3歳息子が公園に大人の靴を履いていくとごねたので履かせて行きました

2011年11月18日 08:02

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237601647/
289 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 11:15:19 ID:uaHfXk7h
僕は32歳の一児の父です。昨日の出来事なんですが、子供を(3歳 男)
公園に連れて行こうとしたら(家から100Mぐらい)大人の靴を履いていく
とごねたので、そのまま履かせて行きました。その時の僕の考えは
動きにくいし転んだりして不便だという事を身をもって
経験させて解らせようと思いそうしました。
案の定、転んだり動きにくそうにしていて10分ぐらいして
<な、遊べないだろ?自分のくつに替えよう>と子供に言って帰りました。
で、自分の靴に替えて公園で遊んだのです。
その日の夕方に僕と子供と嫁と姑と買い物に行く途中に
公園の靴の話が出て、姑と嫁に鬼のように怒られたのです。
特に姑にはきつく言われました。あなたは完全に間違っている。
子供が危ないでしょと。大事件、大問題だと。転んで怪我をしたら
どうするの?一事が万事よと。10人に聞いたら10人があなたは間違ってる
といわれる。しつけの教室に行ってきなさい。と言われました。
僕は自分の考えが100%間違ってるとはどうしても
思えなかったのでここでみなさんのご意見を頂きたかったので
書き込みをさせてもらいました。どうか皆様のご意見を
お聞かせください。よろしくお願いします。長文失礼しました。


290 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 11:30:44 ID:JEqzVgWy
>>289
文面からして、普段からあなたが嫁や姑に信用されていない、
ただそれだけのような気が。

一児の父なのでしたらこんなところで同意を求めず、
自分の意見に責任を持って、教育方針を話し合われては
いかがでしょうか。

291 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 11:35:21 ID:IMANF5Pv
要は、自分のやり方にケチをつけられたのが腹立たしい、と。

確かに失敗から学ばせることも成長には必要だけど、3歳じゃまだ早いよ。
「パパママババがダメと言ったものは絶対ダメ」を教えるほうが先じゃないかな?

試しに履かせた大人の靴は、当然パパの靴だよね?

292 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 11:39:32 ID:OgYx+UPB
マスオさんかわいそう


293 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 12:28:44 ID:Q4RA4xV9
>>289
私はあなた寄りの考え方だな。
大人の靴を履いて歩いて転んだくらいでどうってことないと思うし。

嫁さん姑さんの
>10人に聞いたら10人があなたは間違ってる
は言いすぎだと思う。
>一事が万事よと。
しかしまあこれも一理ある。
子供の性格にもよるだろうし、>>290さんのいうように
あなたが「躾のことを考えずいつも甘やかす父親」だと思われてるんだと思う。
どの考えが多数派か云々ではなく、両親の間で教育方針を摺り合わせることが大事だと思いますよ。


294 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 13:37:19 ID:aOxQPn3W
>>289

3歳児にその教え方は早いと思う。
それだと『大人の靴は勝手が悪いけど履いてもいい』と理解し、
誰かが見てないときに履いて転んだりするかもしれない。

奥さんとお姑さんは、『大人の靴は子供が履くものではない』としつける方針なのでは?

父親ってそういうところが困る。
母親が憎まれ役になってよくないことを言い聞かせてるのに、
寛大な父親のフリして許してしまう。
一時が万事、肝に命じるといいよ。

305 :名無しの心子知らず : 2009/04/06(月) 21:40:34 ID:uaHfXk7h

>>290~>>294
レスありがとうございました。いろいろと勉強になりました。
ちなみに履いた靴は嫁の靴です。
大人の靴はダメだってこともその時理解してくれました。



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/11/18 08:10:44

    嫁の靴のほうがまだ小さいからマシと思ったのかも知れないが
    ごく自然に「嫁の靴を履かせた」と言うところが
    嫁に信用されてない由縁かもしれない。
    嫁の靴なら何かあって痛んでもいいとか思ってるのか?というか。

  2. 名無しさん : 2011/11/18 08:17:38

    靴が傷むうんぬんより嫁さんの靴のほうが選ばれたってことにもう少し危機感を持てw

  3. 名無しさん : 2011/11/18 08:18:37 ID: 3un.pJ2M

    靴なんか履かずに下駄にすればいいんだよ。
    大人用の下駄履いた子供って、昭和っぽくてステキやん?

  4. 名無しさん : 2011/11/18 08:19:52

    俺は、
    普段こういう点で信用されてない旦那
    教育や躾は母親の権限と思っている姑と嫁
    嫁靴がブランド品だった
    の相乗効果で責められたと見るが。

    ただ、姑の言う「しつけの教室」ってのは気に掛かるな。
    以前の自己啓発セミナーブームを思い出す。変な宗教や思想をやってなきゃいいが。

  5. 名無しさん : 2011/11/18 08:20:50

    女だったら「あなたが正しい!!」
    男だったら「嫁姑に信用されてない」
    もううんざり

  6. 名無しさん : 2011/11/18 08:26:11

    教育や躾は母親の権限と思ってる姑と嫁。というより
    日頃は適当に甘やかしておいて、都合が悪くなると
    教育や躾は母親の責任。と言い出す夫だから
    信用がないんじゃないかと見た。

  7. 名無しさん : 2011/11/18 08:33:23

    まあ男親は躾なんかするなってことか

  8. 名無しさん : 2011/11/18 08:40:38

    嫁の靴ならちょっとくらいヒールがあったんじゃないの?
    家から100メートルくらいなら、砂利道・アスファルト道だったり、車通りがそこそこあったんじゃないの?
    道が危なく、ヒールまであったら、転んで大怪我するから、嫁姑大激怒したんじゃないかな。

  9. 名無しさん : 2011/11/18 08:41:35

    たった100Mと言っても間が車通りが全く無い歩道だけじゃないだろうし、段差だってあるだろう
    安全な公園についてから父ちゃんの靴はかせればいいだけじゃん
    息子なら自分の男物はかせろよww
    「自分のサイズに合うのがいい靴」というのを身に染みるはずだぞ
    この旦那の言い分は一理あるけど、後に残るようなケガになったり他人に迷惑かけるようなレベルの事があってから後悔するんじゃ遅い

  10. 名無しさん : 2011/11/18 08:47:03

    嫁の靴でここまで怒られたって事はヒールがあったんじゃねーの?
    ヒールなんて大人でもサイズがあってなかったら危ないだろうに
    それに子供の「おもちゃ」状態にするんだから嫁のじゃなくて自分の使えよ
    こいつ突っ込みどころが多すぎてイラつくわ
    こりゃ婆から信用されてなくてもしょうがねーわ

  11. 名無しさん : 2011/11/18 08:57:41

    ※7
    誰一人そんなこと言ってない件について

  12. 名無しさん : 2011/11/18 08:59:29

    大人の前に人の物は使ってはいけないと教えないとな
    自ら母親の靴を許可なく使わせちゃ駄目だろ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 09:11:44

    ※7
    男女関係なく、まともな躾しろってことだよ

  14. 名無しさん : 2011/11/18 09:16:28

    嫁の靴だったから怒られたってことだろ
    (なんで私の靴なの!?汚れたらどうすんの?)

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 09:26:35

    嫁の靴かよw

  16. 名無しさん : 2011/11/18 09:26:38

    嫁の靴だから怒られたわけではないと思うが…

    しかしこの旦那も転んだりすることが分かってるんだったら自分の靴履かせりゃいいのに、他人の物を当たり前に履かせているところに、この人の気の回らなさ具合が出ている気がする

  17. 名無しさん : 2011/11/18 09:27:30

    気持ち悪いコメント欄だな

  18. 名無しさん : 2011/11/18 09:30:21

    こういう躾は監督者の性格によってアリかナシかは変わるな。

    一分一秒目を離さず、いざ大事故に繋がりそうな事をしそうなら事前に強制終了できる人ならいいけど。
    世の中には公園ついたらベンチに座って遠くから見てるだけ、いざ事が起きてから「ほら痛い目にあったろ」って言うような人が結構な割合でいるからなあ。

    投稿者が後者のタイプなら、嫁や姑の反応ももっともだと思う。

  19. 名無しさん : 2011/11/18 09:30:28

    ※17
    自分の思い通りのコメントが出てないってことか

  20. 名無しさん : 2011/11/18 09:32:46

    危険な事を身を持って教えるのは間違ってないと思う
    なぜそのやり方がまずかったのか、理由が不明なので何ともなぁ
    ヒール靴を履かせたなら父親が馬鹿
    安全面を考慮した上でも単に怒り狂ってるなら女共が馬鹿

  21. 名無しさん : 2011/11/18 09:35:13 ID: LTqVxyto

    私も3才の時、母親のパンティをはく!ときかず、保育園にはいて行ったのを思い出したよ…

  22. 名無しさん : 2011/11/18 09:36:29

    確かに気持ち悪いコメント欄だ

  23. 名無しさん : 2011/11/18 09:42:17

    女親、っていうか普段育児を引き受けてる側が
    イレギュラーなことを持ち込む男親に対して
    「いつもと違うことしないでよ!いつもできると思ったらどうするのよ!
     あなたの気まぐれでこれから苦労するのは私なのよ!」と怒ることは珍しくない。
    コレもそんな話だろう。

    信用がないんじゃ~とかヒールが~とかベンチで見てるだけなんでしょ~とか
    妄想で補完してまで「旦那が悪い」と主張したいようなヤツは気持ち悪いな…

  24. 名無しさん : 2011/11/18 09:42:54

    私は、この旦那と同じようなしつけの仕方なんだが。
    甘やかしてるつもりはないけど、
    自分で納得しないと同じことまたやるだろうし、
    言ってやめさせたところで、影でやられるよりは、
    見てる前でやられたほうがまし。子供なんて自分の靴だって転ぶし、
    幼稚園や保育園なんか行ったら、ケガは日常茶飯事なのでは?

    もちろん、命の危険は全力でとめるけど。

    嫁が叩かれるかと思ったら、逆でかなりびっくり。
    嫁のヒール靴だったら納得だけど。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 09:44:47

    自分もヒールかな?とオモタ
    大人の靴!って子供が思ったならスニーカーとかじゃなくて
    革靴とかハイヒールかな~と
    ただ危ないから怒るのも怪我して学習・成長するってのもどっちも間違いじゃないと思う

  26. 名無しさん : 2011/11/18 09:46:20

    靴とか公園とかではなく、
    完全に間違った意見を通してしまったことに危機感を感じたんだろ。
    それがやがて当たり前になって、間違っていても人の意見を聞き入れず我を通してしまう面倒臭い大人に育つのを阻止したいんじゃないかな。
    三つ子の魂なんとやらで、幼いうちに甘えさせるのと甘やかすのを間違えると後々子育てが大変になるからな。

  27. 名無しさん : 2011/11/18 09:46:42

    私なら履かせて歩かせるなw

    私は、旦那がする躾は旦那の価値観でやっていいと思っている。
    両親で方針が微妙に違ってもいいんじゃない?
    みんな一緒の価値観だと思うから、違うのにあった時にどう対処していいかわからない人間ができるんだよ。
    そりゃ、盗んだらダメとか怪我させたらダメみたいなのは統一されてるべきだけど
    この程度のことでキーキーわめく母親に育てられたら、子どもが敷かれたレールから外れた時が怖いことになりそう。

  28. 名無しさん : 2011/11/18 10:01:39

    私もあんまりうるさいようなら履かせるな。
    3歳児って大人が思ってるより色々理解できるよ。

    それより姑が口出し過ぎ。
    親子・夫婦間で決めるべき躾の話に姑が口を突っ込むべきじゃない。

  29. 名無しさん : 2011/11/18 10:05:04

    多分前もアブナイヨーって口だけ注意で、怪我させた事があったんじゃないのか。
    公園でも男親に多いよね、やらせて口だけ出す系。
    こう言う人って道路に飛び出しちゃいけないって言って聞かなかったら、やらせてみて、車に引かれたら痛くて危ないだろー?とかは言わないでしょ。
    ただの脳内自分ルールだよね。靴ぐらいなら…って感じなんでしょ。
    でも遊具や靴は良くて車はダメな理由はどう説明するのかね?
    靴の理由を説明出来ない人が、自分ルールを説明出来るの?
    他にも幼児には理解出来なくても大人からしたらそもそも「お試し」さえやっちゃいけない事は沢山あると思うんだよ。万引きとか、生き物を頃すとか、刃物を人に向けるとか。
    でも今回のことを踏まえて、何がいけないのかわかんないから一回してみよーって悪さしたり、一回はしてもいいって覚えたら更にこじれるよ。
    その方法が理解出来るのは、小学生から、鈍い子なら中学年からだと。
    この幼児は、単に大人の靴を履けて楽しかったから納得しただけだとおも。
    子供からしたら、駄々こねたら許してもらえただけだ。
    幼児がこけるのなんか日常茶飯事だから一回きりじゃすぐ忘れるもんだ。

  30. 名無しさん : 2011/11/18 10:05:14

    米24
    自分の靴を履かせるなら勝手にすりゃいいけどもしあんたがこういうときにだんなの靴履かせるなら屑だね

  31. 名無しさん : 2011/11/18 10:11:12

    子育てしたことある人なら、子供が「この靴じゃなきゃイヤ!」って駄々こねたのは容易に想像できるはず。
    旦那の靴を履かせればいいとか言った人はなんで知ったかコメしてんの?

  32. 名無しさん : 2011/11/18 10:13:31

    しつけの考え方の違いからきた問題なら夫婦で話し合うべきだよな。

  33. 名無しさん : 2011/11/18 10:15:56

    多分私は履かせない(なら公園いけないねでオワリ)けど履かせてサイズの合わないもん履いていってもつまらんってわからせるのが悪い方法とは思わないわ。
    そりゃヒールとかならあれだけど『ヒール履かせた』ってのがそもそもゲスパーだし。
    つーか靴がどうの以前に子の躾に姑は口出しすんなと思うわ。
    実母にすら余計な口出しされたらムカつくのに。

  34. 名無しさん : 2011/11/18 10:19:10

    ※29
    本気で何が言いたいのかわかんない…

    まず、子どもが大人の靴を履くことの何がいけないのかを教えてくれ

  35. 名無しさん : 2011/11/18 10:21:25

    子供に渡したら粗末に扱われるだろうに、
    「嫁の靴」を「勝手に」使うようなさりげない部分での雑さが
    日ごろから見咎められてるんじゃないかなあ。
    この事だけでそこまで怒られているわけじゃなく。

  36. 名無しさん : 2011/11/18 10:28:59

    ちゃんと見てたんだし、そこまで言わなくてもな感じ。

  37. 名無しさん : 2011/11/18 10:31:10

    これ怪我なくて良かったけど、いくら見てるからっても何があるか分からないじゃん。
    転んだ拍子に頭切ったりとか大怪我でもしたら、どうするつもりだったんだろう。

    あと、文章を読むと普段から育児に参加してない感じがするね。
    参加してたら育児方針も分かってるはずだから怒られるようなことしないでしょ。
    普段育児参加もせず育児方針も知らずに勝手に俺様ルールで怪我の恐れのある事されたら怒るよそりゃ。

  38. 名無しさん : 2011/11/18 10:32:37

    ※13
    姑側がまともな躾である根拠を可及的速やかに200字以内で述べよ。

  39. 名無しさん : 2011/11/18 10:34:58

    悪びれもせず嫁の靴って頭おかしいのかこいつはw
    持ち主の許可を得ず他人のもの躾に使うんじゃねーよ屑

  40. 名無しさん : 2011/11/18 10:35:20

    こける位いーじゃんとは思うけどね
    普段は躾らしいことしてないくせに、たまにこういうことしてんじゃないの?

  41. ***** : 2011/11/18 10:48:19

    こういうコメ欄を見ていると、男尊女卑云々とか女性の地位が低い国とか嘘としか思えんよね。
     まあ、旦那や姑にいじめられた嫁さんの妄想というのが80割くらいのような気がしますけど。

  42. 名無しさん : 2011/11/18 10:50:50

    米30

    なぜ、旦那の靴って発想が出るの?
    ヒール靴は危ないから、危機感が足りなかったんじゃない?って話で。
    嫁側の靴云々じゃなくて。
    私はヒール靴持ってないし、自分の靴を履かすよ。
    どこをどう取ったら、その発想が出るのか分からない。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 10:58:16

    「間違ってないよ」

    「教育」を学んだものからすれば、嫁と姑の態度は言語道断。
    彼女らこそ、間違った先祖代々の方法でしか、教育が出来ていない。

  44. 名無しさん : 2011/11/18 11:00:00 ID: 8sxv/MdA

    男だけど、こちらの傾向は旦那さん寄りだな。
    「あえて痛い目にあわせて、身をもって理解させる」ことと
    「どれだけ些細であっても怪我や危険の回避を最優先にする」という、
    その辺りのスタイルの違いに起因してる思われるが。

    ただ、ちゃんと側で旦那さんが見てて危なそうなときはフォローできるのに
    そこまで言われるってことは、この子どもは相当過保護に育てられそうな気がするな。

  45. : 2011/11/18 11:02:55

    子供がしかられることなく
    勉強できたんだし最高じゃん

  46. 名無しさん : 2011/11/18 11:06:35

    良い育て方が出来る父親だと思う。
    頭ごなしにダメ!だけでは子供もそのうち納得しなくなってくるし。

    ※44に同意

  47. 名無しさん : 2011/11/18 11:13:08

    もしミドルヒール以上のヒールがある靴だったらもうその靴履けないね…
    変な体重の掛け方すると変なところが伸びて
    きちんと履けなくなって脱げたり転んだりしやすくなるから

  48. 名無しさん : 2011/11/18 11:13:45

    ここのレスみてるとアホな親が増えたんだなぁって印象

  49. 名無しさん : 2011/11/18 11:17:55

    ちょっと遅れ気味な3才とかじゃなければ、少しは学習してくれそうな気がするけどな

  50. 名無しさん : 2011/11/18 11:21:00

    公園までいって大人の靴で転ぶんならいいんじゃね?
    アスファルトと土、芝の差はでかいぜよ。
    ガキの内に痛い目見ておいたほうがいい。何事も。

    お年玉の何千円、下手すりゃ何万円をムダ使いさせておくべきだ。
    大人になったらその一瞬の失敗でウン百万、ウン千万損するんだし。
    スレ違いスマソ

  51. 名無しさん : 2011/11/18 11:25:40

    *37
    >これ怪我なくて良かったけど、いくら見てるからっても何があるか分からないじゃん。
    転んだ拍子に頭切ったりとか大怪我でもしたら、どうするつもりだったんだろう。

    なら子供を一生地下シェルターか座敷牢に閉じ込めておけよ
    一生怪我しないで済むぞ
    こういう事を平気で抜かす奴に限って、自分は携帯見ながら子供連れて
    フラフラ歩いたり自転車運転するんだよな

  52. 名無しさん : 2011/11/18 11:26:10

    過保護すぎんだろ
    子供なんざ転んでなんぼだろうが

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 11:33:23

    細かいことでキーキー言うってこのことだよなw
    たまに自分の母親のクローンみたいになって配偶者に対してキーキーヒステリー起こしてる女がいるけど、これって女が一番嫌う「マザコンエネ夫」の女版じゃん。
    女は良くて男はダメなのか。
    個人的にはどっちもダメだと思うけど。

  54. 名無しさん : 2011/11/18 11:34:08

    さすがにヒールは履かせないだろ、いくら危険を身をもって体験させる目的とはいえ
    嫁や姑が怒るのはわかるんだけど、こういう躾が間違ってるっていうのは有り得ないな
    3歳児でも危険は判るし、ダメだとわかればしなくなる(アホの子もいるけどね)
    旦那は元から子育てに関与できてない印象なのと、姑が孫可愛さに過保護すぎるワナ
    しつけ教室なんぞ行ったって身の回りの危険は察知できないし回避もできるわけがない

  55. 名無しさん : 2011/11/18 11:35:48

    転ぶのはいいとして、3歳だと難しいところだな。
    「人の物は、使いたいからといって勝手に使ってはならない」って理解してるのか怪しいから、
    上手に歩けなくて危ないからいけなかったんだ、って思っちゃったら、
    じゃあサイズが同じのお友達の靴なら履いてもいい!ってなりかねない。
    それを教えていくのが親の役目なんだけど、まだ言葉も含め理解しはじめたばかりで
    母親が「人の物は勝手に使ってはダメ」をいろいろな機会に一つずつ教えているときに
    父親に「ちゃんと歩けるか履いてみなよ」ってやられたら、怒るかもなぁ。
    子どもは、「とりあえず使ってみるのはいいの?ダメなの?」って混乱するし、
    一旦「試しに使ってみるのはいいんだ!上手に使えるなら使っていいんだ!」って思ったら、
    また修正していくのは一苦労だよ。

  56. 名無しさん : 2011/11/18 11:40:58 ID: LpLMzaII

    ※55
    なるほど、そこで「嫁の靴」って要素が問題になってくるんだな。
    勉強になるわ。

    一面でなく多面で物事を見なければいけないし
    良かれと思って行ったことが思いもよらない経緯でおかしな結果を生むこともあるから
    子どものしつけなんて尚更気をつけないといけないな。

  57. 名無しさん : 2011/11/18 11:41:57

    物事によるけど、ただ口でダメダメ言うより、体験させた上でダメって言った方がいい場合もあると思うけどな。
    自分の親はダメって言う時、○○だからと理由を言ってくれたし、
    それでもどうして?なんで?と言う時は親の監視の元やらせてくれた。
    それで痛い目いっぱい見たし怪我したりもしたけど、納得できたし勉強になったよ。
    いい教育だったと思ってる。

  58. 名無しさん : 2011/11/18 11:45:04

    スッ転んで口切って手術までした身としては
    予測できる事故を態々させる意味が分からん

  59. 名無しさん : 2011/11/18 11:54:10

    まぁでも駄目な理由がわかっていいんじゃないと思うけど。
    頭ごなしに駄目と押し付けるよりはよっぽど合理的だし、人格形成は幼い頃に決まるんだからかまわなくね?

  60. 名無しさん : 2011/11/18 11:55:16

    ※55
    まあそれは大いにあるね

    ただ、当の父親は大人であるにもかかわらず
    勝手に人のものを使っても良いという精神の持ち主みたいだから
    子供に躾をなんて立派な事は出来ないだろうね
    そういう奴に限って躾を失敗すると嫁のせいにするし

  61. 名無しさん : 2011/11/18 12:02:57

    義父が「見といてやる」と言って放置し子供が玄関で転んで、扉戸のレールに当たり目の上を6針縫いました。

    子供の、しかも顔を怪我させるって未だに許せないでいる。

    過保護で良いと思った。

  62. 名無しさん : 2011/11/18 12:29:54

    ここで暴れてる奴らって未だに親の脛かじってる連中ばかりだろ?
    過保護だの躾だの笑わせるw

  63. 名無しさん : 2011/11/18 12:30:42

    自分も※55みたいなことだと思った
    普段育児に積極的じゃない人ほど間違った寛容さで接するけど、
    それって迷惑でしかない

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 12:31:17

    ※61
    自分に責任がないとでも思ってるのか?
    他人のせいに出来るって素晴らしいね

  65. 名無しさん : 2011/11/18 12:57:12 ID: 8sxv/MdA

    ※61
    お子さんはお気の毒だが過保護が正しいとする理由としては独善的すぎると思うが
    自己満足と子どもの人格形成とを天秤にかけてんじゃないよ

  66. 名無しさん : 2011/11/18 12:57:37

    私も小さいころからこの旦那さんのような方針で教育されたけどね。
    危ないものを危ないって言うこと聞くなら苦労しないし、自分で痛い思いしないと覚えないし理解しない。
    おかげで今でも記憶に残ってます・・・

    3歳の子供がいるのに今の女性はヒールがある靴を履くのですね。
    そこに少し驚きました。

  67. 名無しさん : 2011/11/18 13:04:23

    本当に父親ってアホだよな。風呂であやうく父親と入った弟が溺死しかけてから、母親は父親を信用してないわ

  68. あうん : 2011/11/18 13:07:24

    私は相談者さんのやり方のほうが好きだけどなあ。

  69. 名無しさん : 2011/11/18 13:17:52

    だだこねてもそれを我慢させるのが親じゃねーの?
    あと別にかすり傷程度ならまだいいけど、転んだ拍子に頭ぶつけたら大変だろ。
    子供の頭って柔らかいんだろ?

  70. 名無しさん : 2011/11/18 13:18:07

    私も相談者のやり方に賛成だけど、3歳児には向かないわ。

  71. 名無しさん : 2011/11/18 13:18:26 ID: qg4dofkE

    ※67
    もう結婚制度自体撤廃して女は男から子種と金だけ貰えば良いよね
    男が貰える給料は全部子育て基金とかへ自動的に差っ引かれるようなシステムが早く出来てほしい

  72. 名無しさん : 2011/11/18 13:20:50

    *66
    >3歳の子供がいるのに今の女性はヒールがある靴を履くのですね。
    そこに少し驚きました。

    それどころか携帯通話したまま自転車前後に子供乗せて運転とか
    携帯通話したまま歩道や横断歩道を子供と手をつながずにのんびり歩く母親とか
    当たり前の様に見るけどな。それに比べれば大したことないよw

  73. 名無しさん : 2011/11/18 13:24:17

    頭ごなしに叱るより、身を持ってわからせる…には大いに同意。
    でも年齢や状況に合わせないとダメだわ。この父親はそこがわかってない。
    最後の「大人の靴はダメってこともその時理解してくれました」って言い訳してるけど、ダメって言いながら履かせるのはおかしい。
    言ってることとやってることが何故違うのか、禁止しながらやらせる意図はなんなのかまで3歳じゃ理解できないよ。
    子供にとって意味不明な言動するぐらいだから普段から頼りない父親なんだろうな。

  74. 名無しさん : 2011/11/18 13:25:19

    *71
    そんなお前の妄想世界が実現する前に、男は「結婚しなきゃいいじゃん」と
    すでに答え出しているんだよ。金が無くて結婚できん出来ない男も多いんだけどね
    そもそも結婚制度撤廃したら困るのは女の方だって理解できてんの?

  75. 名無しさん : 2011/11/18 13:28:47

    100%は間違ってはいないけど、三歳児には向かない育児方針だよね。
    こんな所でグチグチ言ってないでちゃんと話し合えばいいのに。
    大体こんな所で賛成数集めたところで意味ないじゃん。

  76. 名無しさん : 2011/11/18 14:00:08

    旦那さん悪くないと思うけど。
    奥さんの靴を履かせたのも子供がそれを履きたがったのかもしれないし(子供は拘るとしつこいから)、
    3歳なら納得して理解できる年齢でしょ。
    ただ駄目より何故駄目かの方が躾の応用も効くと思う。

  77. 名無しさん : 2011/11/18 14:01:40

    パンツのゴムのようにやたらと伸びるな<コメント欄

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/18 14:24:15

    靴履きたいだけなら玄関や庭で済ませられなかったのか?
    転んでも別に構わないと思うけど100Mは結構な距離
    転んで膝小僧擦る程度で済むとは限らないわけだし、十分も履かせ続けるのはどうかと思うわ
    旦那はちゃんと看てると思っても、奥さんからしたら全然看れてないと思われてるんじゃないか?

  79. 名無しさん : 2011/11/18 14:36:19

    日頃育児してない人の「見てる」は全然見てないぞ

  80. 名無しさん : 2011/11/18 14:39:06

    本当に「見てる」っていうか眺めてるだけだよね。
    「ちょっとお風呂見てきて」で見にいかせたら
    「溢れてたよ」って報告するだけで水止めてないみたいなw

  81. 名無しさん : 2011/11/18 15:00:40

    ※71
    女も産んで金払うだけでいいよね。そのほうが平等だし。
    1984とかの「理想郷モノ」の世界でも望んでんの?そういうのは中学生くらいで卒業しとくもんだよ。

  82. 名無しさん : 2011/11/18 15:21:49

    男の相談者には厳しいね

  83. 名無しさん : 2011/11/18 15:54:17

    ※1
    こいつが靴1足しかもってなかったってことだよ言わせんな恥ずかしい

    ※82
    女が集まるスレだからかもな

  84. 名無しさん : 2011/11/18 17:06:47

    種や畑と金って・・・


    なんでギブアンドテイクのテイクばかり求めてんだ?
    子種も金もあったって、それだけじゃ価値が無いだろうに。
    空しくならんのかな。

  85.   : 2011/11/18 17:16:24 ID: k9MHGdfk

     

  86. 名無しさん : 2011/11/18 17:25:36

    どう考えても歩きにくくて理解したのではなく、たくさん歩いて満足したから納得しただけだと…
    この父親馬鹿なの?

  87. 名無しさん : 2011/11/18 17:50:32



    誰もこの嫁のムチュメタンぶりを糾弾していないことに絶望した

  88. _ : 2011/11/18 18:54:20

    やり方はいいんだが5歳児向けだな。

  89. 名無しさん : 2011/11/18 19:08:42

    ※86
    3歳だとそういうのもあるよな
    55みたいに人のものに対する向き合い方も含めて
    夫婦と子供で改めて話し合えあえば良いのに

  90. 名無しさん : 2011/11/18 20:34:28

    このお父さん、子供に大人の靴履かせて公園に行くまで抱っこしていったのかな。
    もし、道路も歩かせてたのだとしたら、ものすごく危ないと思うんだ。
    万が一、車が突っ込んできたとか自転車がかすりそうになったとか、
    とっさに逃げなきゃならん事態に陥る可能性もないわけじゃないんだし。
    過保護かもしれないけど、やっぱり賛成できないな。

  91. 名無しさん : 2011/11/18 21:59:36

    嫁の靴を使ったところに日頃の気遣いのなさ等嫁サイドの細かいイライラを想像した
    なぜ自分の靴をはかせない
    もしかすると大事にしてた靴かもしれないな

  92. 名無しさん : 2011/11/18 22:15:45

    体験は悪くないと思うけど、靴って明確な失敗体験にならないと思う。
    歩きづらくても履けるから3歳だと「これでいいや」って靴で遊んじゃうよ。
    あとちゃんと「今日は特別&パパと一緒だからいいけど一人はダメ」って伝えないと
    「昨日は無理だったけど今日はできる」って一人で勝手に履いちゃうし、
    子どもって大人のまね好きで、いいとこみせようとするから特別な行事に履きたがるよ。
    認知の未熟な3歳児には条件付きで許可されることの理解は難しいと思うけどね。

  93. 名無し : 2011/11/18 22:16:01

    旦那の物ならともかくその場にいない嫁の物を勝手に使ったなら
    人の物を本人の了解なく玩具にしていいって教えてるようなもんだよな

    借りただけだとか言って勝手に持ってちゃう人ってたまにいるけど
    こうゆう思考回路なんだなと思う

  94. 名無しさん : 2011/11/18 23:42:03

    この教え方自体は個人的に好きだけど、嫁の靴って所で力抜けたわ

  95. 名無しさん : 2011/11/18 23:43:59

    結局わかってくれたんだから何が悪いの?って思っているんだろうなぁ

  96. 名無しさん : 2011/11/19 00:14:30

    文章だけだとどんな状況かわかんないな
    姑がでしゃばっててウザすぎるから嫁の方が過保護な可能性もあるし

  97. 名無しさん : 2011/11/19 03:43:18

    子供って大人の靴履きたがるよね。
    嫁の靴じゃなくて自分のを履かせるべきだったと思うけど、
    嫁と姑の責め方もなんか過剰だよね。

  98. 名無しさん : 2011/11/19 05:40:51

    3才児に父親の靴はかせたらでかすぎて本当に危険だったりでかくて動けなかったりするんじゃない
    嫁の靴って事はヒールじゃないかとか言ってる奴がいるが、危険以前にヒール履こうとしてもそんな歳じゃ立つ事すらできないだろ

  99. 名無しさん : 2011/11/19 10:24:18

    失敗を覚えさせることも大事だが
    3歳では覚えるまでに時間がかかるから変に甘やかさない方がいい
    というか厳しく言い聞かせるチャンスだと思った方がいい
    甘やかしている間に苦労をするのは嫁達だろうしな

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/19 10:35:38

    それで、その嫁は子供にちゃんとしつけしたのか?
    出来てないからこれみたいにグズったんじゃないのか?
    どうなんだ?

  101. 名無しさん : 2011/11/19 10:58:51

    >>29
    ちょっと極論過ぎてきもいぞw
    車ならどう説明するの?って出来るだろw

  102. 名無しさん : 2011/11/19 15:36:14

    一度玄関先で履かせる位なら良いんじゃないかなあ

    理由を付けて「ダメ」と言われても経験が伴わないと納得出来なくて引きずる事は多いと思うし

  103. 名無しさん : 2011/11/20 02:23:53

    ※102
    100mくらい離れた公園って玄関先か?

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/21 01:18:58

    考え方は間違ってないが、この旦那普段まったく育児に参加してないんだろうな・・・

  105. 名無しさん : 2011/11/21 07:05:24

    ※100
    はぁ?
    完璧なしつけなんてないぞ。
    小さい子供は大人の思い通りにならない。普通にグズるものなんだよ。分かってないな。
    お前子育てするときに思い通りにならなくて虐待しそうだな。気をつけろよ。

  106. 名無しさん : 2011/11/21 23:37:33 ID: .8bT96/M

    子の性格によっては、このやり方でよかったと思うよ。
    うちの次男が、興味を持ったマニキュアをねだったけれど、
    父親は「男のクセに」と全否定したまま、子は止まらない。
    実家に寄った時に100円のを塗って数時間、もう二度と憧れなくなったw
    靴は安全じゃないから、試しに庭等で
    「うまく歩けたらソレで公園へ行こう」とかやればよかったね。

  107. 名無しさん : 2011/11/22 18:39:13

    まあ、怪我しそうだ、と騒がれるくらいならヒールだった可能性もあるし、
    そのしつけをするのに嫁の靴つかうのも配慮が足りなかったね
    姑はうざいけど

  108. 名無しさん : 2011/11/25 15:27:45

    履いてみたいなら履かせてみればいいじゃん
    大人にとってあたりまえなことも、子どもはすごく興味をもつし
    「大人になったらこんなに足が大きくなるのかー」とか
    「上手く歩けなくて転んじゃった」って教師の自分からしたらすごくいい体験だと思うよ

  109. 名無しさん : 2011/11/25 17:31:56

    父親って本当に損な役回りだな
    これでワガママに育ったら「ちゃんと叱らないから」って親父のせいにされ続ける
    ちゃんと叱ったり大事なこと教えようとするとこうやって嫁や母に文句だけ言われるしな

  110. 名無しさん : 2011/11/25 23:52:17

    そこはすかさず子供の靴を無理やり履けよ

  111. 名無しさん : 2011/11/26 04:58:11

    モンペエリートだな
    嫁姑が

  112. 専業主夫のおっさん : 2011/11/27 05:18:58

    俺も二児の親でその場だと同じことしてると思う
    けどこうやって第三者の目で考えると、嫁の靴を履かせて子供の靴を一緒に持って行けば良いと思う
    後で嫁たちに言われても負けるな!
    子育てに自信を持て!と言いたい。自分は間違えてるかもしれないが相手も同じく間違えてるかもしれない
    子育ては親の数だけ正解があるが不正解もある

  113. 名無しさん : 2011/12/03 14:28:51

    父と母の考え方の違いかね
    まあでも個人的に思うところとしてはこういうババア共がさんざん甘やかして育てたあげく
    使いものにならない大人をこしらえて挙句最近の若者はたるんでるから徴兵しろとかわけわからないこというのかなーと
    偏見だけで考えてみる

  114. 名無しさん : 2011/12/15 17:23:45

    靴もそうだけど、大きい服着たがったりすることはある。
    服も大きすぎたらコケることもあるので、絶対家の中しかダメ。
    靴もコケる可能性があるから、玄関とか庭とか。

    いくら新米父ちゃんでも、もうちょっと考慮しなきゃな。

  115. 名無しさん : 2012/01/27 11:01:33 ID: htu4k4aU

    >あなたは完全に間違っている。
    >子供が危ないでしょと。大事件、大問題だと。転んで怪我をしたら
    >どうするの?一事が万事よと。10人に聞いたら10人があなたは間違ってる
    >といわれる。しつけの教室に行ってきなさい。

    これは完全にババアのヒステリック
    自分の常識=世間の常識、と思ってるタイプだなきっと
    石頭老人は面倒くさい

  116.   : 2012/03/13 17:06:13 ID: LBG0oVHY

    父親のやり方は悪くないと思うんだけどなあ、なんでキツイ書き込みだらけになるんだろう
    これ父親を嫁にして相談したらまったく違うレスがつく気がしてならない

  117. 名無しさん : 2012/03/31 23:47:14 ID: gm0bKZPY

    母親と父親の意見が対立するのは仕方ない
    それより自分の母親に平気で口を出させる馬鹿嫁をどうにかすべき

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。