私は古い家が嫌い。結婚した時に古い社宅に住んだけど、気が狂いそうだった。 っていうか狂った

2016年10月03日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
何を書いても構いませんので@生活板 33
282 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)19:42:57 ID:lHQ
すごい叩かれるだろうけど、私は古い家が嫌い。
立派な梁や囲炉裏があるような素敵な古民家はまったく嫌じゃなく、
築30年とか40年のアパートや団地が嫌。
見えるとこだけ中途半端にお直しがされて昭和デザインの押し入れがそのまま残る部屋に
フローリングもどきとか必要以上に段差があったり古い柱はペンキ塗ってごまかしてあるだけで
湿気と乾燥を繰り返してるうちにペンキがボロボロ剥がれてくる、脱衣所がない、シンク兼洗面所…
そんな感じの家がものすごく嫌。
結婚した時にこんな社宅に住んだけど、気が狂いそうだった。
っていうか狂った。



玄関の目の前に風呂があったせいで服の着脱場所はすきま風もあって
外の気温とほぼ変わらず(ちなみに北海道です)。
同じ家具でも築10年の家に置くのと社宅に置くのでは印象も全然違ったし、
新婚で新品の家具に囲まれてるにも関わらず、家がボロいだけで何もかもがくたびれた物に見えた。
当時はまだあまり浸透してなかった新品の40インチ液晶テレビすら家の古臭さに負けてた。
掃除してもしても汚ならしくて、社宅だからDIYみたいなこともできない、
少しでも快適に暮らしたい私に「寝れればどこでもいい」を地でいく旦那の無理解無関心、
文句があるなら出ていけ(今思うとこれが一番辛かった)
コンクリート床に薄いシートを貼っただけのフローリングもどきの上で子供は何度も転び、頭を打ち…
衝撃を吸収するシートやマットはストーブや掃除の都合でつけられず、
ガラスの引き戸(夏は開けっ放しでもいいけど、
冬は閉めないと凍死必至)で子供がケガをしないように慎重になるだけで一日が終わった。
ちょっとオカルトな話になるけど、古い家ってやっぱり「いる」んだよね。
子供の写真なんかを撮ってると何度か「うつっちゃった」こともあった。
金縛りもあったし、家がすごく歪んでいたせいかさょっちゅう気分も悪くなり、
それまでは無縁だったひどい冷え性と不眠に悩まされた。
家賃だけでいうと破格だったけど、私に言わせれば家賃相応の家だった。
そんな家に住んでると不思議と身につけるものも野暮ったくなり、
ある日ふと鏡を見ると社宅のボロさとマッチした自分の姿に衝撃を受けた。
4年以上頑張ったつもりだったけど、住めば都になる日は最後まで来なかった。

老朽化によって社宅が取り壊されることになり、それをきっかけに郊外に家を建てた。
怖いくらい快適だった。
家事導線はバッチリで、安い服ながらも自然と身綺麗になり、金縛りもなくなり不眠も治った。
こんな生活がずっと続けばいい…そう思ってたのに、家を新築したことで私の妊娠中に
「私は夜型人間だから」という理由で連日平気で夜中に電話をかけてこられ、
切迫早産に追い込まれて疎遠になっていた姑との距離が縮んでしまった。

283 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)19:53:30 ID:aWS
>>282
え、叩かれる要素がまるでなくない?

285 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)20:36:28 ID:lHQ
>>283
ちゃんと工夫しながらも古い家に住んでる人がいるんだから失礼、
家が古いから不幸になるとか責任転嫁じゃないの?って言われると思った。


すみません、子供に呼ばれてて遅くなりました。

姑もまた、築30年以上の団地に一人で住んでた。
一人暮らしだから荷物もそんなにないし整理はされてるんだけど、
古くてカビ臭い家は行くたびに私の気分を暗くした。
そして姑もただの女性だったんだろうね。
ジトーっとした団地よりも日当たりのいい南向きの新築でちょっと掃除するだけで
それなりにキレイになる(気がする)家の方がよかったんだろうと思う。
旦那は当時、泊まり勤務ありの激務で姑の相手は私の仕事。
姑に困りますってハッキリ言っても来た。
隣を歩かないでほしいレベルの身なりにウンザリもした。
そのうち姑は少しずつ自分の家から荷物を運び出した。
ボロ団地に相応しい姑の荷物。
荷物を見るたびに新築のはずの家そのものが一気に老朽化していくような気がして毎日泣いた。
旦那にも訴えたけど、そこは自分の親。
私の感じてる疲労や苦痛を同じレベルで理解されるわけもない。
双子抱えて姑とも旦那とも戦う余力もない。
所詮私は汚い家に住むのがお似合いだったのかな、死ぬまでこれ以上の贅沢(新築)はいらない、
どうして普通に生活したいというささやかな願いが叶わないのって
どんどん心が荒んでとうとう鬱病になった。
旦那は最後まで「俺の母親のせいで鬱病になったの?
私子がずっと望んでた家まで建てたのにどうして…」と、本気でわからないようだったから結局離婚した。
新築の家で暮らしたのはたった7ヶ月だった。

そして今は築33年の極狭2DKの賃貸マンションで暮らしてる。
社宅よりはマシだけど、仕事をしながら掃除や洗濯の時間を気にしなければならないのは
多少なりともストレスがある。
子供たちとの暮らしに幸せは感じてるけど、
古い家から聞こえる笑い声と新しい家から聞こえる笑い声とでは
希望の溢れ具合みたいなものが違うんだろうなーって歪んだ考えが抜けきらないのがしんどい。
母子家庭の増加や不景気もあって団地はものすごい倍率でまったく当選しない。
子供に部屋を与えられないことが本当に申し訳ない。
私の健康を奪ったボロ社宅はもうないのに、古い家というだけで、古い家に住んでる人というだけで
少なからずその人を「そういう目」で見てしまう自分と、
いつまでもそんな価値観に縛られる自分がすごく嫌。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/03 22:43:06 ID: 6qCKm7Ik

    初めの社宅には家の古さに家具持ち物その他が負けて、
    次の新築には姑の持ち物および姑そのものに新築の理想の家が負けて、
    ってこと?
    うん。わかりません、とは言いたく無いけど、

    結局は心の持ちようって話か、という感想でした。すみません。

  2. 名無しさん : 2016/10/03 22:50:42 ID: KlNNuGq6

    何か色々と可哀想だな
    子供が大きくなったら良い家に住まわしてもらいなよ、それまで辛抱だよ

  3. 名無しさん : 2016/10/03 22:52:51 ID: CsBCctAM

    ※1そりゃ心の持ちようだわ。でも心の持ちようって、できれば素晴らしいけど譲れないことがある場合は無理だよな。

  4. 名無しさん : 2016/10/03 22:54:25 ID: Fa0In1cM

    子供はいい迷惑やなぁ

  5. 名無しさん : 2016/10/03 23:01:14 ID: sQSZhz5E

    長いから読んでないけど風情があるような古民家とか
    メンテナンスが行き届いたリフォーム物件とかじゃなくて
    安かろう古かろうな物件ならそりゃね…

  6. 名無しさん : 2016/10/03 23:04:08 ID: eXvdztDY

    気持ちはわからんではないけど、なんか色々と思い詰めるというか、感じ詰める人で大変だなと思った。

  7. 名無しさん : 2016/10/03 23:05:39 ID: YUlCzKGc

    頭おかしい人って可哀想だね

  8. 名無しさん : 2016/10/03 23:07:37 ID: abCpk/3Q

    自分もできれば新しい方がいいなあ
    まあ姑のくだりからはそういうレベルじゃなくて完全に精神病だな、家族まで捨ててね

  9. 名無しさん : 2016/10/03 23:07:53 ID: GYttWw3U

    メンタルの調子があかん人かな?

  10. 名無しさん : 2016/10/03 23:14:04 ID: Gkb2UxJY

    物事に対する許容範囲が極端に狭い人なんだろうね
    こういう人は絶対に結婚したら駄目なんだと思う

    子供を引き取ってるのか理解不能だよ
    何故巻き込むんだろう

  11. 名無しさん : 2016/10/03 23:18:22 ID: Ubh92Vmo

    嫌な女だと思うけど気持ちは痛いほど分かるよ
    つうか正直すぎ。読んでヘコむわ

  12. 名無しさん : 2016/10/03 23:25:06 ID: XWzx1b5A

    掃除の楽なクッションマット敷くとかガラスには飛散防止フィルム貼るとかND導入するとか色々やりようはあったように思うけどなー
    まあ双子いたんじゃ頭も回らなくなるか

  13. 名無しさん : 2016/10/03 23:25:32 ID: 2qI1wiLk

    ※10
    そりゃ双子の育児を1人でやってたら許容範囲も狭くなるわ。
    しかもいつ怪我させるかも分からない気の抜けないボロ家だし。

  14. 名無しさん : 2016/10/03 23:32:25 ID: qBOdO8Qc

    ボロ家やだ!ってのは潔癖症寄りの女性によくあるし理解しうるが、そこに住んでる
    他人までそういうみすぼらしいって偏見の目で見るってのがいかにも卑しいなあ

  15. 名無しさん : 2016/10/03 23:34:07 ID: zZ89zlu6

    距離感測れない自己中な姑さえいなければ…
    あと無神経な夫

  16. 名無しさん : 2016/10/03 23:34:37 ID: pK9Y3uM.

    これは夫が報告者の気持ちに少しでも寄り添って、自分の母親から妻を守る姿勢を見せていれば少しは違ったと思うよ

  17. 名無しさん : 2016/10/03 23:34:42 ID: s/fAkL7s

    古い家自体より、旦那さんが家選びに意見を全く聞いてくれなかったりとかして
    結婚の時もお姑さんが色々言ってきたりとかして、お姑さんや
    旦那さんそのものが嫌で、でも旦那さんが嫌だと自覚するのを無意識に避けて
    家が嫌なんだと思い込んでいたのが心の中に定着しちゃったんじゃない?

  18. 名無しさん : 2016/10/03 23:38:10 ID: jq7B9Su.

    育った環境が常に新築だったんだろうなぁ
    正直築30年程度でなにか出てくるって言われてもなw

  19. 名無しさん : 2016/10/03 23:45:58 ID: 6NU4Usqg

    そりゃ誰でも汚いだけの古い家は嫌よ
    でも素敵だろうが、古民家の方が出る所は出るだろうよw
    じめじめしてたり日当たりが悪くて、気分が滅入る環境かどうかの問題だと思うわ

  20. 名無しさん : 2016/10/03 23:49:28 ID: n.TxJKDM

    古い家の問題じゃないよな、この人

  21. 名無しさん : 2016/10/03 23:53:22 ID: sqiseCpY

    家さえ新しく綺麗なら私は幸せになれたのに、って転嫁してるだけっぽいね
    古い家と古い家のみすぼらしさを運んで来る姑のせいで私は不幸になったんだから
    古い家に住んでる人は不幸に決まっている、みたいに因果を作ってるっていうか
    結局幸せになれなそう

  22. 名無しさん : 2016/10/03 23:54:27 ID: UqBbZIcs

    子供捨てて一人暮らしした方がこの人の精神には良かったんじゃないかと思う

  23. 名無しさん : 2016/10/04 00:01:42 ID: jsrCaHbE

    じわじわ侵略してくる姑のせいでおかしな偏見が付いちゃったんだろうね

    ものすごく古いシティホテルに泊まった時、掃除は行きとどいていたけどやっぱり出そうな気がして
    よく寝られなかったから投稿者の気持ちは分かる。

  24. 名無しさん : 2016/10/04 00:01:57 ID: 8uvYUAS2

    伊藤潤二の漫画っぽい

  25. 名無しさん : 2016/10/04 00:06:33 ID: vVZNv2Ow

    それでも子供二人引き取って暮らしてるのは偉いと思うよ
    お疲れ様、すごく頑張ってる

  26. 名無しさん : 2016/10/04 00:08:51 ID: p2kl4yrA

    >旦那は最後まで「俺の母親のせいで鬱病になったの?
    >私子がずっと望んでた家まで建てたのにどうして…」と、本気でわからないようだったから結局離>婚した。

    お前の母親のせいじゃなくてお前のせいだアホ

  27. 名無しさん : 2016/10/04 00:16:09 ID: fve2wjEk

    古い家って、いるの…?

  28. 名無しさん : 2016/10/04 00:24:14 ID: G4kOze.k

    何年前の話か知らないけど、
    産後うつと、育児のストレス、姑とのストレスが限界に来たんじゃないのかねえ?
    新築に、数十年前の家具おかれたらそりゃあミスマッチで気分悪くなろう。
    あと「うつった」のはおそらく、ボロ家でホコリが舞ってたのが変な感じにレンズに
    映っただけだと思う。

  29. 名無しさん : 2016/10/04 00:24:32 ID: tBMjXSZ6

    なんかこの人の存在がオカルトっぽい
    じめっとしてる

  30. : 2016/10/04 01:43:45 ID: Lc4uc8bY

    ジメジメ鬱々した存在の人だからせめて住むところ位は新しくて綺麗なのがいいんだろうなw

  31. 名無しさん : 2016/10/04 01:45:05 ID: /nFa1riw

    この主さんの気持ちわかるわー。
    うちは期間限定でこういう感じの父の社宅に入ったけど、お風呂は体が低い私が体操座りしても狭いわ水から出して後から沸かさないといけないわ、すきま風は寒いわ、なんか臭いわ、最悪だったなぁ…。
    ボロボロの家で気分が常に落ち込んでたな。

  32. 名無しさん : 2016/10/04 01:47:04 ID: jg0bxlAc

    新しいかどうかよりも断熱とか水回りの根本的な差じゃないかな?
    俺はバランス型の釜が室内にある風呂は我慢できない。先ず栓をして水を汲み、丁度のところで水を止め、蓋をして、着火して夏は25分冬は50分ぐらい待つ。これで湯は沸くが風呂場は冷凍庫。これがだめなんだよ。
    20型以上の壁掛けボイラーで適温に沸かした湯を湯船に直接入れる。ほとんど空の時から湯船に飛び込む事が出来る。これがないとダメ。

  33. 名無しさん : 2016/10/04 01:48:04 ID: OWHq2yB6

    人の意識は石と木と光に影響されやすいからね
    朽ちかけた木とコンクリに囲まれて光の当たらない所で生きてたらそりゃあ体調を崩すよ

  34. 名無しさん : 2016/10/04 02:10:34 ID: LrvNgSh2

    新築→新築→ボロ屋→普通→ボロ屋→新築と移り住んできたけど、今前回のボロ屋のときの気持ちが嘘かのように元気になったし、前向きになった
    1回目のボロ屋のときは悪夢や金縛りがあった
    神経質な人は住む場所にはお金かけたほうがいいかもね~
    だからってそこに住んでる人に偏見なんかないけど

  35. 名無しさん : 2016/10/04 02:12:18 ID: LLvbue.E

    そりゃ、住む環境は心身に影響するよ。
    特に、北海道なら断熱できてない家はとてもまともに住めないと思う。

    しかし、結局最後は嫁姑エネ夫の話でしたか。
    離婚してしまったんだから快適な住まいは自分で手に入れないとねー。
    みんなその為に必死で働いてると言っても過言ではないし。
    文句ばっかり言っててもしょうがない。

  36. 名無しさん : 2016/10/04 02:38:06 ID: kHQEhUj.

    訳あってオンボロアパートに住んでるけど気が滅入るというかそれ以上に気が狂いそうになってるからよくわかる
    隙間だらけでどんなに掃除しても虫(ゴキ、アリ、蛾、ワラジムシ、ムカデ、カマドウマ)が入ってくるから自分でコーキング材買ってきて隙間を埋めたり、家の周りに薬を撒いてるけどまだ侵入してくる
    この前なんて壁紙が突然べろんと剥がれたし、引き戸はどんどん開け閉め出来なくなってきてるし、排水パイプが劣化で取れて水浸しになるし泣きたくなる
    家にいたくないわ

  37. 名無しさん : 2016/10/04 04:01:21 ID: kbgUyXXg

    賃貸ならだけど
    ちゃんとしてさえいれば、うっかり傷付けてもあまり気にならない、古い家の方が好きだな。
    どうしてもうっかりってあるし。
    けどそれって、日光がしっかり入るとか、最低限寒くないとか、そういうのはクリアしてればの話なんだよね

  38. 名無しさん : 2016/10/04 04:13:24 ID: rUSfoY4M

    住んでる地域にもよるけど、日当たりが悪い家ってのはダメだな…と心底思った。
    たぶん秋田県とか自分は住めない(日照時間の問題で)

  39. 名無しさん : 2016/10/04 04:38:06 ID: OJzc/um2

    そこまで病まなくても、とは思うけど言いたいことはわかる
    古い団地のくすんだ感じが浮かんできて、綺麗な文章だなぁとも思った

  40. 名無しさん : 2016/10/04 05:13:39 ID: ahH8qArs

    なんか思いつめすぎて大変そうな人だ・・・
    ぼろ家や距離無し姑がストレスになるのは当たり前だよ。
    そんな自分がダメなんだって自分の中で葛藤しすぎて病んでしまったのでは。

  41. 名無しさん : 2016/10/04 05:15:55 ID: VHeXP2n6

    親戚が薄暗系の団地で、遊ぶ裏山も薄暗いみたいな所で、何もかもショボいから
    「そう言うシチュエーション」みたいに思い込んで、遊びに行ってた事はあるw
    この親戚も「薄暗い団地」を拠点に、貯めるだけ貯めて最終的には、新築一戸建てまで行ったけど、
    母親が「各部屋、家、庭の掃除が面倒」で以前の団地よりはマシな、マンション住まいになったw

  42. 名無しさん : 2016/10/04 06:11:22 ID: IIhqsIUc

    精神的潔癖症とでもいうのかね
    汚れてもいない手を必死で洗ってる人みたい

  43. 名無しさん : 2016/10/04 06:17:48 ID: yzwNVS62

    やっと新築の家に住めるようになったのに、子供の命を危うくしたようなクソババアが侵食して来たら発狂するわ。

    報告者を叩いてる奴なんて、どうせ自分が買って来たゲームを自分より先にジジイにされてたら発狂するだろうに馬鹿くさい。
    自分がやっと買った新車に毎日ジジイが乗り込むようになったらどうなんだよ。

    こんなぬらりひょんみたいなババアが侵食してきたら発狂するわ。

  44. 名無しさん : 2016/10/04 06:28:10 ID: 9k8.g0ug

    元々そういう傾向があったものがクソ旦那と姑に悪化させられただけだろ
    気持ちは十分わかるわ
    ぼろぼろの職場にいるけど掃除しても木造部分や朽ちた床材がぼろぼろこぼれて
    結局ピカピカには絶対ならんし妥協しなきゃやってらんねえ
    自分の家がこうなら相当嫌だとおもう

  45. 名無しさん : 2016/10/04 06:41:10 ID: eHtMFUZY

    わかる
    環境の心と体への影響は本当にシャレにならない。確実に引っ張られるよ。似てくる。
    嫌だって言ったら嫌なんだよ。感覚の問題。耐えられる人がいてもその人にとってはダメ。話し合いなんかで解決する問題じゃない。
    虫が出そうで鬱蒼としていて風呂トイレが怖くて気持ち悪すぎて、そこに近づきたくないあまり虫歯を大量に作り、風呂嫌いになった。もし水回りが浮かれるぐらい綺麗だったらイメージも一新できてただろう。

  46. 名無しさん : 2016/10/04 06:57:53 ID: 3unxX526

    こだわり」なんて言い換えたらただの我が儘だからね

  47. 名無しさん : 2016/10/04 07:04:18 ID: M7Htzw0Y

    ※18
    実家が普通の持ち家だったら、この人が子供の頃に新築したとしても
    もう築30年くらいになってる筈だよなあ
    ずっと新築の家を引っ越ししまくってたんだろうか
    投資兼ねてマンション買って値段上がったら売って引っ越し、なんて人もいるそうだけど
    それだけ金ある実家にしては離婚後が金なさそうだし

  48. 名無しさん : 2016/10/04 07:19:44 ID: IXQlrNII

    子供の頃、築ウン十年の木造一軒家にすんでたよ。
    ゴキもネズミも頻繁にでるし隙間風凄いし風呂場にはナメクジもいた。
    近所の子供に幽霊屋敷って呼ばれてるような家。
    姉妹は私以外皆ハウスダストアレ餅で喘息&アトピー地獄。

    トラウマで私も古い家は絶対無理だわ。あと、そんな家に住み続けるってやっぱりオカシイ人多いと思うよ。
    うちの親そうだったし。

  49. 名無しさん : 2016/10/04 08:41:32 ID: wpkK1Ivw

    ※48
    だって金が無いんだもん・・・・

  50. 名無しさん : 2016/10/04 08:45:21 ID: ybp/..yw

    ナチュラルや素朴な暮らしが苦手なタイプだと
    そもそも北海道とか沖縄で暮らすべきじゃないよ
    悪口ではないけど僻地だよやっぱり

  51. 名無しさん : 2016/10/04 08:55:42 ID: 7MqiPuDQ

    双子の育児を寒さ厳しい北海道で、しかも旦那さん頼りにならなそうだからおそらく1人でやってたら鬱にもなるよ。東京から転勤で西に来てボロ社宅住んだけど、住みにくさにびっくりしたもん。キッチンに冷蔵庫置くスペースがない。体育座りしなきゃ入れないお風呂。誰だよこれ設計したやつ!って思ったわ。動きにくい家で家事すると家事の効率も下がるし、子供がいるとなおさら辛かった。
    家賃が安くてもその分家で安らげないから、家としての機能を果たせてなかった。外で働いてる旦那は寝に帰るだけで分からないだろうけど、家で小さい子供と向き合ってなきゃいけない人にはきつい。
    この人のところ行ってわかるよーって慰めてあげたい。

  52. 名無しさん : 2016/10/04 09:26:17 ID: Pb3hI8Ec

    綺麗な家でチヤホヤ育児以外は、私は出来ないから、よくわかる。

    ってか、そんな相手とよく結婚したね。私は無理だわ。

    ピカピカ結婚生活以外出来ません、って若い時からよく分かっていたから、相手が見つからなくても生きていけるよう勉強して稼ぎのいい仕事について、美容に力入れて婚活して稼ぎがあって私にベタ惚れで自由に生活育児できる相手探したわ。

    あなたはもっとスキルアップしてから婚活すべきだった。
    パーフェクトな男は、パーフェクトな女を望むわよ。

  53. 名無しさん : 2016/10/04 09:50:09 ID: 578Aq98U

    身軽のうちにえせリフォーム術身につけておくべきだったね
    改造してやろうガハハな気持ちになる人ならない人の差は何だろうか
    与えられた環境の中で意欲を見出せるようになってほしいよ

  54. 名無しさん : 2016/10/04 10:01:22 ID: ghi.u3uc

    個人的には古い家でも丸っきり平気なのでよくわからん感覚だな。
    もちろん大金払ってボロ家だと納得できないが、値段相応ならあまり気にしない。
    個人的にはオサレな薄暗い間接照明の空間が大嫌い。どれだけ高級な内装と家具でも落ち着かない。周りの物体の輪郭がはっきりしないのが苦痛だし、やたら広い空間の隅が薄暗いのも落ち着かないし、食事すら微妙に色が違うだけで不味く感じる。
    高級とされるホテルとレストランに行ったら白人向け?にそんな感じの空間で、出たいというほどではないが明確に不快だった。
    説明しにくいが画質の悪いゲームをプレイさせられてるような不快感。こんな居心地悪い空間に大金払うのかという二重の不快感。貧乏性なんだろうね。

    狭い部屋を隅々まで煌々と蛍光灯で照らし出したような昭和日本的な空間が居心地良い私は、上流階級にはなれないんだろうなあ。

  55. 名無しさん : 2016/10/04 10:17:42 ID: 1WYQ8CkI

    築ウン十年の木造一軒家にすんでるよ!ぼろいよ!
    自然に囲まれすぎてるから、虫もネズミも頻繁にでるし、湿気も隙間風凄いし、ほこりもたまりやすいけど
    家族も猫もみんな基本健康で仲良しだ。貧乏だけどな!

  56. 名無しさん : 2016/10/04 10:46:35 ID: x5.l1hjI

    普通に、投稿者がキチ&α

  57. 名無しさん : 2016/10/04 11:29:20 ID: msJBWf2A

    まああれだね、気質だね。
    こういう人は自分で自分を追い詰めて生き辛いよね。

  58. 名無しさん : 2016/10/04 12:01:42 ID: gBTeskVg

    嫌なら出て行けなんて言う男によく股開く気になるよね
    子供まで産んじゃってばかみたい
    結局夫と全然向き合わないまま双子産んじゃうからますます追い詰められてんじゃん
    この夫と姑がクソなのは言うまでもないけど
    この報告者だって夫とも向き合わず、嫌なことは全部家のせいにして逃げてただけじゃん

  59. 名無しさん : 2016/10/04 12:28:03 ID: 9OKdfhWw

    ※52
    それは本当に大事だよね
    若い時に自分の性質と希望をしっかり把握して布石を置いていくこと
    普通は、年取らないとなかなか自分を理解できないけど

  60. 名無しさん : 2016/10/04 12:40:31 ID: L8S8rm7.

    ええぇ?と思ったけど北海道ならそら無理だ
    断熱材不十分どころか隙間風じゃそら一気に体調にくるだろう
    でも社宅ならDIYで直してOKじゃん?何もしないってありえん…
    ※58
    同意。自立しないで結婚した人は外れた時に自分じゃ何もできないよね
    大多数の人間は自分から行動しないと自分すら幸せにできないのにさ

  61. 名無し : 2016/10/04 12:54:48 ID: dsXGTzq6

    それがもし自分の家だったら、D.I.Yすれば良いのに。

    押入れなんて、壁紙はればよい。
    酸化したアルミサッシを新しく変えればこ綺麗になるよ。
    嫌ならリフォームすれば良い。
    外装込みで新築買うより安つくもの。

  62. 名無しさん : 2016/10/04 12:57:02 ID: dsXGTzq6

    こういう人達の典型が、その部分をどういう風に変更すれば良いって結果がイメージできてい無いのよね。

    だから不満だけで終わるから、結果、損をする。情弱だから不動産業者は喜ぶけどw

  63. 名無しさん : 2016/10/04 13:05:57 ID: GLpQR6qM

    私はズボラで部屋ごちゃごちゃだけど、整頓された清潔な部屋とごちゃごちゃの部屋では気の持ちようも違うし、生活のキラキラ感も違うってわかるよ
    即引越しはできなくても旦那が共感してフォローしてくれたら違ったんだろうに

  64. 名無しさん : 2016/10/04 13:29:40 ID: s03q2WdU

    うちも築40年くらいのところに住んでる
    老人は多いけど寂れた感じはしない
    中はやっぱり古臭いけどね
    ただペンキのことはすごくわかる、これ本当ウザいんだよね

  65. 名無しさん : 2016/10/04 16:19:23 ID: HybTaS0A

    古い家っていうか金のかかってない住宅だよね
    そりゃ誰だって嫌だわ

  66. 名無しさん : 2016/10/04 16:25:13 ID: RoMJQGdU

    姑を嫌ってるけど、報告者の将来の姿だよね。

  67. 名無しさん : 2016/10/04 17:38:09 ID: /vyKOyJo

    常に自分もよく分からない理想の自分と現状を比べて些細な事で落ち込んで
    周りにある幸せをどんどん手放してる人なんだろうな。

  68. 名無しさん : 2016/10/04 17:49:27 ID: 91a8leCs

    夫への不満を全て家のせいにしてただけでは?

  69. 名無しさん : 2016/10/04 18:08:53 ID: 959Sgnz2

    姑さんが本当に距離無しだな…相手が嫌がっても欲しがるんだよね、相手のテリトリーに少しずつ荷物を運び込むのが気持ち悪い

  70. 名無しさん : 2016/10/04 19:05:31 ID: o.ZJ7Ez.

    メンテがしっかりしてない古い家は嫌だな。

  71. 名無しさん : 2016/10/04 19:20:23 ID: hzV7Ah6Y

    こんな家住めないって、子供連れて実家に避難する選択肢はなかったのかな
    そういうぼろい家が我慢できないってことは、それまではそれなりに綺麗な環境に住める境遇だったはずだし

  72. 名無しさん : 2016/10/04 20:34:51 ID: JlwapuQs

    服の着脱…

  73. 名無しさん : 2016/10/04 20:56:46 ID: WCiHOUoQ

    かわいそう

  74. 名無しさん : 2016/10/04 21:24:01 ID: B/Fh/uN2

    築30年を過ぎたマンション(リフォーム済み)を借りて済んでます。
    風呂場やトイレはちと古くさいが、安くて広くて快適よ。
    古い物件には住めないなんて不自由な人ね。

  75. 名無しさん : 2016/10/05 03:11:12 ID: rnzzhj0U

    旦那が新築を立てたのに離婚してボロアパートに住んでいる。

    大工になっておくべきだったね。

  76. 名無しさん : 2016/10/05 05:38:57 ID: 1XJLSl4o

    潔癖症とか気の持ちようとか言ってる人は、
    この報告者の旦那と同じで無神経なんだろうなぁ

  77. 名無しさん : 2016/10/05 08:27:44 ID: Z0u7if6.

    コメントが荒れててびっくりした。
    そりゃできればきれいな家に住みたいのは当然だし、距離なし姑が気持ち悪いのも当然だと思うけど…
    古い物件が住みづらいのもありえることだし、双子の乳幼児いたらつらいでしょ。
    ※76に賛成。

  78. 名無しさん : 2016/10/05 10:58:09 ID: wy0319WQ

    >衝撃を吸収するシートやマットはストーブや掃除の都合でつけられず

    掃除する時に剥がすのが面倒だから張らなかったんだろうな
    ストーブはそんなに高くないんだから買いかえればいいだろうし、その程度の工夫もせずに文句ばっかり言ってたらそりゃ病むよな
    古い社宅なら調べたり頼んだりすればそこそこのDIYができるはずだから自分でできることをすればよかったのに
    「古い家はメンテされてない」というより、メンテしないまま住んでるのにびっくりだよ

  79. 名無しさん : 2016/11/17 07:49:00 ID: grZlZGI6

    ※76
    双子かかえて家をメンテする時間がどこにあるかききたい
    子供一人だけの場合でも、主婦が休む時間は殆ど無い
    主観だけの意見のまま投稿するなんてびっくりだよ

  80. 名無しさん : 2016/11/17 07:49:28 ID: grZlZGI6

    ※78の間違いでしたすみません

  81. 名無しさん : 2016/11/25 12:32:39 ID: pdG2KmWY

    ストレスを感じる環境だと互換も狂うからな
    いもしないものを感じるのはそういうこと

  82. 名無しさん : 2017/04/18 18:40:31 ID: JqC7iSdI

    ひどい賃貸に住んでるから気持ちは分かる。
    1階だから日は全く入らず(日当たり良好と書いてあったのに)、ベランダの前は夏は草ぼうぼうで人が入っても見えず、他の部屋に空き巣が入った。
    畳はいつも湿気った感じ。
    でも夫は社宅扱いだから引っ越せないの一点張り。
    時々○にたくなる。

  83. 名無しさん : 2018/02/03 11:45:18 ID: gYjqTGyg

    家のせいにしとけば誰も傷つかないからそうしてるように見える
    実際こんな生活をせにゃならん原因はダメな旦那との結婚でしょう
    もっと良い旦那と結婚できてればこんなことにならない
    もっと言えば良い旦那をゲットできない報告者の女としてのショボさのせい
    せいぜい家のせいにしとけばいいと思うよー

  84. 名無しさん : 2019/08/05 23:06:27 ID: dyltUh9w

    住宅じゃなくてダメなのは旦那だろとしか
    ど田舎で大東建託とかが建ち続ける原因の一つが投稿者みたいな人なんだよ
    つまり新築の新婚さん向け物件って売り出せば建つ前から客の予約が付く

    っていうか団地住まいの旦那って時点で気付かなかったのかな

  85. 名無しさん : 2022/05/28 14:51:14 ID: dkySFjRA

    古い家でかつ設備も整っていない家に新婚で済んでやっぱり調子を崩したわ
    新しくて綺麗な家具や、家電を入れても、楽しく無いんんだよね
    すぐ新築マンション買って引っ越したけど、やはり新しくて自分の好みに合った家が一番だよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。