私の母は話がものすごくまどろっこしい

2016年09月27日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474535836/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】6
216 :615 : 2016/09/25(日)12:32:41
私の母は話がものすごくまどろっこしい
例えば「○○という女優さんの自宅の庭がテレビで紹介されてて素敵だった」という話をするのに、

この前、なんて女優さんだったかな、えーとあれ、あのドラマ出てた人
刑事の役でストーリーがどうのこうのどうのこうの~犯人があれ、あの人で~
(私が「ああ、あれね」と理解するまでドラマの説明が続くので、「その女優が何?」と促す)
その人の家を訪問する番組でね、リポーターが□□の司会やってる人で、
BSだったかな?朝にやってる、何てタイトルだったかな
(私がなんて番組か分かるまで説明しそうだから、また先を促す)
お庭が映ったんだけど、それがあれよ、前にN○Kでやってたあの人、素敵なお庭のあれ、
(思い出すのに時間掛かりそうだったから「ターシャでしょ?」と教える)
そうそう、その人のお庭にそっくりでね、入り口のところにバラがわあ~ってこうなってて(全然分からない)
最初はね、普通の庭だったらしいだけど、○年くらい掛けてああしてこうして~(庭作りの説明)
(疲れてきたので私が「そう、すごく素敵な庭だったのね」と結論を言っちゃう)



こんな感じで20分くらいは軽く掛かる
せめて最初に「テレビで紹介された庭が素敵だった」って情報を言ってくれれば
どんな庭だろうって想像しつつ話を聞いていられるけど
本筋が見えないままにどうでも良い詳細をはっきり説明したがるから、本当に疲れる
私はドラマ見ないし女優の名前言われても分からないって何度も言ってるんだけど、
それも毎回忘れてしまうっぽい
私が子供の頃からこうで、今は年齢から来る物忘れもあってかなり悪化してる
私はたまの電話や帰省した時に付きあうだけだけど、毎日聞かされてる父は本当に大変だと思う

でも別スレの「母親が人の話を最後まで聞かない」って書き込み見てて
自分の母親はマシな方なのかなとちょっと思った

218 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)14:43:22
>>216
女の子の話癖そのまんまだね。
話に出てくる状況や登場人物の説明ちゃんとして筋立てて時系列立てて
相手を楽しませたい(実は話してる自分が楽しみたい)
年を重ねてもそれを続けてんだろうね
お母さんかわいそうだけど、畳み掛けるように質問攻めにして話を促すか
他の話題を話の途中でいくつか振ってお母さんの気を反らしてみるか

231 :216 : 2016/09/25(日)17:51:42
>>218
そうそう、女の子の話癖の悪いとこを濃縮した感じw
本筋や結論をなるべく先に言ってって頼んできたけど全然直らなくて
母が50過ぎた頃にもう変わらないだろうなと思って諦めたわ

話してる本人はすごく楽しそうで
自分が感じた感動を私にも伝えたい!ってのがひしひしと伝わってくるから
こっちは適度に促しつつ聞いてるしかないんだよね
妹なんかはもう完全に聞くの面倒くさがって放棄しちゃってて
尚更私が聞いてあげないと可哀想かなと思っちゃって

233 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)19:00:00
>>231
231が話を聞いてあげるのは凄くいいことだけど、それが助長させてしまうのかな。
だけど50歳過ぎたらもう人間性は変わらないからなあ…。
帰省と電話だけならまだ許容範囲だね。
かわいそうだけど会話時間短縮に努めるしかないな…。

235 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)19:44:20
話すことでストレス発散になってるんだから「ふーんへー」で聞き流したらいいんだよ。
うちの母も弾丸トークするようになったけどまともに聞いても聞かなくても同じだった。

236 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)19:55:42
へー、そー、ふーん、で済んだら聞くほうも苦労しないよ
聞き流したら聞き流したでキレたりごねたりする
かと言って何を言ってるか理解出来ない
だから苦労するんだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/27 10:43:53 ID: oaYWGwg2

    ウチの母ちゃんに似てるけど、俺もそういう感じな話し方してしまう時があるから困る
    話す直前に頭のなか整理できればいいけど、いざ口から出すと上手く話せないW

  2. 名無しさん : 2016/09/27 10:49:17 ID: bux1PM8.

    ADHDだよ。

  3. 名無しさん : 2016/09/27 10:59:33 ID: xa5EP87M

    内の母親もそんな感じさしすせそでかえすといいよ

  4. 名無しさん : 2016/09/27 11:01:27 ID: Xir5pMyI

    基本おばさんおばあちゃんの話ってそうよ
    話をコンパクトにまとめるっていう脳の機能が衰えてきてるし
    そもそもが話を伝えたいじゃなく承認欲求を解消したいパターンが多いし

  5. 名無しさん : 2016/09/27 11:05:50 ID: OQ9Kj9EE

    うちの母親の話かと思った…
    グダグダ話すのはもうしょうがないとして、せめて最初に結論を言ってからにしてくれればまだマシなんだけどね
    あと、いらない情報は多いくせに肝心なところで主語述語が抜けていたりするので本人にしか分からない
    上記のことをオブラートに包まず伝えて「アンタの話聞くの疲れる」と何度言っても微塵も改善しない
    もう一種の障害だと思ってる

  6. 名無しさん : 2016/09/27 11:11:27 ID: WhMBFf7s

    うちの旦那が割とこうだわ…
    要点を言わずに枝葉に延々時間かけてきて、促さないと先に進まない。
    adhdという指摘がコメであるけど、義父がガチアスぺで遺伝なのか考え方が影響されたのか自閉症スペクトラムでかなりグレーな感じはしてる。優先順位のつけ方が下手で、論理的にこちらが優先だろうということよりも、本人がこだわる手順で話を進めたいということなんだなと感じる。
    ただ誰もが認めるほど天下一品良い人で癒し系なので何年たっても私がベタ惚れしてる。

  7. 名無しさん : 2016/09/27 11:12:29 ID: r99SplYs

    こういう女の人多いよね

  8. 名無しさん : 2016/09/27 11:22:23 ID: yRaCZRhw

    男女関係なく本を読まない人、文章を書かない人に多い気がする。

  9. 名無しさん : 2016/09/27 11:35:36 ID: aOYUL13Y

    うちの母もこうだった
    「よく分からないからメールして」
    て言ったら切れられた

  10. 名無しさん : 2016/09/27 11:37:35 ID: DlDv2n8.

    うちは旦那がこれだ
    自分の知ってることを全て相手に伝えたいらしく、不要な背景情報まで時系列通りに回りくどくベラベラ喋ってから本筋を話すから話がやたら長くなるしいつも話が見えない。辛い。

  11. 名無しさん : 2016/09/27 11:40:32 ID: 8k88I1AI

    うちの母親も話すの下手だし、もともともあるんだろうけど年齢いくともう無理だよね
    ただうちの母親はけっこう本読むんだけど、あまり反映されてないな…アウトプットもしないとダメなのかも

  12. 名無しさん : 2016/09/27 11:41:08 ID: GlYbHCXg

    いる、母親がそう
    明日して欲しいことを頼むのに、今日の朝の出来事から順をおって話す
    頼む理由を説明したいんだと思うけどイライラする

  13. 名無しさん : 2016/09/27 11:41:34 ID: taObZ44o

    田舎の友人達がこうなってた。
    子供の頃はハキハキ話す方だったのに都会に出たグループと田舎に残ったグループで全く頭の回転が違う。
    田舎は時間がたっぷりあると本人達が言ってたからそんな話し方になったのかな、田舎グループが枝葉を付けて延々のんびり話して都会グループの話を一切聞かなかったからイラついたわ

  14. 名無しさん : 2016/09/27 11:53:42 ID: vU5hbHTc

    父と甥っ子がこれだわ

  15. 名無しさん : 2016/09/27 12:04:30 ID: ZeQvAfWc

    うちのママン全く同じだw
    説明が下手で結論にたどり着かないからついついイライラしちゃう。
    町内会の役員になった時は、要領を得ない母の原稿を全部書き直したよ…。

  16. 名無しさん : 2016/09/27 12:08:31 ID: hEbb4ehA

    うちの上司(嘱託、男)がこれだ。
    毎日毎日毎日毎日イライラしっぱなしだ。
    そのくせ自分をデキル男と勘違いしてるらしく、俺様気質がすげえ。
    早く引退してくれんかと毎日思ってるわ。

  17. 名無しさん : 2016/09/27 12:22:32 ID: nPpVMmFo

    ※8
    うちの母は図書館愛好者で人一倍本を読むが全然文章構成能力が無い
    文章力とかって書かないと身につかない能力なんだと思う
    文章組み立て能力の無い人間の話はダラダラと長く主語目的語も無かったりする

    常日頃「要点をかいつまんでメールで用件を伝えろ」って言ってるんだが
    そうしたら「用事があるから電話して」ってメールが来る
    メールの意味がねぇぇぇぇ!!

  18. 名無しさん : 2016/09/27 12:33:00 ID: EFWQdlzs

    必死で実例あげて男ガー女ガー(笑)

  19. 名無しさん : 2016/09/27 12:34:43 ID: /x0r6NOs

    映像記憶を逐次言葉で再現するタイプの人はいるよな。
    例外なく地図は読めない。
    道を教える時は、駅改札を出てから現地までの風景を語り始める感じ。しかも記憶があやふや。
    改札が東西南北どちら口だとか(賑やかなほうという説明)、何番目の信号で曲がるとか(しばらく行って曲がるみたいな説明)、そういうことさえ曖昧で「パチンコ屋があって」「コンビニがあって」みたいな風景説明が続く。
    スマホとグーグルマップが一般化してからは、こういう人でも地図を見せれば多少すりあわせができるようになって本当にありがたい。

  20. 名無しさん : 2016/09/27 12:38:45 ID: 15wahbjk

    うちの母がいる(笑)
    すべての情報を伝えたいみたいで、話の根幹以外の蛇足が多すぎて、着地点が見えない。
    その他もろもろあるので割と本気でアスペさんだと思ってる。

  21. 名無しさん : 2016/09/27 12:41:19 ID: 4QlzvznM

    「テレビで紹介された庭が素敵だった」だけじゃ会話も広がらなそうなんだけど

  22. 名無しさん : 2016/09/27 12:46:32 ID: EFWQdlzs

    ※21
    どう素敵だったのかを話せばいいんだよ。
    こういうのに憧れるとか、この部分が特によかったとか。
    女優が誰だったかとか何の番組だったかとかで広げようとされても。

  23. 名無しさん : 2016/09/27 12:56:35 ID: TSuHazVY

    そういうダラダラ要点押さえない話し方に「で、だから何」と聞いてキレさせるワイが通りますよ

  24. 名無しさん : 2016/09/27 13:01:06 ID: rI1M9Z0A

    うちの母もそうだ。
    私もそういう傾向があるのでなるべく結論から話すように心掛けているなぁ。

  25. 名無しさん : 2016/09/27 13:15:01 ID: /HGGiIKc

    最近それに我慢が出来なくなって都度キレる…んでショックで話さなくなるし…急に切れたとか言われるが、産まれてからずっとそのダラダラ語りを聞いてたんやで。

    凄いのは本人はこれを会話だと思ってる。相手は相槌しか打ってないのにな。そんなんだから自分も会話苦手、このまま喋らなくていいかなと思っても親の年齢的には今会話を断たれると痴呆の切っ掛けになりそうだしなぁ…本当にやだ

  26. 名無しさん : 2016/09/27 13:40:32 ID: phK9CsGs

    うちは母娘そろってそんな感じだから、よく結論が迷子になる
    記事の例なら「あのドラマに出てた女優の…」「あ~あれ見てた!最終回微妙だったよね、誰それが~」みたいな感じでダラダラと会話が続き、たぶん「庭が素敵」までたどり着くのにすごく時間がかかるか、たどり着けないか
    でもお互いわりと楽しいから二人で話すぶんには問題ない

  27. 名無しさん : 2016/09/27 13:56:10 ID: Xir5pMyI

    ※26
    楽しいのは互いに相手の話を話じゃなく、自分の話を出すきっかけだとしか思ってないからで…
    双方が隙あらば会話の主体を自分のフィールドに持って来たがる人間だったら問題ないけど
    大概の人間はまず相手の話を理解しようって考えるから、気持ちを伝える気がない言葉の発表が気になるんだよ

  28. 名無しさん : 2016/09/27 13:57:51 ID: aZkjudHg

    俺の母親も似たようなもん
    底意地の悪い俺は最後まで聞いて「わからないからもう一回」というと普通に要点だけ話だすw
    できるんじゃんw

  29. 名無しさん : 2016/09/27 13:59:01 ID: JB1DTPqg

    うちのばっちゃは壊れたラジオみたいに同じことを楽しそうに延々と話してるわ
    だからなに?って突き放したいけど放置してる。自分がしゃべり続けたいだけだよ
    次の瞬間には別の話してるし、大したことは言ってない

  30. 名無しさん : 2016/09/27 14:00:05 ID: CkZl55u.

    米8
    論文とか小説とか日常的に何か書く習慣があると、『結論→説明→結論』『起承転結』『序破急』『いつ→どこで→誰が→何を→どうして→こうなった』と、何につけても文章を書く時にする思考と同じ枠組みで話を構成しようとする癖がついてしまう感じは確かにするなあ。しかしながら、自分の場合は高校や予備校、そして大学でそういう論文の書き方や小説等の文章構成の講義をいくつか受けて勉強して、そういうのを意識して自分で文章を書き始めて続けていたらいつの間にか習慣化していたから、ただいたずらに本を読んだり文章を書いたりしていれば身に付く類の物でもないと思う。

  31. 名無しさん : 2016/09/27 14:00:10 ID: 2b0Se65A

    うちの母親もこれ。で、それを母のボランティア仲間の誰それさんとか、町内会の誰それさんでやられる。
    有名人ですらないので、相手のエピソードを語られても、聞き手はそれが誰なのか想像すらできない。

  32. 名無しさん : 2016/09/27 14:14:53 ID: 5cOtypkM

    私もそうだと夫に言われる。
    会話を目的にしているのに、要件を言えとか、一言で済む話だねと言われると腹が立つ。
    だから夫と話すときは、あえて話の筋を遠回りさせている。

  33. 名無しさん : 2016/09/27 14:37:18 ID: XuPRCOyg

    聞き流してたら重要な話だった場合怖いもんね

  34. 名無しさん : 2016/09/27 14:49:47 ID: AOL0e4x.

    うちの嫁はもっとひどい
    その話の最中に「あれ、⚪️だったかな? △かも、、とかきて 話を聞く気になれない」
    すべての話を紙でレポートとして出させようかとか考える
    頭が無茶苦茶悪いんだよ

  35. 名無しさん : 2016/09/27 14:54:06 ID: ISEbmHjM

    何が言いたいのか考えてないと言うか、
    喋るのが楽しいだけで、
    言いたいことを伝えることそのものは目的としてないんだろうね。

  36. 名無しさん : 2016/09/27 14:55:13 ID: jZ/eoEwo

    好きな相手が話してるならばそんなまどろっこしい話も楽しいと思うし、
    そもそもまどろっこしいとも思わないものだよ。
    今はどうか分からないけど、お父さんも若いころは楽しそうにちんたら話すお母さんを
    見ているだけで自分も楽しく感じていたんだと想像できる。
    要は報告者と母親は相性が合わない間柄なんだろうな。
    親だから、家族だから、と嫌いになりきれていないけど、ただの知人の関係だったら
    とっくの昔に付き合いなんて無くなってるような間柄。

  37. 名無しさん : 2016/09/27 15:04:39 ID: xu43EuGU

    こういう喋り方ぜんぜん出来ないからほんのちょっと羨ましい

  38. 名無しさん : 2016/09/27 15:17:55 ID: sVpYs6Yc

    専業主婦してたり、決められた人としか会話しないとこの傾向が強くなるんでしょ
    おかん病みたいな
    ほわーんとして寄り道しまくって。なんだっけ?と脱線した挙句オチがないやつ
    義母がこの話し方すると義父と夫が激怒して怒ってるパターンが我が家ではよくある風景
    この程度の会話にイラついてるとか、能力の低い義父と夫が不憫に見えるけどw

  39. 名無しさん : 2016/09/27 15:39:55 ID: gpj4HX.c

    わかるわ〜
    出来が悪い人間、使えない人間の特徴だよね、最初に結論を話さない奴って。
    最初に「聞いて下さいよ〜この前〜どこどこに行ったら〜◯◯があって〜××だったんですけど〜」
    って自分が話したい話を最初から順番に、内容にたっぷりいらない情報を交えつつ話すの。
    どういう話なのか着地点が見えない話をダラダラと聞かされるからすぐに飽きて来るし、
    聞くのが苦痛になるし全く興味を持って聞けない
    自己中で馬鹿で甘やかされた馬鹿女に多いよ

  40. 名無しさん : 2016/09/27 15:57:11 ID: .5V.YkvM

    事務的な話をしてるときにそれでは困る、というか損場合はこっちが適当に誘導して早急に終わらせるけど
    ただの世間話してるなら話すこと自体を楽しんでるんだろうから別に

  41. 名無しさん : 2016/09/27 15:58:37 ID: CkZl55u.

    方向性は違うけど、要点を纏めようが纏めなかろうが、相手がうんざりしてようが、自分の言いたいことを全部言わないと気が済まないって点ではキモオタと一緒だよね。早口で一気にまくしたてるか、冗長で容量得ないかって違いだけで、開いてあってのコミュニケーションだという意識はこれっぽっちもなくひたすら自分のことしか考えてないという本質は変わらない。

    喋りたいだけ喋って満足したいだけなら人形相手にでも話してろと思う。

  42. 名無しさん : 2016/09/27 16:43:04 ID: JAVbkzKQ

    ※21を見て気づいた
    「テレビで紹介された庭が素敵だった」で結論から始めた場合、相手に会話を続ける意思があれば「へーどんなの?」となるし、打ち切りたければ「そう」で終了
    その選択権を相手にあげたくないんだよ

    結論を後に後に引っ張れば、その間相手せざるを得ないしね
    甘ったれか、他人を利用してカタルシスを解消したいタイプに多いんではないかな

  43. 名無しさん : 2016/09/27 17:02:43 ID: 2fSwWoZA

    ※欄にもうちの母がいっぱいいるw
    結論を出さなきゃいけない用事のときは話ぶった切って必要な情報を自分から取りに行く
    そうでないときは迷走するに任せている
    聞いてる?と聞かれるのが一番腹立つ
    相槌打つ暇もないくらいのペースで話すんじゃねえよ

    精神科医の中井久夫の表現ではこのタイプはうつ病気質
    ありとあらゆる情報を一緒に提供しないと気が済まない
    話の核はないのかもしれないとまで言ってる
    挨拶さえ抜きでいきなり要件を言うのが分裂病質(昔の話だから)
    話の核部分が専用のお皿に載って出てくる、だって

  44. 名無しさん : 2016/09/27 17:36:38 ID: vG5dVj6s

    年とると固有名詞とか言葉出てくるのに時間かかるみたいからそういう遠回りな話し方になるよね。

  45. 名無しさん : 2016/09/27 18:11:13 ID: STUYi712

    自分が楽しくしゃべりたいだけで相手に伝わるかどうかなんて深く考えてないよ
    小さい子供とか楽しそうに話しかけてくるけど何言ってるかわかんないもん
    よくわかんないけどあんた今楽しいのねってほほえましく思える相手だといいんだろうね
    父親も母親の機嫌がいいならそれでいいって内容スルーで聞いてるふりしてるのかも
    話をちゃんと理解しようと思うタイプだと話聞きながらイライラしちゃてストレスだもの

  46. 名無しさん : 2016/09/27 18:38:07 ID: MMtmR3oM

    頭悪い人に多い

  47. 名無しさん : 2016/09/27 21:02:14 ID: W40FAIao

    ※46
    容赦ないなwww

  48. 名無しさん : 2016/09/27 23:12:01 ID: Gf5LpuyA

    自分もこういう時イライラして話をぶった切っちゃったり結論を先に言っちゃったりするけど
    年老いた両親にそれやっちゃったときの罪悪感ハンパない

  49. 名無しさん : 2016/09/27 23:17:37 ID: iLrNVKME

    知人がそうだわ
    話が中々結論に辿りつかない
    ネットでアスペの自己診断テストを見掛けたので性格や反応を当てはめて見たらアスペの確率高かったわ
    でも文章とかは理路整然としてるよ


  50. 名無しさん : 2016/09/28 00:12:31 ID: 3pxc8gR6

    面倒がって聞かなくなるとボケるの早くなるから、聞き流してあげてください

  51. 名無しさん : 2016/09/28 00:38:20 ID: f6uae8XU

    相手の事情も考慮せず、ただ自分が話したいだけひたすら話して楽しみたいなんて池沼じみた行為をしている時点で、ボケるか否かって観点で言えば既に手遅れなんじゃないか?

    会話せずに聞き役に徹するだけで良いなら、別に相手は生きた人間じゃなくてもいいよね?おしゃべり人形のまーくんとかみーちゃんでも贈れば良いと思う。

  52. 名無しさん : 2016/09/28 04:28:11 ID: NveXJguM

    ※49
    それわかる
    今考えるとアスペだったんだろうなって元友人がいたんだけど、
    会話してると支離滅裂で会話が成り立たない事が多いし会話のキャッチボールも出来ないのね。
    でもその人が単独で意見を述べた文章は理路整然としていて、別人が書いたみたいでびっくりした。
    会話してると池沼にしか見えなかったけど。

  53. 名無しさん : 2016/09/28 04:29:49 ID: FtFNw8R.

    ※43
    >精神科医の中井久夫の表現ではこのタイプはうつ病気質
    確かに急かされても結論を絶対に話さない人が過去の同僚にいたけど、
    その人も鬱で病院に通ってると言ってた

  54. 名無しさん : 2016/09/28 16:34:38 ID: KLoEyNcQ

    違うのよ。時系列に話すのが、楽しいの。えーっと、思い出せない、それでね、ってずーーーーーーーっとペラペラ喋っていたいから引き伸ばしてるのよ。本当は端的に言えるわよ。銀行や役所や仕事先では用件だけ言うでしょ。
    本当は朝から晩までだべっていたいのよ。せっかく家族を持ったのだから、ずーーーーーーーーーーっと話していたいの。それを、うんうん、それで、それで、良かったね、っていわれたいのよ、いやあね。

    不倫は文化だ、のひとがいってるじゃない、女の長話の返し文句は、そうなんだー、いいとおもうよ、よかったね、それイイね、そうだったんだ、たいへんだったんだ、そんなかえしでいいのよ。それ以外望んでないのよ。

    はっきり言おう。傾聴して。

    要求はただそれだけ。傾聴して。それだけでいいから。朝から晩まで、傾聴されたい‼︎傾聴スキル持った夫がいる私は勝ち組w

  55. 名無しさん : 2016/09/28 17:18:03

    米54
    そんなにお喋りがしたいのなら、人形にでも向かって話してろ基地外。夫婦は言うに及ばず、血の繋がった親子だろうが家族は他人だ。

    ただ、それでも家族だからこそ逆に聞いて貰いたい話の一つ二つあるのに我慢して聞き役に徹しないといけない、家族が好きで話題を共有したいけど何をいいたいのかわからないからイライラする。勝ち組みって言うけど、自分に対して興味を示さずただ適当に相槌を打つだけのロボットみたいな家族に囲まれて本当に幸せなの?

  56. 名無しさん : 2016/09/28 18:57:59 ID: kKkCrE8.

    うちの母は70歳前で死ぬまでそんな話し方だったわ

  57. 名無しさん : 2016/09/28 20:32:54 ID: Xir5pMyI

    ※55
    自分の垂れ流すノイズを神の声みたいに拝聴すると思ってるんだから幸せなんじゃないの
    頭が

  58. 名無しさん : 2016/09/28 21:46:22 ID: v3hNi6CA

    話がまどろっこしいこと自体は別にそこまで苦痛じゃない。

    うちの親はそれプラス、「でも・だから」などの接続詞、てにをは、固有名詞などの間違いがひどい。主語や目的語が無い。いきなり話が飛ぶ。
    「それってどういう意味?こういうこと?」と聞いても、質問に答えるのではなく最初から全て話し出す。(そしてやっぱり聞いたことには答えてくれない)

    話してて本当に理解できなくて辛い。

  59. 名無しさん : 2016/09/29 02:26:52 ID: 73Olf2mk

    ※55
    何をそんなにイライラしてるの?※54ならおそらく普段はかなり分かりやすく話しているよ。にちゃんで極端な女言葉で自虐風自慢って自分のことを婆、夫のことを爺ってレスするような2ちゃんのノリなんだから、突っ込めばいいのよ。マジメに返すな。野暮だよ。

  60. 名無しさん : 2016/09/29 10:57:24 ID: sVpYs6Yc

    ※59
    配偶者がほしいのにいないか
    配偶者に恵まれてないか
    どっちかの可哀そうな人なんだよ

    女だけどまどろっこしい話する人苦手
    まどろっこしい文章書く女性作家(特にエッセイ)も嫌い

  61. 名無しさん : 2016/09/30 04:21:47 ID: p4KmAYSE

    ※39みたいに「自己中で馬鹿で甘やかされた馬鹿女」って相手をこき下ろす論点ハッキリしたひとよりは
    要領をえないしゃべり方するけどふわふわ優しい女性のほうが愛されそうだなって思っちゃった
    現に報告者のお父さんはお母さんと長年連れ添ってるわけですし・・・(たぶんまともに聞いてないだろうけど)

  62. 名無しさん : 2016/12/31 00:23:49 ID: 6psR6eiw

    視野の狭い専業主婦って、こうだよねw

  63. 名無しさん : 2017/08/14 20:49:04 ID: d3zcZSQU

    ※46
    実際コレだよね
    こういう話し方しかできない頭だと、お仕事で使い物にならない場合が多いと思う

  64. 名無しさん : 2022/11/19 11:03:12 ID: ffW82OBA

    普通に発達障害だな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。