会社が私の妊娠する時期まで決めてくるのは越権行為ではないのかと思った

2016年10月12日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1475912769/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part52
102 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)01:17:03 ID:9e3
ちょっと気になったので相談お願いします

私は今年結婚が決まりましたので、部長に報告しました
その時に上司(男)からこっそりと
「こういうの聞いちゃいけないかもしれないけどさ、子供とか考えてる?」と言われました
私の仕事は正直すぐかえがきくものではなく、まず募集をかけてもなかなか人が来ません
私も1年募集してやっと適性のある人が見つかったと大喜びで迎え入れて貰えました
それがあって、上司は立場上募集を出したりせねばならず、
おそらく私がいつでも抜けられるようにとの配慮からの質問だと感じました
私は嫌な感じは特に無く、「すぐには考えていません」と答えました



ここまでは良かったのですが、私の話が人事部のお局さんに届き、呼び出されてこう言われました
「子供は考えてないって言うけど、やればできちゃうのが子供なの
うっかりできちゃったなんてことも無いとは限らないでしょ?
わかってると思うけど、うちの会社、10月から2月までは繁忙期だから
間違ってもそんなことのないように
わかるわね?やるなら時期考えなさいよ」
結婚の話でと呼び出されたので、手続きとかそんなものかと思ってました
言われた時はなんのことか解らずかたまってたんですが、
よく思い返せばこれ、夜の営みについての話ですよね
上司の発言は何とも思わなかったのに、人事のお局さんの話は気持ち悪くて仕方ありませんでした
同性からこういう話も、パワハラとかセクハラとかに該当するんでしょうか
それとも仕事をする上でこういう話はするものなんでしょうか

103 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)01:22:14 ID:f8M
>>102

マタハラじゃん。
暢気に構えてないで、しかるべき部署へ訴えたらどうなの?
女には女からのマタハラが多いんだよね。

しっかりしなさいよ。

104 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)01:32:01 ID:9e3
私はまだ妊娠もしてませんが、マタハラになるんでしょうか?
マタハラは妊婦への冷遇措置のことだと思っていましたが、定義が曖昧なんですかね

105 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)01:40:13 ID:ws2
>>104
マタハラに関しては、あなたの認識で正しいです。
上の人が曖昧なだけ。
普通の企業はハラスメント関係は人事が取り扱うので、人事がハラスメントするという事を第一優先に
考える無い方がよろしいかと。(ハラスメントに関する注意事項を管理職に通達するのは人事)

上司に対して、「すぐには考えていません」という曖昧な答えだったのが遠因かと。
上司は、あなたにそう答えられては、それ以上聞くとセクハラに当たるので、
困って人事に話をしたんだと思われます。
もう少し具体的な家族計画を聞かないと、あなた自身が書いた
>私の仕事は正直すぐかえがきくものではなく、まず募集をかけてもなかなか人が来ません
これの対応が出来ないため、上司が困られたと思われます。
若干あなたが鈍感なため、会社の意向をぶっちゃけて言うには、同性の方がいいという事で、
人事の同性の人から言われたのでしょう。
いつ子供を作るか明確に言わないから、次の人の手配をどうすればいいのか困ってるわけです。

106 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)01:42:18 ID:ws2
>>105
>考える無い方がよろしいかと。
考えない方がよろしいかと。
の誤記です。

上司としてはマタハラをしない様に配慮をしようとする為に、細かい事を聞く必要があるが、
あまり聞きすぎると、セクハラ・パワハラに抵触するので、困ってる状況でしょう。

107 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)02:25:47 ID:9e3
ありがとうございます
人事には伝えてあるんですが、私は病気で今も通院&服薬しています
毎月定期的に通院し、子供はまず身籠ることはできませんし、それは人事にも伝えてありました
ただその前提がなかったとしてもあまりの物言いにびっくりしてしまって
普通会社は社員が不慮の事故などでいきなり抜けても大丈夫なように
リスク管理をしておくものではないのかと思ったので
私が妊娠する時期まで決めてくるのは越権行為ではないのかと思いました
今回の言い分だと妊娠の前、妊娠に繋がる行為すら制限をかけているように思えましたし
会社はそこまで一個人のプライベートに関われるものなのかと怪訝に思いまして
でも女性ならいつ頃妊娠する予定かも伝えなければ会社に迷惑をかけるんですね
若輩者ゆえ、何も知りませんでした

108 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)02:41:40 ID:ws2
>>107
>私の仕事は正直すぐかえがきくものではなく、まず募集をかけてもなかなか人が来ません
>私も1年募集してやっと適性のある人が見つかったと大喜びで迎え入れて貰えました
自分でこう書いてあるでしょ。
あなたの言い分であれは、給与は落ちるかもしれないが、一般職の事務員にしてもらって、
この専門職は別の人を雇ってもらっうように上司に言えば、
これ以上詮索はされないし、いつでも妊娠可能だよ。

会社にリスク管理の責任があると言っておきながら、
リスク管理のための情報収集には否定的って、それは矛盾してるよ。

情報収集無しでリスク管理せよと言うのであれば、今後その専門職は男性しか募集しない
という事しか出来ないよ。
もしかして女性しか出来ない専門職なら、リスク管理としては今後は未婚の女性のみで、
結婚時には今までの人は事務職に異動させて
新規に未婚の人を雇う。という事を機械的にするしか無くなるよ。

109 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)02:45:26 ID:ws2
>>107
>私が妊娠する時期まで決めてくるのは越権行為ではないのかと思いました
会社が勝手に決めるのではなく、あなたが自由に決めていいんだけど、
それは十分前に会社に通知しておかなければ、
次の人は雇えないでしょ。

あなたの書き込みを読むに、会社は妊娠する時期を勝手に決めてはいない。
この時期は困ると言われただけ、あなたの反応は過剰反応。
会社はあなたの妊娠の時期を決める気はなく、
何時次の人を探せばいいのかの時期をあなたに教えて欲しいだけなんだが。

110 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)02:53:20 ID:ws2
>>107
で、あなたは病気の関係で子供は諦めていると、上司に言ってないでしょ。
それを最初から上司に言えば、人事の女性の方からぶっちゃけた発言はされずに済んだよ。

>子供はまず身籠ることはできませんし、それは人事にも伝えてありました
子供が授かれない事を人事に言ってあったの?会社の対応の是非はここ重要なんですが。
人事と言いつつ、今回直接話した女性の方には言ってないでしょ。
もっともプライバシーに関わる事だから、人事課内でも周知されてないよ。
人事の直接あなたが話した担当が、その『お局』さんだとするのであれば、
それは人事課長にクレームしていいけど。
あなたが身籠れない話をした人事課員と、『お局』さんが別人なら、それは仕方ない。
『お局』さんは、それを知らない状態で、あなたの上司に相談されたんだから。

現に、あなたの直属の上司はあなたが身籠れないという事を知らないから、
>>102
>「こういうの聞いちゃいけないかもしれないけどさ、子供とか考えてる?」と言われました
と聞いてきたわけでしょ。
あなたが話した担当者と、人事課長しか、身籠れない話は伝わってないという証拠でしょ。
人事の人は口が固いから、
人事課員同士で、それぞれの担当の従業員のプライバシーを話し合わないよ。

普通の部署であれば、その部員に仕事の話をしたら、部員で共有するのが当たり前だが、
事はプライバシーなので、「人事には言ってある」とあなたは思っていても、
人事の中でそれを知ってるのはごく少数です。


163 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)23:31:20 ID:9e3
>>102です
引き続き相談よろしいでしょうか?
お局さんに言われたことを上司に言ったところ、
上司は「そんなことを言うように指示していない」お局さんは「そんなこと言っていない」という対応で、
一気に不信感が湧きました
彼氏に話したら「そんな会社で働いてほしくない」と言われていたので
「私の妊娠にそこまで危機感を覚えてるのでしたら、今すぐ退職願いを提出します」と伝えました
前に書きましたが、私は病気持ちで障害者枠で働いています
そのせいか上司たちから「無責任すぎる」と言われました
ですが、普通は退職願いを出してから3週間から1月で退職できますよね?

私の場合、妊娠しようとすると薬をかえ、副作用など起きていないか細かな検査を行い、
妊娠可能になるまで1年は準備が必要と言われています
この会社ではそんな準備をしても妊娠を邪魔されると思い、
繁忙期に突入するこの時期ですが早めの退職を申し出ました
できれば手続きの面から入籍して氏が変わるまでに退職したいと思っています
ところが「退職されては困る、そんな理由で退職なんて認められないから考え直せ」と言われています
会社の身勝手な言い分、腹が立ちます
退職願いは相手が受け取らなくても、意思表示してから1月後には退職が可能ですよね?
受け取らないと言われたら書留で郵送しようかとも思ってますが、
それで勝手に一月後に退職したら何か問題がおこったりするでしょうか?
11月半ばに入籍予定で有給もフルで残っているので、
できればそれまでに有給使ってでもさっさと手続きして離職をしたいです

165 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)23:46:58 ID:ws2
>>163
正社員でしたよね。
であれば、2週間です。

民法
第六百二十七条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

167 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/13(木)00:00:16 ID:jhq
正社員です
2週間でしたか、ありがとうございます
明日朝から正式に伝えて、退職願を出すことにします
2週間なら十分入籍まで間に合いますね
名前が変わったらエージェントなりを利用して再就職しようと思います


311 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)01:02:45 ID:sux
>>102の続き、愚痴半分です
退職の意思はうけとってもらいました
でもその前にお局さんとの件について責任の所在を明らかにするために協力しろと言われました

私ははっきりと「今回の退職はお局さんの発言そのものにあるのではありません。
お局さんの責任逃れする姿勢とそれを咎めもしない上司に不信感を抱いたからです」と伝えたんですが
上司は間違ってもお局に指示は出していない、
お局が否定したときにお局の味方をしてしまったのもその場で真実がわからないからだと言われました
私にはどちらでもいいことですし、
私の言葉が嘘だと思われたならそれはそれで会社を信用できませんし
真実だと認められたなら事実確認しないで
お局さんの肩を持つようなことをした人が居る会社で働くことも無理な話です
そもそも私は誰にもお局さんの発言について言及していませんでした
会話から勝手に上司が私がやめる原因がお局さんにあると思って話したみたいですが、
完全な勘違いです
なのに私に不愉快な思いをしてまでお局さんとのやりとりを話せと言います
これって義務なんでしょうか
もうほっておいてほしいです

また、私の病気は障害者二人分の認定になると言われました
そして私が辞めたら違約金を国に払わなくてはならないとも
一定数障害者を雇わないといけないなんて知ったことじゃありません
なのに「募集をかけても君のような人材が来ないことは知ってるだろう!」と
まるで辞める私が悪いかのような物言い
要するに会社が求めているのは「健常者と全く同じに働ける障害者」なわけです
はっきり言ってそんな障害者はどこでも引っ張りだこ(というか枠に対して障害者が少ない)なのに
こんな会社に来るわけないでしょう
私だって健常者と同じように見えるだけでいつ死んでもおかしくない
自分で言うのは卑怯かもしれませんが、私と同じ仕事をできる人を見つけるのも
一苦労(1年穴が空いてたわけですから)なうえ、障害者となれば見つかるわけありません
前から人を増やして欲しいと言っていたのにのらりくらりと二年間かわされ続け、
後任がいないので引き継ぐ相手もいない
前から上に言われてマニュアルは作ってましたが、専門用語がずらりと並ぶマニュアルは
その道の勉強をしている人しか理解できませんし(ど素人に医学書を見せるようなもの)
その状況を作ったのは会社なのに、それまでお局さんと同じく私の責任のように言われて腹がたちました
しかも適当にコイツといって差し出された後任は確かに同じ分野を勉強してはいても、
全くの畑違いの仕事をしてました(私が外科なら彼は歯科的な違い)
務まるわけがありません
どこまで人を馬鹿にすれば気が済むのか
こんな会社だと2年間も気づけなかった自分が嫌になります

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/12 19:38:11 ID: u2oaqkUM

    女の敵はま~ん(笑)

  2. 名無しさん : 2016/10/12 19:39:59 ID: MDwLMp9c

    だから昔は女には誰でも出来る仕事しかやらせなかったんだよ。昔の人は見抜いていたんだねえ。

  3. 名無しさん : 2016/10/12 19:45:25 ID: 2Vso1dlY

    かえがきかないので募集とか言ってないで、社内で育てるとかを考えるのは会社の役目だろ
    予知できない病気や怪我の場合はどうすんだよと

  4. 名無しさん : 2016/10/12 19:47:16 ID: Rl66Voi.

    この物言いはないだろw

    私も急な代理が利かない仕事だけど、それでも妊娠予定の確認とかはないよ…
    会社として未熟だと思うわ。

  5. 名無しさん : 2016/10/12 19:51:28 ID: j/HGIwGw

    会社はそれなりに金出したり育てる手間を惜しんでるから
    替えの人員を見つけられないだけじゃないの?
    妊娠出産じゃなくてもこの人に何かあったときにどうするつもりなのかしらね

  6. 名無しさん : 2016/10/12 19:57:05 ID: pzJmZch6

    これでマタハラと言ってたら、女性の採用枠が減ってしまうよ...

  7. 名無しさん : 2016/10/12 19:57:29 ID: IqR29EIk

    ※3
    だから予知も制御もできるんだから考えてやってくれってことだろ
    言い方がぶっちゃけすぎだがw

  8. 名無しさん : 2016/10/12 19:58:49 ID: PpHUDkuE

    こういう話題なのに上司からお局に話がいくのか、と驚いた
    上司の胸に留めておくとかじゃなくて?
    人事の偉い人がとかじゃなくて、何でお局が?
    そういうものなのか?

  9. 名無しさん : 2016/10/12 20:02:13 ID: 8390APMw

    妊娠でなくたって
    急に病気(がんとか白血病とかの重いやつ)になって長期入院とか
    帰り道に交通事故にあって全治3ヶ月とか
    家族が脳梗塞で倒れて要介護になり出勤できなくなるとか
    事前の準備なく仕事に来れなくなることは誰にでも起こり得る

    「あんたが妊娠したら仕事が回らないのよ!」じゃなくて
    誰がいきなりいなくなっても会社が回せるよう
    替えの効かない資格なら2、3人雇うとかしとくのがまっとうな会社だろ

    他人の寝室事情やお腹の中に手を突っ込んで
    「何月にはやるな」「あらかじめ子作りの予定を伝えろ」なんていうのは
    誰がどう見たってまともな会社ではない

    脊椎反射で「でも迷惑なんだもん!」と反論したい人もいるだろうけど
    原始時代にでも帰ってくれ

  10. 名無しさん : 2016/10/12 20:02:30 ID: jb02MmYo

    つまり女には誰でも出来て簡単に変わりが見つかるゴミみたいな仕事だけやらせればいいんだよ
    そうすれば会社が妊娠の予定を聞いてセクハラマタハラ言われるリスクがなくなるし女も不快な事を聞かれない
    これでWin-Win

  11. 名無しさん : 2016/10/12 20:05:57 ID: Ks5sV0KU

    米9
    病気怪我のリスクがある男
    病気怪我+妊娠出産のリスクがある女
    会社としてはよりリスクの低い男を優遇して当たり前だよね?
    それを本当にごく一部の女性が色々犠牲にして食い込んで少しでも女の地位を向上しようとしたからこの報告者が専門職として働けてる
    そんな先人の努力を全部潰してるからこの会社はわざわざ女を選ぶ事をやめるだろうね

  12. 名無しさん : 2016/10/12 20:07:15 ID: y1dePl6I

    お局の言い方が気に食わん!セクハラ!なら心底同意する
    妊娠の時期に対してあれこれ言うのが越権行為だと言うのは同意できん

    つかリスク管理とやらを会社に丸投げしたらダメでしょ

  13. 名無しさん : 2016/10/12 20:10:09 ID: My5cqZp2

    こうして少子化が進むのであった

  14. 名無しさん : 2016/10/12 20:21:00 ID: /ZRvrWrw

    妊娠=リスクねぇ、そら少子化になるわな

  15. 名無しさん : 2016/10/12 20:24:28 ID: rs2gkk2M

    米11が何を言いたいのかわからない。
    >そんな先人の努力を全部潰してるからこの会社はわざわざ女を選ぶ事をやめるだろうね
    はぁ、どうぞ選ぶのをやめれば?でも選ぶ選ばないはこの話に関係ないよね?

    米12
    どう考えても越権行為だろ。妊娠なんか出産の半年前には分かってるわけだし、妊娠した時点で会社に報告すればいいだけの話。
    多めに見積もって出産の3か月前から休み取ったとしても妊娠の報告後の3か月間は働いているわけだし、それだけの時間がありながら代わりの人を用意できていない会社の怠慢。会社がリスク管理できてないだけ

  16. 名無しさん : 2016/10/12 20:24:59 ID: 30nCRXU.

    急に病気で退職しなきゃいけないかもしれないのだから、リスクヘッジしないなんてありえん。

  17. 名無しさん : 2016/10/12 20:26:19 ID: 1ArwoLo.

    22、23の釣り針が大きすぎる

  18. 名無しさん : 2016/10/12 20:33:14 ID: 5kwbSJcc

    募集したからって来るとも限らないんでしょ?
    そんな事まで社員に押し付けんなよ

  19. 名無しさん : 2016/10/12 20:37:40 ID: 4C3zVoeg

    9個のリスクがある人間と10個のリスクがある人間なら
    少ない数のリスクを選ぶ企業しかいないだろうね…
    しかも他の人もリスクが~って、リスク軽減の努力を払う気0の人間なら尚更

  20. 名無しさん : 2016/10/12 20:39:07 ID: FxQNYbUg

    マジでなんなの? 日本っていつからこんなに冷たい人ばっかりになったの?
    子供を産むことってそんなにダメなこと?
    涙が出てきた……


  21. 名無しさん : 2016/10/12 20:53:05 ID: /ZRvrWrw

    余裕の無い人が増えたんだよ

  22. 名無しさん : 2016/10/12 20:54:10 ID: y1dePl6I

    ※30
    煽りでなく少しネットから離れた方がいいぞ
    現実じゃこんな話めったにないし、基本的に妊婦は守るものだという意見を持っている人間が圧倒的多数

  23. 名無しさん : 2016/10/12 20:56:03 ID: 7SeI2MTY

    ※32
    おい、そいつのIDを追いかけて見てみろよw
    荒らしだからw

  24. 名無しさん : 2016/10/12 20:56:40 ID: 9slqAauA

    予定予定って……。作ろうとしてぽんとできる人もそうじゃない人もいるのにね。

    もっともらしい事を言って責めてる人たちは、未だに前時代の零細企業みたいな人事システムの会社で働いてるのかな。かわいそう。

  25. 名無しさん : 2016/10/12 21:00:19 ID: sIVID9/M

    子供産むのがダメなんて書いてないでしょ、頭悪…

    出来たらこの期間は避けてねって言ってるんでしょ。
    別に作るのはいつ作ったって自由だけど、
    その期間にかかるようなら両手を挙げて祝福はして貰えないよね。

    それでいいならいんじゃないの。

  26. 名無しさん : 2016/10/12 21:02:25 ID: Lqdx89Sw

    頭おかしい人たちがしたり顔でトンチンカンなこと説教してるわー
    と思ったら、1人がキャンキャン吠えてるだけだった

  27. 名無しさん : 2016/10/12 21:03:08 ID: M24gjzN.

    コピペ荒らしはま~ん(笑)にも劣る

  28. 名無しさん : 2016/10/12 21:03:24 ID: 7SeI2MTY

    近所のママ友から託児所扱いされると烈火のごとく怒り狂うくせに、
    こういうことは自分には1mmの責任もない、会社が悪い、って思えるのが凄い

  29. 名無しさん : 2016/10/12 21:09:32 ID: AIVf3QfQ

    誰も産むなとか言ってないじゃん、会社とよく話し合えば住む事
    会社も彼女を必要としてて十分気を使ってるように見えるけどね
    擦り合わせが必要だってだけの話なのに、なんで感情的に捕らえてんの?

  30. 名無しさん : 2016/10/12 21:19:05 ID: cOtC9icI

    思いやりがない世の中になったなあと思う。
    自分の会社に対する思いやりを少しでも持ったら、
    また違った結果になったと思うし、
    上司の言いにくさ、お局ならではの言い方にも
    言葉の裏を感じることができたのではないだろうか。
    そして会社というものが、他者に対する思いやりを持たせるように
    社員教育できないことに日本という国の限界を感じる。
    人権というものも当然大事だし、自由というのも大事、調和も大事。
    難しいね。

  31. 名無しさん : 2016/10/12 21:35:42 ID: FVK5xzH.

    少子化になるのは当たり前。

  32. 名無しさん : 2016/10/12 21:41:12 ID: y1dePl6I

    ※33
    むしろ病んで荒らしてんのかと思ってマジレスしたわ

  33. 名無しさん : 2016/10/12 21:42:51 ID: CI/Jt9gA

    この人の感じる嫌な気持ちは最もだと思うんだけど。こんなに叩かれてることにビックリした。

  34. 名無しさん : 2016/10/12 21:44:22 ID: qt0s5Z9g

    一人抜けたらその分の穴を他の人間で埋めなきゃならないんだから仕方ないだろ
    特殊な資格の仕事ならなおさらのこと
    誓約書でも書かせない限りは法律的には問題にならないよ
    いつでも自由なときに妊娠してやめたいならばコンビニとかファミレスのパートでもやればいいのに

    責任ある仕事、その分のプレミア込みの給料と自由な妊娠出産は両立できません

  35. 名無しさん : 2016/10/12 21:58:53 ID: MDwLMp9c

    この板に常駐してる男嫌いのま~ん(笑)ちゃん、このスレは反論不可能なので大発狂ですねw

  36. 名無しさん : 2016/10/12 22:14:34 ID: t28piXnM

    これ女より男にきつく言い含めろよっていうのは禁句なの?
    避妊は100%じゃないし、やらなければ絶対できないじゃん。

  37. 名無しさん : 2016/10/12 22:22:48 ID: /RGoFX4E

    会社が困るからs◯x控えろとか、正気の沙汰じゃない。
    ただでさえよそんちの家族計画=生殖行為に口を出すのは、僭越で下品な事。
    会社側の発言ならセクハラ、マタハラ、パワハラ全てに該当する。
    居なければ困る資格職なら、二人、三人雇うのがリスクヘッジ。
    社員は誰しも明日倒れるかも、タヒぬかもしれないんだから。
    人事が社員に対する発言の是非も判断出来ない駄目会社なら、尽くす甲斐など無い。

  38. 名無しさん : 2016/10/12 22:28:27 ID: y1dePl6I

    ※48
    夫婦ともに同じ会社じゃないと成り立たない上に
    そんなことしたところで被害者面する女性が出てくるのが目に見える

  39. 名無しさん : 2016/10/12 22:37:57 ID: MDwLMp9c

    ※49
    ハラハラハラ、誰かがここ10年か20年言い出したセリフに乗っかって調子いいねえ。
    でもね、貴重な職種の人を冗長化すると経費すごいかかるんだよね。
    給料さがるけどいいの?

    それに、死ぬとか病気とかのリスクは誰でも当たり前。
    そのうえに女は妊娠するから余計にタチが悪いって言ってんの。
    いつでも妊娠させろ、人の家庭の勝手だ、と仰るなら、誰でも出来る仕事やってよ。誰でも出来る分給料さがるけど、しょうがないよね。その見返りとして、いつでも妊娠したいんでしょ?

  40. 名無しさん : 2016/10/12 22:48:05 ID: wkRg0TPM

    子供関係ならなんでも融通きくと思われるのは勘違いだよね
    会社や上司って大変だわ

  41. 名無しさん : 2016/10/12 23:01:09 ID: 2Vso1dlY

    じゃ辞めますって言われて困るのは会社だけどな

  42. 名無しさん : 2016/10/12 23:07:12 ID: 8Ud09DrI

    ※51
    この人が誰でもできる仕事をするために辞めたら、結局会社が困るんじゃね
    次を見つけるのが大変だから妊娠の時期すらコントロールしたがっているのに
    それが原因で辞められたら本末転倒だ
    必要な能力資格を持ち、健康かつ頑強で妊娠の心配もない優良社員が欲しければ
    それに見合う条件で募集をかければいい
    なかなか人が来ないということはその程度の会社でしかないのだから、
    やめられて困る人に文句を言える状況ではないんだよ

  43. 名無しさん : 2016/10/12 23:24:47 ID: 6zeUWpJg

    米3
    少なくとも妊娠は予期できるってことはわかるよね
    能動的にならないと妊娠しないからね

  44. 名無しさん : 2016/10/12 23:49:45 ID: 2Vso1dlY

    ※55
    出来づらい人でも?

  45. 名無しさん : 2016/10/13 01:15:46 ID: 8oOGv/4M

    >誰も産むなとか言ってないじゃん、会社とよく話し合えば住む事
    その会社側が話し合いではなくいきなり罵倒から入ってきてるわけで。
    お話にならないんだが。
    まともな会社ならこのお局はクビだよ。

  46. 名無しさん : 2016/10/13 01:16:45 ID: lygHuF5E

    いやーないわ
    じゃあこの人が明日車にはねられたら会社どうすんの

  47. 名無しさん : 2016/10/13 02:10:34 ID: mrZOCHLY

    でも言われないで妊娠した時に会社で不利な立場になったらあらかじめ言ってない会社が悪いって言うだろうね。

  48. 名無しさん : 2016/10/13 04:24:59 ID: bQsDTaMs

    いつもいつも荒らしと同レベルと批判されてるキチま~ん様がとうとうぶっ壊て本当の荒らしになったかw

  49. 名無しさん : 2016/10/13 04:25:58 ID: nViwpG7k

    適齢期の男女が適切にいたしたって、月の妊娠率は20% とかだからなぁ
    そんな妊娠するなら何月にって言われてもなかなかうまくいくものじゃないよ
    うちも保活とか考えて生まれ月の希望は一応あったけど、第二子はなかなか来なくて結局早生まれになったし
    余程抜けたら困る仕事で、それも含んで給与が高いとかでない限り、妊娠が分かってすぐ報告したら責められる筋合いはないと思うけど
    普通に自己都合で退職する場合だって、2ヶ月くらい前なら一般的に許されるんだし

  50. 名無しさん : 2016/10/13 04:42:36 ID: nqSC4UCU

    お局が余計な事を失礼な形で言っただけ。
    特殊な仕事で代わりが見つかりにくいなら、騒ぎにならないように
    周りには気を使った方が良いのはそうだけど、、、。

  51. 名無しさん : 2016/10/13 08:15:22 ID: lKQ5U2lI

    レス番ずれてる
    このサイトで削除されてるの初めて見た

  52. 名無しさん : 2016/10/13 08:21:25 ID: khhA7kaA

    「いなくなったら困る人材」として数えられてるとは思えないだろうか。
    これまでにも突然妊娠したとかでばたばたしたことがあったんじゃないの?
    だから前もってやんわり上司は言って反応が鈍かったからお局に愚痴ったのかもね。
    人事に言ったことを上司にもちゃんと言っとけばそんな目にあわなかったと思うんだけど。
    でもまぁ、嫌だっていうんなら辞めれば?次みつからかわからんけど。

  53. 名無しさん : 2016/10/13 08:35:41 ID: BknC48wY

    ※54
    これ削除だったのか
    何で皆レス番間違ってるんだろうと思ってしまったw
    管理人さん、他のまとめサイトのようにレス番そのままに「このコメントは削除しました」の方が宜しいのではないでしょうか…

  54. 名無しさん : 2016/10/13 13:21:21 ID: 8Zk7QNFQ

    郵送にするなら見てない届いてないって言われないように内容証明にしたほうがいいかもね

  55. 名無しさん : 2016/10/13 13:31:56 ID: 8TkQmYos

    次の人を雇用するのに、募集をかけても一年以上かかるということが分かっていて、
    お局の言葉遣いが気に障るという理由で、「一月で辞めてやる!」というわけね。
    ID:ws2 が条理を尽くして説いても耳に入らないわけね。

    この人は何かの資格を持っているというのではなくて、「病気持ちで障害者枠で働いています」と
    いうことだから、障碍者で普通に働く能力を持つ人を雇うのが大変ということなんじゃないの?
    知的障碍者を雇うと会社が混乱するので、普通の能力をもった身体障碍者は争奪戦になるらしいよ。

  56. 名無しさん : 2016/10/13 13:51:58 ID: TIkgEH.s

    妊娠即退職なわけじゃないんだから、妊娠したら早めに教えてね、で良いと思う。体調にもよるけど経過順調なら8ヶ月9ヶ月まで働く人も少なくないでしょ。

  57. 名無しさん : 2016/10/13 14:10:46 ID: gg5qc006

    お局の言葉が気に障るなんて書いてないじゃん
    言い逃れするから辞める決心したって書いてるじゃん
    日本語きちんと学んで理解できるようになってから書き込んだほうがいいよ

  58. 名無しさん : 2016/10/13 14:27:44 ID: 8TkQmYos

    ※57
    いや、結局そういうことだよ。
    その間は避妊してねというのは、行為するなということではない。
    でも「妊娠に繋がる行為すら制限をかけているように思えました」というのは
    極論に走って有利な立場に立ちたがるという報告者の癖じゃないか?
    お局が「そんなことは言ってない」というのが「行為するなとは言ってない」という意味であれば
    お局は嘘は言ってない。

  59. 名無しさん : 2016/10/13 14:56:33 ID: UKqSM3Tk

    一年のうちに5か月も産休が取れないor辞めれないって、例え、お局に厭なことを言われなかったとしても、
    その会社で働き続けながら妊娠・出産しようなんて厳しいと思うなあ
    健康な夫婦でも妊娠する確率は20~30%なのに、予定日が被る10~2月になったから次は来年なんてことしていたら、人生設計が立てられない

    結局、その会社も男性を雇った方が良いのに。となってしまうね・・・

  60. 名無しさん : 2016/10/13 15:12:02 ID: gjtk9e.6

    事前に「この時期はピークだから避けてほしい」と言ってくれるのは親切だと思った自分は
    おかしいのかw いや正直周囲の(しわ寄せを食らう予定の)社員も同じ事を思ってるぞ

    もちろん不可抗力もあるから仕方ないけど、辞めるならせめて引継ぎしてからにしろよw
    2週間前とかどんだけだよ

  61. 名無しさん : 2016/10/13 15:32:37 ID: BknC48wY

    産休取れないって本文に書いてあったっけ?
    産休は基本代わりの人材入れるじゃん
    会社が困るのは本人が産休突入しない時期で会社に出たり出なかったりで代わりの人材を入れるに入れられない状況なんじゃないかな
    産休に入ってれば別にいいんじゃない?

    ※60
    私も普通のことだと思ったよ
    しかもその2週間も出社せずに辞めるみたいんだしね。
    直属の上司でもない他部署の人事のお局ウザいのは分かるけど、それで迷惑被るのはお局じゃなくて同部署の人間だしなあ

  62. 名無しさん : 2016/10/13 15:41:31 ID: gg5qc006

    お局がウザいから辞めるなんて書かれてないのに

  63. 名無しさん : 2016/10/13 15:53:03 ID: UKqSM3Tk

    ※61 言葉足らずでしたが、私も10~2月は引き継ぎしたり代わりの人材を探す暇がないから、その期間は、産休開始したり辞めたりしないでね。という意味で捉えて、コメントしました。
    さすがに1年のうちに5か月も避けなければならない計画妊娠はなかなか厳しい条件ではないかなあと。臨月まで何事もなく働けるとも限らないし。

  64. 名無しさん : 2016/10/13 15:57:15 ID: XxZqB.UQ

    >お局さんは「そんなこと言っていない」という対応で、

    うわあ・・・
    お局がクズ
    こういうときはちゃんとレコーダーに録音して言い逃れ出来ないように
    あらかじめ準備しておくべきだね

    しかしなんで言った事を「言ってない」なんて嘘をつくんだろう
    しねばいいのに、その嘘つきお局

  65. 名無しさん : 2016/10/13 16:03:44 ID: rYju5RaI

    ※46
    これだよね

    会社側がバカ
    それにお局も「セッ◯スすれば子供は出来ちゃうものなの!!だから考えなさい!10月から2月までは絶対に子供作らないと約束しなさい!」
    って面と向かって言ってるからね。

    これが普通だと言ってる奴頭おかしいんじゃないw

  66. 名無しさん : 2016/10/13 16:06:50 ID: UtUiUpps

    ごちゃごちゃ書いてるけど、
    会社「妊娠するなら繁忙期を避けて。事前に言って。」
    私「(そうそううまくいくかよ。年の半分を避けるとか、どないせえっちゅうねん。事前に言っても代わりが見つかるまでは作るなって言うんでしょ。こんなクソ安い待遇で代わりなんか来ねえよ)じゃあ今辞めます」
    会社「そんなん困る。作ろうと思ったら早めに言ってくれればいいんだってば」
    私「今言った」

    て事よね。
    業務に必須の資格所有者を、障害者枠のクソ安い給料で使ってたんなら手放したくないよねそりゃあ。
    相応しい待遇で求人出せば、人は来てくれるでしょうよ。

  67. 名無しさん : 2016/10/13 16:20:29 ID: BknC48wY

    ※66
    報告者有資格者って書いてあったっけ?障がい者枠採用をぼかしただけかと思ってた

    ※63
    報告者の言い分もよくわかるんだけどね。閑散期や繁忙期もどっちも関係なく妊娠したい場合、自分から繁忙期関係ない部署へ移動願いを出すなりなんなりしないとなあ、と思う
    会社側からは部署移動提案した時点でマタハラだと言われる時代だし。
    難しい問題だねえ。

  68. 名無しさん : 2016/10/13 16:34:45 ID: gg5qc006

    今は考えてません
    正直それだけで十分なんじゃないの
    だってまだ入籍もしてないんでしょ
    報告者自身が今はこれまで通り働く気でいたんだから話せることもないでしょ

  69. 名無しさん : 2016/10/13 16:36:23 ID: 1RVlayYM

    ※66
    それに障害者を雇うと政府から会社に助成金が出るでしょ。
    だから障害者の報告者に辞められちゃ困る事情もあるんだろうね

  70. 名無しさん : 2016/10/13 16:37:29 ID: t5BiSxSI

    ※68
    まだ入籍もしてない段階からこんなことで釘差してくるような会社なんて嫌だよ

  71. 名無しさん : 2016/10/13 18:34:04 ID: IEeJBq4c

    言い方の問題だなぁ。
    繁忙期の離脱を防ぎたい目的から外れて、
    迷惑である感情を隠し切れず反感買う事は適切ではないね。

  72. 名無しさん : 2016/10/13 19:52:18 ID: UtUiUpps

    ※76
    有資格者とは確かに書いてない。でも障害者枠の人に急に抜けられたら困るってのはおかしくない?
    状態が悪化したら不味いから、そんなに負担のかかる仕事は任せないし、療養のために急に来られなくなってもしゃあないなという枠じゃないか?
    だから有資格者と読んだんだ(似たような事例を自分の職場で見た先入観もあり)。

    障害者雇用の補助金と優秀な労働力ウマーが出来なくなるから会社が嫌がるってんなら、妊娠のあれこれ如何に関わらず、使い潰される前に逃げるべきだね。

  73. 名無しさん : 2016/10/13 20:19:34 ID: xSgR04Nc

    ※72は
    ※67へのレスです
    どうしてこうなった\(^o^)/

  74. 名無しさん : 2016/10/14 08:38:54 ID: /Q4U.ASE

    そこそこ仕事出来るっぽいひとを障害者枠で雇えるって会社にとってはレアパターンだったろうに
    むざむざ金の卵産むガチョウを絞めちゃったんだね

  75. 名無しさん : 2016/10/14 12:14:57 ID: Ys5RO0S.

    確かに規定は守っているし、妊娠の時期を指図されるのが越権行為なのも間違ってないけど、なんか身勝手な人だなーという印象しかない。辞めるにしても移動するにしても、なんでこう、話し合いっていうプロセスをすっ飛ばして頑なに相手を敵認定して独走するかねー。幼稚な人だ。

  76. 名無しさん : 2016/10/16 17:44:42 ID: Qg3zeuMs

    これで報告者叩かれるのか・・・。やな世の中だね。会社が悪いようにしか見えない。
    なんで不信感のある会社の都合を考えて自分の権利である2週間で退職を果たしちゃいかんのだ?会社がどうにかしなきゃいけないことでしょ。残業とかも含めてやっぱり日本は労働について感覚が麻痺してる。

  77. 名無しさん : 2018/12/06 20:31:25 ID: 8yyTNJPg

    幼稚

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。