2011年11月19日 08:00
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1249439940/
- 927 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 18:44:11
- 年子で妊娠したら、母に年子は大変、今回はあきらめた方がいいって言われた。
姉2人は年子で、母は育児疲れで姉2人を両脇に抱えて、何度も歩道橋から飛び降りかけたそう。
それぐらい大変だからやめた方がいいと。
私としては、大変だけど頑張れって言ってほしかった。
おめでとうも無しでそんな事を言われて、お腹の子の命を否定された気がして。
正直、産まれても母には抱かせたくないって思ってる。
でも、私の心配をしての発言?だろうし、私が神経質過ぎるだけなのかな?
- 928 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 18:46:16
- 歳を取るとなんでもかんでも心配になるんだよ。
妊娠初期は精神的に不安定になることがあるから、
そのせいで余計にイヤな感じがするのかも。 - 929 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 18:46:44
- つか、今の時代でバースコントロールしてないの?
- 930 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 18:52:07
- お母さんは上二人と心中したいくらい辛かったんだから、その発言も無神経とは思えない。
まあお疲れ様と言っておこうよ。
927の感情は普通で当然だと思うよ。年子くらいで堕胎なんてありえない。
でもしばらく距離を置いたほうがいいかもね。お互いのために。
うちも年子だよ。娘二人、双子みたいで、おそろいの服着せたりして楽しいよ。
年の近い兄弟がいいとは思っていたけど、実際年子だと実にいい。 - 931 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 18:53:44
- 親がいちばん子供の性格を知っている。
そして今でも相当支援している親がその支援を
倍には出来ないから残りを娘が自力で出来るのかを
懸念しているんだ。
親としては今でも危うい娘が完全に壊れるのを
見過ごすことが出来ないんだろう。
つまり、お母さん的には今の状態ですでに
子育て不合格と判断しているとおもうよ。 - 934 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 19:26:13
- >>927です
確かに少し不安定です。
それもあって、ネガティブに受け取り過ぎなのかな、とも思ったり…
母は同居ですが、姉の所にずっといるので今現在は距離を置いてる状態です。
えと、母の支援は今の所無しです。母は仕事が忙しいので、一人目の子も殆ど寝顔を見るくらいで。
一人目の子は、私としては育てやすい子なので今の所余裕があります。
旦那サポートも有りなので、二人目が大変でも夫婦で頑張ろうって話してます。
どうして、「おめでとう、大変だけど頑張れ」じゃなくて「大変だから諦めろ」なのか… - 935 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 19:28:46
- >>934
相談者さんはおいくつ? - 936 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 19:33:13
- お母さん、更年期か何かでネガティヴ志向になってるとか。
- 937 :927 : 2009/08/20(木) 19:37:51
- >>935私は25歳、旦那は27歳です。
できちゃったじゃなく、子供二人っていうのは夫婦で決めていて、
私が年子に憧れていた事と、早めに出産して早めに働きたいと話しての子作りでした。 - 938 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 19:40:06
- >>937
30半ばとかだと、年子でも産めてよかったねなんて話聞くけど、
お母さんにとってはまだあなたが娘で子供に見えるのかな。
早めに働きたいこと、計画的だったこと、お母さんには話せた?
- 940 :927 : 2009/08/20(木) 19:54:24
- >>938その場で、計画的な事と早く働きたい事・働きたい理由、
夫婦で頑張るよって話した後に「年子は諦めろ」でした。
因みに働きたい理由は、貯金とは別に、夫婦の老後のお金と、
子供の将来の結婚資金を少しでも貯めたいからです。
私はまだ母に子供扱いされてるのかな… - 941 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 19:57:54
- 夫婦の計画出産に口を出す母親も問題だ。
でも問題はそれを気にする方。〆るかスルーしたらいいじゃないの。
命に関わる大切な事、ママに言われたからってグダグダ言っているなら親離れが足りない。 - 942 :名無しさん@HOME : 2009/08/20(木) 21:27:45
- うちの母も私の家庭のことにだらだらどうでもいい口を突っ込んでくるけど
ハイハイワロスワロスでスルーだよ。
旦那の仕事のこととか子供の学校のこととか、ただ口を出してみたいだけなんだよ。
まあ基本は子供を心配している善意なんだけど。
お母さん年取って判断力落ちたなーこんなこと言うなんて年のせいだなー
と思ってあげられるようになったらあなたが大人になった証拠です。
コメント
子が産まれたら母親の前に出して「殺せばよかったですか?」て聞いてみたい
お母さん、姉のどちらかを殺.したいと思ってたの?
と聞いてみたい
普通に母親にとっちゃ娘>>越えられない壁>>孫なんだよ
おろせはとんでもない失言だけどほとぼり冷めるまで距離置けばいいんじゃない?
どうしても許せなければそのまま疎遠で
なんで年子だとすぐに計画的じゃないとゲスパー奴がいるんだろう
私も出産後すぐに妊娠がわかったら、実の両親は「子宮を縛れ!」と言った。
子宮を縛れ=妊娠しないように避妊手術をしろということなのだろうが
余計な御世話だと怒鳴ってやった。
過干渉の両親は本当に毒以外の何物でもない。
※4
いや、母親がこんな発言するなら計画的な妊娠じゃないと思ってもおかしくなくね?
自分では娘が心配で、とかいうつもりでただの過干渉だよね。こういう親はほんとやっかい。善意のつもりだからなおさら。
それに931とか一体何?あまりにも的外れ+余計なお世話。毒親の思考回路そのもの。
まんま母親の「年子なんて産むんじゃなかった、殺せばよかった」っていうメッセージじゃん。
そんでいまだに「やっぱり産んでよかった」という瞬間は訪れていないというわけ。
飛び降りするような状態を見てきた母からすれば、そう考えるのも無理はないだろうとは思う
無計画な年子はやっぱり負担になるし、何より子供にも負担が必ず降りかかってくるし
でもだからって降ろせって言うのは違うと思う
と思ってあげられるようになったらあなたが大人になった証拠です。(キリッ
とか言ってるけど、そんなことないない(^ω^)ノシ
話して分からない人のことは諦めて関わらないことだよ
親だろうが他人だろうが年食ってようがガキだろうが正しいことを言う奴が偉い
所詮その程度の親だったってこと
年子ってもれなく仲悪くなる。
確かに年子は大変だ
同時期にまとまったお金が出て行くし、スケジュールが重なることもある
兄弟にはっきりした上下関係ができにくいからよく喧嘩をする
特に上の子は下の子が反発しやすいのに「それでもお兄ちゃんお姉ちゃんだから」と忍耐を強いられるし
逆に長男長女制度がはっきりしているところは下の子にストレスをかける
年子に憧れるのは勘弁してくれ
まあそれでもおろせは無いわな
バースコントロールっていうけど
「今は妊娠したら困る!」って時に避妊するっていうのは大事だと思うけど
「子供欲しい!」ってタイミングで妊娠できるとは限らないから難しいよね
なかなか妊娠しない+せっかく妊娠したのに流.産のコンボを経験して余計にそう思う
とりあえずスルーしたほうがいいだけだろう。
大変だから諦めた方がいいって考えが浮かぶのはまあいい。
それを当の妊婦に話すのも、老婆心からと思えば許せる。
だが妊婦に反対されてすぐに折れなかったのなら言語道断。
大変なら大変なりに親が支えてやるから心配すんなって言ってやるのが務めだよ。
母ちゃんの運転が危なっかしくなって、歳とったんだなあってオモタ
まぁ子供じゃないんだから、ちゃんと将来を考えているならば、親に何言われようと気にするこたないわな
めんどくせえ親子。そっくりじゃん。
夫の前じゃないからわかりにくいけど、男女逆にして、年子だから諦めなさいと息子に言うのってどうなる?
年だから、言わせとけばいいから、で実子は済むけど、血の繋がりもない配偶者には通じないよ
知り合いに年子で四人出産した人がいるが、さすがに大変そうだと傍目にも思う
でも、二人位なら親の器量にもよるがどうにかなるんでないの?まだ若いから体力もあるだろうし
お母さんは最近の幼児虐待のニュースなどと自身の体験を踏まえてちょっと過剰に心配してるのかもね
年子でも大丈夫な人とそうでない人がいる。
計画的に生んでも、思ってのと違うと耐えられない人や
うっかり出来ちゃっても何とかなったという人も。
自分がダメだったから心配になるもは分かるが
もう妊娠してる相手に「あきらめろ」というべきではない。
結婚してなきゃ結婚しろという。
子どもを1人生めばまだ生めという。
年子なら大変だから諦めろということもあるし、年が開きすぎるのを責めてさっさと小梅としつこくいう。
2人生んでも3人目まで生めという。
それが終われば老後の面倒見ろという。
母親ってそんなもんだよな。
余計なお世話ばっかりなんだから、スルーするに限る。
年子だけど母親の大変そうなところってそう覚えがないなー
喧嘩はしたけど自分がぼーっとした子供だったから兄の一方的な暴力wだった
何にしても妊娠を喜んでる妊婦の前で堕胎を勧めるのはないわ
このお母さん、多分年子という言葉が耳に入った瞬間から、後のことは何もまともに聞いてなくて、何も考えずにぽんぽん口に出しただけな気もする。
おばちゃんにはよくいるタイプ。
息子相手はわからないけど、娘相手だと悪気無くとんでもない無神経発言も平気でしてくるんだよ。
多分生まれたら、降ろせ発言なんてすっかり忘れて顔見に来た挙句、
年子は大変大変って壊れたスピーカー見たく言ってくるよ。
一度でも愚痴ったら、それこそ鬼の首でも取ったかのようになる。
何も言わずに期待したり、気をもむだけ無駄だし傷つく一方だから
一度一喝して、後は反応次第で距離を置くなり考えた方がいい。
魔法カード発動!バースコントロール!!
計画して決めたことなら、母親の言うことは聞き流しでいいじゃん。
働き始める時期が遅くなって苦労しても責任とってもらえるわけじゃないし。
否定的な意見を言われるのが嫌だったらそもそも報告しなければ良いんじゃないの。
せめて妊娠する前に言えっつーの。妊娠した後に言ったらただの嫌味だろ。
>>942はそれが姑でも同じことが言えるのだろうかw
死のうとしたなんてよっぽどだぞ
>>927の母親は旦那・両親・義両親その他周りのアドバイス・サポートが一切なかったかor受け入れなかったんだろ
>>927はそんなことはないみたいだから、文字通り案ずるより産むが安し
仲良し母娘には分からないかもしれないが、実母なんてこんなもん
自分が何一つサポートできなくても、言いたいことはフィルターなしですべて言う
娘が傷付くとか全然考えない だって自分の娘は自分のものだから
姑は理性的でよーく考えて話すほうだから、あまりトラブルは起きない
一緒に暮らしても元は他人なので、精神的にほどよい距離を保っている
もうアラフォーで子供もいるのに、いまだに実母に泣かされてしまう
私は子供に障害があるんだけど「なんでこんな子を産んだのか」って何度も言われた
他の母親は知らないけど、私の母親はこの程度のことは普通に話すよ
多分お母さん自身が娘を年子で産んだことを今でも負い目に感じているんだろうな。
あと子育てってのはどちらかが死ぬまではずっと続くっていうからね。
近所に90代の夫婦がいるけど還暦迎えた息子に今でも何かと干渉しているわ。
※2が何を言っているのか分からない
年子がアレなら、うちは双子だぞ
双子は対等に近いが
年子は上がお兄ちゃんだから我慢しなさいになるか
下が、ないがしろになってしまったりが
起きやすいんだよ。
金銭とかで余裕がないと優先度とか明確になってしまったりする。
年子の何にあこがれるかがわかんない。
※35
お前の周囲ではそうなんだろうな。可哀想に。
単純に考えても負担が集中するって分かるじゃん
無計画な年子には起こりやすい悲劇だよ
若いんだから体力もあるし、
今は昔と違って色々便利だし、大丈夫じゃね?
今は1人だから子育ても両親だけでやっていける。だから援助しないでいけるけど、2人になったらさすがに援助(仕事が忙しくて託児が無理ならお金)を求められるんじゃないかって嫌がってるのでは?
無条件で孫love!!宝!!かわいい!!って人ばっかじゃないよ。
おかんの頃は夫が手伝ってくれなかったから心中したくなったんだろ?
相談者の夫は手伝ってくれるし、共働きで金あるからベビーシッター雇えばいいし、
とにかく軽々しくオロセなんて口にするな
年子だろうが双子だろうが、人間を一から育てるというのは、大変なんだ。
そういうのは、母親を見ていてよく分かった。
お祖母ちゃんにイビられたり、そのせいで友人がほとんど離れていって独りになって、手のつけられないやんちゃな妹と愚図な私をビンタしつつも愛情持って育ててくれた。
なんであんなに我慢できるのか、私は常々不思議に思っている。
その育てやすい一人目に負担がかかりそう
41
それが母ちゃんという生き物
娘夫婦に支援要請されそうでそれが嫌なら、自分は何もしないからそちら家族でがんばってって言えばいいだけでしょ
墜ろせはいくらなんでもないわ
ただ単に、嫁が余りにも妊娠が大変大変アピールでつい厭味で母親が言っただけなんじゃないの?
※45
年取ると人の話はスルーで、自分の話だけしたくなる
さえぎられても無理やり最後まで言い切る
自分の育児がいかに大変だったか話したかっただけなのでは
大体そんなに上の姉妹に苦労したのに、よく相談者を産んだね
どうでもいい
これ、夫からしたら絶縁ものだな。
私自身が年子の二人目なのだが、
私を妊娠した時、母は義母(私の祖母)に
「人間も野菜と一緒で間引きしないといい子が生まれない」
と言われたそうだ。激昂した母は、出産を強行して私が生まれた訳だが、
その翌年さらに第三子を妊娠した。
その頃育児ノイローゼ気味だった母はその子を結局堕胎してしまった。
母の判断は正しかったのだろうかと今でもふと思う。
>49
お母さんの判断の是非は答えが出るものではないし、お母さんが負うものだと思うが
お祖母さんの言葉は、許されない言葉だろう。
昔は年子は恥ずかしいって考えがあったとは言うよね。
現代だと教育費用面にて難しいって言うけど高校無償だからどうなんだろう?
米25
くそっこんなので…
>大変だけど頑張れって言ってほしかった
甘ったれるな。今まで親を見ててまともと思ってたのか?
実母から『大変だから諦めろ=大変だから頃せ』と言われてハイハイワロスでスルーするのが大人なのか…普通にブチ切れる発言なんですけど。
今の人はおなかに宿った瞬間から「命」と考えるけど
昔の人は生まれた瞬間から「命」が宿るという感覚だったらしいよ。
だから堕胎にそれほど罪悪感がなかった。
。。と中間の年齢の知人が言ってた。
投稿者がお腹の中の子を思うように投稿者のお母様も投稿者が大事なんだと思う。
生むのは投稿者の意思で決めていいと思うけど、お母様のこともあまり邪険に思わないで欲しいなぁと思う妊婦でした。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。