2016年10月09日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
何を書いても構いませんので@生活板 33
- 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:16:06 ID:lZu
- クリスマスのお祝い何かするの?と聞かれて
特に何もしないよと答えたら引かれるのはなんでなの。
日本人だからキリストの誕生日とか関係ないじゃん。
無理にでもみんなと一緒に浮かれるべきなの?
とりあえずチキンとケーキは食べるけど。
最近はハロウィンもすっかり定着してて話題に出るけど
みんな楽しそうだから全然興味ないとか言いにくい。
でも外国のお祭りなんだから関係ないじゃん。
とりあえずかぼちゃは食べるけど。
|
|
- 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:28:52 ID:NYN
- >>485
うちもクリスマスはケーキ食べてプレゼントするけど、お祝いという意識はないなぁ
あれは洋風なご馳走を食べて子供に玩具買ってあげるイベントの日だ
ハロウィンにカボチャは食べないけど - 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:35:10 ID:bVM
- カボチャを食べるのは冬至じゃなかったっけな
まあ家それぞれだと思うけど。うちはハロウィンに柚子が出てきた。こっちは完全に間違い - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:35:40 ID:q7W
- >>485
「とりあえずチキンとケーキは食べるけど、他はなにもしないよ」って答えたらいいやん
「ハロウインも全然興味ない、とりあえずかぼちゃは食べるけど」ってさ
世間のお祭りに興味ないキャラを強調したいなら余計なお世話だけど
会話で引かれるのが面倒くさいなら、485の5行目と9行目を答えてれば、あとは
相手の「自分のクリスマスの過ごし方」を聞き返して世間話は平和に終わるんやで - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:47:59 ID:BuF
- >>485
楽しそうにしてる人たちも、みんながそうしてるから、すっかり定着してるから、が理由だろうね。
確固たる理由が無くて、みんな雰囲気に飲まれるんだよ。
今や神社の神官さんやお寺の和尚さんもクリスマス、バレンタイン、ハロウィーンの
お祝いするみたいよ。とんがり帽子かぶったりカボチャランプ置いたり。
だけどクリスマスにラ○ホでエ○チして「性なる夜」、
私はやったこと無いし、これからもやるつもり無いw - 490 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)22:54:54 ID:6FJ
- >>485
クリスマスは「外国のお祭りなんだから」って言えるほど日本に根付いてない訳でもないしなぁ。
発祥が外国ってだけで、日本のクリスマスは独自の文化になってるよ。
引きはしないけど、ああそういうのスルーするタイプか、くらいは思うかも。
引いたように感じるのは、盛り上がる話題だと思って振ったのに、
低いトーンで返されて勢いを削がれただけじゃない? - 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)23:25:28 ID:4G5
- えっ!?ハロウィンはフルーツバットの丸焼きを食べる日だろ?
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)00:52:01 ID:l3D
- >>492
トリップ・オア・トリートメントの日だよ
コメント
もうすぐハロウィンなので一つ
かぼちゃはパンプキンじゃなくてスクワッシュ
特に何もしないなら、チキンもケーキも食わないのが普通
喰ってたら、それだけ答えとけよ
かぼちゃ食べるで草w
変形させてまで十分ノッてるじゃんw
個人的にはハロウィンが周知されてから、この時期にかぼちゃ系の菓子が増えるのが地味に嫌
あいつは煮物とシチューに入る野菜という括りなので
スイーツ()に使われるのがあんまり好きじゃないんだよ
本場のスパイスいっぱいのパンプキンパイは好き
この時期は何にでも入れるな!と言いたくなるくらいあちこちに入り込んでる
日本では、雰囲気とか風物詩として楽しむわけじゃん、そのチキンとかケーキとかをさ、、、って感じなんですけど。
「何もしないよ」って言ってて「チキンとケーキ」のオチだから、引かれるんじゃないの?
チキンとケーキ、ついでにかぼちゃって十分乗ってるよねw
小さい子供がいないと、イベントとしてはあまり意識しないもんだし
チキンやケーキとか食べるのも「売ってたから」程度になるもんだ
「フルーツバットの丸焼き」が気になって仕方ないわ。
>かぼちゃはパンプキンじゃなくてスクワッシュ
パンプキンでもスクワッシュでも可
そもそもパンプキンそのものがウィキによると
A pumpkin is a cultivar of a squash plant
最近はKabochaでも通じたりする
勝手な分類だが、自分的イメージは
・パンプキン=ランタンになるオレンジのデカいやつ
・スクワッシュ=ひょうたん型だったりするやつ
・かぼちゃ=日本の栗かぼちゃとかの緑の小振りのやつ
なんきん
灌仏会もお月見もしないのにな。地味なのは金にならんからマスコミも煽らんもんなー。クリスマスはケーキをたらふく食べらる日扱い。ハロウィンは完全無視。でも子供が幼稚園に行くようになったらたぶん何かしら張り切る
同じように考えてるからケーキもチキンも食べないけどほかに何する気なの?ただ、クリスマスとサンタさんは直接関係ないとみなしサンタさんは来るけど。
チキンとケーキを食べるのは過剰供給なせいで、
いつもより割安になるからだろ
(個人の経験則です)
ディズニーで配ってたカボチャ味の飴がくそ不味かった。
※13
あそこがタダでうまいもの配るわけがない
つがいのネズミ「金出せよオラッ」
カトリックの公式行事を書き込んだら禁止パスワードってなんやねん
メリクリしてお寺の除夜の鐘きいて神社へ初詣して
テレビでニューイヤー駅伝と箱根を見る無節操さが
健全な日本人の年末年始だからな
あえて「〇〇は祝わない」「□□へお参りはしない」
って宣言は”特定の思想・教義を信じてる怖い人かも”って思われる
かぼちゃ菓子大好きというかもうかぼちゃや芋が好きな自分はこの時期幸せだ
お菓子作りが得意な人が周りに多くて、みんなハロウィンの時期だからとかぼちゃや芋を使ったクッキーやパイやケーキを作ってくれるから更に幸せ
クリスマスには骨付きチキンとシャンメリーに未だにわくわくするし、正月にはお節の伊達巻と栗きんとんと餅がしこたま食えるし、バレンタインにはチョコ祭り、春には桜風味のお菓子、そして抹茶の季節が来て、夏はアイスとかき氷とスイカ…よく考えたら一年中幸せだったわ
以前なんかのテレビ番組でハロゥインについて街角で通行人にインタビューみたいなのやってて
相手から「ハロゥインって何のお祭りですか?」って返されて「ええっ?」とか
口ごもってたアホ女子穴がいたのを思い出した。
「チキンとケーキ食べるよ」でいいのに
※18
なんでウが小さいの?
>とりあえずチキンとケーキは食べるけど
そういうことを聞いてるんだよ…
ハロウィンは日本のお盆みたいな扱いなんだと思ってた…違うんだろうか
カボチャ食うのは冬至だな自分も…
クリスマスは誕生日だからもうそもそもお祝いの日なんだが、今年はどうなるやら…
クリスマスぼっちイコール誕生日ぼっちの図式になるから正直つらい…
ちなみにクリスマス~年末~お正月生まれはもれなく可哀想だなって思う 全部まとめられそう
ケーキだけじゃなくチキンもかい
充分に楽しんでるじゃねーか
病院で働いてるけど、10月はめぼしいイベントがないからハロウィンは歓迎だな。
院内に飾り付けして賑やかになると、患者さんやご家族も喜んでくれるよ。
年寄りには「西洋のお盆だよ、向こうも仏さんが帰ってくるんだってよ」と説明してる。
ここまで「トリップ・オア・トリートメント」に対するツッコミなし。
※25
なんで拾ったのかわからんくらいつまんないからな
自分もイモカボチャ系のスイーツが増えるようになってホクホクだわ。
クリスマスはどうせ仕事してたりして当日は何もしない事が多いわ。
>日本人だからキリストの誕生日とか関係ないじゃん。
でも寺に墓があっても4月8日を祝うわけでもないんでしょ
毎年ハロウィン用にお菓子を用意して待ってるんだが誰も来ない
うちは誕生日だろうがクリスマスだろうが正月だろうがバレンタインデーだろうが、
すべてすき焼きの日だったな。
>>88のいうとおりじゃんw
ケーキとチキンくらいかな~、カボチャ食べるくらいだな~でいいのにね
実際行事に合わせて食ってんだし
クリスマスイブの日だって、牛丼屋や立ち食いそばで食べている人は普通にいるし
イベントと無関係な人はいっぱいいるだろう
家に変な格好のガキとか来たら撃つわw
チキンとケーキ食べてるならクリスマスしてんじゃんw
尋ねてきた人は、誰かとパーティー的なものをするのか聞いてるんだと思うが、
一人で過ごすにしろ十分クリスマスを堪能してやがる
この報告者めんどくせえw
しかもケーキとチキン買ってるくせに日本人なのに~って完全に中二病じゃねえか
デスクの上に季節の小物を置いてて、それを見てる同僚が話しかけたのに「はぁ?日本人なのにやるわけねーだろ」的返事をしてるからドン引きされてるんじゃないかと邪推してしまうわ
クリスマスのお祝いと言われたら確かに違和感
仏教徒が何を寿ぐというのだろうかとw
まぁクリスマスと思わずに冬至のお祭りと思えばいいのかもね
そしたら、これからだんだんと日が長くなって春に向かうことへの期待感とか一年が無事に終わることへの感謝とか、宗教や民族不問の普遍的な喜びな気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。