら、引っ越す前に病院に相談すべきだったね。

  48. 名無しさん : 2016/09/23 13:11:52 ID: 9rWkZdHE

    いくら珍しい薬だからって、拒否する権利あるのかね。

    電話で問い合わせる時って、この件に限らず
    例えばレストランの予約とかでも、受けた人の名前を聞いた方がいいよ。
    万一「知らぬ存ぜぬ」って展開になった時のために。

  49. 名無しさん : 2016/09/23 13:37:17 ID: CE/2lxeY

    ドラッグストアで処方箋扱ってる所だと取り寄せの薬は郵送してくれる店もある。

    小さいお子様いて忙しい家庭はそういうの利用するといいと思うんだ

  50. 名無しさん : 2016/09/23 13:42:29 ID: V/gLV2M2

    医療に携わって要ると言う意識が無い薬局だな。

  51. 名無しさん : 2016/09/23 13:45:35 ID: 6MIl3ceE

    「なぜ引っ越す」「引っ越す前に薬局くらい調べろ」

    社会に出たことの無い、頭の悪い引きこもりニートは嫌だねー
    普通に就職してりゃ突然の転勤や、400キロ以上移動なんかざらだろ
    危ないことや失敗は絶対しないニートの【人生全てが不戦敗】とは良い言葉だわ

  52. 名無しさん : 2016/09/23 14:04:00 ID: 0muGQIAs

    在庫出したくねえなら最初からあるとか出来るようなこと言うなや舐めとんのか

  53. 名無しさん : 2016/09/23 14:33:58 ID: GHtEii4Y

    「難病」だけみてたけど子どもで終末医療かぁ…

  54. 名無しさん : 2016/09/23 14:38:12 ID: ZbXuapiE

    ※30
    単に身バレの危険性を避けただけだと思う

  55. 名無しさん : 2016/09/23 14:42:04 ID: utnbWm.M

    ※8、43
    引っ越すからには理由と言うものがあるわけで、理由もなく引っ越す人はいないよ
    ※44も書いてるけど、転勤とかで引っ越さざるを得ない状況だったのかもしれない、って想像出来なかった?

  56. 名無しさん : 2016/09/23 14:48:28 ID: op7Q7a2o

    終末医療対応ってやっぱりそういうことなのかなぁ…
    その手の取り扱いの少ない薬でも扱いに慣れてる薬局なら、報告者のほしい珍しい薬でも扱ってくれるんじゃないかって思ってのことなら、いいんだけど…

  57. 名無しさん : 2016/09/23 14:51:55 ID: 7/3gx8BU

    ※47

    コロコロ薬局変えてるとか、本文で「うちしか処方されないみたいだから引越しとかがない限りはずっと同じ薬局」って書いてあるのにwwwww
    こういう推測で書き込みする奴がピン子対応するんじゃないの?w

  58. 名無しさん : 2016/09/23 18:35:51 ID: uYbk0ndA

    薬剤師の地位が病院内で最低ランクの理由がハッキリしただろう?
    医師や看護士は目の前の命が懸かってる患者に対してそんな対応はせん
    職業意識が単純に低いのだ

  59. 名無しさん : 2016/09/23 18:47:48 ID: eX/uax6s

    ※1みたいな人ってまとめが何か分かってないの?
    ここで誰に質問してんだ?

    >診察はしないの?知っているよね?質問しました。

  60. 名無しさん : 2016/09/23 18:51:46 ID: eV0Cikfw

    ※57
    ナイス突っ込み
    その書き込み見て「何言ってんだこのババア?」って思ったw

  61. 名無しさん : 2016/09/23 21:11:45 ID: jVswWnVI

    ※59 まとめ知らないんだよw ここで書いた事が、少し経つと管理人さんがまとめて上に書き足すとか思ってんじゃないの?www
    診察したから処方箋出てるんじゃないのかww

  62. 名無しさん : 2016/09/24 08:34:27 ID: I2s5Uo1.

    なんかよくわからないな。
    まず病院行って、病院から薬局に確認してもらうだろ?

    なんか話がつながらない部分がある。

  63. 名無しさん : 2016/09/24 16:33:51 ID: iZRTZPjg

    ※62だと思う
    病院近くの御前薬局なら先生から話行ったらまず断われないのでは?

  64. 名無しさん : 2016/09/24 17:30:08 ID: ThoFk2Z2

    それを言うなら門前薬局では

  65. 名無しさん : 2016/09/24 22:31:37 ID: ml/1bw5.

    転院したときそこの門前薬局では数が揃わないということで
    あるだけもらって残りは郵便で届いたけど
    それも難しいのかな?

    結構前になるけど病院ででて左のの薬局いけと
    言われたからどうやら裏口へ出たらしく
    真反対の薬局へ行ってしまい
    「いまないけど少し待ってください」といって
    でていった、どうやらその薬局へ取りに行ったらしい
    大変申しわかったけどね

    そういう対応してもらったのでイッチの薬剤師の対応は疑うね


  66. : 2016/09/25 08:46:22 ID: VadGHwsE

    ピン子に限らず応需義務あるんだから断るのがまず違法じゃね。商売以前に許可に基づく独占業務なんだから。
    必死でお薬手帳出させるのもいいが、それ以前。

  67. 名無しさん : 2016/09/25 16:57:00 ID: D3P0/zIQ

    引っ越しして県が変わったということだから、診療してもらっている病院の門前薬局だと医療費助成とかで住んでいる県が違っていて支払いが難しいのかもしれないね。
    うちは子どもが住んでいる県と違うところで診療して薬をもらったことがあるけど、住んでいる市では無料になるけどその市では無料にならないから、まずそこで支払いをしてから住んでいる市で返還してもらってくれといわれたことがあるわ。その時に「これ病気によってはすごい金額になっちゃうんじゃないの?」と思ったな。

  68. 名無しさん : 2016/09/25 18:59:31 ID: VadGHwsE

    いやそれ一時的なキャッシュフローの問題であって、患者さんやご家族がいったん全額お支払いになるか薬局が持つかっていう手続き論なのよ。
    お金ももちろん大変だけど難病で薬を投与しないと命にかかわる場合もあるから、そこちがうなあ、と。ピン子に限らず断った薬局全部ね。
    そしてお薬手帳問題で相互作用がなんちゃら患者の安全がなんちゃらお説教を唱える薬剤師のセンセイ方もここでこそコメントしなくちゃね。

  69. 名無しさん : 2016/09/27 03:57:32 ID: f8AqIypA

    院内処方はほんとよっぽどじゃないとないなぁ。個人病院くらいじゃないか?
    すみませんが三日以内に用意できます?ってときは薬局に電話しまくったなぁ。三日以内って言ってなくても暗に断るようなことはあったね、別にそれで責めることはないよ、どっかにはあるし。普段は一週間とか余裕もって受け取りにするんだけどね。
    ちょっと珍しいだけで置いてなくて、頓服とかだと余計不定期で探しづらくてってなると大変だよね

  70. 名無しさん : 2021/11/30 20:33:36 ID: ixkKMhdI

    まとめが勉強になった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。