「友達からお金を受け取れない」と誕生日プレゼントのQUOカードを返そうとしたら論争に発展してしまった

2016年10月17日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455248113/
友達をやめる時 inOpen 3
403 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)03:56:51 ID:ekr
きっぱりと友やめをした!という感じではないのですが、結果的に友やめに発展した話

私が高校生の時、友人の紹介で仲良くなったAという女子がいました。
Aは気さくで面倒見もよくしっかりしていて、
放課後は他の友人たちも交えてよく一緒にカラオケに行って遊んだりしていました。

ある日、私が誕生日だということで、Aが紙袋いっぱいのぬいぐるみをプレゼントしてくれました。
私はぬいぐるみなどの可愛いものやふわふわしたものが大好きだったので、
その時はとても嬉しくて「ありがとう!」と精一杯お礼を言いました。
しかし、その場で紙袋の中身を全部確かめなかったのが私の間違いでした。



家に帰って紙袋の中を確かめてみると、一番奥底にカードが入っていました。
何だろうと思って開いて見ると、それはQUOカードだったのです。
私はそれを見た瞬間、今まで舞い上がっていた気持ちがサッと冷めていくのが分かりました。

友達の定義、というとちょっと違うかもしれませんが、私は友達と直接お金のやり取りをすると、
「友達」というポジションをお金で買っているような気分になってしまうので、
当時から好ましく思っていませんでした(物を介せば気にならないのですが)。
さらに、Aがアルバイトをしていたという話も聞いたことがなく
(高校でアルバイトは禁止されていたこともあり)、
そのお金はAの親が働いて得たものだと、高校生ながら生々しく感じてしまいました。

しかし一度はプレゼントとして受け取ってしまったもの。
それを昨日の今日で突き返すのは怖かったのですが、
やはりどうしても受け取れないと思い、翌日Aに直接それを返しました。
謝罪の言葉と共に、「気持ちは凄く嬉しかった」「でも友達からお金を受け取ることはできない」
という旨を添え渡したのですが、Aはそれを見て、きっぱりと「いらない」と言いました。
恐らく、この「いらない」は私がそのカードを返す行為をすぐに諦めさせようとするために
言ったのだと思うのですが、それでも「自分がいらないものを人に贈るのってどうなの?」
という思いが出てしまい、結局返す返さないの論争に発展してしまいました。
最後は私が手紙を書いてその中にカードを入れ、彼女の下駄箱に入れるという形で
終わったのですが、それ以降Aと私の関係はぎくしゃくしてしまい、
高校卒業と共に疎遠になってしまいました。

当時、Aのことを紹介してくれた友人もこの論争の場面を目の当たりにしていたのですが、
彼女に言わせると「私だったら貰っちゃうかなー」だそうで。
何にせよ、相手の性格がいくら良くても、お金の価値観が合わない人とは
長続きしないんだろうなーと今でも度々思います。

404 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)10:09:16 ID:R33
友達からのプレゼントでQUOカードとか金券とかはなんかイヤだって言う気持ち分かる
感覚的なものだから抵抗ない人もいるんだろうけどね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/17 02:31:19 ID: iMyauJys

    金券贈る行為は軽率だったかもしれんが
    頑なに固辞して受取拒否するのも頑固というか
    融通のきかないめんどくさい奴だなと思うわ

    金券は金券であって現金ではないんだし
    あんまり過剰反応するのもどうかと思う

    図書カードを本好きの友達に贈ったりするのは
    ごく健全で一番適当なプレゼントだろうしな

  2. 名無しさん : 2016/10/17 02:39:23 ID: FB3QQlgk

    自分が気に入らないものだったら
    友達が贈ってくれたプレゼントを突き返すんだ。
    報告者の方があり得んと思うわ。

    最初から相手が嫌がらせ目的とかってんなら話は別だけど。

  3. 名無しさん : 2016/10/17 02:41:55 ID: o4jshoY2

    現金なら嫌な気持ちも分かるけどカードなら別に…
    プレゼント突き返す方が失礼だし返却に応じないなら普通に貰っちゃえば良かったのに

  4. 名無しさん : 2016/10/17 02:42:52 ID: RCmD4Mo2

    友達の仲でプレゼントに金券はムリ
    デリカシーが無いと感じる

  5. 名無しさん : 2016/10/17 02:58:17 ID: 1yc9gofk

    友達とお金のやり取りをしたくない気持ちはわかるわ
    物なら嬉しいし、受け取れるんだけどね
    金券や現金はなんか駄目だわ
    自分が切手マニアで、綺麗な切手をくれた、っていうなら嬉しいと思うけれど、何なんだろうなこれ

  6. 名無しさん : 2016/10/17 02:59:36 ID: s17OjknA

    世渡りクソ下手そう。高校でこれはやばいよ。小学生でもここ突っついたら拗れるなぐらいはわかるわ
    しかも「こんな事気にしちゃう自分が悪いんですけど」アピールしておきながら
    ちゃっかり随所で友人を貶めつつ
    結局金で友情を買う奴が一番酷いというオチにしてる辺りに本当の性格が滲み出ている

  7. 名無しさん : 2016/10/17 03:23:06 ID: 2nwC1HfE

    えー、俺ともだちに金贈ったけど、喜んで受け取ってくれたよ。
    手書きの一億円札。

  8. 名無しさん : 2016/10/17 03:44:53 ID: rpAQTBa6

    自分から金券を誕生日プレゼントとして贈るかというと贈らないけど、
    そんなに高額じゃ無いQUOカードなら「あ、これで好きな物を買ってほしいって考えてくれたんだ」と思って受け取るなぁ
    高校生で突っぱねましたっていう報告者のエピソード自体は苦笑ものだけど、現状でも「私は正しかった」って考えてネットで書き込むのは薄ら寒い物を感じる

  9. 名無しさん : 2016/10/17 03:57:00 ID: 6Dt36sik

    生理的な嫌悪感なんだろうけど、貰って邪魔になるでも無いしなぁ。
    自分の価値観を添付して突き返すってのは、只の押し付けだと思う。
    悪意に対してなら問題無いけど、一応は善意からなのが不味い、非常に失礼な行為だと思う。

  10. 名無しさん : 2016/10/17 04:46:24 ID: Oi8yE7X.

    金券が現金っぽくてなんか嫌というのは人それぞれの感覚だろうけど、

    >そのお金はAの親が働いて得たものだと
    紙袋いっぱいのぬいぐるみも、親が働いて得たものなんだけどねえ・・・

  11. 名無しさん : 2016/10/17 04:52:00 ID: kWrkvEXQ

    友達に金券貰う(送る)〜の次元の話じゃなくてさ、そもそも
    現金だとアレだから「券」とか「カード」とかのスタイルになってるんじゃんw
    祝いの気持ちを突き返す方が失礼だし、そう言う事の方を気にするべきだったんじゃないの?って思う
    高校生とは言え食い下がり方もヘンだから、そりゃギクシャクするわ、、、。

  12. 名無しさん : 2016/10/17 05:26:47 ID: cehWGPZs

    受け取るのに抵抗があって、相手も返してもらうの拒否してるなら
    そのカードでお菓子でも買って一緒に食べちゃえばよかったのに
    自分の信じるものを貫き通すのが正しいこととは限らないよ

  13. 名無しさん : 2016/10/17 05:56:06 ID: ErO37OJM

    こんなもん二人で何か美味しい物を分け合って食べれば
    それで済んだ事じゃん
    潔癖すぎるわ

  14. 名無しさん : 2016/10/17 06:19:23 ID: yp/16eac

    世渡りが下手くそというか、やらなくていいことで自ら良縁を失ってしまう人だろうな
    若い新人たちに細々と口うるさく小言を言う職場のお局様が天職みたいな印象
    プレゼントで金券は受け取れないという考えはいいとしても
    意固地になって強引に突き返すのでは相手の行為を踏みにじるのと同じだろう
    事情を話した上で、そのQUOカードの分を相手に御馳走するとかすれば波風も立たなかったろうに

  15. 名無しさん : 2016/10/17 06:42:31 ID: hlWHF5Jw

    めんどくせーヤツ

  16. 名無しさん : 2016/10/17 07:08:21 ID: sC9mFB9w

    でも当時高校生でしょ
    高校生で金券プレゼントってちょっとないと思うわ

  17. 名無しさん : 2016/10/17 07:12:37 ID: 9AjPLKBA

    金券は金額がわかるから生々しいし、お返しに気を使わせるから…って理由ならわかるし、お金のやり取りはちょっとどうかな…って思うのはわかるんだけど、普段からそんな素振りがあったわけでもないのに(あったらこの考え方では付き合ってないだろう)「友情を金で買う」って発想が出るあたりどんな育ちしてんだ?と思ってしまった。普通はこのパターンから導き出される考えじゃないだろ…。どんだけ修羅の世界に生きてたら金で買われる!に行き着くんだ。しかもクオカードごときでw

  18. 名無しさん : 2016/10/17 07:22:59 ID: M45TH74M

    いるよなーこういう頭の固くて頭の悪い救いようのない奴

  19. 名無しさん : 2016/10/17 07:30:18 ID: 3vCOvqxg

    自分に酔ってそう

  20. 名無しさん : 2016/10/17 08:04:25 ID: gjyRUi5.

    QUOカード程度で深刻に考えすぎだろ。育ちの良いふりをした育ての悪さが表れてる。

  21. 名無しさん : 2016/10/17 08:29:03 ID: m5e8eabI

    返却したら角が立つと思ってない上に
    相手から疎遠にされたからって逆恨みしてるのが見て取れるし
    ネットに書き散らすほど今でもそれを根に持ってるのが怖いなぁ
    相手方の幸せな姿を見て思い出してイラッとしてしまったんだろうか

  22. 名無しさん : 2016/10/17 08:41:06 ID: lmpZ7F/g

    ※16
    社会人になっても友達に金券プレゼントはない
    親や親戚が子供に、くらいじゃない

    そもそも高校生なら紙袋いっぱいのぬいぐるみってのも貰い過ぎ
    ぬいぐるみって結構高いよね
    高校生で高価なもののやり取りするってのに抵抗ある
    家族ぐるみの付き合いで相手親からのプレゼントって意味も入ってる
    (んでこちらの親も相手に同じだけお返ししてる)とか
    UFOキャッチャーで取ったから1個100円、ってならいいけど

  23. 名無しさん : 2016/10/17 08:49:52 ID: 7Gbyocq2

    図書カードもだめ?

  24. 名無しさん : 2016/10/17 08:56:52 ID: bQIXRQS2

    高校生の時にやっちゃった痛いこと的な書き込みならわかるけど、未だに根に持って自分が正しい!って言いたげに書き込んでる神経がわからん。

  25. 名無しさん : 2016/10/17 09:26:01 ID: bVQ87X/Q

    ただ頭が硬いんじゃなくて発達障害の臭いがするわこの報告者
    子供の頃に親に「友達とお金のやり取りをしちゃ駄目」と言われたのを絶対の正義として認識してる感じがする

  26. 名無しさん : 2016/10/17 09:27:21 ID: 71imymxg

    カワイイ絵の図書、クオカードなら貰いたいな
    カタログギフトも拒否するのかな

  27. 名無しさん : 2016/10/17 09:29:03 ID: ho3hBgcU

    QUOカードなんて普通誕生日プレゼントに送らないけどな。
    あれって例えば「無料でいいよ」なんて言いながら、本人が金額負担してるチケット貰った時に現金じゃ受け取ってもらえないから代わりに渡したり、身内やご近所さんの入学祝いやお返しで現金じゃ生々しい時に使うもんでしょ。
    少なくとも自分は誕生日プレゼントに友達から金券貰ったことは無いよ。
    袋いっぱいのぬいぐるみが全部UFOキャッチャーだとしても3000円~4000円以上はしてるだろうし(市販品ならもっと)、それプラスQUOカードでは額が大きすぎて、高校生なら引いてしまっても仕方ないと思う。
    自分なら300円や500円のなら使い道無くてくれたのかなと思ってありがたく受け取るけど、一万円のだったらこの人と同じ気持ちになるわ。多分返すよ。
    高校生でそんな金額のプレゼント送りあうのは負担がでかすぎて、自分だったら喜べない。

  28. 名無しさん : 2016/10/17 09:38:57 ID: GPeIZ8yc

    自分の潔癖さに酔ってそうな人
    立派かもしれないけど相手の気持ちを組めない人みたいだから付き合いたくない
    同じ感覚の人ばかりがいるわけじゃないから適当に流すスキルないと生きにくいよね

  29. 名無しさん : 2016/10/17 09:41:57 ID: cWEdb1Pw

    子供ならギフトカードの概念も知らなくて仕方ないと言えるかな
    だがお前らは駄目だろ

  30. 名無しさん : 2016/10/17 09:45:28 ID: Bn3/ZLhk

    第三者の立場で同じ場面に出くわしたことがある
    Mの誕生日でHからのプレゼントを開けたらQUOカードとハンカチが1枚
    しかもそのハンカチ、以前Hが自分用に買っていたのを私もMも知っていた
    贈ったHは「趣味が違うから何を贈っていいかわからなかったから、これで好きなもの買って。ハンカチはおまけ♪」
    贈られたMはビミョ~な笑顔で「…ありがとう」
    Hは2980円のトレーナーを1980円に値下げされるまで待って買うタイプ
    Mは8000円のスニーカーの色を迷って3色とも買ってしまうタイプ
    Hの気持ちもわかるけど、後日Mが
    「自分のための"考える手間"をかけたくないって言われた気がした」
    「友達だと思っていたけど、向こうはそう思ってなかったのかな」
    としょんぼりしてたのは、ちょっとかわいそうだった

    後年、HとMはKも誘って旅行を計画したらしいが、後はその日を待つだけって段階でHが
    「同じ日程で大切な友達と旅行に行く事になった」
    と、一方的にキャンセルしたらしい

    私はHともMとも考え方が合わなくて疎遠になってる
    それと、HがUFOキャッチャーにはまってて部屋にぬいぐるみがあふれていたもので、"紙袋いっぱいのぬいぐるみ"ってところでHとAが重なって、要らないものだったんじゃって邪推しちゃったw

  31. 名無しさん : 2016/10/17 09:46:45 ID: suULBV9Q

    クオカードでおいしいもん買って分けっこすれば良かったんじゃないの

  32. 名無しさん : 2016/10/17 10:26:38 ID: 42gChLYI

    ぬいぐるみも親の金で買ったものだけどそれはいいんだね
    不思議な価値観

  33. 名無しさん : 2016/10/17 11:19:48 ID: di2kcIQg

    まあ、500円分ぐらいならコンビニとかでその友達の分も一緒に買い食いとかでもすりゃいいけど、3000円分とかだったらこっちがプレゼント買う時同じぐらいで返さないとだから、高校生なら困るよなー。

  34. 名無しさん : 2016/10/17 11:21:41 ID: eTDe4uYs

    そのまま使わないで取っておいて、向こうの誕生日が来たらプレゼントだよって返せばいいんじゃないの?w

  35. 名無しさん : 2016/10/17 11:47:21 ID: K2g85wWI

    >自分がいらないものを人に贈るのってどうなの?
    ってのがおかしいだろ
    不用品を押し付けたわけじゃなく(返して)いらないってことなのが理解できない障害?

  36. 名無しさん : 2016/10/17 12:09:31 ID: cNFHu7is

    コーヒー大好きでスタバよく行く人にスタバカード(チャージしたもの)ってアウトだった?

  37. 名無しさん : 2016/10/17 12:17:14 ID: bYR31KS2

    気持ちは分からなくもないけど、融通や応用力がなさそう。

  38. 名無しさん : 2016/10/17 12:56:55 ID: uUpYYRGc

    金券が嫌だって気持ちも分からなくないけど、意固地になってそれを返そうとするのもなんだかなって思う。
    そのQUOカードでお菓子たくさん買って、みんなで食べようって形で返せば良かったのに。

  39. 名無しさん : 2016/10/17 13:21:30 ID: .mUXg4nE

    プレゼントくれた相手の気持ちを踏みにじるのは良いのか……
    友達も金で友情を買ってやっただなんて思ってないだろうに可哀想

  40. 名無しさん : 2016/10/17 14:20:13 ID: wwDOU8DU

    QUOカードなら物を介してるじゃん馬鹿だろ

  41. 名無しさん : 2016/10/17 16:00:31 ID: mdlZQnsI

    一旦返そうとする、までは分かるけど断られても頑なに返すのはな…
    「じゃあこれで一緒にお菓子パーティしよ!」とか「ファミレスで一緒にケーキ食べよ!」で済んだ話じゃん。
    金券ったってコンビニかファミレスや本屋くらいでしょ使えるの。

    それにしても、随分嫌な受け取り方しかできない人間なんだなと思った。
    「友情を金で買う」だの「いらない物を人にあげるの?」だの
    あとは人の気持ちを慮れない頑固さ。
    性格のいい人との友情が長続きしないのは、お金の価値観じゃなくてアンタのその性格のせいだろう。

  42. 名無しさん : 2016/10/17 16:05:03 ID: qETQFyKM

    うーん、自分も友達から誕生日プレゼントにQUOカードなんて嫌だわ。
    わかる。
    価値感が合わない人とは友達続けていけないって予感があるよね。
    逆に言うと、自分の誕生日プレゼントにもQUOカードくれってことなのかな?って考えたり、
    QUOカードで好きなものを買って欲しいということは、
    その友達もいらない物を貰うよりは金券でちょうだいね、って考え方なのかななんて色々考えるよね
    誕生日プレゼントに特にいらない物を貰っても喜べないような人間だからQUOカードを渡すんだろうね
    自分もそうしてほしいから。

    そういう人とは価値感が合わないから早いうちにわかって別れて良かったんだと思うよ

  43. 名無しさん : 2016/10/17 16:06:07 ID: R0M5JUu.

    ※23
    図書カードって甥や姪にお小遣い代わりに与えるイメージ

  44. 名無しさん : 2016/10/17 16:08:54 ID: 9jCPMZsU

    ※30
    ぬいぐるみの出所ってここな気がする
    友人がUFOキャッチャーで取ったけどいらないぬいぐるみを大量にくれたんじゃない?
    でもそういう入らない物をあげるだけじゃ気が咎めるから、1000円のQUOカードつけたと。
    その程度の友情だったらなくなっても困らないよw

  45. 名無しさん : 2016/10/17 16:17:37 ID: TdUk51RM

    たくさんのぬいぐるみに加えてQUOカードってのが、なんか違和感あったんだけど、
    もしかしてカードの絵柄がふわふわのクマのぬいぐるみだったりして。
    「これ、あの子が好きそうな絵だけど、金券をただあげるのも変だから誕生日までとっとこう」
    なんて、ありそうだと思う。

  46. 名無しさん : 2016/10/17 16:20:25 ID: J7eWHWsI

    ※44
    その程度の友情って底意地悪い婆だな
    むしろ普通のぬいぐるみを大量になんて子供には高すぎるわ

  47. 名無しさん : 2016/10/17 16:52:36

    ※2が言いたいこと全部言ってくれた
    結局ものをあげたところで「こんな使わないものを」という人もいるし、
    じゃあ好きなものが買えるようにと気を遣って金券にしても「金券なんて金のやり取りみたいで嫌だ」と不満を持つ人もいるし、
    人が選んでくれたものに対して感謝せずに不満を持つ人間はろくな人間じゃねーわ

  48. 名無し : 2016/10/17 18:21:15 ID: mBqe/m2U

    遠距離恋愛してる女友達の誕生日に、高速代金用に1万円のカードあげたの思い出したわ
    喜んでくれて良かった
    なお、私の誕生日が来る前に疎遠になってしまったので、お返しは貰ってません

  49. 名無しさん : 2016/10/17 18:57:50 ID: OVLe1P0Q

    真面目で融通利かない性格なんだろうな。
    友達少なそう。
    一緒にいて楽しくなさそうだし、自分を絶対正しいと思い込んでるとこから見ても。

  50. 名無しさん : 2016/10/18 00:29:08 ID: 7r84W/uY

    融通は利かんわな
    ぬいぐるみは良くて金券は絶対ダメーって意地になるのが
    そもそも親が汗水流した金云々はぬいぐるみも同じやし
    まあ、トンカツは良くてトンテキは生々しくてダメとかそういう感覚なんだろうが

  51. 名無しさん : 2016/10/18 17:40:38 ID: w5JEeSgE

    金券類をプレゼントされるのに抵抗覚えるのは分かるが
    「自分が要らない物をプレゼントするなんて思いやりがない」て考えに至るのがよく分からん

  52. 名無しさん : 2016/10/19 00:50:36 ID: SfhfeDwY

    私は逆の立場で、誕生日プレゼントに現金くれって言われたよ。
    何かドン引きして、翌年からそいつへのプレゼントはしなくなったしFOした。
    ※51
    深く考えて言ったんじゃなく、Aを言い負かしたかっただけじゃないかな。
    ただ※44さんが書いてる通り、ぬいぐるみが要らない物で、後ろめたさから金券付けてくれたとすると、
    ぬいぐるみだけの方が、思いやりなんてなかった事になるんだけどね。w

  53. 名無しさん : 2016/10/19 02:16:46 ID: gX23nO.s

    変形型の「真面目系クズ」って印象

  54. 名無しさん : 2016/10/20 18:52:15 ID: PvGQ4x6M

    そもそもお金だと直接的すぎるからそういうカード類があるわけなんですが……

  55. 名無しさん : 2016/10/30 08:28:49 ID: pUkCowvY

    コメント欄で報告者擁護が多い事に驚いた
    カタログギフトを嫌う人もこの延長線上にあるのかね

  56. 名無しさん : 2016/10/30 13:05:39 ID: pNiWf7dc

    現金は嫌だけど、クオカードならね。500円位なら
    貰っちゃうかなー。
    断るなら「親に金券の類いは貰っちゃダメって言われてるの」とかなら、納得して貰えたかもね。
    まぁでも、報告者と同じ価値観の人もいるだろうし、探したらいいのでは。

  57. 名無しさん : 2016/11/02 20:15:54 ID: qFoB7W2E

    クオカードの金額書いてないのがな~・・・
    500円や1000円くらいなら気にすんなって思う。
    3000円以上なら、金券だからとかじゃなくて、高校生のプレゼントには高価すぎる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。