収入はそこそこあるはずなのに、家計管理が苦手で余り残せない事が物凄く情けなく、主人にも申し訳ない

2016年10月09日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474818836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part51
982 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)20:09:30 ID:mAo
家計の管理する権利を奪い合うっていう話はよく耳にするんだけど、
譲り合う夫婦いるのかな。
もしそういう夫婦がいた場合どうやって解決して来たのかな。
家計管理は独身時代は得意だったけど
家族が増えてからどうも苦手で貰った食費でやりくりする方が性に合う。
対する夫は金銭感覚が独身時代からちょっとずれてて、本人も管理には向いていないと言う。
この場合どうするのがベストだろう。
自分自身やりくりが上手く出来てる気がしないので
出来たら主人に管理して貰いたい…が拒否される。


983 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)20:19:44 ID:Rzb
>>982
二人でやれば?
一人分はできてたけど、支出の種類や長期的計画が加わるとお手上げになったんでしょ?
つまり通常時の入出管理に関して982は問題なくできるんだよね
じゃあ家計簿つけたり現実のお金の管理は982が引き受けて、
子供の教育資金とか将来の家買うとか貯蓄とか、
長期的運営に関しては旦那に引き受けてもらう分担制でどうかな

ずれてる旦那に実権握らせたらヤバイから、財布の紐は982が握って
「将来のビジョンはあなたに立ててほしいの」とか誘導してお願いはできないかな
そこまで拒否されたら、「わたしはあんたの母親じゃない」で突き放して
夫婦のあり方から考え直さないとまずいと思うわ
「オレが面倒に思うことは全部妻に丸投げ。妻はママンの代わり」のまま放置したら、
年取った時にヤバイよ

984 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)20:39:07 ID:YfE
>>983
>一人分はできてたけど、支出の種類や長期的計画が加わるとお手上げになったんでしょ?

まさしくそんな感じです。
という事は食費、雑費、衣服、娯楽等の現金の管理を私。
水光熱費、保険、貯金、ローン等を主人、で毎月頭に現金を貰うという形でよいでしょうか??
それなら出来そうです。

特になんですが娯楽費用、子供費用(おもちゃ)等金額を決めていない為、
そこダダ漏れ状態になっています。
大体でこのくらいという目安はあるんですが、
急な外食なども娯楽として取ってるのダダ漏れの理由だと思います。
その辺りも管理が苦手なった原因です。

986 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)20:48:32 ID:dD5
>>984
用途別にお金を袋に分けてしまえばそれ以上は使わなくてすむのでは?

992 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)22:39:58 ID:kVI
>>986
レス遅くなりました。
毎月封筒に分けて保管しています。
月頭に前貯金として5万口座入れ、食費、娯楽費とは別に予備費として5万手元に置いて
残りは別口座へ移動していますが、結局予定額では足りず予備費に手を出し
5万丸々使ってしまい、さらにそれでも足りず別口座から出して使う感じで、
グダグダになってます。
収入はそこそこあるはずなのに、余り残せない事が物凄く情けなく、主人にも申し訳ないです。

食費は予算で収まってますが、娯楽費が主人と子供の意思も反映されるので難しいです。

995 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)22:57:48 ID:Rzb
>>992
さっき二人でやれって言ったけど、ごめん撤回するわ
予想と全然違ってた
足りないから持ち出しちゃえ☆じゃ駄目だよ
足りないなら使わないのが鉄則

しかも使ってる用途が娯楽費でしょ?
そんなもんお金が余った時に使うもんで、真っ先に削るべきとこだと思う
FPに相談してボロクソに言われて目を覚ましたほうがいいんじゃないかなあ
予算上回ったけど使っちゃえーって姿勢を夫婦共に直さないと、先細りする一方だよ

997 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)23:08:17 ID:WUv
>>995
すみません、仰る通りです
予備費から抜く度に溜め息つきながらも麻痺してますよね

どうしても外食行こうとか、この家電買おう、このゲーム買おうとなった時に
ダメと言えず、持ち出す事になってしまいます

普通は、だめとか今月厳しいからとか言うものなんですよね、
それを厳しく締めれないので本当に自分でも向いてないと思います…

999 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/09(日)00:09:11 ID:KBN
>>997
お金は貴女が握って、家計簿をご主人につけてもらいましょう
実際にどんな流れでお金がなくなっていっているのか、欲しいものを
欲しいだけ購入していたらどういうことになるのか
数字で見たら理解…してもらえない?
それでもあるだけ使おうと思う人?


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1475912769/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part52
5 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/09(日)05:01:07 ID:ySA
前スレ>>999さん有難うございます。
口で言ってもあまりピンと来るような人ではないですが、
確かに家計簿を付けて貰うと分かりやすいかもしれませんね。
その作戦でしばらくやってみようと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/09 22:58:32 ID: Uh07gKfk

    定期預金に入れてしまえ
    あと子供の学資保険に入れ 教育費はある程度予想できるのだから
    別口座に入れろ。下ろせないように通帳は実家にでも補完しろ
    家計用の口座をわけてそこから使えば、口座の残高が減ったときに無駄が実感できる
    ため息つきながら予備費以上を娯楽に浪費するってありえないわ

  2. 名無しさん : 2016/10/09 23:09:30 ID: HqriR4.M

    お金のたまらない人の思考ってこうなんだ…

  3. 名無しさん : 2016/10/09 23:21:17 ID: 1sIHW4eQ

    引き出せない貯蓄を増やすしかないね
    個人年金とか財形とか
    予備費の5万を丸々回せばあとは口座から下ろすひと手間で多少ストップがかかるかと

  4. 名無しさん : 2016/10/09 23:27:38 ID: JMFRTciU

    せめて口座から降ろさないようにするところから始めてみたらどうだろう。
    いきなり「5万の予備費は絶対に使わない」ってのは無理だと思うし、やろうと思ったら家庭内がギスギスすると思う。

  5. 名無しさん : 2016/10/09 23:44:48 ID: kEVrUzKA

    思いの外、お馬鹿な理由だった…。
    自分に甘いだけじゃん。

  6. 名無しさん : 2016/10/09 23:50:50 ID: B4st6yKk

    とりあえず予備費を3万に減らしたら
    毎度予算オーバーしてるならそこ見直すのもありだと思う
    カツカツってわけじゃないなら多少の娯楽は必要だとは思うけど、読む限り浪費癖ついてるっぽい感じ

  7. 名無しさん : 2016/10/09 23:53:11 ID: 7X0ykmxs

    なんかこうなってるのって、二人に決まった月額の小遣いがなさそうなのが原因なのかなあ?
    「娯楽費」「子供費」を夫婦二人の小遣いとして最初から振り分けといて(月の途中で追加は絶対になし)、
    何かする時に「これは私の小遣いから出すね」「じゃあそれはあなたの小遣いから出してね」
    って感じでやればいいと思う。
    自分の方から出したくない心理が働いて節約できると思うぞw

  8. 名無しさん : 2016/10/09 23:53:25 ID: umLbPNc2

    ただの阿呆やんけ

  9. 名無しさん : 2016/10/09 23:55:47 ID: hq9NfVug

    マイホーム資金、子供の学資金、老後資金…って、これだけは貯めなきゃ!と決めて簡単に引き下ろせない口座に給料日に突っ込んで残りは報告者がやってる封筒管理をする。
    それ以外でも余ったら娯楽費に使えばいいと思うけど…簡単に引き落とすからダメってことに気がつくといいね。

  10. 名無しさん : 2016/10/10 04:35:08 ID: k1Ifd1pA

    >外食行こうとか、この家電買おう、このゲーム買おうとなった時にダメと言えず、

    旦那が散財してるという事だよね。
    問題は家系管理じゃなくダメと言えない事だよ。

  11. 名無しさん : 2016/10/10 06:30:39 ID: pqL3NzzY

    ぽんぽんお金おろしてたらそりゃ家計管理などできない

  12. 名無しさん : 2016/10/10 06:43:10 ID: SATAV1HI

    ゆとり

  13. 名無しさん : 2016/10/10 09:00:18 ID: wpf5l2Bg

    すぐに下せないように定期にしてしまえば、って思ったらもう書かれてたか。
    「そこにある」って思っちゃうと甘えてしまうのね。
    月に使えるお金を紙に書いておいて買い物した後とかにその金額書いてマイナスしていくってのはどうだろう?
    どのくらい残ってるのか目に見えるところに貼って確認できたらそこからやりくりしようって
    考えられないだろうか。

  14. 名無しさん : 2016/10/10 10:57:48 ID: QmS86SXo

    ※10
    私もそう思う、だいたい子供もいる家庭で予想外の外食とか衝動買いするのがおかしいし、旦那がそういう人なら嫁が締めなきゃいけない
    多分報告者は「こんなこと言ったら嫌われるかも」であんまり人に強く言えないタイプの人なんだろうなって思う

  15. 名無しさん : 2016/10/10 14:10:18 ID: r6N6jAOE

    毎月カツカツ予算でキリキリしながら貯金して夫婦仲家族仲悪くしても本末転倒、使い切ってもいい金額で予備費を設定しとくのは悪くない。
    けれど、毎月使い切る必要はないしアプリゲー課金が後で発覚ならまだしも売ってるゲームソフトなら発売日が3か月は前に判るのに「とっといて翌月や翌々月の出費に備える」て発想が夫婦とも無いのならそら貯まらんわ
    こういう夫婦は利率や利回り度外視でまず途中で下しにくいやつ「住宅財形でマイホーム資金」「学資保険で教育費」とかで目的別に先取り貯蓄して、残った範囲でやってくしか残らないよ

  16. 名無しさん : 2016/10/10 14:23:37 ID: O3BM9Ipo

    こういう人こそあれじゃね、友の会。婦人之友のやつ
    家事家計講習会とかそろそろでしょ、あれ行って、ガッチガチに予算組むやり方習えばいいんじゃね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。