2011年11月19日 17:00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1295395650/
- 970 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:02:28
- 新参者で申し訳ないが相談させてくれ。
俺はいま実家をでて他県で一人暮らしをしているんだが、もうかれこれ2年帰省してない。
就職したてとか連休の時は帰ってたけどだんだん面倒になって帰るのをやめた。
まぁ理由はいろいろあるんだけど、一番は向こうから帰ってくるのがしんどいのだ。
片道3時間弱かかるし、連休あけてまた次の日6時から仕事だとさすがに無理。
まぁそんなこんなで家族はたまにおれのとこ来るんだけど、それもだんだん面倒になってきた。
というのも一人暮らしして3年たつから他人に合わせて行動するってのが嫌になってきたからです。
そんな折また実家から「~日は休み?お邪魔しようかと思うんだけど・・・」
俺「はぁ?」って感じで、「何しにくんの?」と聞いたら
俺が地元に帰ってこないから私らがそっちにいくんだよ。と・・・
なんで?何しにくんの?って感じで用事もないのに用があると言ってしまった
しかし向こうは用事ずらせないの?とか聞いたりしてくる。
さすがに面倒になってしまったし、これ以上メールで議論してもいいたくないことまで
言ってしまいそうだったのでシカトした。。。そしたらさっき「~日は結局無理なの?」ときて
またシカト・・・どうすりゃいい??
- 971 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:06:51
- いくつくらいなんだろう。
私も20代半ばくらいまでは似たようなもんだった。
25の時かな、仲が良い子の父親が亡くなったんだよね。
それからは、時間があるときは親に電話したり帰省したり
招いたりするようになった。
ホント、20代半ばを過ぎてからまだ50代の親を亡くす人が増えてねぇ。
会えるときに会っておくことの大事さを知ったよ。 - 972 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:10:30
- >>971
今22です。いやいや・・・自分らが有給使って連休なんですよ?
こっちは連休でもないし、はっきし言って迷惑。 - 973 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:12:41
- >>970
970はいくつなんだろう。20代なら、まだ親は子離れできないのかもね。
>他人に合わせて行動するのが嫌
わたしの場合は、私も実家の親もその心境。20年も別の生活だとそんな感じ。
メールじゃなくて、電話をするといいと思う。会話の内容がないと思うなら
適当に物を送っておく。おいしそうだから買って送っておいたとか何とか話せるし。
声が聞ければ満足感は大きいと思うよ。 - 974 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:12:51
- >>972
そういう場合は、自分の休日を親に伝えて「この日にして」って言えばいいのでは? - 975 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:18:15
- 22才だと、まだまだ心配なんだと思う…
時々の顔見せは、なんていうか、親の子供としての仕事だよ
面倒なのはひっじょ~~~によくわかるけど、
顔見せてやれ。
それが出来ての一人前だ。 - 980 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:37:17
- >>973
いやだから俺は会いたくないんだって・・・別に用がないから。
>>974
会いたくないので・・・ - 982 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:39:03
- >>975
だってマジ面倒ですし、なにすんの?と聞いたら
何も帰ってきませんよ?おれもあんましつこいと身内だから余計になんか言わなくてもいいこと
言ってしまいそうなんで。 - 991 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 18:58:55
- >>980
正月とかGWとか、自分から年1、2回帰った方が
結果的に会う回数や面倒なやりとりを減らせると思う - 992 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 19:05:45
- >>991
何回かは会ってるよ。この前は九月だったかな? - 993 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 19:15:05
- >>992
あなたの居住地で会うんじゃなくて、里帰りしてあげれ。
一人暮らしできるまで育ててくれた親孝行と思って年数回は我慢だ。
あなたですら「きつい」と思う往復は、親御さんもきつかろう。 - 994 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 19:16:05
- >>993
だから来なくていいってことです
会いたくないじゃないな・・・来なくていいわざわざ・・
って感じです - 995 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 19:42:09
- >>994
親御さんはあなたが好きで大切なので、どうしても会いたいんでしょう。
まああと何年かすれば、来たくても体力が追いつかなくなって、あんまり来たいとも言わなくなると思う。 - 997 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 19:47:51
- >>995
そうなのかね~でもそれってありがた迷惑なんだよね。
部屋かたすのも面倒だし。 - 3 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 20:33:15
- 前スレに書いたものです。
家族と会うのが面倒とか書いてた22歳です。
結局返信できてない・・・ - 6 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 20:38:42
- >>3
今読んできたけど
自分の都合に合わせるのは良いが
自分が他の人間の都合に合わせるのはイヤなんだね。
カウンセリング行った方が良いかもしれない。
一生、独りで生きる覚悟があるなら良いけど
友達づきあいとか結婚とか人並みな人生を少しでも望む気持ちがあるなら
今から矯正しないと、マジでヤバイよ。 - 8 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 20:42:49
- >>6
え?おれが悪いの?悪いっていうのも変だけど、そしたら親だってそうじゃないの?
俺はヤダって言ってるのにずらせないの?とかおかしいですよね? - 9 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 20:49:10
- ありのままに言えばいいじゃない
用事あるなんて嘘つかないで、そのまま言えばいいじゃない
何で嘘つくの?その理由は?やっぱり嫌われたくないから?
都合のいいときだけ家族を利用しようと思ってるから?
- 10 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 20:51:47
- >>9
嘘はついてないです。ちゃんと来る意味がないとかわざわざ来なくていいと言っているし。
ただそれでだめだったから用事入れたって言いました。 - 11 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 20:52:16
- ◆3ROUudjaSM さんって『家族』という繋がりに物凄く甘えてると思うよ。
でも、親子でも兄弟姉妹でも親類でも、何年も共有する出来事とか思い出とか
共感とかがなかったら、時間の経過と共に他人と同じになるんだよ。
まだ22歳じゃ、理解するのは難しいと思うけど
で、既に◆3ROUudjaSM さんは、その「他人」への兆しが出ているんだよね。
共有することがなくなったら、他人になる。これは覚えておいてね。 - 12 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 20:54:49
- お前はその年までどうやって大きくなったんだ?
家族が疎ましい、家族なんて生涯イラネと思うならキッパリ縁切ればいいじゃないか
うだうだ甘えたこと抜かしてンじゃねーよ - 13 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:00:36
- 正直に「会いたくない」って電話しろよ
- 14 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:03:32
- でもまだ22歳でしょー
ピンとこないと思うよ。
実感する年になってはじめて
あああのババア共が言ってたのはこのことかってわかるよ。
とりあえず、メールじゃなくて電話で
今回は忙しいから来ても相手はできないよって伝えてみたら?
それでも心配して来るようだったら
もう自分は大丈夫だからしばらく見守ってくれって言ってみなよ。 - 15 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:06:35
- まだ22だろって、
10代でも分かる子にはわかるよ
ただのアホ - 16 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:10:44
- そうかなぁ
あんまりベタベタしすぎる家族もどうかと思うよ
程よい距離感を保ったままのほうがうまく行く家族だってあるだろうし
ただ自分が困ったときだけ(借金とか病気とか)家族を頼るのもなしな - 17 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:11:19
- ただのアホなら尚更
ババア共があれこれ教えてあげても自分で実感しないと気付かないと思うの
でも実際若くて独身で親も元気でいれば
なかなかわからないもんじゃないかしらね - 18 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 21:21:30
- なんかすごいことになってるな・・・
確かにここまで育ててくれたってのはあるけど、こっちの都合も考えてくれって話だよ
いくら自分らが連休だからって俺の休み返上してまでなのか?
それはさすがにいかんだろ?月に一回くらいはメールなり電話なり俺だってしてるんだぜ?
何もしてないのにとかみたいなレスあるけど。
会いたくないわけではない。おれだって地元のほうがいいに決まってる
けど今じゃないとだめなの?という話にもなってくる
確かに親は連休そこしかないのかもしれないけど、俺の休みだって言えばそこしかないわけで
なんなら前もって言ってくれてたほうがいい。急に言われて
はい、わかりましたっていうわけにもいかないんですよね - 20 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:26:12
- でもこれだけ言わせてね
親孝行、したいときには親話って言う言葉は知ってるよね
会いたい、親の気持ち
心配だし、見て安心したいんでしょ
人の寿命なんて分からない
貴方が先に死ぬか、親が死ぬかも。
でも
生きてる間に少々面倒でも出来ることはしておいた方がいいよ
亡くなったらもう話すことも出来ないんだよ - 21 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:26:45
- >>18
仕事して自分で生活できてるのなら、自分の時間は自分で使いたいと思うのは当たり前
つか、そこまでして会いに来ないと気が済まない親のほうがちょっと不思議
親、というか母親専業主婦?
することがないと、そうやって誰かに相手してもらいたがる人はいる
はっきりいうと暇な人
下にまだ兄弟がいて手がかかる年齢なら、そっちにかかりっきりになるだろうしね - 25 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 21:33:43
- いやいや働いてるよ?
そうだな~別に会ってもいいかな?とりあえず無理なんだよねってきたから
なんて返事すればいいのかな?
やっぱ大丈夫になったじゃなんか変だし
着てくれって言うのも変だし・・・ - 27 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:35:35
- >>25
都合が付いたらこっちから連絡する
今回はゴメンね。
で良いんじゃない? - 28 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:35:55
- なんなんだ
会いたいなら会えばー?
せっかくものすごい勢いで意見を出したのに損したわ! - 30 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:38:18
- 煮え切らない男は女性からも敬遠されます
とりあえずこれからはせいぜいママンと仲良くね - 32 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:38:47
- >>25
また、いつでもここに報告なり相談来てね
うちも息子が遠くで一人暮らししてて心配、だけど
連絡ないのは元気な証拠と思うようになった
いい親子関係でいられるといいね
- 38 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 21:53:13
- いや~みなさんの意見参考にしただけですよ。
マザコンとかそういうのではないけど。そうだねいろいろ考えたら
みんなが言うように会うのが親孝行になるのなら・・・。
そう思って会おうと思います。ただ返事最初のカキコからだから結構時間たっちまいました
どうしよう?なんて送ろう? - 39 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:55:50
- >>38
軽く
やっぱり○月○日でいいよー
おいでーorいくよー
で良いんじゃないの?
構えることないよ - 40 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:57:18
- なんだバカらしい
心配して損したわ - 42 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:58:31
- 私もこんな男やだわ
周りに左右されすぎ
メールくらい自分で考えろよ
時間の無駄だったわ - 43 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:59:24
- メールの文面もママンに相談したら~?
- 44 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 22:09:42
- みなさんすいませんでしたね。そしてありがとうございます。
コメント
めんどくせー男だな
わざわざ相談しないといけないよう内容か?
これぐらい自分で考えろよ
報告者フルボッコワロタwww
遅れて来た反抗期?
今どき自分の都合で休みとるのもヘタすら首になるのに
うぜー親だな。
だからといって親が来るから休みたいとか言ったら
会社で馬鹿にされそうで嫌だ。
同僚のレベルによっちゃおめーマザコンかー
とか変に噂になりかねない。
何でこんなに叩かれてるのかわからんが
たぶん文体のせいかな
あと「シカト」は子供の対応だよね
なんか相談者以外の※が相談者のスタンスによって180度変化するのが…。
※4
元々休暇で用事もないって書いてるじゃん。
会いたくないなら「その日は用事があるから無理」って返信しておけばいいだけなのに
まぁ、まだ22歳なら親がうっとおしいのは分かるが
震災経験した俺からは親には優しくしとけとしか言えないな
親ウゼーは年齢と共に消えるから良いんじゃね?
連休取れたら帰るから我慢してーとか言えばいいのにな…。
2年も帰省してないと親だって流石に心配するさー。
なんだかんだでけっこうマメに会っててえらいねえ
俺なんかもう10年以上会ってない
まあ姉ちゃんがしょっちゅう帰ったりいっしょ旅行行ったりしてるからお呼びでないのかも
会える内に会っとけ。
悪い事は言わない。
44 :若造 ◆3ROUudjaSM : 2011/02/05(土) 22:09:42
みなさんすいませんでしたね。そしてありがとうございます。
ものすっごくふてくされてる言い方がなんかツボったw
コテの若造つーのもワザと卑屈な言い回ししてるようにしか思えないしw
コイツ、共感してそうだよねー親ウザいよねーwとかのレスが欲しかったんだろうなーとか思ってしまった。
なにこのクソガキ
二十代の日本人なんてこんな考え方だろ
家族を大切にする考えが育つ社会じゃないしな
休みなんてホイホイ変えられるわけじゃないんだから一回断られたら『残念だけどしょうがない』って引き下がるだろ普通…。
親孝行親孝行言われてるけどこんな親流石にウザイわ。
しかもこの人は休日を親と過ごすと休まらないんでしょ。
そういう関係にしたのは親側なんだからもうしょうがない。
うぜー親子
この人もちょっと冷たい気がするが、一回断られてもしつこい親に違和感、別の日でいいと思う
実家住みで同じ位の歳だけど、とっとと出てけwみたいな親だしこんなになるなんて想像もつかん
従弟たちはしょっちゅう会いに帰ってるみたいだし、子供から行くのが収まりもいいね
なんでこんなに相談者フルボッコされてるんだろ?
親孝行親孝行って、ちゃんと相談者帰ってるじゃん…
何年も全く会ってない、とかならともかくさ。
それでも相談者の都合も関係なく親がくるんでしょ?
しかも特に用事もなく。相談者は連休とかじゃないのに。
連休でもない休みとかゆっくりしたいと思うんだけどな…
親の連絡も話が通じなさそうだからシカトしちゃう気持ちもわかるな…
相談者は「無理」って言ってるのにしつこいわけだし。
とおもったけど※欄見てても自分の意見は少数派っぽいね。
「会いたくない」の一点張りだね、この人
この人の心の底で親に会いたくない何かがあるような気がする
親がイカれた宗教やマルチにはまってたら、一生ウザい。
しかし嫌いなわけではない。
親孝行したいときには親は無しという言葉。
もっと親孝行したかった、と後悔するくらいのほうが、人に優しくなれると思う。
片道3時間弱なんて近いじゃねーか、ふざけんな
22歳ということだし、こんなもんじゃないのかな。
そんなにフルボッコにしてやらんでもw
〉片道3時間弱かかるし、連休あけてまた次の日6時から仕事だとさすがに無理
22で男で既に自立して一人暮らし、二年目。別に当たり前の反応かと思った
休めないし、用もないのにわざわざ来るなんて意味が解らん
べったりなのが日本文化の良い所なのかもしれんが、ちょっと怖い
最後やさぐれすぎwwこどもだなww
これを言ったらすべて元も子もないが、なんでもうちょっと相手と会話しないんだろうな
自立云々以前にコミュニケーション不足だろうが
孝行しなきゃいけないのはわかるけど休みの日は休みたいよなあ
親の心配する気持ちもわかるけど、面倒くささが先立って行動しない
この男、自分で言ってるほど帰省も電話もしてなさそう
してても何か面倒くさい雰囲気や冷たい態度が表れてるんじゃないかと感じた
だから尚更親が必死になってしまうとか
家族がサイマーとかパチンカスとか、そういった不良債権モノな事だってあるわけで
無闇に家族は大切!絆って素晴らしい!とか押し付けるのもどうかと思うが
しかし社会人2~3年目にしてこの言動はちょっとなぁ
自分の仕事が連休無し&親の仕事が休みがしっかりとれるものじゃないから自分は逆に羨ましいな
こっちもたまに連休貰ったら帰るようにはしてるけどやっぱ金に限界があるし、かといって親は滅多に休みがないから来れないしで自分は会えるなら会ってあげればいいのにと思うよ
あまちゃんだねー
こんな人と付き合ったりする女の人いないだろね
コイツラ一体、相談者がどうしたら満足なんだ…
2年帰省してなくて、この2月の前に会ったのが9月か。
お盆に会えなかったから9月に来て、正月に会えなかったから今回も会いに来るって事か。
ちょっとは帰ってやれw
最初から「会いたくない」「この日に休み取って行くから」なんてお互い自分の都合を押し付けるんじゃなく、
もっと話し合ったほうがいいと思う。
>>971
同じ様な経験あるわ。やっぱり親と言うのは
元気なうちに孝行しといたほうが良いもんだよな
>>970はそういうのがまだ実感として湧かないんだと思う
仕事も忙しいとなかなかそっちまで気が回らないだろうし
会いたくないの一点張りじゃなく、来られて居すわられるのが嫌なくらいなら
ちらっと顔見せてさっさと引き揚げるとか、そんくらいの妥協をしてやれ。
居なくなってから大切さに気付くようじゃ遅いぞ。
2ちゃんの意見は家族愛に傾きすぎているというか無条件に家族は素晴らしいものだみたいな人が多いような気がする
べったりな日本人の悪いとことか言ってる奴いるけど、欧米でも中国韓国でも日本以上に「家族の付き合い」を大切にしてるのは知らんのかねw
旧正月・感謝祭・クリスマス、どこの国でもそれぞれ重要と言われる時期に家族と過ごさないやつは「かわいそうなぼっち」「非常識すぎて縁切られた要注意人間」扱いだかんね。
とりあえず「は?親?用もないのに会うノウゼーし」とか、どこの中二かと。それが「独立して二年たつ22」の言う事かwww
白状すると23歳~25歳までは人生初の恋人が出来て、正月すら実家に帰らなかった。
実家には下の子が3人もいるから、そんなに帰省を要求されなかったけど。
この相談者は親の心の拠り所なんだろうね。
私は逆に一人暮らし始めてから親の有り難さが分かって時間がある時は必ず帰るようになったけどなー
昔は干渉し過ぎとか常に家に誰かがいることが嫌だったけど、今は良い環境で育てて貰ったと感謝してる
それに大震災が起きて、大切なものがある日突然無くなってしまうこともあるって実感して、会えるときはできるだけ会っておこうと思った
家族のあり方は色々あるし外側からは分からない部分があるからなあ。
今回の震災で親を津波に持っていかれた同僚が「ほっとした」って言って
いたのを思い出した。詳しくは聞けなかったが、凄く依存的で何かと干渉
してくるため同僚も同僚の夫もノイローゼぎみだったらしい。
つかず離れずで互いを尊重しあえる関係が一番だけどなまじ血がつながっていると
冷静になれない部分もあるから本当に難しい。
親離れし始めた息子と子離れできない親だな
子供を信用してなかったら監視しに来るかもだけど
そっち行くから会社休めってちょっと変わってると思う
別に親との関係云々よりも結論が自分の中で出ているのに「相談」という形で同意・後押しして欲しがってるからフルボッコなんでねぇの?
他の相談だって同じで「でもでもだって」で他人の意見聞く気なきゃそりゃ叩かれるよ。
帰宅した次の日が辛いなら、それこそそれを口実に1日早く帰るとか、
最終日でも午前のうちに出発すれば十分だろうに。
その程度の算段もできないで仕事()自立()
うちは似たような経緯で喧嘩別れしてる。
1週間に1度電話して、大型連休には帰って、それでも足りないから
こっちに会いにきて、挙句の果てに人として言ってはいけない暴言をはいた。
付き合いは、震災のときと冠婚葬祭のときくらい。
最近は弟に擦り寄ってるらしくて、
出勤8時、帰り午前様の弟のところに2ヶ月に1度、1週間滞在し、
朝5時に起こされて自分のリズムを壊されると言ってた。
姉ちゃんも協力してくれって言われたけど、旦那子供いてそれは厳しいし、私も働いている。
でも、周りは親子なんだからって言われる。
母親だからって無条件にいい母親ってわけじゃないよ。
正直に親に言えばいいじゃん
部屋片付けるのしんどいし休み返上して会うのすげー疲れる。また今度余裕のある時にして。
って
子のこと考える親ならそれで諦めるっしょ
会えるうちに会っておいた方がいいってのは20歳前後でも分かるだろ
会おうと思っても、死ぬまでにもう数える程しか会えないんだからな
親に世話になった奴ほど、会いたくない面倒くさいと抜かすんだ
精神的に自立してない証拠だな
顔ぐらい見せてやれよ
※41
そういう親って、若いから大丈夫でしょとか、
早く帰るなんて私(母親)の事が疎ましいのねとか言い始める。
ま、毎回休日出勤なんだよって言って帰るくらいしか方法は無いかもね。
※43
それは自分が子供だって事に甘んじ過ぎなんじゃね?
※43
子供のことを考えてる親ならな。
残念ながら、そんな親ばかりじゃない。
※38
津波が来てもアナウンスやめなかった役場の女性いたじゃん。
あの人、専門学校出て東京で就職したかったのに、母親にせがまれて地元に残ったんだって。
母親は、長女を手放したくなくて死なせたこと、凄い後悔してるって雑誌で読んだ。
正解なんてないのかもしれんね。
思い切りぶん殴りたくなる男だな、グズグズウダウダしやがってガキかよ
うちのダンナも里帰りめんどくさがり派。
「里帰りも親孝行のひとつ!」と言って、最低限年1回はいくようにしてるんだが…。
ホント、孝行したいと思ったときにいなくなるかもしれないんだから、小さな孝行ぐらい
しとくもんですよ。自分の父親が去年、ぽっくりいってもおかしくない病気になったんで
(運よく助かり後遺症も残りませんでしたが)ますますそう思うようになったよ。
でもでもだって君はうざいな。
そんなもん一人で決めろよ。
うちもウェットな親とドライな子供(自分)だからなんとなくわかるわ。
来てほしくないって思ってる子供の家に押しかけて、何が楽しいんだろう?
本当に子供のこと思っているなら、休み位ゆっくりさせてやりたいと思うはずなんだがなあ...
だけど※47ってことなんだろうな。
何で叩く方向になったのか理解できない
地震の前の話みたいだけど、どうなったのかな~。
キジョって説教が好きなんだな~
姑が旦那に同じことしたら叩くくせにな
※52
>来てほしくないって思ってる子供の家に押しかけて、何が楽しいんだろう?
何だと思う?ここを飛ばしてるから※47へ繋げる論理が破綻してるぞ
>本当に子供のこと思っているなら
それは自分が親の子供だと思っているから、ゆっくりさせて欲しいんじゃないのか?
言って見れば相手の事を考えない、自分主体のガキとも言えるよな
>ウェットな親
少なからずウェットに恩恵受けたんなら、自立して少しでもウェットに返したら?
別に親に直接会いに行くことだけが親孝行じゃないと思うんだけど
ほんとに若造だなこいつw
自分ひとりで大きくなったような顔しててむかつくわ~
会いたがってんなら親孝行と思って会ってやればいいじゃねーか
都合が悪いならごちゃごちゃ言わないで理由をきちんと言って断れば良いだけの話だろ
終始テメーの都合しか言ってないところとかまじ餓鬼
めんどくせー親だなぁ
自活しだしたらもう役目は終わったんだから自分の人生歩めよ
ゆとりめ恥を知れ
十年後このスレ見て発狂してろ
震災前の書き込みなんだね。これ。
投稿者がどこに住んでるのかは知らないけど、
今もまだ親と会うことが面倒と思ってるのかどうか知りたいな
自分の立場が「親なのか子なのか」で180度意見が分かれている感じ?
子供が独り立ちしている事を考えると、ちょっと親が子離れ出来ていない印象を受ける。
子供も独り立ちした自覚がちょっと弱そう。
日本以外だと米国の例しか知らないけど(留学していた)、子供が独り立ちしたら干渉しないものだけど。
>20 :名無しさん@HOME : 2011/02/05(土) 21:26:12
>でも
>生きてる間に少々面倒でも出来ることはしておいた方がいいよ
この改行の仕方が自己陶酔全開でキモ過ぎ
最後の「すいませんでしたね」でこいつの底の浅さが見えまくり
ゆとり乙って言われてもしょうがない屑
仕事でいっぱいいっぱいなときに親の相手なぞしたくないって気持ちも分かるがなあ。
親も子離れしてやれよと思う
※35は典型的な無知だね。
「独り立ちした人間」を理解していないんじゃない?
自分の「会いたくない」思いを
「親が傷つかないよう」伝えればいいだけの話
どうしても嫌なら説得しろ
この若造にコミュニケーション能力がないだけ
あと親孝行しろって正論を22歳の若造に押し付けんなよ
もう少し年取るか、実家に何かあれば親を大事に思うよ
独り立ちしようとしてるのに急には無理だろ
構ってもらえるのがうらやましいわ
うちは成人した今でも下の兄弟が心配の種ばっかだから
自分が親を頼りたくても遠慮してしまう
頼れば助けてくれるんだけどね、ちょっと寂しい
自分にも構って欲しいって思う
成人して2年も経つのにこんなガキみたいな考えしか思い浮かばないなんて頭が悪いにもほどがあるだろ
一生頭の中が子どもだろうよ
ひとり暮らしの場所に泊まりにくるの?
別に旅館かホテルとれば気楽なんじゃないかな?
3時間の距離だと、交通費も安くないのはわかるなあ。
弟もそうだけど、息子って音沙汰なしが元気な証拠かもね。
飛行機使う距離に就職して一人暮らし始めたときは
帰ってくるの難しいだろうからこっちから行くよと何度も親が言ってたな
めんどくさいし、忙しすぎて休みもろくになかったから一回だけ来たときも昼飯食っただけだった
しばらくたったが今思えばもっと近くに就職するとか休みを無理にでも取ればよかったと思う
煩わしく思うのは今だけだよ・・・結婚したりするとまた違うだろうけど
何か未だに反抗期って感じだねぇ。
要はガキだって事だね。
確かに「もっと親と会えば良かった…」と後で後悔する日が来るかもしれない。
でも今煩わしく感じているのも事実なんだ。
遠くに行ってしまった時点で親もある程度会えないのは承知なんじゃないのか
どうすりゃ満足なんだ?何で叩かれるんだ?って言ってる奴もこいつと同類にしか思えん
一つの流れは「まだ若いから判らんかもしれんが、会ってやるのも親孝行だよ。
この先いつまでできるかわからんし」ってのと、もう一つは
「会いたくねえから来んなってはっきり言えばいいじゃん。なんでそうしないでグダグダ言ってんの?」って流れだろ
ものすごくはっきりしてるのに…これ以上はもう事理弁識能力の欠如としか思えんわ
親もこんなガキ放っときゃいいのに。
元気でやってるならそれでいいだろ。
わざわざ3時間かけて会いに行こうとする気がしれんわ。
まぁ若者の中にはこんなのもいるでしょう。
自分の頭じゃ理解できないことを質問して、
悟られ叩かれして、ゆらぎながら、成長していくんだとおもう。
厳しい人も優しい人も、みんなお節介でいいスレ住人だ。
若いから色々わからないんだろうけど、根はいい子だと思う。
なんだかんだ言われても、今、相談して良かったと思うよ。
仕事が忙しいと家族のイベントなんて…と甘えがちだけど
急に親が亡くなると、その家族のイベントが期間限定の替えのきかないもので、どれだけ特別な自分たちだけのものだったかわかる。
それを失うのも新しい自分の家族を築いていく一歩でもあるんだろうけど。
俺こんな感じで親と縁切ったぞ
弟の就職時なんかスケジュールの問い合わせまで親がするという
過干渉みたいな親ばか
たまに電話はしてたけど忙しくて出れないと俺の勤めてる会社にまで電話してくる・・・
正直縁切ってもいいあほな親は存在すると思う
親孝行したいときに親はなし
親孝行、したがる子どもに親がする
親が干渉しすぎな気がするね
一応月一くらいで連絡取り合ってるみたいだし、これに会いに行くだの
会いに来るだのをやってたら束縛されてるみたいに感じるんじゃないか?
あと2,3年も経てば、たまには帰ろうかなって気持ちも湧くでしょ
ああ、俺もこんな時あったわ
母ちゃんごめん
精神的にガキだな
親に育ててもらってないならガキではないが
親は干渉しすぎだし、親孝行できるときにしとけって意味で叩いてんのかと思ったら、その意見にしたがったら自分の意見がないとかまわりもおかしい。
この親はいわゆる「毒になる親」の可能性があるね。
過保護、過干渉で子供を自分の道具のように扱う。ストロークを得るためのね。
優柔不断でアホなのはいいとして、話し方が餓鬼すぎてそこから不快感を持たれてる。
自分も22歳だけど、こんなガキと一緒にされたくないなぁ……。
でもまぁ、片道1時間程度ならまだしも、3時間もかかるのなら面倒ってのも分からないでもない。
両親息子の年齢がわからない、家族関係や今までの距離感がわからない。仕事内容による有給取得の容易さがわからない。わからない要素が多すぎて一般論しかいえないのにその一般論には「いやだ、面倒」の一点張りじゃあ相談者がフルボッコされても仕方ない。
でもちょっと連絡とれなくなって心配になって訪ねてきたら、
子供が交通事故で身元不明の死体になってたということが身近にあったので
親が心配になる気分はわかる気がする。
今日日そんな過干渉されると耐えられんわ
ド腐れ団塊年代にあーだこーだ言われると殺意が湧く
年に一回くらい帰省すれば十分だと思うけど。あとは電話とかで。
周りは自分が後悔してるのかしらんが他人に押し付けるなよと思うわ。
>1は一人息子なんだろうか。親過保護だろ
成人して一人暮らししてるんだからほっといたれよ
親が年老いていく姿を見るにつれ
「ああ、あの時親が動けた時にもっと色々してあげればよかった…」
と、このスレを読んで思った自分がいる…orz
パパン、ママン、本当にごめんよ。
今若い人も、こんな後悔はしないでほしい。
どうみても親が関わり過ぎだと思うが。
※89
両親はともかく、報告者は22歳です。書いてます。
あと、「用事があると言えばいい」という※もあるけど、それもやってると報告者。
それでも親が、「用事は別の日にずらせないのか」と食い下がってくると書いてあるじゃないか。
なんでちゃんと読みもせずに文句言ったり報告者叩くやつがいるんだろうなぁ。
チュプの言う「いつか後悔するよ」は「いつか後悔すればいいのに」の意味
※86
自分もこれは毒親気味かな?と思った。
「自立した息子の休日」というプライベートな時間に入り込みすぎだ。
そりゃあこの息子は親の助けなしに大きくなれたわけではないだろう。
しかし親に感謝こそすれ、自らを卑下しなきゃいけない訳じゃない。
これは俺もそうだったからわかるわ
一人暮らしが3,4年超えてくると、一人が楽すぎて他人と一緒にいられなくなる
別に自宅に居たからって何かするわけじゃないけど、自分のテリトリーに人が居て、しかも自分に構ってくるのが非常に不快で疲れるようになる
そのうち何年か経ったら分かるよ
自分の記憶の中にあった髪が黒くてハリのある肌で活力に溢れてた親父が、いつの間にか白髪入って禿げて明らかに人生の終わりに近づいてるような儚さを感じるような爺さんになってる
一人暮らしは3年未満にしたほうがいいよ
一人暮らし+ネトゲなんかやってた日には人間がうっとおしくて仕方なくなる
面倒なら面倒だってはっきり言っちまえばいいのによ
親の有難みがわかるきっかけなんて人それぞれなんだし
熱弁したとこでわかるもんでもなし必死に叩いてる人の気がしれないわ~
でもこんくらいの歳なら親より友達といるほうが楽しいだろうし
余程の理由もないなら正月に一回帰れば十分だと思うけどな
親が元気なうちに云々ってことは実感として分かっているんだけれども、それを他人があーだこーだ言っても通じないよ。
今までだっていくらでも目にしていることなんだし、何かきっかけがない限りね。
聞き分けのない子離れできない親か。迷惑だとハッキリ断ってる息子は悪くないだろ。
仕事して自立してるなら今の時代は万々歳だろ、心配いらないじゃないか。
お便り無いのは元気な証拠って言うくらいだし、電話やメール出来るなら行く必要ねえっつの
大体、若い男の休日なんか親に潰されたら女の一つも作れねえよ、将来嫁無しになるぞ
報告者をガキだガキだと叩いてる多数はつまり、
いくら仕事が忙しかろうと親が会いたいと言えば疲れた身体に鞭打って3時間半かけて
自らの顔をデリバリーしにだけ行くことが大人なんだと言いたいんだな
へえ
※99
諸々同意。ネトゲはしてないけど。
親が小さくなるって表現を散々見てもなんとも思わなかったけど、
久しぶりに帰ると、本当にお互いが一緒に入れる時間は本当に少ないんだなと心底思った。
親との距離感や、会う回数は人それぞれだから、年齢的な問題だけでないと思う。
ただ若いうちから、きちんと対応できている奴を見ると、自分は本当に馬鹿だと思う。
双方の気持ちも分かるが、双方自分勝手でもある。
自分達がやりやすい様にもっと話し合えば良いのに。
納得出来る基準を決めればお互いに気持ちが良いと思う。
なあなあにするからこうなるのでは?
皆、家族大好きちゃん過ぎてびっくりしたwwww
*107
絶縁済ませたか?
970にとっては「数時間かけてやってくる自分の休日のんびりさせてくれない相手」なんだろうな
なんつーか家出たときのままの感覚で親が自分を見てる事にうんざりする感じはわかる
親は子供が独り立ちしたら現在の当面の生活に自分が含まれてない事を認識した方がいい
その上で関わりたいならたまーに電話かけて地元の食べ物なんか送ってあげなよ
会話も出来るし子に鬱陶しいと嫌な顔されることもない
大事な息子ちゃんだと親もすげえ気にかけて構ってくれて羨ましいなあ…と思ってしまった
アメリカで最初の子が男だと一人っ子の割合多くて、最初が女だと兄弟作る割合が多いという統計が出てた。どこの国も一緒なんだぬ
あちらは家族でこっちに来る事も、日取りも勝手に決めちゃってるし
書き込み主は何もかも面倒臭がってまともに話をしようともしないし
最初は双方とも身勝手に感じなくも無かったけど
こうなってしまったのは、そもそも書き込み主のせいなんだよな
気に掛けてくれるうちが華なのに・・・
男子は22過ぎてもこんなに手がかかるの?
思考が自分本位で幼過ぎてすごくびっくり
一人暮らししたらとか結婚したらイコール自立じゃないぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。