2016年09月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474035181/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part50
- 473 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)11:47:15 ID:q0w
- はーもう地味にイライラする。
私は美容室で働いてて2年目のアシスタント。
1年目の後輩が入社してすぐ妊娠して辞めたので私が一番下っ端で、
今社長のメインアシスタントやってる。
社長は30代前半で、月に何百万も売上げててすごい人なんだけど、
ひとつだけ本当にイライラすることがある。
レセプションがいなくて、スタッフ10人くらいの美容室なんだけど、社長は電話に出ないんだ。
スタッフ全員が施術してて手が空いてなくて、社長だけ手が空いてるって時でも出ない。
今まで電話に出たのを見たのは2回くらいしかない。
電話が鳴ってても、無視して隣のパソコンいじってる。
電話が鳴れば、自動的にいちばん下っ端の私が取りに行くことになる。
ブロー中とかならまだいいが、
ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?
お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
あーもーイライラするわ…
|
|
- 474 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)11:54:49 ID:Rer
- 社長が電話番しろっていう下っ端の方がよっぽどアレだと思うが
サボってんじゃないなら、電話をとるのは自分の仕事ではないって認識なんでしょ
目線が違うんだから、仕方ないね - 475 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:08:24 ID:OOt
- >>474
えー、
社長がおかしいでしょ
>>473は、ここ、もうすぐ潰れるから、
さっさと別のまともな美容院探して移ったほうがよさそう - 476 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:13:19 ID:tJq
- >>473
その状況だとイライラするのは仕方ない。
下っ端見習いの仕事の中に電話受付があると割り切って電話対応した方が
少しは気分は良くなるんじゃない?
美容師にしろ料理人にしろ「見習い」「下っ端」がある業界って理不尽な事多いよね。 - 477 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:18:11 ID:OOt
- >>476
>ブロー中とかならまだいいが、
>ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
>もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?
>お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
>毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
ここをどうクリアするかのアドバイスが無いと。 - 478 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:19:44 ID:q0w
- >>474
普段なら社長に電話番しろとは思わないけど、
本当に忙しいときくらい出てくれたっていいじゃないって思うんだ。
土曜日とかなら満席&電話も鳴りっぱなしだからね。
毎回電話にでて中断されるお客さんに申し訳ない。
こっちは社長の大事なお客さんの施術してるんだから、
お客さんのこと考えたら電話出るか、施術代わってくれよって思う。
ちなみにパソコンではYouTube見たりしてるからね。 - 479 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:19:53 ID:vaY
- いや、社長が電話を取るのは良くない
対外的なイメージもあるし仕事の重要度もある
本来なら一番重要度の低い仕事をしているものが取るべき
手が離せない作業中なら「○○中なので電話取れない誰か取ってください」と言うか
それに該当する符帳が用意されているべき
社長が電話取って良いのは暇そうにプラプラしてるときぐらいだよ
それでさえあまりいい印象は受けない - 480 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:28:20 ID:Rer
- 社長の仕事を「パソコンいじってる」程度にしか認識してない下っ端にアドバイスも何も
>>476の言う通り、電話番も自分の仕事と割り切るしか無い
むしろここはまともだと思うがね
下っ端は電話番と掃除しかさせてもらえない店だってあるし
>>480
パソコンでYouTube見てるんだよ。美容関係の動画とかならわかるけどアニメ。
もちろん社長は私達には分からないほど多くの仕事をしてるのは分かってるし、
社長のおかげで私も仕事ができてるのも分かってる。
ただ、自分のお客さんを不快にさせてるのが腑に落ちないというか、
普段はお客様第一!と言った感じなので。
施術中断ばっかりして電話取ってたら、
「あの人は電話でないんだ~w」って嫌味っぽく言われたことも1回2回ではない。 - 481 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:31:24 ID:tJq
- >>478
んー、今迄「下っ端」だった人たちってその状況はどう乗り越えてきたの?
先輩達とその手の話はしない?
美容師ってずっとべったり同じ人がついてるイメージないから、
電話対応中のアドリブも修行の一環かと思ってた。
電話もササっと終わらせて戻って来る人もいれば、
時間掛かりそうと思ったら他の人に頼んでるのか別の人が来て、
電話終わったら戻ってきて引き継ぎしてたり。
ただ本当に凄いなって思うのが、引き継ぎもめっちゃ早いんだよね。
なんか専門用語でここまでやったから次ここからーみたいな事話してサクっとやってくれるから苦じゃない。
先輩達もその理不尽さを乗り越えてきたんでは?と思う。
>>481
私が入社したときに店長から社長になって、そこから劇的にお店が忙しくなったから
先輩達はあまりそういう状況はなかったらしい。
先輩達に相談しても、「思うのは仕方ないし僕もそう思うけど、
社長に電話取って下さいなんて言えないよ。まあ来年新入社員が入ってくるまで我慢して」と。
ごもっともなんだけどね。 - 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:33:48 ID:Rer
- ああ、つべ見てるんだ
じゃあ社長がうんこだね
名の通った社長が大勢の客の前で電話番すればいいね
しかし土日満席時に暇なエースっていつ働いてるの? - 483 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:42:03 ID:q0w
- >>482
基本的に社長はカットしかしないから、15分刻みで予約を入れてる。
だから大忙しなんだけど、たまに手が空く時間があるんだ。そのときにアニメ見てる。
アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだから
それまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて
社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ。
まあ下っ端なら当たり前のことだけど、電話の件だけは本当にモヤモヤするんだ。
こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。 - 484 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:54:45 ID:tJq
- >>483
>アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだから
>それまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて
>社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ
もはや店員もお客様の為じゃなく社長の為に働くスタンスなのねw
電話も「社長の 代 わ り に出る」って思うから余計苛立たしくなるんじゃない?
厳しい世界だと思うけど頑張ってね。
愚痴にアレコレレスつけごめん。 - 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)12:59:40 ID:OOt
- >>484
きちんと考えて働いてる子に、厳しい目向けるんだね - 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)13:02:37 ID:Rer
- 社長が大忙しでほんの合間の休憩中で
元々電話とらない人で
社長のおかげで大繁盛してて
そこまで承知で言ってたんだね
ごめんね
余計なお世話でした - 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)13:03:42 ID:q0w
- >>484
そうなんだ。先輩達も社長を神様かのように尊敬してる。
個人的にはそれがすごく気持ち悪いんだ。
だけどそうすることによってお客さんが満足して帰っていくならいいと思ってる。
技術は本物だし、リピート率もかなり高い。
だから技術を盗めるだけ盗んでやろうと思ってるよ。
ちなみに、何回も電話取りに行くのが嫌なんじゃなくて、お客さんを何回も待たせるのが嫌なだけ。
何回もでてきてごめんね。みなさんありがとう。 - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)13:08:11 ID:ruT
- あれ? 普通に「ごめんなさい、ブリーチ中なんで誰か電話お願いします」でいいんじゃないの?
それで代わりに動ける人がいなければ社長も動くのでは?
素人考えかな? - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)13:39:49 ID:ECK
- 客目線で行くと、
「電話対応してたせいで仕上がりがちゃんとしたのじゃなくなった」では納得出来んとこある
社長だとか先輩だとかも客には関係無い話
見える位置に居るのかはわからんけど、
電話出られそうなのがいるならそいつが出ればいいのに…と思う - 490 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)13:56:20 ID:az2
- >>487
逆に考えてみ?
社長もお客さんを待たせたくないんじゃない?
15分刻みで予約入ってるんでしょ?
一人ずれたらその後の人全員ずれる可能性があるよね?
電話は事前にかかる時間わかんないんだし
モヤモヤもわかるけど好きでも色々とキツイ業界だから
なるべく前向きに考えてがんばって! - 491 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)16:19:22 ID:IFj
- >>484
社長にお願いするのが無理なら先輩にお願い出来ないの?
施術を優先した方がいい時だけお願いします。ってさ - 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)16:52:48 ID:Znl
- お客様対応中に中断して電話に出る事っていいのか。
対応中<電話ておかしくない?
何回もお待たせさせたくないとか、社長が出ろではなく、
「今コレコレ中なので電話お願いしますと」言える環境が出来るように
ミーティングとかで提案したら。 - 493 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)17:10:37 ID:CxE
- 下っ端が社長や先輩に物申せないのは仕方ない
「こういう時どうしたらいいですか?」
って仕事熱心な相談の体で意見仰いだらいい
確実に社長と、複数の先輩に聞いてもらえるタイミングでね - 494 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)17:11:23 ID:ELM
- 電話対応も接客の1つとして考えてたから
(っていうか職場で絶対電話を取りこぼすなと指導されてる)なんとも言えない - 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/21(水)17:20:47 ID:esP
- 社長が電話取らないのは仕方ない
下っ端が電話取れる状況にあるか、フロア見てない先輩たちが悪いじゃん
基本下っ端としても臨機応変で先輩がとってもいいのだから
|
コメント
口コミサイトに客としての不満コメントないと厳しいかもね
馬鹿ゴミくずが必死に社長のせいにしてて笑った
最低底辺の馬鹿本当何の役にも立たないし使えないんだね
一生使われて他方がいいよまあその方がいいのか馬鹿は
無線式のヘッドセット買ってもらえ
客としては、ずっと電話が鳴り続けてい誰も出ないのも不満になると思うよ
少なくとも客も何で手が空いている人が出ないんだと思っていると思う。
10人いるなら、社長以外の誰かに回せば良いと思うんだが・・・・・。
なんで社長か自分の二択なんだ?
「すいません。手が放せないので誰かお願い出来ますか?」
と声を上げれば良い話。
普通社長は誰もいないとき、もしくは自分から積極的に営業に出る人は電話でないよ。
何もしていないから暇としか考えられない人は多いけど、そういう目線で考えたことがないポジションにしかいない人。
自分はこういう客をスタッフ間でたらい回す美容室は行かないなあw
最初から最後まで一人の担当者さんがついてくれるとこに通ってるから快適。客としてはね。
まあ報告者のとこの社長も売上を出さなきゃいけないし
経営者としてアシスタントたちとはまた違う忙しさがあるわな。
つべ見てるくらいなら電話でろや!くらいは思うんじゃないの
うちも似たようなサービス業だけど、一番上の人間が予約状況を管理するシステムだから社長がいて手が空いてれば真っ先に社長が電話にでてるよ
その状況なら電話を全部取らなくてもいいんじゃないか
うるさいけど
※5
それやな
多少言い辛くても、他の人だってわかってくれるだろうしな
え。これ社長が変じゃない?
私も接客やってるけど接客業なら通常3コール以内に電話とるべきで、平社員みんな接客中のときは支店長も普通に電話とってるよ
お客様にとっては平社員も社長も関係ないよ
今日の後出し
「社長は働いてない つべでアニメ見てる」
この社長
美容師の腕は一流だけど
経営者としては二流
そして、仕事への姿勢としては三流だと思うわ
15分刻みで予約の入る社長のたまたま空いた休憩時間に電話番しろ、ってすごいな
売上あげてる人にさせることじゃないわ
どうしても無理なときは他の人が代わりに出るシステムにするようお願いするか、人雇ってもらいなよ
全然違う業界だけどうちの社長はトイレに行ってるとか接客中でもない限り必ず自分で電話とるな
社長に電話でろボケとか考えたこともねえwwwwwwww
一番シタッパがでるのあたりまえ。
てかアシスタントごときが手が離せんていってもスタイリストがいるだろうがカス。
ブリーチで手が離せない報告者がなんで社長がアニメ見てるってわかるんですかね?w
一度見てたらいつもそうだと決めつけてんの?
社長が電話に出なくていいくらいの規模の会社じゃないんだから出ろって話よ
美容師って大変だな…そんなに上下関係あるんだ
接客業で客相手に対応するときは、上も下も関係なく手が空いてる人が対応するもんだと思う
手が空いてる人がいなかったらそれはもう仕方ないので「少々お待ちください」って後回しにする
社長だと即決即答求められるから、ワンクッション置くのは間違いじゃない
この規模の店で、この状況で、社長が電話とらないのは当たり前って意見多いけど
そういうもんなのか?
まぁ、全員って訳じゃないが、儲かっている社長ってのは人の心がわからないって人が多いからな
アホクサ。
社長が取るべきかどうかは、各会社の方針として社長が決めるべきことで
よその業種の奴らが社長の経営者としての資質について議論するなんて時間の無駄。
報告者が自分に与えられたノルマすらこなせず、かといって改善要求もしかるべきところにできない
無能なくせに雇い主の悪口言ってるアホの子。
不満なら辞めれば良い。社長の技術は習いたくて、自分の仕事はやりたくないって、そんな奴に金払えるか。バーカ。
社長の方針だかなんだか知らんがブリーチ途中で電話取りに行かれたらめちゃくちゃ嫌だわームラとか失敗が無かったとしてもモヤって口コミサイトに書き込んじゃう。どうしても無理な時なら電話無視してもいいんでない?
下っ端が電話に出るのが当たり前、というのが社内で固定されているんだろうね
そういう会社で働いたことあるけど、電話2件(外線が5つもあったw)来客1人対応中に電話が鳴ったから
失礼を承知で上司に「電話取っていただけませんか?」って聞いたら「なんで俺が」って返されたわww
パワハラも酷くて1カ月で辞めたけど、この人はどうするんだろ?
※19
電話出るときに見えるんじゃないの?
電話の隣でパソコンさわってんだから
うちは20人以下の会社で、誰も電話出られないときは社長も出るけど
会社の方針なんじゃ仕方ないかもね
※20
まさにそれを思った。
社長もPCで仕事してるんだけどな
普通は全体を管理調整する人がいるもんなんだが
急に業績伸びたから今までの管理体制がうまくいかなくなったってことなんかね
社長が電話に出ない職場が嫌なら辞めるか、直談判すりゃ良いだけの話じゃないの?
それで解決するのに、なんでネットで愚痴ってんのか謎
社長って言うけど支店長くらいを想像したほうがイメージ近そう
単に電話が嫌いなんじゃないか?
社長が出る必要はないと思うが、
儲かっているなら受付メインの下っ端を雇うべきだと思う
あと、本スレのID:Rerのドヤがうざい
*32
愚痴るスレの書き込みに何を言ってるの?
ここはただまとめてるだけですよ?
引用元も理解してないのかよ
その人のお陰で忙しくなった店な訳ね。
まぁ嫌ならやめろとしか。
もしくはみんなの前でずばっと言ってみたら?
暇な店じゃなくて忙しくみんながくるくる働いてるなら本当に下働きのようなアルバイト雇って
欲しいね。絶対に施術はしない、電話取りと雑用。髪の毛の掃除とかする人。
社長は電話鳴り続けてイライラしないんだろうかねー
社長目当てにくる人が15分きざみで予約入れてるって時点で合間に多少時間が空いても電話応対は難しいこともあるんじゃないかなあ
人が足りてないことに対しては文句言ってもいいけどお前が電話出ろはないな
客から見える場所にいるのに電話に出ないのなら社長がおかしい
取れそうな人がいるのに電話がなり続けるとか、途中で中断されるとか結構気分悪いと思うんだけどな
前に働いてた所の次期社長も中々電話取らない人だったわ
美容院じゃなくて写真関係だったけど
予約のお客さんが来たから呼びに行ったらご飯食べてたんだから待たせろとキレられた事もあったし、こういう系統の人は変わり者が多いのかな
店じゃないけど照会電話の多い部署だけど、偉い人には偉い人の役割があるからかうちの部長もボタン一つで自分の机上の電話で取れるけど出ないね
フロアに誰もいなかったら取るかもしれないけど誰かいたらまずとらない
部長は釣りが趣味だからそっち系のホームページをよく閲覧してて、時間の無い中必死に作成した検印貰う時に脱力するけど、押印とトラブったら客先に頭下げに行くのが彼のメイン業務だと思ってるので部の象徴として鎮座してる存在だと割り切って考えてる
美容院や飲食店だったら電話に出ない=今すごく混んでるってかけてる方も理解してるよ
会社の社長って言ってもお店の現場でそいつの目の前の電話がなってんだろ?
その状況で社長だから電話出ないなんて客からしたら意味分からんだろ
もっとデカい組織で役回りが違うところの電話に訳も分からず出ろって話じゃないんだし
てめえの店の客からの電話に出なくていい立場じゃないじゃん
肩書きなんか客からしたら知ったこっちゃないだろ
「予約の客がもうすぐ来る稼ぎ頭」のほんの少しの合間だろ
電話に出たせいで予約客を待たせるほうがダメージがでかいだろ
そこを読み落としてる奴が多すぎるわ
予約してても多少電話で待たせられるぐらいなら普通のお客さんは怒らないよ
受付をきちんと雇っている美容院も多いから受付を雇ってもらうように言った方がいいと思う
*42
怒る「普通じゃない客」のほうが声が大きいんだが
仕上がりが良ければ施術中の言動なんて気にしない
予約の時間に店に行ったのになかなか指名のスタイリストが出てこない方がイライラする
行きつけの美容院はよくオーナーの店長が電話に出るし、一度担当してくれればシャンプーもブローもその人が担当してくれるのでめっちゃ快適だ
なので絶対指名する
それまではこの報告者の店のように、店長はちょっとだけ切ってブローもシャンプーもカラーも下っ端にやらせるような店で、すべてハズレばっかだった
偉ぶりたいだけだよそのシャッチョさんはw
絶対に電話取らない事務員の男と同じようなもんだ
※44
それを言うなら電話取れそうな人がいるのに電話が鳴り響く上、中断されて待たされる方が多そうだけど
どちらも「待たされる」だけど、電話を取らないのは他のお客さんにもモヤモヤさせてしまうんだけどね
一番の問題は忙しいときに人手が足りない事だからやっぱり社長が悪いと思うよ
>社長は30代前半で、月に何百万も売上げててすごい人
>店長から社長になって、そこから劇的にお店が忙しくなった
>15分刻みで予約を入れてる
これ読んで「偉ぶりたいだけのシャッチョさん」って思えるなら、たいしたものだ
報告者もわざわざ作業中断して電話出ずにいたらいいんじゃね?
文句言われりゃ手の空いてる奴が取るべきと主張したれ
*47
こちらは「社長が電話をとるべきかどうか」でしか言ってないので
電話番の配置がどうとかでこちらにレスをされても困る
報告者が施術中の客に迷惑かけないため社長にも協力してもらいたい、って言ってるのに、頓珍漢なレス付けてるやつが多くて苛々したわ。
※11 お客様にとっては平社員も社長も関係ないよ
↑
これに尽きる。
まあ気にくわないなら辞めろって話だわな
辞める気ないからこの人も愚痴ってるだけなんでしょ
愚痴るまでならいいんだけどね
自分の店で下っ端が「店舗☆改☆革」しだしたらすかさず、お前クビ〜だわ。実力が物をいう業種なら尚更。
ちゃんと自分の立場弁えてるこの人は偉いよ
社長の技盗んで独立出来るよう頑張れ。
社長?神様みたいな人?知らんがな、おめーが出ろや!って感じ
社長とか従業員とか客には関係ないものw
社長がその場に居ないならともかく
居るのに出ないってコール音も相まって客をイライラさせるだけ
うちのボスは自分のお友達に私用の電話をかけるのさえも従業員にやらせるけど
さすがにこっちが忙しくてバタバタしてる時に電話がなってたら自分で出るなぁ
この社長は電話に出たら負けとか思ってるのかねえ
社長乙www>ID:Rer
とにかく>>473が悪いことにしたくて仕方ないんだなw
>>486のレスとか嫌味全開だし
>社長が電話に出ない職場が嫌なら辞めるか、直談判すりゃ良いだけの話じゃないの?
>それで解決するのに、なんでネットで愚痴ってんのか謎
それが出来ないからネットで愚痴ってんだろ馬鹿か
無関係の他人なら先のこと一切考えず直談判しろ辞めろと気軽に言えるよなwそれもネット故だよ分かってんのか?
自分はネットの恩恵に与って好き勝手言っておきながら、他人には愚痴吐きすら許さないとかおかしいんじゃねぇの、勝手にも程がある
匿名のネットで該当スレで愚痴ってストレス発散の何が悪いんだか
それともお前にとってネットは愚痴吐きなんかすべきでない高尚なものなの?www
※2
ゴミクズくん、お前頭大丈夫?
時間勝負の仕事をしているときに無理に電話に出なくてもいいのでは?
そんなに電話が来るなら電話番を雇った方がいい。
どっちにしても経営者の怠慢。
ブリーチ中にちょくちょく抜けられたら客も不安になるよね
先輩たちにこういう場合どうしたらいいですか?、お客にあの人は電話でないんだwって言われたけどどう返したらいいですか?って聞いてみたらどうかな
※59
これだよなあ
電話番雇った方が確実に効率がいい
次は美容師雇わずに事務職雇えばいいと思うが
施術中に「すみません電話取れないので誰かお願いします!」なんて声が飛び交う美容院は嫌だよ…
事務職置くのが一番いいよね
美容室ごときの社長なんて、ただの店長レベルだろ
電話でろよ
イライラしてんじゃなくて相談しろよ
客に迷惑かけながら電話を優先したほうがイイのかどうか
電話のせいで失敗するリスクをどう捉えているのか
電話出ると失敗しちゃいそうなんですよね。
どうすればいいですかね…ぐらい言えばいい。
そうすりゃ実際に失敗しても保険にもなる。
社長もしくは経営者には雇われてる側の仕事をやってくださいなんて口出しはするべきじゃないとは思う。
下の者には分からない仕事もしてるし、何かあったときの責任者として手が空く時間を確保してる可能性もある
かといって投稿者が常識無いと言う訳でもなく、店の体制に問題だよね。
人体触る仕事してるんだし、優先度は施術受けてる客が優先だと思う。
でもみんなの手が塞がってる時に遊んでたら腹立つ気持ちも分かるし電話の予約なんて大半3分くらいで終わるからあんたの店なんだから出てよ!ってのも分かる
受付を雇うか、同じ人の施術中に3回以上は電話で離れないようにするとか、なんにせよ本来は相談した方がいいよね。
ただの愚痴スレだから解決策は求めてないだろうけど、美容師さんって大変だね
スタッフが皆接客中なら社長が出るべきだろ。
美容室で延々と電話のコール聞かされるわ、近くにいる人間は対応せずに自分の担当者にちょいちょい離れられるわだったら、非常に感じ悪い店だよ。客にとっちゃ社長も従業員も関係ない。
高っけー指名料払ってるのに、担当が時間に遅れて出て来る方が腹たつわ
いくら有能でもサボってるようにしか見えんのは事実なんだしバックヤードにでも籠ってパソコンぽちぽちしてりゃいいのに
社長だろうがなんだろうが勤務中にツベでアニメなんて論外だろ
それで電話に出ないのはどんなに有能であろうとクズです
そこそこ繁盛してて電話がしょっちゅう鳴りっぱなしなら、受付専属のスタッフを雇えば良いのに
電話番以外の雑務もあるだろうしさ
その方が施術スタッフも集中できるし結果的にはお客様の満足度も高まりそうだけどね
社長の立場を考えれば分かるけど、社長は自分一人だけでは仕事がやり切れないから従業員を雇って自分の代わりに仕事をやってもらっているんだよ。
だから社長が遊んでいようと電話に出まいと、従業員は社長の仕事の範疇を指摘する立場にはないと思うよ。
従業員がお客さんのためと思うのはとても大事だけど、その重みづけをするのも社長の裁量だよ。
嫌なら社長に考え方が合わないと伝えて辞めるべきだよ。
電話って事前に何分で終わるとかわからないところがあるからな
15分刻みでカットの予約が入ってるのにうっかりクレームの電話とかとっちゃったら大変なことになる
経営者って常にいろんな事を考えて疲れているもんだよ。結果を出せているなら尚更の事。
少しくらい休みたくなるのは当然なのに、その部分だけ見て怠けている、お前も仕事しろなんてよく言うよ。
社長に匹敵する人間になれないなら大人しくしてろ
上司がでない!とかなら切れていいけど
社長ならすべての権限を持ってるんだし、でなくてもしゃあない
むしろ社長が電話に出るような状況だと仕事をさぼる下っ端が出てくるだろう
こうなるのが一番クソ
この状況で嫌ならやめろとか社長の肩持つ人は変な人だと思う
報告者は電話に出ない社長ムカつくって愚痴を言ってるんじゃないんだけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。