2016年09月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474818836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part51
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:34:26 ID:6zE
- 少しお伺いしたいです。
子供を産んでからの妻との距離感がいまいちつかめないです。
私は、かわいいなかわいいなってもっとうまく男女でいたいのですが、
子供を抱っこしている妻を見ると、
ああもうお母さんなんだなって言うのを感じて、うまく近づけません。
会社の人も、子供産んだら女には見れんよなといっていますし、私が変なのかもしれませんが、
どういう風な距離感を保ったり近づけばいいのか分かりません。
教えて下さい。(家事・育児は可能な限り手伝っています)
|
|
- 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:37:11 ID:qjR
- 手伝ってるって何だよ
おめーも当事者だっつーの - 166 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:38:44 ID:PQy
- お手伝い、って意識がすでにダメな感じ
- 167 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:41:38 ID:S4N
- >>164
>ああもうお母さんなんだなって
貴方は自分がお父さんだって自覚ないの?
妻は母だけど自分は独身男のつもりなの?
その感覚がもう駄目なんじゃないの - 168 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:42:43 ID:6zE
- >>165
当事者であり父親である事は理解しているのですが、
妻曰く自分の子供という意識が強いらしく、一定以上は立ち入らせたくないそうです・・・
「失礼だけど、あなたがやってくれるなら、それは私が適宜頼むからそれをお願い。」
とも言われています。
例えば、オムツだとか食事やお風呂はやらせてもらえないですね・・・ - 169 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:47:17 ID:u4h
- >>168
子供の前では親。子供がいない時はカップル
それで丁度いいよ。
オムツとか拒否られて素直にきいてるいみも正直わからん。
奥さんが産後で神経質になってるとかなら気を使ってあげなきゃだけど、
貴方がご飯を食べさせてあげたいと思うなら
自分も親としてこうしたいって話し合いが必要じゃね?
もしかしたら貴方がものすごく危なっかしくて任せられないってこともありうるかもしれないけど、
そうでないなら。ね。
>>169
そういう感じでいいんですね!頑張ってみます。
以前聞いてみたときは、これは母親の仕事だから、といっていたので
神経質?になっているのかも知れないです。
もう一度話し合いは持っています。 - 170 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)22:56:29 ID:AI5
- 兄弟とか親戚とかの赤ちゃんの世話したことある?パパママ教室は二人で通った?
多分貴方に任せたくても危なくて任せられ無いんだと思う
で余裕無いから貴方に構う暇も無し - 172 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)23:02:07 ID:6zE
- >>170
いわゆるニュータウンに住んでいるので、
市などが主催している教室やセミナーには基本的に妻と一緒に参加しましたし、
検診などにも可能な限り付き添いました。
兄弟親戚は近くに住んでいませんから、そのお手伝いはしたことが無いです。 - 173 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)23:02:23 ID:UoQ
- >>168
…それは貴方が子供の扱いを知らないと思われている、とか。
最初は側で見ていてもらいながらやって、安心したら丸任せして貰えるかもよ。
というか、子供が生まれたばかりなら、貴方が優先順位を間違っている。
もっと夫婦で仲良くしていたいと思うかも知れないけれど、
家庭内での優先順位は何を置いても赤さんが一番。
だって赤さんはこちらの都合にあわせて大人しくしてくれたりはしないから。
もう既に一人増えている家庭で、二人だけだった時の感覚を求めてもそれは無理だろう。 - 174 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)23:30:33 ID:u4h
- >>172頑張れ。自分は親なんだから親である義務、権利を嫁さんが言うから、で避けちゃダメだよ
奥さんの育児に寄り添い奥さんが参考にしてる育児書に従ってみるとか奥さんが世話してるからいいや
じゃなくて、奥さんとあなたと赤ちゃんと3人で遊ぶとかからはじめると奥さんも
「この人は父親だ」って認識してくれるかもよ。
男性は父性が湧くのは何年も遅れて来るなんてのはよくある話だし大変だろうけどがんばれ
|
コメント
最初の子だしお互いどうしていいかわからんのだろうなあ
手伝うに対する食い付き方が笑える
気持ち悪すぎ
※2
自分の子の育児を「手伝う」って感覚がおかしいと思わないなら
絶対結婚なんてしちゃダメだね
専業ならメインは母親で手伝いが父親だろ
専業主婦なら「手伝う」だけで十分感謝なんだけど。しかもこの場合は家事&育児に対してだし。
別種なんじゃないの
種主が共通の知り合い「なんかあいつに似てるなー」
ってなっちゃうのが怖くて遠ざけたいとか
手伝い!!はいアウト!! って言葉狩りかよ
スレ>>165-167がコンボでワロタ。
手伝ってるで良いんだよ。主になってやると嫁がおかしくなる。言われた事をちゃんとやりさえすれば良い。
父親してないなんてスレ主の文言のどこを読んでも出てこないじゃないか。
いきなりこんな奴らが湧いてくるのはスレのタイミングが悪すぎる。
「相談者は嫁と仲良くしたい」
「が、嫁は母親業に専念し過ぎて女と男の関係が希薄」
「自分も嫁の"母親ぽさ"に負けて夜に誘ったり気後れする」
「もっと嫁に喜んでもらい嫁に好かれてる実感が欲しい」
こんな感じじゃないかな。
スレ住民は的はずれなレスばかり
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談なのに
言葉狩りに代理戦争かよ。バカが集まってんな。
また甘ったれ男か
これだから男は
未熟すぎて嫌になるわ
こーゆーのは女性が発狂するw
「付き添いました」かあ。参加したかどうか聞かれてるのに。
赤ちゃんの頃は、別に手伝う感じでいいと思うけどな
ちゃんと育児書とか離乳食の本読んだり、助産師さんの話聞いたりして無い人に任せたく無いし
労いの言葉だけでいいわ
ただ、上からアドバイスとか、聞きかじった子育て論振りかざされた時は、はぁ?!と思ったけど
でも現実問題、普通に仕事してたら『手伝う』くらいしか出来ないでしょ
言って、手伝うから、言って!て旦那、ありがたいけどな~
感謝こそすれ、叩くのはないわ~
※9
でも、今は「母」として手一杯の奥さんに「女」を求めるのは酷だし、実際問題無理でしょ。夜の相手なんて尚更…
「母」として大切にサポートされた実感があれば夫に対する「男」としての信頼度は高まるし、子育てに慣れてくれば「母」でなく「妻(女)」として夫に対峙する余裕も出てくるもんだから、スレ民が「父」として励めってレスするのはあながち的はずれでもないと思う
「母」になってぼくちゃんだけをみてくれない!ってバカオス多いよな
言葉狩りで切れるって差別主義者みたい…
実際問題手伝いしか出来ない期間だからしゃーないやん
父親の仕事はもっと大きくなってからだと思うがねえ
そして父親と母親になってこれまでと同じ夫婦関係なんて無理よ、どう足掻いても親であることを優先するものだから、それを楽しまないと
「手伝う」の内容が人によって違うからなぁ。
まあでも手伝うでいいと思うよ
今は奥さんが子育ての先陣切ってるから
下手に報告者が「俺も父親じゃーい」って割り込むよりも
後方支援で妻のお手伝いってスタンスでいた方が良い気がする
多分初めての子で奥さんも子供に対する責任感で余裕ないんだろう
ただ「子供産んだら女には見れんよな」とか言ってる会社の奴はぶっ飛ばしたい
絶対まともに父親やってないわ
「そろそろ嫁とヤりたいんですが、うまく誘えません」
父親も実際にやってみて慣れないと赤ん坊の世話が上手くならないのは当たり前だし積極的に触れてもいいとは思うけど、母親側には教えたり失敗をリカバリーしてやる余裕がないんだよね
この調整は難しいわ
本当に報告者の子か?そこは大丈夫か?
お父さん嫁に子供が出来たから赤ちゃん返りかね
※17
その単語シールズの野間尊師も言ってたね、気持ち悪いし頭悪そうに見える
※3
ここにも頭のおかしなのが一匹いるな
※22
母親とは営めないから余所に女を探しに行っちゃうんだよね。
ということに妻が気づかないとヤバイ。
専業主婦の夫が家事育児を手伝うだけでいいなら
赤ん坊の母親は母親業に手一杯で「妻」をやる余裕がないんだから
文句言うんじゃないよ
オムツと食事と風呂(書いてないけど多分寝かしつけも)なんて
育児の肝心要の部分を全部嫁にやらせてもらえないんじゃあ
そりゃ父親の実感なんてそうそう湧いて来ないだろうなあ……
ただそばについて遊んでやるくらいしかやらせてもらえて無いじゃん。
食事はともかくオムツかえと風呂くらいはやるべきだし、
奥さんもやらせるべきだと思うけどなあ。
※29
こんな自分のことしか考えないのと家庭なんて作ろうもんなら人生終わりだな
奥さんのやりかたが下手だなあ。
もっと育児に参加させないと、いざという時に頼れないし、父親としての愛情もわきにくくなるんじゃないかね。
ガルガル期だー触んなーってやつかね。
でも手伝いとは何事だーってか。
女様は勝手だねー
嫁さんが駄目だわ
父性育てるためにも積極的に育児にかかわらせるのが良いって
このご時世よく言われる事なのに
不慣れな手付きで赤子に触られるのが心配なんだろうけどさ
後からやってくれないとか言い出さなきゃいいけど
子供が成長するに従って嫁さんとの距離感も細かく変化していくだろうし
リアルタイムですり合わせていくしかないんじゃね
で、子供何ヶ月よ?
こういう話の場合、子供の月齢で状況は全く違うと思うんだけど
下半身脳の馬鹿って産後だということを一切考慮しないじゃん
「食事」って書き方してるから離乳食は始まってるかもしれないけどまだまだ赤ちゃんなんじゃないの?
気を遣って食事の介助できるような奴じゃなかったらやらせることすら躊躇するかもよ
やらなきゃ覚えないとはいえ「さっさと食わせりゃいいんだろ」みたいな奴だった場合、子供が危ない
他の世話にしたって相手が赤ちゃんとなると、ちょっとした不注意やミスで取り返しがつかない場合があるからなぁ
そりゃ夫婦の関係は大事だけど、まずは初めての子供にもうちょっと夢中になれないもの?
妻を女として見ることができるかどうかの前にさ、目の前の育児に参加しなさいよ
ぼやかして書いてるけど要するに「やりたいけどやらせてもらえない」みたいなことじゃん
男女であることも大事だけど今は男女の前に親でありなよ
そんなんだから子供を任せてもらえないんだと思う
誰の子どもだと思ってんだよこの役立たずのゴミオスが
妻が子供の面倒を見ている時は妻だけ、自分が面倒を見る時は自分だけみたいに、
「それぞれ個人で育児に当たる」って考えで固まってて
「二人で支え合って育児する」って意識が希薄なのがなんか気になる。
妻がメインでやるならこちらは適宜サポートに回ればいいと思わないのかな?
テニスで言うと、「シングルス×2」じゃなくて「ダブルス」なんだよ。
そのへんあんまり分かってなくない?
赤ん坊ならまだ無理だよ
お母さんになったんだからお母さんに見えて当然
旦那からも自分の子を守っている状態
あと数ヶ月はそのままでしょうがない
「父親」やるにも女のサポートが必要なんだなと戦慄覚えるわ…
オスの大好きな「本能」はどうした
「父性本能」だってあるんだろ?
今の社会女もフルタイム必須
フェミが望んでそういう社会になったから
でも家計の足しにパートとか舐めてる女まだいるんだよなあ…
しかも女の大半は給料を自分のヘソクリに回して、家計は旦那の給料だけでやってる
男は叩かれるから改善していくけど、女の意識は未だ昭和のまま
男は文句言う人少ないからかわらないだろうねえ
手伝い感覚で家事やる男も屑だし手伝い感覚で仕事やる女も屑だよぶっちゃっけ
「失礼だけど、あなたがやってくれるなら、それは私が適宜頼むからそれをお願い。」
こんな勝手なこと言ってるガルガルメスは責めずに
そんなんで父親って言えるのかとか男ばっかり責めるキチ女様たちが素敵w
女は被害者w
こうやって産んだ女権利!女の思うようにやらせろ!
とかいって男締め出しといて男は育児参加しないだのブーブー言うのよな
※21
いや、もしかしたら「俺も父親じゃーい」って主張するのもアリかもよ
奥さん、ハッとするんじゃないかな
少数だけど、旦那にさえ赤ちゃん触らせたくないって人居るね
親業成り代わろうとする姑とかならわかるけど、我が子の父親に関わらせない母親の気持ちはちょっと理解できないな
旦那の普段の行動ががさつとか、手も洗わない不潔野郎とかが理由か?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。