実家から突然、婆さんがそろそろ…と連絡があった。でも心配とか、悲しい感情が全く浮かばなくて戸惑ってる

2016年10月05日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472995476/
チラシの裏【レスOK】三十一枚目
609 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)16:53:20
実家から突然連絡があった
イヤーな予感がしつつ電話すると、実家の婆さんがそろそろ…という連絡だった
小さい頃から同居なのに孫差別されて、メシマズで、
私のものを勝手に盗んだり捨てたりされて大嫌いだったが
その連絡を受けて、婚約中なのに結婚が一年先になっちゃうなぁ、とか
シルバーウィークに休めなかったから、今週立てた旅行の計画が流れたなぁとか考えるばかりで
すこっしも婆さんのことが心配だとか、悲しいとかそんな感情が全く浮かばなくて
自分ってこんなに冷たい人間だったんだな、と、戸惑ってる自分がいる


610 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)17:07:48
>>609
別に冷たくないよ
自分も祖父が嫌いで亡くなった時は
年に一回しかない食事会に行けなくなって最悪だなとしか思わなかったし
旅行行けるといいね

611 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)17:53:01
うちの祖母ちゃん私の誕生日の前日に亡くなられたなぁ
誕生日会はさすがに延期されたけど良い祖母ちゃんだから仕方ないかーで納得した気がする
もしいじわるで仲悪い関係だったら…最期まで嫌がらせかって黒くなるかも…

613 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)17:53:49
>>609
全然冷たくないよ
受けた愛情に応えるのが当たり前
受けてもいない愛情に応えろってほうが無理だよ
実質的に縁が切れてる親族なら予定に近い形で入籍挙式披露宴出来るといいのにね

617 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)18:35:35
>>610 >>613ありがとう

実家に帰ることになったから(新幹線の距離)旅行はキャンセルしたよ
楽しみにしてたのになー
仕事中に電話がかかってきて、事情を説明した時にちょっと泣きそうだったから
周りに祖母が心配でだと思われたんだけど、
旅行はキャンセルだし結婚のことが心配で泣きそうだったなんて言わない方が華だろうと思ってるw
去年は彼の祖父が亡くなって延期になったから、もう呪われてんのかね
その影響で、式の日とかまだ決めてなかったから、まぁ、よかったのかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/05 06:18:59 ID: pR4iMuHI

    自分の死期すらも嫌がらせに使うのか…

  2. 名無しさん : 2016/10/05 06:36:48 ID: INlvwZOc

    わろた最強の嫌がらせじゃねーかw

  3. 名無しさん : 2016/10/05 06:54:07 ID: HiwhwbrQ

    嫌いな相手なんだからそんな感情湧かなくたって普通じゃん
    身内だからって心の底から悼まなきゃならんわけでもないし

  4. 名無しさん : 2016/10/05 07:17:03 ID: ujnEqozA

    世話になった祖母でも見捨てる孫がいるんだから、気にする報告者は優しいね。

  5. 名無しさん : 2016/10/05 07:26:31 ID: GnB7f2e2

    そんなババアのために予定キャンセルしてやるとか、奴隷なのか?

  6. 名無しさん : 2016/10/05 07:28:05 ID: aLmBdKA6

    ええ~二年も結婚を待たされることになったの?
    大人になってからの二年って貴重なのに。
    時間は巻き戻しできないのにね。さいあく。

  7. 名無しさん : 2016/10/05 07:31:11 ID: VfqKHSqM

    二年も待たされたら、ちょっと影響でるよなあ

  8. 名無しさん : 2016/10/05 07:31:43 ID: 9v27ZlQI

    別に冷たくもないだろ。
    そもそも、人が死ぬ=悲しまなくちゃいけない というのが既に感情の押し付けだわ。

    いい人、親しい人が死ぬなら喪失感はあるだろうけど、嫌な奴、親しくもない奴の死まで悲しめというのはタダの偽善だからな

  9. 名無しさん : 2016/10/05 07:37:36 ID: jwkGgzWY

    仲いい祖母ならともかく、もともと良く思ってないから仕方ない

  10. 名無しさん : 2016/10/05 07:47:36 ID: wSc6SklE

    ババアが死んだくらいで人生変わらんし泣くあほは

  11. 名無しさん : 2016/10/05 07:50:18 ID: baYRv6mk

    ※8
    同意
    人が死ぬのは当然のことで今となりにる人も明日死ぬかもしれん
    近親者だからといって感情が動かない限り悲しむ必要なんかない

    けど予定狂ったりすんのはある程度仕方ないよ
    葬式なんかは特に残った人達の今後の付き合いにも関わっちゃうしね

  12. 名無しさん : 2016/10/05 07:52:04 ID: C8AhUn1o

    気持ちは分かる。私も同じような祖母持ちだったから。

    私の場合は、亡くなってから(まぁ、あっという間に容態急変して…ってのもあるけれど)親から連絡が着たが、やはり「面倒くさいなぁ」が本音だったし。
    正直、くたばってよかった、って感情しかなかったわ。

    ただ、私は葬式中に態度に出てたらしく、母に「もうちょっと悲しそうな顔しなさい」って注意されたなぁ…。家族葬だったので外面よくする必要がなかったのがね。

    私はその時点では既婚子供なしだったんだが、その後、妊娠して里帰りで出産したんだが、その頃には親ですら「婆ちゃんいたら、この快適な状況での里帰りはできなかったかもなぁ…」と言ってたし。亡くなった後でリフォームしてたんだけど、祖母存命中は反対されてできなかったんだよね。古い家でガタきてたのに、何もできなかったんだわ。

  13. 名無しさん : 2016/10/05 08:03:39 ID: wg.q97qc

    同居してて孫差別で、挙げ句結婚先延ばしとか。
    悲しむ要素が一つもないw

  14. 名無しさん : 2016/10/05 08:13:02 ID: hx8kEkY2

    母をいびったり兄と差別して対応されたり悉くソリが合わない
    父方伯母が亡くなった時は涙の一滴も出なかったけど、
    会いに行くたびに可愛がってくれた母方伯母が亡くなった時は自然と涙出た
    そんなもんだ、予定が狂うのだけは気の毒だけど仕方ない

  15. 名無しさん : 2016/10/05 08:27:45 ID: STioqPr2

    わかる。自分の場合は母だったけど。
    ずっと同居だったんだけど、涙の一滴もでなかった。
    あの時わき上がった感情にあえて名前を付けるとしたら「解放感」かな?
    数年たった今では思い出しもしないし、すでに顔もおぼろげになってるよ。

  16. 名無しさん : 2016/10/05 08:33:39 ID: yChyJJAI

    49日過ぎたら関係ないよ
    今から挙式予約入れてもどうせ二ヶ月くらいはかかるだろ

  17. 名無しさん : 2016/10/05 08:55:08 ID: mWr7/vCA

    なんか特別だと思いたいのかもしれないけど
    そんなの普通だから。
    いちいち「何とも思わないわー」とか言う必要ないからみんな言わないだけだよ。

  18. 名無しさん : 2016/10/05 09:11:51 ID: IZpCBbuY

    高校の夏季合宿から帰ったら同居していた祖父が
    留守中に京都バスにはねられて死んでいた
    大本教信者で葬式は終ってたけど十日祭には行かされた
    神棚の前で祖母がいかにもお涙頂戴なことを言うんだけど
    涙の一粒も出なかった
    妹は中学からの帰りのタクシーのラジオで知ったらしい
    こういう話を聞いて笑うのは罰当りだとは思うんだけど
    そういう関係しか持てなかった向うにも責任はあるわけで

  19. 名無しさん : 2016/10/05 09:23:35 ID: 9QjjrYkw

    嫌がらせしてくる親族の死期でも悲哀を抱けと言う程
    世間は厳しく無いよ

  20. 名無しさん : 2016/10/05 09:26:23 ID: KlYkW14s

    さくらももこのエッセイ思い出すなあ 同居していたじいさんが死んだ話
    死に顔見て笑いが出たり、葬式中お弁当の事ばかり考えてたり
    クレーム来たらしいけど本人は気にしてなかったよ
    報告者も気にしなきゃよろしい 第三者は無責任な事しか言わんよ

  21. 名無しさん : 2016/10/05 09:49:09 ID: 7frktGcg

    私も同居してた(今は施設)祖母が亡くなっても悲しくない気がする
    偏向思考が強くて我儘すぎるのにうんざりしながら育ったので正直好きじゃない

    数年前に施設に入ってから実家帰省が楽しみになったのは事実
    以前は気が重くて仕事入れて3回に1回くらいしか帰省しなかった

  22. 名無しさん : 2016/10/05 10:07:07 ID: mX269z2s

    延期じゃなくて前倒しすりゃいいじゃん。入籍だけでもさ。

  23. 名無しさん : 2016/10/05 10:14:49 ID: DuAyaolU

    式が来年ならもう年変わったし、で忌中終わりでいいんじゃない?
    披露宴の中で、司会者に「新婦のおばあ様は何ちゃん早く幸せになってねといつも口にしていたので、今日のこの式は敢えて延期しませんでした」
    とか言っておけばクリア

  24. 名無しさん : 2016/10/05 10:26:09 ID: kIZXSl.E

    普通だよね
    私も母親いびり殺したババアが死んだとき,
    ちょうどオゴリで聘珍樓に連れてってもらう日で泣いたもん

  25. 名無しさん : 2016/10/05 10:26:10 ID: CdY7viO6

    誰が死んだって身内である以上面倒くさいの一言だわ。
    そういう過去があっての事なら、それはおかしくはないでしょ。
    俺とかマジで誰が死んだところで何とも思わないからね。
    人間じゃ大して心は動かないけど、犬猫となったら号泣する自信はある。

  26. 名無しさん : 2016/10/05 10:30:14 ID: 1NjBCGuo

    たしか大声あげて泣くのが礼儀って国があったなあ
    …ここが日本で良かった

  27. 名無しさん : 2016/10/05 10:30:55 ID: WwYNCQ9M

    「別にあなたは悪くないよ」「冷たくないよ」って言ってほしいんだろうな
    そう言ってくれた人にだけレスしてるし

  28. 名無しさん : 2016/10/05 10:32:21 ID: GBAdTFWI

    既出だけど、49日か年明ければいいんじゃね?
    親戚で新盆の時に婚約者連れて結婚報告してた子いたけど
    誰も批判なんかしなかったし、むしろみんな喜んでたけどな。

  29. 名無しさん : 2016/10/05 10:52:45 ID: HI5qCuZw

    入籍前倒ししましたなら、
    勝手に間に合うようにしたんだなと回りが解釈して
    むしろ評価される話になるんじゃないの。

  30. 名無しさん : 2016/10/05 11:25:34 ID: LWl4/VZ2

    逆に考えるんだ
    晴れの挙式前に鬱陶しいのが片付いた、と考えるんだ

    自分は祖父母4人に可愛がってもらっていい思い出ばかりだけど
    例え血縁関係でも、敬愛できない人間に世間体以上の義理立てなんて
    しなくていいと思うわ

  31. 名無しさん : 2016/10/05 11:49:04 ID: 9oqELTrY

    結婚してからのお祝い事やイベントにあわせて亡くなったり、式当日に…なんて事にならなかっただけ良かったと思おう
    延期や旅行中止は悔しいだろうけど、厄落としだと思って、延期後の式のためにダイエット頑張ったりしたらいいよ

  32. 名無しさん : 2016/10/05 13:40:17 ID: zPlUEEkk

    バイトだけどとある憧れの仕事の面接受けて、
    落ちまくって落ちまくってようやく採用になって
    さあ研修受けてってタイミングで死んだ祖父のことは今でも怨んでいる
    最後の最後まで私の邪魔をしやがって

  33. 名無しさん : 2016/10/05 15:16:19 ID: j2//UHIs

    うちの婆さんが死んだとき似たような感じだったから※読んでなんか安心した
    もともとかわいがってもらってないし、真冬の葬式で寒くて嫌でしょうがなかった
    恩返しってもらった恩を返すだけで、もらってない恩なんて返しようがないしな

  34. 名無しさん : 2016/10/05 15:56:10 ID: wa2y/np6

    自分の場合身内の不幸が結婚しようとしてたときにあって先延ばしってなって
    その待ってる間に相手との仲が悪くなって結婚自体なくなったけど
    今は結局はそういう運命だったのかな、と思ってる
    先延ばしになってもちゃんと結婚する人たちはお互い本当の相手なんだろう

  35. 名無しさん : 2016/10/05 17:37:58 ID: /dPn27lc

    嫌いな相手に対してそう思えるのはまっすぐ育っている証拠。

  36. 名無しさん : 2016/10/05 18:46:12 ID: 2arQXZtY

    無視して結婚しちゃいなよとか思っちゃうわ

  37. 名無しさん : 2016/10/05 18:54:21 ID: GqjlsYPs

    嫌なことをされた相手が死んだって悲しめないのは当たり前なのに
    「戸惑ってる…」とか書いちゃう報告者が逆に嫌な感じだわ
    「私って人と違って冷たいのかしらー?」とか厨二病かよ
    そんなことされた相手の死をシクシク悲しむほうが異常だろ

  38. 名無しさん : 2016/10/06 05:56:47 ID: qGNH//O6

    実父の葬式でも悲しいとかの感情より先に
    葬式の式次第とか出棺、荼毘、骨上げ等の「イベント」にワクワクしたわ
    別に毒親ってわけじゃないけど5年に1回くらいしか会ってなかったからか
    「ああそうかー」くらいなもん
    通夜も「故人の思い出話でしんみり」てより久しぶりに会った兄弟親戚で飲み会って感じだった
    飼ってた文鳥がタヒんだときは号泣したけどなw
    若くて亡くなったならともかく年寄りならそんなもんじゃないの?

  39. 名無しさん : 2016/10/06 10:21:06 ID: 7frktGcg

    家族の中でも好き嫌いがあっていいと思う
    全員一緒くたに愛さなきゃいけない方がおかしい
    祖母のために入籍を繰り上げました!間に合ってよかった!!って美談にしちゃえば?

  40. 名無しさん : 2016/10/07 14:05:09 ID: QovzfgD2

    結構な年寄で、しかも年一くらいしか会わないと普通の祖母でもそんな感じだったよ。さすがに面倒だとかは思わないけど、遠方住みで今週いっぱいが山場とか連絡きたら、変な感じだけど亡くなり待ちみたいになるし。

  41. 名無しさん : 2016/10/07 20:31:49 ID: OpdIk2mE

    嫌いではなかったけどもう90近かったから別にそんなでもなかったな
    ボケて寝たきりだったしそんな状態で生きててもなあ
    曾孫も見れたし満足やろと思ったけど
    遠くにいたから葬式にも出てないわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。