2016年10月13日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1475912769/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part52
- 134 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)16:18:17 ID:gXY
- ちょっと長いですが吐き出させて下さい
独り暮らししてた(現在同棲)マンションの部屋で、
上階の物音は、こっちが一切無音の時ようやく気付く程度の生活音で一切気にならなかった
独り暮らしから2年目に彼氏を招いて同棲を初め、3年目を迎えた今年、
マンションのどこかから毎日けたたましい子供の泣き声が聞こえ始めた
それでも家にいる間はテレビなんかつけて普通に生活してたら私は殆ど気にならなかった
ある日曜日の朝、隣で寝てた彼氏が「あーうるさい!」ってイライラしながらガバッと起き上がった
休日の早朝(6時くらい)なんかまともに起きない私も彼氏のそれでびっくりして目を覚ました
窓を開けて寝てたんだが、外からけたたましい子供の泣き声
(それまでどこから聞こえるのかわからなかったが上の部屋からだとこの時知った)
私が「まあまあ、子供なんだししょうがないじゃん。窓閉めて寝直そうよ」と宥めるも
「私さん起きないから気付かないけど窓閉めても毎日この時間に泣くのうるさすぎて
俺毎回起きてるんだよね。仕方ないのわかるけどこっちもノイローゼになりそう…」
|
|
- そんなやりとりした直後くらいのタイミングで、
私が部屋を出ると小さな子供抱いた女性が声をかけてきた
「○号室の方ですか?」そうですと答えると、
「私上の部屋の住人なんですが、子供がうるさいと思うんです、本当にすみません」と頭を下げる
一応床には緩衝材を引いたり子供が泣き始めたら窓は閉めるようにするなど
最大限対策をってくれていることを知り
こちらも「お子さんが泣くのは仕方ないことですし、最大限手も尽くしてもらってるようですから」
とフォローすると
「本当にご迷惑でしたらいつでも言って下さい」と申し訳なさそうに
何度もペコペコ頭を下げていかれました
お母さんが一番大変だろうに、若いのに立派だなぁとその時は同情と感心すらしました
…しかしそれからでした
上の部屋の音が更に激しくうるさくなったように聞こえてきて、私も参り始めました
突然激しくなったのか、今までもこんなものだったのが気にし始めたせいで
激しく聞こえるようになったのかわかりません
彼氏も曖昧で、本当にうるさい時は元々このぐらいだったけど、
最近特にうるさくなったと言えばそんな気もする、という感じ
耳栓も試しましたが、音が震動で伝わってきて、
眠りたい静かな時には殆ど無意味でした(鉄筋コンクリートのマンションなのに…)
既に最大限とれる対策はとってくれてるのに更に苦情言ってもなあと思うと
我慢するしかないのかな…という愚痴です - 135 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)16:35:20 ID:PZq
- >>134
普通、妊娠中か産後に旦那か夫婦で菓子折り持って挨拶周りして迷惑を詫びて回る。
非常識な夫妻なんだから、遠慮なく苦情言っていいと思うぞ
対策取ってるなんて信じられんし。
今後なんて歩き出したら高い場所から降りてドッスンドッスンするし、バタバタ走るし、
奇声発してパワーアップする一方だしな - 136 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/12(水)19:33:13 ID:sL5
- >>135
確かに挨拶回りみたいなのがなかったのはうーんと思いました
まあかなり若い奥さんだったのでそういう気は回らなかったのかなと思います
苦情入れるのは簡単ですが、今現在既にそれなりの対策をしてるという言葉を信じるなら
苦情入れたところで大きな改善が望めるとも思えませんが…
一応大屋さんか管理会社に言うだけは言ってみます
レスありがとうございました
|
コメント
あいさつ回りするなって貴方の大好きなネットで言われたりもするんですよ…
なんか一概に非常識と言えるかどうか…
※1
だよね。
あちらを立てればこちらが立たずって言うし、何をしても誰かしら気に入らないことはあると思う…
それはおいといて、お母さんも大変だしご近所の方も大変だね。
早く落ち着くといいね…
早く結婚して引っ越したら良さそう
ホントに緩衝材入れてるのかな?
言われただけで、見たことはないんでしょう?
すっごく安いやつ(百均とか)で、緩衝材の役目をはたしていないものだったりして。
挨拶回りせなあかんねや
けたたましい泣き声ってなんか変な言い回し
それなりのマンションなら子供の泣き声なんて聞こえんよ
せいぜいお互い窓開けてたら聞こえるぐらい
彼氏をせっついて早々にもうちょっと環境のいいマンションへ引っ越したら?
※4
それかも
安い薄い素材でただの気休め程度だったり
これ報告者がフォローしたから調子に乗り始めたパターンだわ
この後本当に文句言いにいくと逆ギレされるわ
虐待じゃね?
マンションは上の階に住んだもん勝ちなんだよ
うちは結局引っ越したからね…
米9
同じ事思ったw
報告者が
「子供はこんなものですよね」
って言っちゃったから
「そうよね、子供はこんなものよね、そこまで下の人も気にしてないみたいだし 暴れてる時に辞めなさいと叱るの減らそう」
って開き直っちゃった感。
挨拶回りなんてされたら面倒だわ
うるさいもんはうるさいんだから関わって来ないで欲しい
子供の騒音に関してはギリギリまで我慢するけど
挨拶回りなんてされてご近所付き合いの強要される方がウザい
同棲してんなら負けじと毎晩アンアン大声出せばいいんじゃね?
幼児と小学生がいる若い家族が引っ越し後に
子供がうるさくしてすみませんと何度も謝ってくれるんだが
一番響き渡っているのが子供の生活・叫び声よりも
ヒステリーを起こした奥さんのキチな怒鳴り声(;_;)
何歳ぐらいの子供なんだろう
赤ちゃんの泣き声だったらそんなにうるさくないけど、
3歳〜5歳ぐらいになると大声もまさに超音波!という半径数百メートルに響き渡るような
大音量で絶叫したりするし、暇があれば一日中走り回ったり飛び跳ねるようになるし、
音よりも振動に悩まされるようになると思う
乳児や幼児が居る家族って自分達の騒音を気にして1階に住むもんだと思ってたわ
今まで周りがそうだったから
しかし兄夫婦は幼児が居るのに中層階に越してその後も一人作った
義妹夫婦は一階に越して三人作った
まあそれぞれのマンションの音の反響なんて実際住まないと分からないけど…
天井ドンドンしてやれ それで少しでも静かになったらラッキーくらいに思っとけ
そんで上の階の奥さんか旦那さんが何か言ってきても「ウチじゃないですよ」と言ってやれ
正直窓閉めたり緩衝材敷いたりで精一杯で他にどうしたらいいのかなんて分からない
素直に苦情言って上階の奥さんがノイローゼになって子供虐待か自サツか心中かなんてされたら目覚め悪いだろ
※9
※12
ああ、こういう事ってあるんだな………
やっぱ不用意な発言ってしちゃいけないね、難しいわ
「ええねんで」「でもホンマはアカンねんで!」こうですねわかります
2年も一人暮らししてた部屋に彼氏を引き入れて同棲って
もともとファミリータイプの物件に住んでたのかな?
別にファミリータイプではなく主に単身者が住むようなところなら
そこで乳児幼児育てる時点で非常識というか底辺の香りだし、
報告者もそこでズルズル同棲ならお察しって感じの界隈かな
きちんとした物件で報告者も同居人のことを規約的にちゃんとクリアしてるなら
堂々と管理会社に苦情入れてみればいいと思うけど
諦めよう。みんな大なり小なり迷惑かけて生きてる。最大限努力してるというなら信じるしかないでしょ。泣かない赤ちゃんもいるし、泣いてもか細い声の子もいるし、拡声器ついてんのかって赤ちゃんもいるし。諦めるしかないよ、諦めるしか。耳栓とかさ、いっそうるさくない程度の音楽かけるとかさ。その子の母親がさ、その子のそばで一番狂いそうなほど参ってるのかもしれないよ。諦めよう。
タイトルだけ読んで、子供が実在してよかったと思った。
いないはずの子供の泣き声が聞こえたら、俺なら引っ越すね。
上の住人の本当の狙いは報告者を出て行かせる事だったりして。
上の部屋の奥:
(階下の住人は少しは堪えてるかしら様子を見てみよう)
「私上の部屋の住人なんですが、子供がうるさいと思うんです、本当にすみません」と頭を下げる
報告者:
「お子さんが泣くのは仕方ないことですし、最大限手も尽くしてもらってるようですから」
上の部屋の奥:
(少しも堪えてないみたいね。もう少し激しくしてみよう。)
なんか気づいちゃったから気になるようになった、というかんじもする。
実は頻度も音量も変わってなかったりするかも。
※15
うちの所も同じw>親の方が煩い
乳幼児の子供の夜泣きとか走り回る音ならまだ我慢出来るんだよ
分別つかない年齢なら親にもどうしようできない場合があるからまぁ仕方ないと納得できるしね
隣人宅は既に小学校5年位&2年位の女児2人の子持ちだけど、毎日夜中の12時過ぎまで親+子供達の話し声がするよ
うち小梨だからよく分からないんだけど、最近の子ってこんな深夜まで起こしとくの普通なの??
子供達以上に親の生活音(ドスドス歩く音&夜中早朝の夫婦喧嘩)が煩いんだけどね
先日は夜中に激しい喧嘩を始めて旦那が出て行く→それを半狂乱の妻が叫びながら追いかけて外に出て行く→残された子供達が夜中の3時頃にベランダに出て「ママ達が出て行ったのー!」と誰かに電話を掛ける→電話で呼ばれた大人達(隣人夫婦の友人?)が朝まで騒ぐ、って出来事もあった
何かあったら取り敢えずガンガン管理会社経由でクレーム入れてるけど、1週間ほど経つとまた騒がしくなる
静かに暮らしたかったから割安のマンションは避けたのに、後から隣にDQN一家が引っ越してくるなんて当たり屋にでも遭った気分だわ
何のために毎月10万円超の家賃+α払ってんだか馬鹿馬鹿しくなる
騒音って、意識するからあえて脳が音を拾ってくるらしいよ。
うちは上の子も下の子も産まれた時にご挨拶に伺ったが、平日の日中は働いておられるのか何回か伺ったがダメ、夜はこちらが子供が寝ていて子供だけにしておくのが心配で行けず、土日もおられずで、結局ご挨拶出来たのは上の階の人と隣だけだったな。
こんなこともあるよということで。
あんまり泣くなら、ちょっと疑って児相に連絡入れてみる、とかはダメなの?
親がバレない様に、外面良くしてるだけかもしれないし、、、。
※17
普通はそうだけど、普通じゃない連中もたくさんいるんだよ
うちの上階の猿一家然り
まあ、底辺なんだろうけどさ、親猿×2+仔猿×3で2DKとはいえアパート暮らしだもの
上の階にすんでいるバカ夫婦は生後間もない赤ちゃんよりもうるさい。
扉や窓をものすごい勢いで開け閉めしたりかかと歩きしたり早く出ていって欲しい。
子どもが小さいうちは
集合住宅の一階に住むべきだよね
うちもそうしたもん
それまで気にならなかったことでも、いったん気になり出すとストレスになってしまうね
本当にうるさいなら他の居住者も迷惑しているはずなんで、
マンションの管理組合に苦情を入れて管理組合から注意や指導をしてもらえば
児相にガンガン通報+天井ドン+最近うるさいんですけど…の苦情直接言っちゃえ
休日の朝から叫び声ってお互い様の範疇超えてるよ。病んで引っ越してくれたらラッキー
一階だろうが上階だろうが斜めだろうが壁や床を伝って響いてくる。どの造りであっても関係ない。一階だからいいよね☆って時間関係なくドタバタ走り回らせる馬鹿親は早く一軒家買いなよ
※22
騒音主さんこんばんは
対策してるかどうかはどうでもよくて、騒音がしてることが問題だからな。
ただ、直接言うより管理事務所通した方がいい案件。
同様の意見が多数あれば、事務所が動くし
単に報告者が神経過敏なだけなら、生暖かい反応になる。
まぁ、仕事したがらない管理事務所もあるが。
周りの生活音がどうしても気になるなら、野中の一軒家に住むしかないよ。
子供がいるのも泣くのも、どうしようもない。
泣いてる時に子供の口をふさげば良いとかそんな問題じゃないんだから。
※23
管理人の「上の階は空き室ですよ」と女性が一人で住んでて「すみません、止められないんです」って後ろに子供の遺影があったりするのは怪談の定番だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。