2016年10月06日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
何を書いても構いませんので@生活板 33
- 376 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)03:28:43 ID:bZs
- 子どものころに母に捨てられて以来見捨てられ不安がすごくて、
三十路になった今もそれが影響してて、他人との距離感がよくわからない。
誰かに愛されてないと不安で、周りの人に依存的になったり尻軽な行動をしてたこともあったけど、
ふと「誰かに愛されることに必死になるより、まずは自分を愛して大事にしよう」って決意して、
依存も尻軽症も治った。
が、その反動で、他人との距離感のわからなさに、拍車がかかった。
今、身近な人でトラブルメーカーな子(A)がいるんだけど、
その子以外からは「利用されてるだけだよ」とか
「Aのことを友達と思ってるなら、間違ってることは間違ってるってAに言ってあげなよ」とか。
|
|
- それを言われたわたしの感想は、「うーん、でも面倒くさい…」。
それを言うと、えっ!?って顔をされた。
利用したいならすればいいし、わたしが巻き込まれないのであれば
Aがどこでどんなトラブルおこしてもどうでもいいし…。
周りの人たちがわたしのことを想って言ってくれてるのはわかるんだけど、
正直「Aのために」とかで行動するのが面倒くさい。
わたしって友達甲斐ないのかな~と悩んだりする。
そもそもそんなに友達が多いほうではないけど、
友達が多い人たちは、そういう他人との距離感ってどう考えてるんだろ。
みんな器用にやってていいなぁと思う。
あー他人面倒くさい。
でも周りに誰もいなくなっちゃうと、それはそれで寂しいんだよなぁ…。
きっとわたしが一番面倒くさいよねー。 - 378 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)07:11:38 ID:s8l
- >>376
え、別にAにあれこれアドバイスなんかしなくて良いでしょ
あなたに代わりに文句言って欲しいだけじゃないの? - 379 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)09:57:44 ID:pWe
- >>378
同じこと思った
むしろ376の距離感が普通の他人同士の距離感じゃないかな
周りの人もAに言いたいことあるなら自分が言えば良いし
376がやたらA入れ込んでるとかなら何かしら言いたくなる事もあるかもしれんが
Aに直接迷惑被ってるわけでもAに興味あるわけでもないなら放っときゃよくねと思う - 382 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)13:07:21 ID:iqr
- >>376
Aは放置でいいと思う。
自分を大事にしようって気づいたのは素晴らしい。それ、なかなか自分で気づけないことだよ。
自分をちゃんと愛せる人の判断は正しい。大丈夫。
|
コメント
そんなこと言われるってことは
報告者が愚痴とはおもわず別の人にこんなことがあってさーと
スピーカーのごとく話してるんじゃ?と思った
というかトモダチじゃないよねまず
と、いうかまってちゃんの戯言
友達をテキトーにあしらってれば、相手もテキトーにあしらい返して来るようになるよ。
だから心配ないw
他人との距離感、自分も分からんわ
友達おらんけどそのうちできればいいとしか思えん
いつかママ友とか作らないけんの?って感じ
子供の頃は学校と家庭が全てだけど、今は他人と深く関わるのが面倒だわ
報告者「私って面倒くさいよね(チラチラ」
A「そんな事ないよー(ウゼー)」
B「大丈夫だよー(構ってちゃんかよ)」
距離感が判らんという奴はごまんといるが、
逆に「自分は適切な他人との距離感が判る」という人に会ったことある人いる?
よくわからんが、「同性にはべったり寄りかかり、異性にはパカパカ股を開いてきたけど
他人なんかより自分大好きにシフトチェンジしたから、
友人に対する思いも希薄なアタシです」ってこと?
「アタシ変わってるけど、母に捨てられたトラウマがあるから仕方ないの
いいなー、みんなはイージーモードで」って呟きでOK?
※6
会ったことあるよ
物凄い距離梨さんだったけど本人は自信満々だった
※6
いるんだわ、それが。
先日もうちの職場に、「私はコミュニケーションが得意!空気読んで距離感をつかむのが上手い」と主張する新人が入ってきたんだけど
単なる距離無しキョロ充で、利用者さんとトラブル起こして逃げ回り、あっという間に辞めていった
しかも本人の頭の中では「得意のコミュニケーション能力で利用者さんから信頼されたけど、それを妬んだ周りに虐められた」と脳内変換されていた。
これ、他の人はもう遠巻きにしてるけど、この人は付き合ってるから、
友達付き合いするんならってことで言われてるんじゃねーの?
この人は深読みしたり考えすぎる人なんだろうな
両親揃っていてもこういう人は珍しくないよ
人間関係、人との距離感、付き合い方なんて一番ありふれた悩み
一部の勘違い人間を除いたらスイスイやってるように見えてもどこかで悩んでたりするもんだ
報告者みたいに原因に出来る理由がある方が、ある意味では楽かもしれんよ
友達は、コイツもしかしてAの性格に気づいてないのか?食い潰されないようにしなさいよ?って忠告しただけだよね多分。
で、後々騙された~って縋ってくんなよ?あとAを引き連れてこっちくんなよ?って予防線を張ってるだけでは。
人との距離感は大体の相場はあるけども、
必ずしも固定で、同一でないから難しいんだよね。好みもあるし。
報告者の過去と今の人付き合いのスタンスの問題は、別物だと考えていいと思う。
しかし、報告者が見捨てられ不安をちゃんと受け止めて、自力で矯正したのはすごいね。
尻軽な行動
いい表現だな。
※13
そうかなー
じゃあなんでこの人にははっきり言えてAには言えないんだって話じゃね?
そいつらも結局直接Aと関わるのは面倒だからこの人にやらせとけって思惑はあるんじゃないかなー
予防線には同意するわw
とりあえずそういうのは友達ではなく知り合いっていうんだよ
他人との距離感わからない人って挨拶した程度で友達や親友扱いしてくるから驚く
名前もろくに覚えてない奴に「友達じゃん!」とか言われると寒気がする
報告者は友達甲斐がないというより友達ではない人を友達だと思い込んでしまっている感じがする
※8,9
なるほどー、わかるわ。
普通の人なら絶対にそんなこと言えないもんねw
※6
いたぞ。人の心の機微にえらく敏感でフォローが神がかってた人だった
その時々でその人にとっての都合のいい人になれる感じ?
普段下種みたいな言動取るし、女とっかえひっかえしてたけど、
「Aのことを友達と思ってるなら、間違ってることは間違ってるってAに言ってあげなよ」とか。
これって友達でも出来る人って中々いないよね。
友達の嫌で治して欲しい部分も内心不満を感じながら黙って我慢してるの。
その理由は、「面倒くさい…」これだよね。
言って相手がふて腐れるようなクズだったら友達関係が終るし、
相手が間違っていても相手がふて腐れる事の方が多いから、友達関係が微妙な感じになって正直面倒なんだよねぇ
だからこういうのって黙ってる人の方が多いと思うから別に普通じゃないの
でもそうすると友達がなんでも許してくれると思ってどんどんクズ化していく人もいるから難しい。
ありえない友達のわがままを全部許して、クズ製造機になってる人もたまに見かけるから……
周りから暗に「友達は選べや」って言われてるだけなのに
「だってAがヨソで問題起こしても私関係ないし…」と、言われた言葉の表面のみを捉えて
相手の真意を理解しないただのマヌケ
「友達を選ばないタイプ」と「付き合う相手を選ばないタイプ」とでは全く違う
母親に捨てられた以外は似たような境遇だけど、友達もいない喪女に育った
どうすれば気軽に尻軽になれるのか疑問
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。