ランニングや登山が趣味の旦那の服・持ち物が全部むちゃくちゃ汗臭い

2016年10月09日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
972 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)22:04:47 ID:TFh
ランニングや登山が趣味の旦那の服・持ち物が全部むちゃくちゃ汗臭い
そのせいで家族の洗濯物も全部汗の臭いが取れない
運動したあとは必ずやシャワーかお風呂に入るし洗い流されてるはずなのに
旦那の部屋は汗臭さがしみついて、いないときを見計らってファブリーズしまくるけど
少し時間が経てば汗の臭いが勝ってる
旦那が通ったあとの廊下も汗臭いんです

本人のものは仕方がないけど私の服もタオルも全部汗臭いのが本当に嫌で、
別に洗っても汗臭いんです

何かいい案ないですかね


973 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)22:32:40 ID:d1t
>>972
ふだんの洗濯はどういう風にしてるのか書いてくれるとよりいいかもしれないんだけど
ミョウバンが消臭効果が高くて、すすぎの際に
入れるとか、洗う前にミョウバン水に浸けておくとか方法があるみたい
ミョウバン 洗濯 で検索してみてね

975 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)22:43:57 ID:A8J
>>972
973も言ってるけどミョウバン
風呂上がりのまだ汗をかいていない時点でミョウバン水を関節中心にスプレーさせる
朝起きたときも着替える前にミョウバン水で汗を拭き取る
ボディシートを持ち歩かせて、汗をかいたらすぐ拭き取らせる
デオナチュレも持ち歩かせる

洗濯は酸素系漂白剤かセスキか重曹に30分ほどつけ置きして
汚れを分解してからスタートさせる

臭いが出てから対策しても遅いので、とにかくマメに拭き取らせる習慣づけさせるのがいいよ

977 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)22:48:05 ID:d1t
>>972
念の為に追加しておくと、持ち物の方にもミョウバン水を薄めたスプレーは有効みたい
靴やカバンや洗濯が難しい上着類などはスプレーでどうぞ。

978 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)23:34:33 ID:QHQ
>>972です
アタックNeo 抗菌EX Wパワーで洗濯しています
本人は強烈な臭いを発している自覚がなくて
指摘しても運動で汗かいた位で臭いは普通だと思ってるようです

ボディーシートで拭くとベタつきがなくなるので夏場は使っていましたが、
汗臭さは消えませんでした

自覚がないので自らミョウバン水を使うことはないと思いますが、
洗濯するときは使ってみたいと思います

979 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)00:30:30 ID:mbk
>>978
液体洗剤は弱いから粉末洗剤がいいよ
粉末洗剤は酵素入ってるし弱アルカリ性で洗浄力高いし、
ブルーダイヤみたいに加齢臭に強いってうたってるのもある
あと柔軟剤のレノアのスポーツのやつ、ほかのより高いけど汗が臭わなくてよかったよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/09 09:11:37 ID: ATeAgoj.

    体臭がきついのは病気の兆候
    ってパターンもあるから
    その方面で説得してみたらどうかね

    ただの加齢スメルかもしれんけど

  2. 名無しさん : 2016/10/09 09:27:13 ID: DHYj.wFo

    汗が臭いというより、本人に汗臭さが染み付いてるっぽいね。
    洗濯の工夫はもちろんだけど、旦那さんのボディソープやシャンプーも変えてみたら?
    [プロテク デオドラントソープ][プロテク シャンプー]とか、男脂臭に特化した商品も出てるよ。
    自覚してない旦那さんには「汗臭い」より「これ使うと風呂上りの匂いがいいんだって」ってポジティブな言い回しで薦めるのがポイントかな。

  3. 名無しさん : 2016/10/09 09:30:25 ID: 5.ngnmeU

    同じ敷地内で別居する? それぐらいしか思いつかないw

    布地に雑菌が湧いてしまって臭い物は、確か洗っても取れないよね。
    (前に子供の生乾きトレーナーでそうなって、洗っても洗っても匂いが落ちなくて、
    お気に入りだったのを、泣く泣く処分するしかなかったって思い出がある。)
    洗い立てなのにあまりにも臭うって物は、諦めて捨てたら?って思う。



  4. 名無しさん : 2016/10/09 09:31:39 ID: 2.Zu9RXU

    レノアの柔軟剤は臭いぞ、ほかの物も臭いのなら洗濯機の汚れとか色々な線で考えていけ

  5. 名無しさん : 2016/10/09 09:40:55 ID: 05n387nc

    ↑雑菌繁殖臭は、高温でいけますよ。
    百均のバケツに熱湯と臭う衣類つっこんで10分ぐらい待つか、鍋に湯沸かしてぐつぐつ煮るか。
    繊維によってはダメになるかもなので自己責任で。
    アイロンも効果あるけど、繊維が折り重なっている部分は少々よわいかも。

  6. 名無しさん : 2016/10/09 09:47:25 ID: 0WiX9JoM

    汗臭い上に柔軟剤で誤魔化そうとしたら余計臭いだろw

  7. 名無しさん : 2016/10/09 09:51:01 ID: QO8r7Sts

    一回繁殖しちゃってるんだから、普通の洗濯じゃ無理でしょ
    漂白剤でつけおきだな

  8. 名無しさん : 2016/10/09 09:55:21 ID: MUX6Xpu6

    塩化ベンザルコニウム(逆性石けん液)
    オスバンとかの商品名で販売

  9. 名無しさん : 2016/10/09 10:04:01 ID: X3mRb7y2

    煮荒いしたら大分臭いとれると思うんだけど、それでもダメなのかしら

  10. 名無しさん : 2016/10/09 10:04:03 ID: EvOpzooM

    年代によって加齢臭成分が変わるらしいから、洗剤メーカーのサイトで調べれば良いのに。

    まず試すべきは次亜塩素酸&お湯洗いかな。

  11. 名無しさん : 2016/10/09 10:08:52 ID: AzJw4yZ2

    これは体臭がキツイだけで汗とは違うと思う
    うちの旦那建設業で夏なんか上着何枚も汗でびっしょりになって持って帰って
    来るけど、家中汗臭いとか無いし

  12. 名無しさん : 2016/10/09 10:16:18 ID: 6Updmnc2

    自分自身が汗くさいだけじゃねーの?

  13. 名無しさん : 2016/10/09 10:21:34

    自信はないが、洗濯機の除菌コース(60度)とかがいいかもしれん
    除菌が目的ではなく、汗臭いのは汗の成分が服の繊維にこびりついてるせいと思われるので、洗う時の温度が高ければ本来別物である汗と服の結合が緩まる可能性が高い
    要は汗臭さが取れるのではないでしょうかと思う

    色落ち、縮みのリスクはゼロではないが試してみる価値はあるかも

  14. 名無しさん : 2016/10/09 10:29:54 ID: vjh8boJc

    他の人も汗臭いと感じてるなら
    実際に汗臭いのかもしれんが
    こいつだけ感じてるなら精神的な病気かもな

  15. 名無しさん : 2016/10/09 10:30:06 ID: 9f1C9e7M

    旦那さん腋臭なのかね
    自分も腋臭持ってて、布についた脇汗は重曹につけて洗っても
    洗い立てはいいんだけどまた着て汗がつくと一気に臭いが沸くんだよね(菌が取り切れてない)
    布によって臭いの立ちやすい・臭いづらいものもある
    自分はレーヨンが混ざってるやつは臭いがましになる

  16. 名無しさん : 2016/10/09 10:31:14 ID: tFLqigH6

    ※11だよね
    汗なら衣類の匂いは殺菌や漂白剤で消えるし
    風呂入れば汗の匂いなら取れる

  17. 名無しさん : 2016/10/09 10:32:16 ID: GBxpucHQ

    うちもタオルとか煮てるよ
    専用に寸胴鍋買った

  18. 名無しさん : 2016/10/09 10:35:25 ID: vit0hSQU

    においの元の旦那を熱湯消毒するしかなさそう

  19. 名無しさん : 2016/10/09 10:41:36 ID: 3kMzChRM

    ファブ系は生地が湿るくらい吹きかけないと意味がないらしい
    空気中に散布するならそれ専用のを使う
    あと、洗濯物はミョウバン
    本人にはやっぱりそれ専用のがあるから(ボディーソープ等)
    それらを使う

  20. 名無しさん : 2016/10/09 10:41:40 ID: kqfuWlLE

    汗臭いんじゃなくて、ワキガなんだよ。ワキガだとわからない人もワキガなんだよ。
    旦那だけじゃなくて、みんなワキガなんじゃね?
    何しても落ちない程のひどい臭いが、汗臭いで済まされるわけがない。

  21. 名無しさん : 2016/10/09 11:05:50 ID: /VIzbLm2

    ミョウバンなんてワキガには全然効かないよ
    諦めてクリーニング出すしか無い

  22. 名無しさん : 2016/10/09 11:07:54 ID: JGwOvmyw

    幻臭なんじゃないの・・・?
    ちょっと匂い感じる範囲が病んでるっぽい感じ

  23. 名無しさん : 2016/10/09 11:09:57 ID: yKKprd6Y

    漂白剤が臭い消しだってあまり知らない人多いのかなぁ。
    うちは部屋干しするから粉末と漂白剤セットで使ってる。
    漂白剤入れないとやっぱ臭い残るよ。
    ワキガなら脇黄ばみにセスキかければ取れる。
    最悪はみんな書いてあるように煮沸だけど、白物以外は危険なんだよね。
    ファブリーズは臭い菌残ってたらむしろヤバいよねwww

  24. 名無しさん : 2016/10/09 11:20:56 ID: hXTpDic6

    液体洗剤一つだけで洗濯してるわけじゃないよね?まさか。
    洗剤と洗剤と相性のいい柔軟とワイドハイター使えば臭くならないと思うけど。
    洗濯機も洗浄したほうがいいかもね

  25. 名無しさん : 2016/10/09 11:22:40 ID: ND6BekgE

    自分はトレランやってる。
    このご主人と一緒で、半端なく汗臭くなる。
    でも夫にニオイ移りすることはないなぁ。
    ただ自分が気になるので、洗濯前にさっと洗面台で手洗いして
    それから洗濯機へ。
    上にもあるけど、液体せっけんは洗浄力が弱いから粉石けんで。
    うちは消臭ブルーダイヤ。あと、粉末ワイドハイター。
    柔軟剤はレノアスポーツ。
    これでかなり気にならなくなったよ。

  26. 名無しさん : 2016/10/09 11:41:53 ID: ewlfPCig

    運動する人にはレノアスポーツいいみたいね
    結構あちこちで聞くわ

  27. 名無しさん : 2016/10/09 11:45:39 ID: hm9IrC5I

    糖質制限。
    皮膚表面常在菌の餌が減るから、臭いも出にくくなる。

  28. 名無しさん : 2016/10/09 11:58:31 ID: XZciCNzw

    一度洗濯したやつにまた水溜めてハイター入れて1時間置く、そこから洗剤入れて洗濯するといいよ。
    汗臭いって心配がなくても、季節の変わり目で衣替えするタイミングでそれをしとくと服の黄ばみも予防できる。

  29. 名無しさん : 2016/10/09 12:07:29 ID: .09h64Js

    アタックリセットいいよ。
    粉末で一番強い。
    ワイドハイターつっこむ。
    旦那のワキガも臭わないよ。

  30. 名無しさん : 2016/10/09 12:12:26 ID: /NFjjzeo

    運動してるなら肉(プロテイン)過剰摂取してるから体臭がきつくなる、食事による体臭軽減は不可能。
    定期的に汗をかいて毎日風呂に入るなら皮脂が詰まらず加齢臭の心配はない。
    汗を吸った後に”一度乾いた”衣類の洗濯は、最低でも洗剤洗い2回すすぎ2回は必要になる。
    ムダ毛を剃り、一日中効くと謳った殺菌制汗剤を日に3回以上使用し雑菌を繁殖させない。

    臭くないムキムキワキガが伝授

  31. 名無しさん : 2016/10/09 12:26:53 ID: U6/2p2jA

    友達に本人も部屋も汗臭かった人がいた
    帰宅部だったんだけどな

  32. 名無しさん : 2016/10/09 12:27:24 ID: n8We3yJo

    ドイツの洗濯機の機能を日本の洗濯機にも取り入れて欲しいな。
    ドイツのって95度のお湯が出せる機能が大体どれも普通についてるから洗濯機で煮洗いが出来る。
    あれすごくいい機能だと思うんだけどな。
    洗濯槽自体も清潔に保てそうだし。

  33. 名無しさん : 2016/10/09 12:38:17 ID: /pE7YLU2

    お風呂に入浴剤代わりに重曹をひとつかみ入れておくと良いよ。
    血行が良くなるし、臭いも抑えられるし、お風呂掃除も楽になる。

  34. 名無しさん : 2016/10/09 12:40:17 ID: Bri.SPJ6

    この話しとてもよくわかる。私はジョギングする40代後半。
    スポーツブラが臭くなり、除菌用の洗剤使って洗ったすぐあとは感じなくても
    トレーニング中には臭くなって、走ったあとはコンビニ寄るのも無理だった。
    自分からこんなにおいが出てるのかと絶望的な気分だった。

    でもあるとき普段着のブラで走ったら、そうは臭くならないことに気づいた。
    これは自分から出てるというよりは服にしみついてるのではと思い
    調べて過炭酸ナトリウムで消臭できると知り、過炭酸ナトリウム加えて洗ったところ
    トレーニングあとも臭わなくなった。

    ほかの服にも移るということはきっと菌なんだろうね。
    このことで困ってるひときっと多いのだと思う。みなさん教えてあげてください

  35. 名無しさん : 2016/10/09 12:44:23 ID: wdhz7ejM

    まずは洗濯機の洗濯槽から洗ったらどうよ?汗臭いのが移ってるんじゃなくて、同じ洗濯機で洗濯するから、同じ臭いになるんでない?
    汚れた洗濯機のすっぱいにおいと、汗臭いすっぱいにおいって似てるし。

  36. 名無しさん : 2016/10/09 13:01:24 ID: AAkM8/hY

    粉の漂白剤を使え
    匂いがするような物は60度とかのお湯をバケツに入れて
    一回の洗濯分の漂白剤に30分浸けてから洗濯

    普通の洗濯にも粉の漂白剤を毎回使う
    洗濯機の洗浄(粉の漂白剤一本と熱湯で1日浸け置き)も定期的に行う

    普通に洗濯しても雑菌は全然減らないぞ、皮脂もかなり残るし

  37. 名無しさん : 2016/10/09 13:13:42 ID: cQZboh0c

    ※32の機能欲しいな。男子中学生とか介護老人のいる家なんかで重宝しそうなのに
    どうして売り出さないんだろうねぇ。

  38. 名無しさん : 2016/10/09 13:14:13 ID: uOHl6UBA

    クリーニング屋で働いてたけど、一時の汗臭い服はドライ+水洗いで臭い落ちるけど、蓄積された汗臭さはもう無理だった。
    クレームになって何度も色んなコースで洗い直したけど臭いだけは抜けなかったよ。
    あとワキガも。

  39. 名無しさん : 2016/10/09 13:28:33 ID: 4RzpWtyE

    煮沸…煮沸消毒してください!

  40. 名無しさん : 2016/10/09 13:35:28 ID: 55dESFLU

    旦那の分だけでも臭い対策の洗剤にしなよ
    生地の寿命が縮まるかもしれないけど汚れが落ちないよりはいいでしょ

    消臭ブルーダイヤとかカネヨの作業着洗剤とかいろいろあるよ

  41. 名無しさん : 2016/10/09 13:50:53 ID: JeNasAno

    体臭の強い男子高校生がいる知人も
    液体洗剤は匂いが全然取れないから
    アタック粉末を使ってるって言ってたっけ
    やっぱそうなんだなあ

  42. 名無しさん : 2016/10/09 14:22:23 ID: tAa9tlI2

    それだけ臭いなら、洗濯槽洗いも最低月1ぐらいでやらなきゃね。

  43. 名無しさん : 2016/10/09 14:28:13 ID: xs7pXWlA

    こまめに風呂に入ってるって言うけど
    ちゃんと湯船に使ってるのかな
    ざっと1・2分だけ浸かって体洗うだけだったりして

  44. 名無しさん : 2016/10/09 14:38:45 ID: y6FH3olI

    体から出る脂が服に染み付いてるんだからお湯を使わないと匂いは取れないと思うよ
    でも旦那の服だけお湯で洗うなんて無理だから現実的じゃないけどね
    50度ぐらいのお湯じゃないと意味ないし

  45. 名無しさん : 2016/10/09 14:40:09 ID: AYo1RxtI

    息子の野球帽が本当に臭くて夏場は毎日鍋で煮沸してたよ
    する前は同じ部屋にあるだけで臭かったけど、煮沸後は近付いてもほぼ無臭になった

  46. 名無しさん : 2016/10/09 15:02:55 ID: yDe7ZzSc

    口臭を測定する器具が歯科にはあるらしいけど、体臭を測定する器具は存在しないんだろうか?

    本人に自覚が無いのって周囲が困るよね、自主的に対策してくれないから

  47. 名無しさん : 2016/10/09 15:09:48 ID: aLOJ5vk2

    しみついて取れないというのなら、夫の服、シーツ、枕カバー、全部買い替えるのも一考では。

  48. 名無しさん : 2016/10/09 15:41:47 ID: 47jGSicg

    逆性石鹸を柔軟剤と一緒に入れるといいよ。

  49. 名無しさん : 2016/10/09 16:04:50 ID: wqj0Tvss

    体臭は問題なくて、汗臭いだけならアンダーシャツをパタゴニアのキャプリーンってやつに全取っ替えで改善するよ。
    または、メリノウール素材のやつ。
    キャプリーンは汗臭の元の雑菌を物理的に破壊するから汗臭さほとんどなくなる。

  50. 名無しさん : 2016/10/09 17:17:26 ID: 8GP5bmyg

    参考になる※欄。
    洗濯機の洗浄なら、パナソニック 洗濯槽クリーナー(塩素系)
    マジおすすめ。黒カビが分離するんじゃなくて、溶けて見えなくなったのを洗い流すタイプ。
    洗剤は部屋干しトップとスーパーNANOXの組み合わせでかなり匂いが落ちてる気がする。
    理屈は判らない。

  51. 名無しさん : 2016/10/09 17:33:46 ID: RvUu7x96

    家の旦那、加齢臭が寝具に染み付いて洗っても取れないんだよ。悩んでた。
    粉末漂白剤と過炭酸ナトリウムとミョウバン試してみよう。

  52. 名無しさん : 2016/10/09 19:06:20 ID: rSdLNFb6

    ※18
    なんてひどいw

  53. 名無しさん : 2016/10/09 20:47:18 ID: /pE7YLU2

    ※37 
    熱湯で生地が傷むというクレームが入るからだよ。
    液体洗剤の汚れ落ちがいまひとつなのも、同じ理由。
    だから漂白剤等を入れて自分で調整しなくちゃだめなんだよ。

  54. 名無しさん : 2016/10/09 23:22:25 ID: iTzzdbw.

    臭いの元は菌なので熱消毒が効きます
    鍋で煮沸するのが最強
    またはコインランドリーで乾燥機をやや長めにかけろ
    生地が傷みやすい? 臭いとの天秤だ

    ※51 
    いろいろ混ぜると迷惑かけるからな
    塩素、酸素系は把握しろ

  55. 名無しさん : 2016/10/10 00:07:55 ID: TB.EYSfQ

    オキシクリーンを使えば大概の匂いは解決する

  56. 名無しさん : 2016/10/10 01:01:58 ID: oFmYZu9k

    角質に臭いが溜まってるのかなー
    あかすりもお勧めしたい

  57. 名無しさん : 2016/10/10 01:34:20 ID: EvOpzooM

    ※54
    なに間違った情報垂れ流してるの。
    臭いの元が菌なのは生乾きの臭いだけだ。
    ちなみに真菌に熱湯消毒は全く効果ない。
    細菌、真菌の除菌ならハイターで十分。

    ヨーロッパで熱湯で洗うのは硬水のために低温で洗剤が泡立たないため。
    日本の洗剤は低温で働く酵素を使ってるので、タンパク系の汚れは低温で洗って汚れが落ちにくいってことはない。

    加齢臭の元は酸化した脂質だよ。脂質はお湯に溶け易いのでお湯で洗うと加齢臭が取れることがある。

    だが臭いの原因にもよる。タンパクが原因の臭いならお湯で逆に汚れが固定されてしまう。
    高温すぎれば日本の一般的な洗剤の効果は全く失われるし。

    旦那の年代とか食習慣によって臭いの原因もある程度わかるから、
    掲示板で変な情報仕入れずに洗剤メーカーのサイトに行って勉強しろっての。

  58. 名無しさん : 2016/10/10 01:39:41 ID: I5bDF67Y

    ドメストで除菌する
    夫を

  59. 名無しさん : 2016/10/10 09:45:19 ID: ekVOV7Ss

    単にシャワーをただ浴びるだけで、ろくに身体をこすって洗わない男かもしれんな

  60. 名無しさん : 2016/10/10 15:16:12 ID: gAvd7F6A

    カラスの行水できちんと体洗ったり湯船で汗を出したりはしてなさそう。
    一度一緒にお風呂に入って様子見してみたらどうだろう。
    くさい人ってすごいからなあ。歩いた後に臭気が漂うって、ホームレスでもレベルの高い部類だよ。

  61. 名無しさん : 2016/10/11 08:26:26 ID: I1LPjl6k

    液体洗剤弱いというがスレ主が使っている
    アタックNeo 抗菌EX Wパワーは良いぞ
    うちの妻が固形・粉・液体を試してこれが一番匂いが消えると
    言っていた
    ちなみに匂いは私の運動用シャツ加齢臭です・・・

  62. 名無しさん : 2016/10/12 20:28:51 ID: RvUu7x96

    ワイドハイター粉末(酸素系)と過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を風呂の残り湯で溶かし、タライでタオルケット漬け置きしてみた。
    しつこい独特の苦いような加齢臭消えたよ!
    漂白すればよかったんだなあ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。