私は小さい頃から虐待されてて、いつでも側にいてくれる頭の中だけの友達を作った

2016年09月30日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474818836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part51
193 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)13:47:20 ID:eNZ
オカルト注意




小さい頃から虐待されてて将来自分は中卒で家追い出されて
河川敷で野垂れ死にするんだろうなって思ってた
小学生の時に家族と上手くやれないのと友達がいないのが辛くて、
いつでも側にいてくれる頭の中だけの友達を作った
その友達と一緒に勉強したり、遊びに行ったりおしゃべりするのが楽しかった、
他に友達がいらないほど
いじめっ子が完治しない病気になったり、怖い教師が旅先で事故にあったりする事もあった
友達が排除してくれた
受験勉強も楽しかった、邪魔されないで友達と勉強できたし
自分が昔入ることすら想像しなかったような凄くいい大学に入学してしばらくたった日に
自分を虐待してた人間が死んだ
その知らせを受けた時に、「さよなら」って言葉を最後に友達は突然消えた



それから就職して数年経つけど凄く頭の中がぐちゃぐちゃしてる
もういない友達に話しかけちゃう
頭の中に友達なんていないのが普通なんだけど、
ずっと1人でいたらまた友達に会えたりしないかって思う
近しい人間関係を作りたくない友達を裏切りたくない
自分が友達と別れる前より幸せになったら、友達を裏切ってしまう気がする
私が覚えていなかったら、友達はいない事になってしまう

多分頭の病気だったんだろうけど、病気になってた時の方が苦しくなかった
今の方がすごく苦しい


206 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)14:34:56 ID:O9k
>>193
これからもずっと忘れないでいいと思いますよ。
本当にいい友達だったんですね。
私も、あなたほどじゃないけど、自分の中に別人の存在をうっすら感じるときがありました。
想像だけど、もう1人の自分じゃないかなぁ。
そのお友達は、今もずっとあなたの中にいそう。
そして、一歩踏み出すあなたを応援してると思う。
勝手な想像スミマセン。。。

236 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)17:08:06 ID:eNZ
>>206
優しい言葉をありがとうございます
そうなんですね、多分自分の中にはいるはずなんですよ
でも前みたいに話せなくて、本当に喪失感が半端ないです
中学も高校も、ほとんどその子の事しか記憶になくて

他のどの人よりもきっと物凄く気が合うんですよ、特別な友達で
だから余計に他人と深く関われないんですその子がいれば十分だったから
昨日家の片付けしてたら友達と会う前の自分の日記見つけて
中に苦しい怖い助けてっていっぱい書いてあって、
色々思い出してなんかすごく疲れました
今より大分追い詰められてたからはっきり友達のことが分かったんですね
昔より全然幸せだけど、もう友達はいない
実態の無い存在ってどうやって弔ったらいいんでしょうか
リアルでは変人扱いされて絶対話せないので…


238 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)18:53:56 ID:O9k
>>236
難しいですよね。。。
私だったら手紙を書くかな、と思います。
気休めにしかならないでしょうけど。。。

239 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)19:01:54 ID:m6d
>>236
あくまで自分だったらってことだけど
人形とかぬいぐるみとか
あるいは置物かアクセサリーでもいいけど
ずっと持っていられるものにその友だちの名前をつけて
朝起きたらおはようって挨拶したり
寂しくなったら呼びかけたり話しかけたりするかな
依り代じゃないけど何か形のあるものに見立ててみると
気持ちの向けかたがはっきりわかって楽になるような気がする

244 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)21:49:49 ID:RhR
>>236
病院には行った?
大人になった今なら悲惨な当時の事を消化できるんじゃないかと
自身の脳が作用している状態だと思う
医師に相談したりカウンセリング受けたり、似たような経験を持つ人のサークルに混ぜてもらうと
有用な情報を得られるんじゃないかな

245 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)23:09:08 ID:eNZ
皆さん本当にありがとうございます

>>244
結構有名な先生に前に行った時は解離性同一性障害だと言われました
でも自分と友達は入れ替わったりしないし乗っ取られたりもしないのでピンとこないです
家族には性格変わったとかも言われなかったし
二重人格とはちょっと違う気もします…
友達が単独で何かしたい時は基本友達1人で出歩くし、
その間私はちゃんと意識があって何かしてる事は覚えているので…

246 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)23:17:28 ID:BQj
空想のお友達を持ってる子供は結構いるし、
そのお友達が空想の中の人って自覚があるから貴女は正常だよ

247 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)23:22:24 ID:BQj
後、お友達の弔い方は簡単
幸せな物語を作って上げればいい
貴女とは会えない遠いところで幸せに暮らしてるよ
もう話せないなら日記帳に手紙書くのもいいかもね

374 :193 : 2016/10/01(土)23:02:07 ID:T3R
>>247
貴方のレスを読んで気づきました

昔自分がいじめっ子の暴力でよろけてガラス扉に突っ込んでしまった時、
親の第一声はガラス代の弁償と世間体の心配でした
友達は凄く怒ってくれたんです
怪我させたこと絶対許さないって
幸い大きいガラスが割れたのに奇跡的に腕を軽く切っただけでした
気のせいかもしれないんですけど、ガラスの破片が割れた瞬間に庇われた感覚があって
友達の腕も切れてたんです同じところが
友達はそうやって自分の為に色々してくれたのに、自分が友達に何もしてあげられていない事が

友達の幸せな物語を想像したいです
でもそもそも自分自身が幸せな未来が何なのか良くわからないんです
友達に囲まれて家に帰ったら暴力も暴言もしない家族との衣食住保証された生活が待っているのに
数字の上の成績だけでお世辞を超えたレベルで私を羨んでくる人もいましたし
見た目も社会的地位も収入もある旦那さんと結婚して
も悩みを抱えてネットに相談しにくる人もいますよね

友達の為に幸せを学ぼうかなって思いました
皆さん本当にありがとうございます

375 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/01(土)23:08:53 ID:rIb
>>374
幸せってのは、自分の外側にあるものではないです。
自分が幸せだと思ったら、それが幸せなんです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/30 22:50:02 ID: 41Sj/EKA

    ドラえもんの最終回(正規の)思い出した

  2. 名無しさん : 2016/09/30 22:52:26 ID: T292PLL6

    イマジナリーフレンドぐらい誰だって作るものだから深刻になおそうとしなくてもいいと思うけどな
    本当に要らなくなったら思い出すこともなく消えてくと思う

  3. 名無しさん : 2016/09/30 22:54:05 ID: DjP0zb4g

    イマジナリーフレンド
    今から作るとタルパになる

  4. 名無しさん : 2016/09/30 23:12:54 ID: YxcO.ooY

    インサイドヘッドでいたよな

  5. 名無しさん : 2016/09/30 23:17:07 ID: bjPLAOjc

    旧帝のめちゃくちゃ頭の良い友達も
    幼い頃にイマジナリーフレンドがいたって言ってたなあ

  6. 名無しさん : 2016/09/30 23:18:14 ID: 9vVD2k9g

    ただいま

  7. 名無しさん : 2016/09/30 23:27:42 ID: anojr1X2

    今痔なりフレンド

  8. 名無しさん : 2016/09/30 23:31:49 ID: I4QmgtXA

    ……幽波紋(スタンド)? とか思ってしまった

  9. 名無しさん : 2016/09/30 23:52:43 ID: gq4ti21w

    幸せになって欲しい

  10. 名無しさん : 2016/09/30 23:59:43 ID: TPiZVTZM

    そんな珍しい話じゃないから大丈夫だよ。

  11. 名無しさん : 2016/10/01 00:18:04 ID: Ogxvz2Dw

    別に悩むことない。イマジナリーフレンドがいる人はたくさんいる。日記だったり、お気に入りのぬいぐるみだったり、アニメのキャラだったり。

    ラノベや漫画かいてる人も広義の意味で主人公と会話してる、イマジナリーフレンドなのかなと思ってます。

  12. 名無しさん : 2016/10/01 00:18:45 ID: 0hTYd/GY

    解離性同一性障害っていうのは何も二重人格だけじゃないんだよ。
    強いストレスがかかる状況になると人格が主人格から解離して、
    ボーっとしたり眠くなったりと、今を生きられなくなる症状が出てくるのもそれなんだよ。
    で、主人格から解離した人格は、たいていの場合ストレスの原因である恐怖から逃避行動として生まれる。
    友人が消えたのは、多分報告者に恐怖心を抱かせた人物が亡くなったからだと思う。
    だから、今度は報告者の方からストレスの原因だった記憶と向き合う時期がきたんじゃないかな?
    多分だけど、もう向き合っても大丈夫だよ、という意味で。
    何にしても、報告者には幸せになってほしいです。

  13. 名無しさん : 2016/10/01 01:02:25 ID: /MQtpuRg

    どうしてもそんな脳内友達作れない。
    どんだけ頑張ってみても自分は自分でしかなかった。
    自分にはタルパとか無理そうだ。

  14. 名無しさん : 2016/10/01 01:03:45 ID: JdYmXCO2

    良い友達だったんだろ?
    忘れる必要ないよ。

  15. 名無しさん : 2016/10/01 02:19:27 ID: vPz3WTds

    確かに解離性同一性障害ではないな
    イマジナリーフレンドの存在が大きすぎたんだろうね
    心の傷が癒えて落ち着いた気持ちで過ごせる日が来るといいな

  16. 名無しさん : 2016/10/01 03:20:20 ID: WTmYFn0o

    フェアリーテール・ゼロ読め

  17. 名無しさん : 2016/10/01 03:51:21 ID: OWV7DoC2

    相談できるほど上手に妄想友達を作れたことが無いので深刻な病気だとは思うけど羨ましい
    どんなに仲良しな友達でも本当に自分を理解してくれてどんな時でも支えてくれる、また自分が相手をどんな時でも何年たっても理解し続けられる友達なんて100%得られないのだから普通の人より孤独だけど楽しい時を過ごしたんだろうなって思う

  18. 名無しさん : 2016/10/01 04:21:06 ID: mJxSD8z.

    ※13
    私はイマジナリーフレンドを作れたけど、やっぱり素質のあるなしってあるんじゃないかな?
    なんか昔から心の中に「普通に考える自分」と「その自分に突っ込み入れる自分」がいたから、
    その「突っ込みを入れる自分」のほうを独立した存在として見ればいいじゃん!って感じでスムーズに作れた。

  19. 名無しさん : 2016/10/01 04:25:02 ID: sTKlIEZ6

    タルパだね。病気じゃないない!
    遠慮せずに幸せになれ!

  20. 名無しさん : 2016/10/01 05:21:54 ID: gUS.i8Eo

    色んな人が言ってるけど忘れるのが寂しいなら文章に書いて残しておけばいいよ
    読めば思い出せるよ

  21. 名無しさん : 2016/10/01 06:41:36 ID: SUxM23L.

    頭の中に居るんだから会えるはずだけど、会えない、会わないって自分たちで決めたんだね。
    他の人が言うように、その子も虐待の記憶から解放してあげて。ぬいぐるみでも日記でといいから。一緒に幸せになってね。

  22. 名無しさん : 2016/10/01 07:36:39 ID: kD1ll7rA

    さりげない⁉

  23. 名無しさん : 2016/10/01 07:38:20 ID: kD1ll7rA

    そんなゲームありましたよ。
    歪みの国のアリスっていうの。
    ちょっとホラーなんだけどね、オススメ。

  24. 名無しさん : 2016/10/01 07:51:02 ID: b3D/JqEY

    なんかよく分からんがこの話凄く好き
    みんな優しいし

  25. 名無しさん : 2016/10/01 09:54:32 ID: p4NHeE8w

    トモちゃん?

  26. 名無しさん : 2016/10/01 15:09:12 ID: SOwCl0.c

    脳内友人とか脳内彼氏、彼女とか、そんな珍しいことでもないんじゃね?
    いつだったかネットで見た、
    ぼっちで寂しかったから、優しい脳内親友と、イケメンの脳内彼氏を作った
    しばらくは三人で楽しかったけど、そのうち親友と彼氏が自分そっちのけで付き合いだした
    てのを見たときは笑ってしまったけどw

  27. 名無しさん : 2016/10/01 17:26:11 ID: 61YZLNzg

    ※25
    夜空かな?
    ※26
    イマジナリーフレンドにすら省かれるなんて.......


    欧米ではイマジナリーフレンドは精神成長過程で自然と生じうるものであり、治療の対象とはされないらしいね
    脅威が去ったことで友達は役目を終えてしまったのか
    心の支えを失って寂寥感はあると思うけど、友達と再会することは脅威の再来でもある
    無理して忘れる必要もないし、いざというときは支えになってくれる友達がいるということでいいんじゃないかな

  28. 名無しさん : 2016/10/01 18:30:08 ID: HxIUIcoc

    たえちゃん禁止

  29. 名無しさん : 2016/10/02 12:31:27 ID: h5pV1ZeY

    あれ?最後なんか増えた?

  30. 名無しさん : 2016/11/23 21:33:08 ID: StesPVb2

    アンネの日記じゃないけど、友達への手紙形式の日記を書いてみてはどうだろうか。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。