結婚するとき結婚式をあげたんだけど、義弟嫁に「そんなことに無駄金使って馬鹿みたい」と卑下された

2016年10月01日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/
その神経がわからん!その24
753 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)13:12:19 ID:Sed
結婚するとき結婚式をあげたんだけど、その時新居への引っ越しもあったし、
お互い20代半ばで貯金が無かったからとにかくカツカツだった
手元の予算が100万しかなく、まずはそれで足りるところから準備をするしかない
私の親族は少ないんだけど、旦那は田舎出身で親族がとにかく多くて、
参加希望してる親族全員呼んだら40人超えてしまう
中には80代、90代の人も複数いる
そのために旦那実家で話し合いをしてた

その話し合いのときに義弟嫁が来てたんだけど、
私達より一年早く結婚して式を挙げなかった彼女に
「そんなことに無駄金使って馬鹿みたい」と卑下された



最後は総額150万ほどで無事に式+食事会が終えられた
結局人数と予算の関係で子どもたち15人は丸々呼べなかったんだけど、
代わりに保育園や小学校がやっている平日の午前から夕方に日取りをとった
旦那の親族からは「可能な限り招待してくれてありがとう」と感謝してもらえた
「人数が多くて、大人ばかりでこうやって皆で集まれることって少ないから」と
みんなニコニコで集合写真も沢山撮った
私もすごく打ち解けられたので、ひとりひとりの希望も聞けて、
内祝いは家に帰ってからそれぞれの希望に合わせて送ることもできた
人数も細かく把握できていたので個数も配慮できて、
それもまた感謝されて、それ以降関係が良好
旦那の親族は山を持っていたり、農家や酪農、職人などが殆どで、
定期的に採れたての野菜なんかも送ってもらうような関係に

それを知った義弟嫁がなぜか今頃になって「私も結婚式をあげる!」と言い出した
でも義弟夫婦はお金がないどころか生活の援助を義実家に申し出ているほどで、
どこから式のお金が?
「お義姉さん聞きましたよぉ?
ブーケとブートニア残してあるんてしょお?(旦那従姉妹にあげましたけど)
ティアラとかアクセとかも!(全部妹に譲りましたけど)
お義兄さんもお義姉さんも指輪してないし私達の時にも使える!」
聞いていた全員がポカーン
すると旦那が「そうだね、俺達が購入した金額と同額を準備してくれたら貸してあげるよ」と言ったら
「いくら!?15万くらい?」とくいついてきたので、すかさず
「指輪はPtフルオーダーで40万。ブーケとブートニアは3万。あ、付属品は別だからつけないよ。
アクセだっけ?確か5万はしてたよね?グローブは5千、ウェルカムボードは3万。
まぁキリよく50万でいいよ?」
と旦那が帰したところ、「そんな高いわけたいでしょ!」と騒ぎ出した
ウェルカムボードとブーケ、ブートニア、アクセは私のつてで準備したので、
実際はもっと安かったけど通常購入するならそれが正規の値段
グローブは自分で一部刺繍もしたから5000円だとまだ安いと思う
義弟嫁が身内の好でぇ~と擦り寄ってきたけど
「私とあなたの関係って限りなく他人だから」とお断りした
それから逆恨みされてるけど、旦那親族はみんな、挨拶もしなかった義弟嫁より
私の味方をしてくれているので、顔を合わせることがあっても今のところ害はない

義弟嫁がなんでこんなにバカなのかわからない
結婚相手が田舎の人なんだから、挨拶とか節目のイベントは重視してるのわかりそうなもんなのにな

755 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)13:32:38 ID:YpT
>>753
卑下じゃないよー
あと、生活の援助を申し出てるならお金上げる方になってしまうよ
細かくてごめん、でも気になるの。

756 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)13:42:19 ID:ynH
>>755
(報告者が)卑下された
生活の援助を(して欲しいと)申し出た
()を補いながら読んでたからそんな気にはならなかったけどなぁ

761 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)14:32:12 ID:Kwo
>>756
卑下するって本来は自分を貶めるというか謙遜するというか
そういう意味で使われるのが一般的だったんだけどね
最近じゃすっかり相手にも使うようになってるけど

762 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)14:56:41 ID:ynH
>>761
教科書でも編集が入った出版物でもないんだから、意味がわかればいいと思うけどな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/01 12:12:28 ID: iO8iKMus

    教科書ても公の出版物でもないけれど、やっぱり卑下するという言葉の使い方には違和感を覚えた。
    そういう感覚は大事だと思うの。

  2. 名無しさん : 2016/10/01 12:18:49 ID: tjKddqYA

    761じゃないのか・・・?また誤用が一般化しようとしているのか・・・?
    「言葉は時代とともに変わっていくもので~(ドヤァ」とかいう連中によって・・・・

  3. 名無しさん : 2016/10/01 12:26:25 ID: OZVE9qoI

    これは私も気になる。内容よりその間違いが気になるw

  4. 名無しさん : 2016/10/01 12:30:00 ID: fjmtVirk

    ※2
    自分は「言葉は時代と共に~」教だけど、この卑下はないわ

  5. 名無しさん : 2016/10/01 12:32:08 ID: 1sISU8js

    卑下の意味を辞書で調べなさい。
    やり直し。

  6. 名無しさん : 2016/10/01 12:37:07 ID: d/4WJppI

    髭がなんだって?

  7. 名無しさん : 2016/10/01 12:40:19 ID: vsVpDWpA

    卑下したならアレだけど
    卑下されただからあんまり違和感なかった
    周りも相手に下げられた意味で使ってる人多いからかなぁ
    ちなみに10代です

  8. 名無しさん : 2016/10/01 12:43:21 ID: Fu/aD5fk

    「という書き込みした専ブラを立ち上げっぱなしで
    リビングにノーパソ放置してる義兄嫁の神経がわからない
    人を呼びつけといて何がしたいんだ
    ちなみに自分は義弟嫁の立場の人間
    確かに式は挙げてないが挙式した義兄夫婦をディスった覚えも
    ましてや自分も挙げたいからグッズ貸せと頼んだ覚えもない
    旦那親戚には挙げない理由も説明して折々のやりとりはしてるし
    うちも義兄夫婦と同じだけのお裾分けいただいてるんだが」

    というパターンな気もする

  9. 名無しさん : 2016/10/01 12:50:16 ID: ZafOOYaI

    半島系の人は相手を貶める時にも使うらしい。

  10. 名無しさん : 2016/10/01 12:53:17 ID: VDEEFqfw

    卑下の誤用はここ数年見かけるようになった。
    何がきっかけなんだろうな。

  11. 名無しさん : 2016/10/01 12:56:50 ID: 8JlcR88E

    義弟嫁がなんでこんなにバカなのかわからない って、
    いやいやあなたも人のこと言えませんよ?って指摘されたかったのかな

  12. 名無しさん : 2016/10/01 13:01:42 ID: dxMSnlSQ

    金がないのにカツカツの状態で結婚式あげるのはバカっていうか見栄っぱりだと思う。

  13. 名無しさん : 2016/10/01 13:02:40 ID: wZVwEfA2

    いやこいつも馬鹿だと思う
    金がないのに結婚式やるーとか馬鹿そのものじゃん
    金があってやるのを馬鹿にされたらお前に関係ないじゃんって思うけど、この状況で式やるのはアホだろ

  14. 名無しさん : 2016/10/01 13:04:12 ID: FZe5yaPk

    言葉の意味が変わってしまうこと自体はしようがないが、抵抗はしたいものだ

  15. 名無しさん : 2016/10/01 13:11:47 ID: f36p/f3g

    なんで便所の落書きみたいなところで一生懸命ことばの勉強してるの君たち

  16. 名無しさん : 2016/10/01 13:25:23 ID: 3s7juTbI

    結婚式ほど無駄金はないと思う

  17. 名無しさん : 2016/10/01 13:25:48 ID: HTvZe.8U

    日本人なら気になるやん

  18. 名無しさん : 2016/10/01 13:26:22 ID: 9v5JLLvY

    式強行して今現在貧困に陥ってるならともかく
    親戚と良い関係築いて有形無形の恩恵受けられてるんだからいいじゃん
    損して得取れだよ

  19. 名無しさん : 2016/10/01 13:31:08 ID: UO/2csvE

    ※15
    便所の落書きで生まれた誤用が、いつの間にか広がるからさ

  20. 名無しさん : 2016/10/01 13:39:50 ID: fnIAZng6

    言葉は時代と共に変わってくんで~www

  21. 名無しさん : 2016/10/01 14:20:32 ID: 65r.DkfI

    義弟嫁もバカだけど引っ越しもして20代半ばでお互いに貯金は無くカツカツ状態で結婚式しよう!って思った報告者もバカだなぁ。って思った。

  22. 名無しさん : 2016/10/01 14:59:51 ID: aiP7CYQc

    正直100万でも想像できる程度の式はあげられる、
    2人で本気でためれば半年あれば十分だろ?
    100万用意できないやつは結婚自体をしないほうがいいよw

  23. 名無しさん : 2016/10/01 15:29:55 ID: Ia43f2KE

    この前の確信犯の誤用は気にならなかったけど、この卑下の使い方は初めて見たからものすごく気になる
    文脈から言おうとする意味はわかるんだけどね

  24. 名無しさん : 2016/10/01 15:31:54 ID: FVL3P4sQ

    貶(けな)された、とか揶揄(やゆ)されたって書きたかったのかな?

  25. 名無しさん : 2016/10/01 15:46:59 ID: WS6LM12o

    頭悪い同士仲良くできると思うよー

  26. 名無しさん : 2016/10/01 15:47:00 ID: ve2nZVaA

    馬鹿にされたでいいじゃん
    卑下の使い方変わってきたのかもしれないけど私は違和感あるわ

  27. 名無しさん : 2016/10/01 15:59:19 ID: 65r.DkfI

    私の結婚式を馬鹿にしてきて、私が親戚の方達と仲良くなったのを見たら結婚式をしようとしだしたバカな義弟嫁とは違いますから。と賢くみせようと難しい言葉を使って書き込んだら使い方を間違えてたってかんじだね。

  28. 名無しさん : 2016/10/01 17:02:27 ID: V7yLehfw

    プロだって間違うんだから素人が言葉選びで失敗したからといって総叩きするのは嫌らしい
    漢字の読みを間違えたって麻生さんを叩きまくったマスコミみたいだ
    本スレで指摘されているのに、まとめでまで叩くことかな

  29. 名無しさん : 2016/10/01 17:04:37 ID: 7Mh9CYPs

    まぁ、本来ら抜き言葉の、ら 自体が省略形なんだから、言葉の変化は仕方がないよ。

    ただ、今回のは口語ではなく、完全に意味が異なる解釈だから誤用ではなく、ただの間違い。

    あと結婚式、貧乏アピールしなけりゃいいんじゃない?笑
    よく居るのよね、新築かって新車買って結婚式を壮大にあげて、ビンボーだから金出してって奴www
    バカじゃないの?笑

  30. 名無しさん : 2016/10/01 17:09:58 ID: F3lI1MGA

    卑下されたは初めて見たので違和感ありすぎ
    頼む、一般化させないでくれ

  31. 名無しさん : 2016/10/01 17:15:26 ID: e45PQpgc

    ※7
    さすがに国語のテストでは減点されると思うから直した方がいいよ

  32. 名無しさん : 2016/10/01 18:04:18 ID: 1sISU8js

    28そんな間違いする人はただの自称プロでしょ。

  33. 名無しさん : 2016/10/01 18:28:23 ID: 4JwAKtBg

    読む側がわかってくれるだろうと思って間違えた使い方したまま放置しておくと
    分かってない人が「ああ、こういう使用法もいいんだ」って前例としてまた間違えた
    使い方をするっていう連鎖になって最終的には元の意味とは違う使い方をされてしまう。
    緩いのもいいけど、鬼のように訂正してくれる人もたまには必要だな、と思った。

    とりあえず義弟嫁はアホだな。懇切丁寧に打算部分を教えないとわからないのだろ。
    ただし、自分(義弟嫁)が得しないとやっぱり逆恨みされそう。

  34. 名無しさん : 2016/10/01 18:42:13 ID: PmPpA21E

    頭が悪いブライダル関係者のステマか…
    震災後の一時的な結婚ブームがおさまって焦ってるのかね?
    貯金なくても結婚式挙げればこんなに幸せです〜挙げないケチで意地悪な人はこんなに不幸です〜!ってアホか

  35. 名無しさん : 2016/10/01 19:03:02 ID: HgNg/GRw

    ここのコメントは卑屈なコメントばかりですね

  36. 名無しさん : 2016/10/01 19:33:31 ID: vWXFC24M

    田舎に嫁いだ知人は、結婚式・披露宴と挙げた後、夫の実家の近所一帯を一軒一軒
    手土産持って挨拶回り夫婦でしていたよ。その近所の人達は赤の他人なんだよね

    そこ(夫の実家)には住まないのに
    夫婦の職場も全然別の所にあるのに
    夫婦の新居・職場は市の中心部(夫の実家から車で移動しないと無理な遠い距離)

    夫の実家は政治家でも大地主でも豪農でも会社経営でもないんだけどね
    田舎って挨拶が大事なんだと知った

    義弟嫁も、今はこれだけネットが気軽にできる時代なんだから、嫁ぐ前に少しぐらい
    調べていたらよかったのにね。田舎で挨拶は侮れないよ

  37. 名無しさん : 2016/10/01 21:17:03 ID: 2NdnAm4k

    自分が結婚式不要と思ってやらないのは勝手だけどやる他人にまでもったいないとかめんどくさいとか
    わざわざ言ってくるのはほんとはやりたかったのにやれなかった人みたいで哀れだし言われた方も鬱陶しいからやめてほしい
    結婚したらどちらにしろお祝いはしないとだし式に来てくれた人は同額包むからどうせなら結婚式呼んでくれて
    きれいなとこでお祝いする方が楽しいし。

  38. 名無しさん : 2016/10/02 00:46:08 ID: A0r2RYPw

    田舎だからじゃなく、私生活でだって仕事でだって挨拶は大切なものだし侮れないよ
    挨拶の必要性すらわかってないような人は仕事できないんだろうと思う

  39. 名無しさん : 2016/10/02 09:43:45 ID: 4ay29Z5g

    報告者の言い間違いはまああるよねwくらいで流せるが
    ID:ynHの最後っ屁が臭すぎるw

  40. 名無しさん : 2016/10/02 13:55:21 ID: gcJ9FLI2

    ※5
    こういう文脈で「見下された」っていう意味で「卑下された」って使う人がいるけど、
    普段から本も読まないし低学歴なんだろうなというのがよくわかるわ
    辞書だけ見て「使ってもいい!」って勘違いしちゃったんだろうね

  41. 名無しさん : 2016/10/06 16:52:20 ID: 4NaHxizE

    某4コマ漫画のセリフ

    『ことばの「変遷」と「混乱」は違う!!』

  42. 名無しさん : 2017/08/26 09:39:38 ID: oJPts6SI

    「見下された」あたりが一番簡単だし意味も間違えにくいと思うんだけどねえ。
    無理して難しい言葉使おうとするから、面倒なことになるのよ。

    テレビのアナウンサーが「本が売っています」というようなご時世だから
    言っても無駄かもしれんけどさ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。