2016年10月01日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/
その神経がわからん!その24
- 767 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:17:18 ID:sfG
- 義弟嫁の神経がわからない
義弟と中学生の子にお手伝い制と称して家事をやらせてるんだけど、
トイレ掃除○円、ゴミ捨て○円と細かく決めて大人も子供も同じ額らしい
曰わく、共同生活のルールや働いてお金を得ることを覚えるにはちょうどいいって
義弟も甥も基本の小遣い減らされてるから、
ゲーム発売日前には競うように手伝い()が増えて楽らしい
肝心の義弟嫁自身は?と聞いたら、料理や洗濯を引き受けてるんだけど
義弟たちの「自分たちの手に負えない」という主張で
一人だけお小遣い制は免れている
甥がいうには「毎日献立考えて買い物行って料理して天気予報確認しながら
洗濯スケジュール組み立ててって、小遣いって額じゃないじゃん」
義弟嫁の洗脳が行き届いている
専業主婦なんだし甥も男の子なんたからもう少し母親がちゃんとやるべきでは、
と言ったことあるんだけど
自分は兼業主婦ですよーと笑い飛ばされた
義弟の事業から給料貰ってるだけで外に働きに出ることは一切ないのに
いずれ子どもが歪みそうだなと思ってる
- 768 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:38:59 ID:2Mq
- 他所の家庭に口出す方が神経わからん
>>768
よそといっても親戚ですし - 769 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:40:08 ID:1Wt
- >>767
>義弟の事業から給料貰ってる
それなら兼業ですよ
パートだろうが旦那の事業だろうが給料貰って納税してるなら兼業
家事に値段つけてやらせるのは、
金もらえないなら何もやらん!って方にいくデメリットもあるみたいだね
>>769
食い扶持はともかく遊興費は自分で稼げ!みたいな教育方針()らしいですよ
稼がないとプレゼント以外のゲームや漫画は買えないから
甥も「なんか手伝うことない?」と乞食っぽくなってる
あと自営業の雇われなんて所詮税金対策で兼業ではないと思う - 770 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:44:30 ID:Kwo
- 「男の子なんだから」なんて理由で母親が手伝いやらせなかったら
また新たなダメ男が世の中に送り出されるだけじゃん - 772 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:49:46 ID:sfG
- >>770
自主的な手伝いや一人暮らしに向けて経験値を積ませるならともかく金で釣るって下品でしょう - 771 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)21:45:12 ID:eQY
- >>767
そのやり方のどこに問題が…?
それに、なーんにもせずに給料貰ってんの? - 773 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:01:40 ID:CoY
- >>772
人の家庭に口出すのが一番お下品
>>773
神経わからんスレですよねここ? - 774 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:02:01 ID:qBl
- >>772
親戚だろうがなんだろうが別所帯の家庭のことなんだから
貴方が口出す謂れはない - 775 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:05:44 ID:sfG
- >>774
うちの子が羨ましがるんですよね、うちは手伝いは当たり前って方針で育ててるので - 776 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:09:03 ID:Kwo
- そんなんいくら羨ましがっても「よそはよそ、うちはうち」でおしまいでしょ
まあ要するに、775の神経わからんはあまり他人には共感されなかったってこと - 777 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:10:14 ID:hiB
- >>775
しつけの方法は各家庭それぞれ
「うちはうち、よそはよそ」で片付く話 - 778 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/30(金)22:19:41 ID:2Gn
- >>775
国内的なアドバイスだと他の人が書いているように「よそはよそ、うちはうち」でいんじゃないかい
国際的にはわからん - 780 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/01(土)02:06:46 ID:lO1
- え?所帯は別なんだから他人じゃん。単に僻みじゃねーか。可哀想にw
手伝いたくもないと思うよ、身内ですらお前みたいなやつ - 781 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/01(土)02:47:03 ID:3QY
- >>775
我が子が納得出来る説明を考えないくせに
他所の家庭の事に口突っ込むなんて本末転倒だよ。
失礼だけど貴女の親御さんもそんな事をしているんですか?
コメント
報告者の言い分も分かる。金で釣るのも義弟嫁が家事しかしてないのももにょる
でも他人の家だしそんなに目くじらたてないで義弟子がどんな大人になるか実験のつもりで観察していれば良い。
旦那と息子に大事にされてる義弟嫁が憎たらしいって話???
金目的で「何か手伝うことない?」と甥に言われるって
まさかと思うが何か手伝わせたら報告者が金払うことになるんじゃないだろうな
そんな親戚不愉快すぎる
教育に必要なものや誕生日等?のプレゼントは親御さんから出てるようだし
遊興費ってんなら別にいいんちゃうん・・・
そう言われたら出来そうで出来ないことを注文しろ、そしてやり方を教えてやれ、出来たら小遣
それでその子はなんでも出来るようになる
果たして報告者が書いてることは正確なのかな?
>うちの子が羨ましがるんですよね、うちは手伝いは当たり前って方針で育ててるので
全てはここから派生してる愚痴に思えるんだけど?
自分の子にうまく話もできない不甲斐なさを、義弟家の方針が悪いことにして難癖つけることで
自分は悪くない!という事にしたいんじゃない?
「義弟も甥も基本の小遣い減らされてる」
どさくさまぎれなのか、収入を稼いでいる主たる人間の小遣いまで減らされてるぞ。
義弟が外で稼ぐのは、金を稼いでるうちには入らんのか?
共同生活に於いて家事を分担すべきだという考えには賛成。
普通に働いてる義弟が小遣い増やすためにお手伝いをするってのは違和感はある
でも義弟が納得してるならそれでいいじゃん
具体的な報酬があるから手伝うって考え方は危険だよ。報酬がないとしなくなる。
手伝ったら感謝されるとか、精神的に満足する方向にもっていかないと
将来の嫁さんが泣くことになるんじゃないかなぁ…
いやいやおかしいでしょ
専業主婦は無産とは言わないけれど
世帯のメイン収入源の旦那が子供と同じ待遇で専業の嫁はやりたい放題ってどうよ
いきすぎたフェニミズムって感じがしますけどね
※9
報酬貰えば出来るは報酬がなくても出来る、出来ないやつは何やっても出来ない
昔は一家にひとりは居たもんだがね、なんでもこなす役が
うちは俺だった、粉々になった洗面台を使えるようにしろって言われたときは流石にビビった、AB系ボンド使ったのもその時が最初、原因は蜂蜜の瓶を落とした砕けたには呆れたがww
そうやって道具や補修材を覚えていく、ノートPCが動かない→給電ケーブルが悪いだけ→給電ケーブル2000円で買って終わり
こういう知恵は幼少期から育てておいて損はない
この方式で最後まで行くと介護も報酬制になりそうやね
本人たちがそれでいいならいいんだけど、寂しい気はする
※12
報酬制度で済むか、無償で見ろ、もしくは払える範囲で見ろって政府は言ってる
介護に話を変えると終わってるよ、今のままじゃダメ、海外労働者を使ってもダメ
家長制度を終わらせたのは日本政府、各家庭を推進して住宅でカネ稼いだからね
少子化もそこに始まる、責任取れずに税金垂れ流して誤魔化してるがね
年金運用益が長期で見ると?現金を紙切れに変えただけ、紙切れに価値はあるが現金化はもう出来ない
騙されるなよ
自営業の雇われが税金対策って・・・。
もちろんそれが目的で親を取締役にしたりはあるけど、そんなに規模大きくないなら奥さんが経理やってたりするとこ多いよね。
まぁ、息子はともかく旦那のお小遣い減らしてるのかどうかと思うけど。
※3
そういう意味だよね?
実害出てるじゃん
まぁバイトが出来る年齢になったら何もしなくなるだろ
その家庭内で完結してるなら良いけど
甥が実際金目的で親戚に近づいてるわけだし
そうなると鬱陶しい
これ報告者に手伝うことあるか聞いてるわけじゃないだろ
文盲か?
なんで報告者に甥が手伝うことがあるか聞いたって解釈してる奴がいるの?
どう考えても甥は普通に母親に聞いてるんだろ
働いた対価としてお金ももらう、これ当然
家でも外でも一緒やで
全ての家庭で導入してほしいし学校でもきっちり教えるべきや
甘ったれの子供なんていらない
理念として間違ってなくても家庭内で完結しているならともかく、親戚付き合いのときにまでこれをやられたら鬱陶しいだろ
まぁ弟がいいならいいんじゅね
俺なら離婚する
面白くていいんじゃないと思うそれで家族回ってるなら
金に直結しない=やらない っていうのが無意識に刷り込まれるから
後々自分のためになることでも、すぐ金にならないものはやらないっていう考えが根付く
年収的に底辺(統計出てる)を育成するならおすすめの育児方法だね
報告者は毒されないようにすればおk
この子、家事は身につくだろうけどそれより大切なものを得る機会のないまま大人になるよね。
可哀想だけど、こんな人間とは友達になるのすら無理だなあ。
義弟家はそれで上手くいってるんだから別にいいじゃん。
義弟嫁だってもしかしたら家で帳簿付けとか家の中でできる事業の手伝いをしてるかもしれないし
ギリギリの関係の報告者がとやかく言うことじゃないだろ。
甥が報酬なしに何もやらない子って描写はないよね。飛躍してない?
少なくともこの甥は家事労働の価値は理解できていそう。
家事はママ任せ、でもお小遣いたっぷりな未来の地雷物件では無さそうだし、いいんじゃない。
「うちの子が羨ましがるから○○をやめろ!」って言ってるだけじゃん
報告者が意図的なのか肝心なところの説明を省いてるな
1.甥が「手伝うことない?」と聞くのは家庭内でのみかそれとも他所の親戚にまでか
2.義弟嫁は義実家の事業においてガッツリ役目を果たして報酬を貰っているのか、それとも本当に税金対策の名ばかり従業員なのか
(つまり兼業主婦なのか、事実上は専業主婦なのか)
まあなんとなく文章から義弟嫁への悪意と疎ましさを感じるし、
おそらくどっちも前者で、なるべく悪く取れるように書いてる気がする
他所の家の事だからどうでもいいけど、義弟家のような家に娘を嫁がせたくないかな
こういう家でそだったら金銭感覚にしっかりした大人に育つと言うよりも
みみっちくてセコケチでどんな時でも1円単位で割り勘!っていうような男に育ちそう
将来彼女が出来たとしてもすぐに別れて結婚出来ないか、
結婚出来たとしても生活費折半でモメて離婚しそう
外でやらん限りはいいんじゃない?親戚ん家で手伝ったからお小遣チョーダイってやられたら目もあてられんが。
羨ましがる自分の子供には、基本お小遣減給で一回やらせてみたらいい。子供は今の小遣い+手伝い賃って考えてるから羨ましがるんだよ。
しかし義弟嫁を兼業と言うのには私は異議を唱える。ただの幽霊社員なのに自分で自分を兼業と言いきるのはなぁ。
>「毎日献立考えて買い物行って料理して天気予報確認しながら
洗濯スケジュール組み立ててって、小遣いって額じゃないじゃん」
よく理解してると思うけど、報告者には「洗脳」なのか
義弟の小遣いも減らしてるのは、子供が自分達だけって不満を持たないようになのかもしれないけど、
父親の仕事を軽んじるようにならないといいなぁ。とは思う
リーマン家庭育ちにはピンとこないんだろうけど
小さい自営なんて農業でも店でも製造業でも事務所系でも
家族の労働なしには成り立たないからな
子供はそこに生まれた時点で労働力としてカウントされるし
嫁は家事の他に家業がっつり働かされて当たり前
小遣いでるだけホワイトだと思うよ
↑
子供は労働力としてカウントされてないし、嫁は税金対策で給料払われてるだけで働いてないようなんですが、それについて何か一言どうぞ
>神経わからんスレですよねここ?
だから皆お前の神経が分からんって話をしているんだろうに
子供にやらせるならまだ各家庭の教育方針で理解できるけど、
父親(義弟)にやらせるのは意味不明だわ。
ただの嫉妬
何度読んでもただの嫉妬
友人家が銭湯経営で番台や店の掃除してお小遣い稼いでたよw
親は違う仕事ができたりTVみたり出来るからWinWinぽかったな
親子でその契約で納得しているなら他人が口出す事じゃないね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。