私が3年間事務パートに指導してきたことは全部無駄だったんだなあ、と力が抜けた

2016年10月04日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458659242/
職場でむかついた事を書くスレ part2
693 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/01(土)01:32:25
3年前に入社してきた事務パートさんが家庭の事情で突然辞めると言いだした。
変わりの人はなんとか確保してもらったけど、パートさんは引継ぎしないで辞めた。
3年前にパートさんに引継ぎをした私が、また新人に仕事を教えることになった。

家庭の事情なら仕方ないけど、実はこの3年間、ずっと引継ぎ状態というか、
パートさんが仕事を覚えない・説明を聞いていないのかすぐ忘れる・常識なさすぎて
トラブル頻発、で、その都度フォローしてきた。



私にとってはそれほど大変なことではなかったし、私自身の仕事も忙しくて目が回る
ほどでもなかったので対応してきたが、早く帰らないといけないという彼女の変わりに
残業をしなければならなかったこともあった。
早く独り立ちしてもらおうとしばらく放置しておくと、わからない書類は積み上げたまま、
どこに何を聞いてよいかもわからなくてそのまま・・・仕方なくフォロー、の繰り返し。

出勤最終日、やりかけの仕事がないか確認のため打ち合わせをしたけど、3年間なんども
「なぜそうするか」から説明してきたことが全くされていなかった、とあらためて認識さ
せられた・・・その場では「わかりました」とは言うけど、そうやってただやりすごして
いるだけだった。

私が3年間してきたことは全部無駄だったんだなあ、と力が抜けた。
新人さんが普通の常識のある普通に事務作業のできる人であってほしい。。。

694 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/01(土)22:43:55
>>693
非正規は責任感がないからいい加減なんだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/04 04:20:08 ID: fVIy2SJE

    責任感云々の話じゃないだろ

  2. 名無しさん : 2016/10/04 04:30:00 ID: MQlg6Ujc

    三年教えてできないのは教え方が悪いから。

  3. 名無しさん : 2016/10/04 04:35:30 ID: fYWRLazE

    米2
    そう言えるのは本当の無能(やる気が無い人)に出会ったことが無いから

  4. 名無しさん : 2016/10/04 04:39:51 ID: aW/OVzS6

    パートにそこまで期待すること自体が間違い

  5. 名無しさん : 2016/10/04 04:49:40 ID: lrhiDBpg

    いつか辞めるから、どうせ辞めるから、って気持ちで
    報告者さんの話をまともに聞いてなかったんだろうなあ
    お給料をいただく以上パートだろうが正社員だろうが
    責任を持って取り組むべきなんだが適当な気持ちでやる人も中にはいるからなあ
    報告者さんがやったことは別に無駄じゃないと思うよ、次の人の指導に活かせると思う
    乙でした

  6. 名無しさん : 2016/10/04 04:52:17 ID: YvUxgokc

    パートに期待しやつwwwwwwwww

  7. 名無しさん : 2016/10/04 05:11:58 ID: tkt8HENk

    会社にうったえて正社員配属してもらえ
    社会ってのは上にいる奴を責めてなんぼなんだから

  8. 名無しさん : 2016/10/04 05:28:40 ID: Hi2uk7CU

    パートなんだから最初のできない人のことを上に伝えて替えてもらえばよかっただろ、黙ってフォロー続けるからそうなる、エネミーなんだよ本人が。

  9. 名無しさん : 2016/10/04 05:31:51 ID: 4lpJF8Y2

    心が折れるんだよな まぁ何処の業界でもあるあるだし芸能界でもなきゃ退社後の制裁も出来ないし

  10. 名無しさん : 2016/10/04 05:39:28 ID: zy/v569o

    ※2
    その考え方は 何でも他人に責任がある・・・まさに無責任のかたまり
    今の野党連合と同じ脳みそ

  11. 名無しさん : 2016/10/04 06:01:42 ID: 0Yj1L5Xw

    そのパートって発達障害じゃないの
    結構いるんだよねそういう奴

  12. 名無しさん : 2016/10/04 06:11:56 ID: 1YjOtQO.

    辞めたパートは日本語喋れたのか?

    仕事覚える気がないやつはクビにすればいいのに。

  13. 名無しさん : 2016/10/04 06:33:38 ID: 9t1yPFv6

    口頭で教えても基本を理解してないと
    すぐ忘れるんですが

    指導マニュアルを作成するしかないと思いますよ。

  14. 名無しさん : 2016/10/04 06:43:05 ID: 2OA7sKsU

    ※4
    逆だアホ
    正社員ならじっくり養成する気にもなるが入れ替わりの激しい非正規は
    即戦力じゃなきゃ困るんだよ
    つまりそれだけ「誰でもすぐにできる」仕事をするのがパートの役目
    それができないパートはただの無能

  15. 名無しさん : 2016/10/04 06:43:51 ID: 8tYg8WAc

    そのパートも仕事出来なかったのだろうけど
    引継ぎや残業なんて正社員がやるべきことだよ。
    パートなんだから拘束時間が終われば早く帰るのは当たり前。
    会社だって安く使い捨てる為にパート雇ってんだから、辞める時までパートが責任持たなくていい。

  16. 名無しさん : 2016/10/04 06:44:51 ID: Vm1Y1QKs

    バカだからパートなんかやってんでしょ
    最初から期待しなければ失望することもなかった筈
    私ならすぐに追い出すね

  17. 名無しさん : 2016/10/04 06:51:30 ID: qOQjNccY

    ※14
    実際は「誰でもすぐにできる」仕事じゃないのに
    それが出来ないようなのをパートに雇う、
    人件費出さない上に人事も無能な会社が悪いって事だね

  18. 名無しさん : 2016/10/04 06:55:06 ID: 5kQJ2kAU

    教育係を兼任させる構造が当たり前な今の社会は
    真面目のやるやつに全部しわ寄せがいくようにできてるんだよ

  19. 名無しさん : 2016/10/04 06:55:55 ID: ToipXF9w

    すごい忍耐力だね報告者は
    折れずに頑張ってほしい。

  20. 名無しさん : 2016/10/04 07:02:03 ID: mpZ5G8IU

    そのパート必要だったの?上司に相談してないの?
    報告者は自分の仕事しながらでも、パートに教える・尻拭いの余裕があったなら、
    パートがいる意味なくね?
    会社は「全部無駄」なパートに「3年間も給料払ってた」わけだ。結構な損失だね。

  21. 名無しさん : 2016/10/04 07:07:23 ID: LalXWwKY

    こういう「仕事出来ない人への愚痴」に誤字があると、報告者の話を鵜呑みに出来なくなってしまうなぁ
    一度ならともかく、二度も変わりとか書かれると…

  22. 名無しさん : 2016/10/04 07:19:48 ID: sTG1D7us

    パートに何を期待してるんだよこいつはw
    不安定な期間、安い賃金で雇ってるんだから
    それに応じた対価しか返ってこないのが当たり前。
    ちゃんとした人材が欲しいなら正規で雇えよアホ

  23. 名無しさん : 2016/10/04 07:21:51 ID: EqgGCF26

    今、非正規率4割だっけ
    経営者は安上がりなパート・バイトを使いたがるけど、現場は混乱するよね

    つまり、経営者が悪い

  24. 名無しさん : 2016/10/04 07:24:22 ID: qOQjNccY

    ※23
    そんな所でしか働けない自分の能力のなさもな
    パートが悪いー経営者が悪いー私悪くないーだけで思考停止しているやつがいるけど
    根本的にはそうなんだよなあ

  25. 名無しさん : 2016/10/04 07:36:37 ID: piDtIyQM

    能力が低い人間が増えたから非正規率が4割になったとでもいいたいのか?アホかw

  26. 名無しさん : 2016/10/04 07:37:35 ID: kbhGPPV.

    厄介者がいなくなって万々歳じゃないか
    3年間でモノにならない奴なんだから、5年、10年経とうと独り立ちは無理でしょうに
    これ以上の時間を無駄にせずに良かった、と思うしか無いね

  27. 名無し : 2016/10/04 07:49:19 ID: GouETuZs

    非正規とかは関係ない気がする。
    分かってないのに、分かりましたって人にありがち。

    クビにしてほしいと思っても普通の企業じゃ難しいんだよな。

  28. 名無しさん : 2016/10/04 08:03:03 ID: /5PU/XRc

    × 非正規は責任感がないからいい加減なんだよね

    〇 非正規は正規の責任が必要ない

  29. 名無しさん : 2016/10/04 08:08:15 ID: Ijr6xoyI

    パートなんだから数ヶ月で見切りつけて上司に報告
    代わりを探してもらうだろ
    それか報告者がフォロー出来るぐらいの仕事量なら
    自分で効率的に全部やってしまえば人も減らせて評価も上がる

  30. 名無しさん : 2016/10/04 08:10:49 ID: .xxCKwWk

    この手の話ってバイトやパートだろうが最低限の仕事もまともに出来ないやつがいるから「普通の人を雇ってほしい」って愚痴が出るわけで・・・・。

    ※22
    正規で雇おうが仕事出来ないやつは出来ない。ちゃんとした人材欲しいならパートで雇って2・3か月様子見、仕事出来ると判断したら正社員に格上げって流れが妥当。

  31. 名無しさん : 2016/10/04 08:30:56 ID: srVhbhGQ

    正規なら常識があるとなぜ思ったのか?
    派遣の利点ははずれひいたときに斬りやすいところ。
    派遣なんてクソ高い社員の使い方をわかってない奴多すぎ。

  32. 名無しさん : 2016/10/04 08:31:21 ID: P7CxmpPQ

    引き継ぎに3年もかかったヤツに次のパートへの引き継ぎやらせたいのか?

  33. 名無しさん : 2016/10/04 08:31:55 ID: 1vilCsMc

    正社員でも仕事おぼえない
    嘘をつく
    遅刻は平気ですでに7年経過という人を知ってる
    特殊な職場だからサボりやすいんだろうけど
    自分から辞めるって言わない限りクビにならないんだってさw

  34. 名無しさん : 2016/10/04 09:00:46 ID: kIMlyOyk

    報告者は3年かけても教えられなかった無能とも言える

  35. 名無しさん : 2016/10/04 09:19:48 ID: NpgTya66

    パートやアルバイトって社員よりも気軽だから、自分には合わない、無理と判断したらすぐに辞められるのも利点なんだけど、そのせいか、
    凄く優秀な人とダメなのに何がダメなのかすらわからない本当の無能な人と両極端なタイプが残る印象

  36. 名無しさん : 2016/10/04 09:32:06 ID: PKoKP18A

    パートやアルバイトは猫の手だと思って単純作業しか期待しなきゃいいんじゃないの?
    それだってマニュアル化して例外事項は自己判断せず必ず確認するようにとくぎを刺す
    3年間あやふやな人がやっても大したトラブルが起きなかったなら上出来だよ

  37. 名無しさん : 2016/10/04 09:35:09 ID: U5EmcQDs

    そんなパートなんかさっさとクビにすりゃいいだけだろ

  38. 名無しさん : 2016/10/04 09:38:14 ID: DU7S3aRw

    マニュアル化とかいう人は、糞マニュアルやマニュアル読まない人に当たったことが無いんだろうな
    マニュアル化自体の問題じゃないけど

  39. 名無しさん : 2016/10/04 09:49:43 ID: ie2pgjRM

    三年も待たずにやる気ないできないパートはさっさと辞めさせたほうがよかったんだと思う
    ただ報告者の教えるスキルは上がったんじゃないの?
    次がまともな人だといいね

  40. 名無しさん : 2016/10/04 09:55:10 ID: EAbG2ugw

    そこまでが報告者の仕事だと経営側か上司かは思ってるよ
    そうでなかったら三年経たず別のパートを雇ってるはず

  41. 名無しさん : 2016/10/04 09:58:54 ID: tt1ps.SM

    色んな仕事をしてきたけど、事務職になってからは働く先々でいつもマニュアル作ってた。
    今時、なんでマニュアルがないんだろ?
    「○○さんしか分からない」って、もしその人が急逝したらどうすんのっていつも思う。

    今では立派なマニュアル職人になってしまった。

  42. 名無しさん : 2016/10/04 10:08:59 ID: wCoeMbA6

    三年間も改めることなく、その調子とは図太いやつよ。
    そんな人は正社員でも同じような調子だと思う。金の無駄。
    パートだったんだから、さっさと首切ればよかったのに。

  43. 名無しさん : 2016/10/04 10:31:28 ID: v1m7eM96

    パートだからって責任感なんて無くて良いと思う意識が理解不能。

    重大な仕事でなくとも、例えば来客応対や宅急便の受け取り、
    書類一枚書くのだって割り当てられた業務に対する責任はある。
    間違ってやって良い、出来なくてもミスっても
    パート・非正規だから知りませんなんて
    給料貰う仕事してないってことだよ。

  44. 名無しさん : 2016/10/04 10:50:05 ID: DU4p1kr2

    最初から数年で辞める前提の繋ぎの職場なんじゃろ

  45. 名無しさん : 2016/10/04 10:52:57 ID: hbhPeZPg

    3年もいて何もできないって相当だけど、職場環境も良くないように思えるな。
    報告者が自分ルールで作った他人には理解不能な代物ばっかりなんじゃないかね。

  46. 名無しさん : 2016/10/04 11:01:27 ID: oztiUdNU

    発達を治すなんかサラサラ無いまま自衛隊で遣りたい放題の限りを尽くして、一昨年の夏に依願退職した発達岩松の場合は、早くも派遣先出勤初日の午後には「明日から来なくていいよ」の一言でクビだったね(笑)

  47. 名無しさん : 2016/10/04 11:09:13 ID: 6hPR3iDM

    ※43
    そうは言うがなメガトロン
    時給800円で常に全力発揮しろと言うのは酷ってもんよ

  48. 名無しさん : 2016/10/04 11:17:14 ID: m4rT8Dug

    これ、会社自体がパートは報告者の補助。という位置づけのつもりで雇ってたんじゃないかな。
    別に報告者の仕事は大変じゃないと自分で言ってるし、パートのフォローする余裕もあるみたいだし。
    独り立ちできるようにって考えがトンチンカンというか。
    報告者が割り振ってパートに決まった仕事させるほうが、報告者も楽だったんじゃないかと思う。

  49. 名無しさん : 2016/10/04 11:19:48 ID: sIVD/KxE

    非正規がどうとかじゃなくてそいつが能無しだったのかなんかの障害持ちとかだったんじゃないか

  50. 名無しさん : 2016/10/04 11:23:50 ID: SN11W4GM

    そもそもパートに正社員並みの仕事押しつけてんじゃないの?
    何で低賃金で全部やらせようとしてるの?

    このパートは無能かもしれないけど、自分はパートやらバイトで
    言われるがままに引き継ぎさせられて気付いたら正社員が常に煙草休憩やら
    何やら理由つけてサボって低賃金で正社員以上の仕事やらされたから
    こういう人の話聞くと一概にパート側を責められないわ

  51. 名無しさん : 2016/10/04 11:49:37 ID: qOQjNccY

    トラブル頻発とかは本当だったらいくらパートでもまずいけど
    パートが早く帰るなら残りの仕事を正社員が残業してこなすのは当たり前のこと
    それが正社員の責任ってもんだし、その分の給料も貰ってるだろうに
    その当たり前のことをまるでパートがおかしいかのように書いてるから
    その前の事もないことないこと書いてるだけじゃねーのと思えてしまう

  52. 名無しさん : 2016/10/04 11:51:41 ID: 9KJeuJpA

    凄まじい勢いで無能って人もいるからなぁ
    本当に、「補助なんじゃないの」って意見もあるけどね、
    補助だからって無能でいいわけないし、補助だからって指示待ちさんでいいわけもない

  53. 名無しさん : 2016/10/04 12:21:14 ID: MITJR1kk

    ※50
    内容読んだらあなたの場合とはまったく話が違うって分かりそうなものだけど
    このパートの場合、自分ができないから・わからないからっていう理由を付けて仕事してなかったんだから、パートだからとか社員だからとかは関係ないと思うわ

  54. 名無しさん : 2016/10/04 12:22:44 ID: Pzp2SJfY

    非正規が増えすぎてる現状、立場で無能有能なんて断定できないよ
    実際に有能で責任感の強い人がきっちりパートで治めてる場合もあるし
    パートなんだからと時間給だけ貰おうとする無能クズもいる

    ただ逆にパートに正社員並みの臨機応変さや残業を求めるのも変だし
    引き継ぎの仕事もパートにやらせるのが当たり前になってるがおかしいよ
    そこまで無能なパートを3年間も放置してる経営者がおかしい

  55. 名無しさん : 2016/10/04 12:36:41 ID: QeVR9bWE

    習熟を必要とする仕事や残業などをボーナスも有給もないパートに求める会社のシステムがおかしい
    パートにはいつでも他の人員と簡単に取り替えのきく仕事を割り当て
    引き継ぎが必要な高度な仕事は正社員に割り当てるべき
    恨むならやめたパートではなく経営者を恨むべき

  56. 名無しさん : 2016/10/04 12:56:25 ID: 9jUfw9Vs

    パートに有給はありますよニートさん

  57. 名無しさん : 2016/10/04 13:13:09 ID: IUuVoAkg

    なまじっかパートが優秀だと、その人が辞めたときに
    メチャクチャ困るんだけどね
    派遣に正社員が重要な仕事を全部ぶんなげてて、その派遣が辞めたら
    その部署がまったく動けなくなったことがある

  58. 名無しさん : 2016/10/04 13:17:34 ID: AkMObX/I

    ってか実際、事務員って未経験パートが出来るレベルの仕事じゃないよ。
    スーパーとかコンビニとかウエイトレスのバイトと一緒にしちゃダメ。
    事務員のバイトやパートは、資格持ちの経験者じゃないと務まらない。

    事務員のパートさんって、それなりの企業を寿退職して子育て一段落した、それなりに優秀な
    人がやってることが多いよ。

  59. 名無しさん : 2016/10/04 13:39:03 ID: 9C6cFzgM

    ・パートに独り立ちを求める
    ・新人さんが優秀だったらいいな

    なんか根本的に勘違いしてそうな報告者だな…
    報告者の仕事はパートを一人前に育てることじゃないよ
    パートを使って円滑に仕事を進めることなんだよ
    自分の後釜に育てようとか誰も求めてないんだよ

  60. 名無しさん : 2016/10/04 13:46:35 ID: 9C6cFzgM

    パートが何の為に雇われているのかわかってないんだろう
    報告者はパートに社内会議への参加を求めるタイプの人種だと思う

  61. 名無しさん : 2016/10/04 14:00:05 ID: d3V6HEIA

    非正規なんだし入れ替わりが激しいのもその度に教育やフォローが必要なのも仕方がないとは思う
    でも、そのパートが何度もトラブルおこしたり、最低限の仕事もこなせないままなら上司に相談してさっさとやめさせるべきだったんじゃないか?

  62. 名無しさん : 2016/10/04 14:01:46 ID: LY8VGtYY

    報告者はいい人だな
    1か月の引継ぎを1週間も経たずにバックレれた正社員にあたったから羨ましいよ

  63. 名無しさん : 2016/10/04 14:25:01 ID: wviRzL8c

    パートにまで熟練や忠誠や万能を要求するようになり日本は過剰労働の国になった

  64. 名無しさん : 2016/10/04 15:17:43 ID: 1Cy2BXIA

    ※17
    パートを馬鹿にするつもりはないけど極端な話、
    短期間のバイトと大して扱いが変わらんパートに
    代えの効かない・効きにくい作業をやらせるって意味では
    お前の言う通り会社の采配に問題があるのかもな、と少し納得した

  65. 名無しさん : 2016/10/04 15:40:42 ID: R3hnOVmc

    今はバイトにさえ本来正社員がやる仕事をやらせる時代だからな
    会社側の意識改革が必要だよ

  66. 名無しさん : 2016/10/04 16:00:52 ID: RpCn2p62

    責任がゼロとは言わないけど、給料以上の働きを期待しない方がお互いのため。

  67. 名無しさん : 2016/10/04 16:02:20 ID: l5R1YggY

    パートに期待する奴とか言ってる奴はアホなのか。
    なんの為に面接を受けてパートに来てるんだよ。
    仕事をするためにだろ。
    パートにまで熟練を要求とか言ってる奴は自分は作業もできない無能ですとアピールでもしてるのか?

  68. 名無しさん : 2016/10/04 16:11:02 ID: dDvmopu.

    3年間そんな穀潰しがいて何のトラブルも発生しなかったのか?
    そうだとしたら会社は色んな意味で凄いな。

  69. 名無しさん : 2016/10/04 16:50:37 ID: AYTdvMow

    一番やってはいけないのは、ちょっと時給高い有能バイトをクビにして、時給安い無能バイトに替えてしまうパターン。結局物凄く高くつく。

  70. 名無しさん : 2016/10/04 16:57:45 ID: m4rT8Dug

    やる気のないパートなのは事実だろうさ。
    同時に、報告者もパートに独り立ちとか正社員並みの仕事を割り振ろうとしてるのはお門違い。ってはなしかなと。
    もしかしたら報告者がのっけからやらかして、こりゃ真面目に仕事して、やる気あるように見せちゃ不味いな。って思わせた可能性も。
    主婦パートってことは、正社員並の仕事は出来ないし定時で帰らないといけないからパート選んでるわけだし。

  71. 名無しさん : 2016/10/04 18:26:49 ID: 76VzPiyc

    指導力不足

  72. 名無しさん : 2016/10/04 18:49:25 ID: qOQjNccY

    ※58
    つか事務って人気で競争率激しいから未経験じゃパートでもなかなか就けないよね
    事務なのに未経験しか雇えなかった、よっぽど待遇悪い会社なのか
    経験者でも適応できないような独自システムが多すぎる会社なのか

  73. 名無しさん : 2016/10/04 18:58:54 ID: 7cZ8HaDk

    本物のやる気ない無能に出会ったことがない人には理解できない話かもしれない

  74. 名無しさん : 2016/10/04 19:44:52 ID: Kerp5/zo

    うわあ
    すっごい迷惑な無能パートだね
    なんでそんなの採用したんだろ
    さっさとクビにした方がいいけど、クビにするほど酷い勤務状況じゃないからクビに出来ないっていう無能が
    会社にとって一番迷惑だよね。
    こういう無能に対してはいじめてさっさと追い出しにかかるお局がいたほうがいいのかも知れないと思ってしまうわ

  75. 名無しさん : 2016/10/04 20:18:44 ID: 6tfImJ2E

    クビにせず三年間も無能パート飼うほうが悪くね?
    正規雇用より気軽に辞めるのも切るのもできるのが利点じゃん

  76. 名無しさん : 2016/10/04 20:29:07 ID: xaNU5BAg

    だってやらなくてもフォローしてくれるし~
    責任とるの私じゃないし~

    ってなるんだよ。ペナルティーを与えないままだと。

  77. 名無しさん : 2016/10/04 21:32:02 ID: x4y2qSfg

    本来、非正規雇用って新人教育の必要がない、経験値の高い即戦力を使うためのシステムだよねー
    正規雇用を前提としているのに、非正規に対して仕事はゼロから覚えてほしいがいつでも辞めてもらう、ってのはなかなか難しいと思うよ
    それこそ、社会全体を非正規雇用前提にしない限り

  78. 名無しさん : 2016/10/04 22:01:44 ID: ZVnu9t6o

    責任感の有無や仕事の出来る出来ねーは正規・非正規だからって問題じゃねーよ。
    新卒の正社員で採用したけど(高校からの推薦)全然使えなくて
    非正規に格下げするか?って話の出るようなバカ男も知ってるし、
    パートで採用したけどめちゃめちゃ有能で
    あっという間にパート→準社員→正社員と駆け上がった女性も知ってる。
    本人の資質の問題だろ。

  79. 名無しさん : 2016/10/05 01:30:51 ID: UAhaSoX.

    結構多いよこういう生き方してる人間

  80. 名無しさん : 2016/10/05 02:31:37 ID: avoh0qgM

    何かというと「やってみせ…」を持ちだしてきて、「そういう風に」人を
    動かさないオマエが悪いみたいに言う人いるけどさ、ほとんどの場合
    「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、ほめてやったらダメ人間の出来上がり」
    だもんなw引継ぎとか教育とかはホント難しいよ

  81. 名無しさん : 2016/10/05 05:51:13 ID: vtwVgS9Q

    この人は別に正社員なみの働きを期待してないんじゃないかなあ
    人並みの仕事すら覚束ない人間もいるよ
    「人並みのスピードで仕事してください」をオブラートに包みまくって言ったら泣く人間もいる
    パートでも最低限の責任感は必要だよね
    お金もらってんだし

  82. 名無しさん : 2016/10/05 05:52:58 ID: aW/OVzS6

    そこまでつかえないのを3年も使った意味がわからない
    この人も自分の点数下がるの嫌ってまともに報告してないんだろうけどさ

  83. 名無しさん : 2016/10/05 09:56:14 ID: ie2pgjRM

    ※79
    わりといるんだよね
    特に女性パートの場合だと、初めての職場なのにマイルール通そうとしたりで
    周囲と揉めたりややこしい
    やる気ないのになぜ応募した?なぜ採用した?っていう負のスパイラルを見かける
    パートで使える人にあたる確率って五分五分レベルだと思う

  84. 名無しさん : 2016/10/05 13:10:37 ID: Rcv/2WOQ

    責任が軽いからいつでも辞められるから非正規やってんだろうよ
    その分お前より給料やっすいんだからその程度の人材だと思ってほっとけ
    あの人言ってもやらないんです、で上に丸投げしとけば良かったのに

  85. 名無しさん : 2016/10/05 13:13:21 ID: Yy6LYYsY

    でもこれって社員側からの言い分だけだよね。

    私はつい最近までパートで働いてたけれど、なんかどんどん仕事増やされていったんだよね。
    こう言ってはなんだけれど、私は仕事はできた。でも事情でフルタイム働けないのよ。
    残業しないと追いつかないくらいの仕事量と、仕事内容で、「ダメだ」って思って退職申し出たけれど、泣きつかれて困ったわ。

    この報告者さん、自分の年収とパートさんの年収書いてくれないかなあ。
    案外そのパートさん「給料分」は働いてんじゃない?
    辞める理由もほかのパートが見つかった、ってことだったりして。

  86. 名無しさん : 2016/10/05 13:27:58 ID: U1vQsuZY

    いずれ独立して自分の店持ちたいんですというこういう人いたわ
    言われないとできないというか
    なんでやらないのというと誰にも言われてないから誰かがやるんだと思ったと
    言われたりでどうにもならない人だったけど
    結局職場が音を上げ放置してた上司も音を上げ会社も音を上げで使用期間に終了になった
    パート側の意見だったら自分に都合のいいように書くよね

  87. 名無しさん : 2016/10/05 15:33:35 ID: ZFhXo3pg

    パート辞めさせるって書いてる連中いるけど
    そんな簡単に辞めさせることできんの?契約社員ならまだしも

  88. 名無しさん : 2016/10/05 15:54:13 ID: hQrNgRA.

    ※87
    その2つならパートの方が簡単じゃない?

  89. 名無しさん : 2016/10/06 03:18:47 ID: JbOeKv2g

    こういう戯言は、正規雇用した社員にだけ言ってもらいたい。
    雀の涙ほどの給料で雇ってるくせに、何でそこまで完璧な仕事を要求するかな?

  90. 名無しさん : 2016/10/06 13:02:21 ID: ESfFVqJg

    こういうのはさ、両者ともわけわかんない状態なのよ。
    パートからしたら、この給料での話だし、企業側からしたらちゃんとやれだし。
    両方共言ってることは間違いない。その中で折り合いをつけなさいって話なんだと思うんだよな。

    この件ではわからんけど、バイト賃金で正社員仕事任せようとするようなとこ沢山あるからな。
    この非対称状態どうにかならんのかねえ。

  91. 名無しさん : 2016/10/06 16:53:07 ID: jIpR7c2A

    簡単に辞めるためにパートで来たんじゃないの?

  92. 名無しさん : 2016/10/12 15:48:41 ID: QxuyKhvA

    自分(正社員)と同じだけ、同じように働いてほしいなら相応分の給料払う。これしかないよ。
    前職で得た知識や経験をやっすい給料で行使させる会社ばかりなのはおかしい。
    「派遣はこれだから」「パートなんて腰かけ」「正社員とは違うの」みたいな扱いしているのは、
    働いている方も気づいちゃう。
    「空気読んでやっとけよ」「この仕事は私のものですって気づけよ」なんて馬鹿の戯言。
    気づかないふりしておけばやらなくて済むなら、するわけないな。

  93. 名無しさん : 2016/10/18 21:04:02 ID: kiBD4IZo

    正社員だろうとパートだろうと所詮他人
    期待はただのギャンブル、当たったらラッキー

  94. 名無しさん : 2016/12/23 22:24:18 ID: PR16MAa6

    >>非正規は責任感がないからいい加減なんだよね
    給料待遇に責任感ないからやで

  95. 名無しさん : 2017/01/30 20:39:35 ID: t9o7/40M

    そんな正規と同じレベル求めるなら正規と同じ待遇にしてやれよ。

  96. 名無しさん : 2017/12/16 21:21:39 ID: ZoEBkvxA

    責任感も雇用形態や給料で充分買えると思うんだけどな。非正規安給料はあなたの仕事を低く評価しますって意味なのに何言ってんだ

  97. 名無しさん : 2018/02/21 19:23:37 ID: Zm2YIgv6

    契約更新しないとか出来たろうに3年も無駄にしたなという印象

  98. 名無しさん : 2018/12/26 19:20:55 ID: JshvPjlc

    非正規は、じゃなくてそのパートが馬鹿だったんだろ。
    なまじ正社員が真面目で優秀だからフォロー出来てしまって、周囲が気付かなかった。
    本来ならもっと生産性は上がったはずだし、要らない残業代も払ってしまっている。
    会社にとっても損失。

    そういうパートは、早めに上に報告して欲しい。
    「辞めます」と言わせるのは簡単だから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。