2016年10月18日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
- 645 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)20:25:12 ID:ZvR
- 何気なく爺ちゃん達の立ち話に付き合ってたら、内容に驚愕した
自分の住む土地はよそに仕事に出る人の多いベッドタウンな田舎
新快速が止まる駅で徒歩10分くらいのとこだ
大地主の1人が亡くなったので相続の為に今まで駐車場にしてた土地を半数以上売ることになった
借り主のほとんどはマンション族で複数車所有のご家庭…
付近の駐車場はほぼそこの家の駐車場だった
持ち主が違う駐車場は競争相手が少なくなったことを良いことに便乗値上げ
今まで地主のじいちゃんは施設に入って実質空き家だったので
爺ちゃんのお屋敷&蔵は取り壊し、貸し駐車場に変身することに
|
|
- が、ここで一問題発生
敷地内同居してた息子さんの家にでかい仏壇が入らない
ので、数年前に建てたばかりの息子さんちは仏壇が入る家を建て次第取り壊すことに…勿体ない
爺ちゃん達の話だから話半分に聞いても相続税2億ってことはそれなりに払わなきゃいけないんだろうな
だからこんな街の風景が一変するほどのことが起きてるんだろう
まともに相続税納めてたら三代でお家が潰れるわって言葉が衝撃的だった
日本中どこにでもある話なんだろうが…相続税怖い(継ぐものないけど) - 646 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)20:48:34 ID:FFc
- >>645
それだけの相続で2億で済んだとか地方だからだろうけど安いわ
うちの爺様逝った時は相続人一人当たりでその倍払った
>>646
税金2億は安いのかっ!
爺ちゃん達、また話盛って怖がらそうとしてるんだからー
とか、言っちゃったよ
あの規模なら最低その額って強ち間違いじゃなかったのかよ - 647 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)20:52:07 ID:ftG
- >>645
ああ、相続税は怖いよ
ちゃんと計画立ててきちんと管理しないととんでもないことになる
相続税払えなくてホームレスになるとか笑えない
実際には救済策は色々あるんだけど自分で調べないと誰も教えてくれない
親の面倒見ててかなりのお金を使ってたんだけど親が死んだら相続税ごっそり取られた
親にかかる金なんだから親の金でまかなってれば数百万は節約できた
食費やタクシー代とか細々したのを自分で出してたんだが長生きした分金額がすごかった
俺が自分で稼いだ金が親のために使われて、
親が俺のために残したはずの金がごっそり国に持っていかれた
生前贈与とかを上手くやってればさらに節約できたと思うとかなり悔しい - 648 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)21:13:47 ID:ZvR
- >>647
自分の施設費やら生活費・家族の祝い事の旅行やら、全て祖母持ちで
遺産は残さん!と現金化して子孫にちまちま生前贈与してるうちの祖母は間違ってないのね
なるほど
葬式費用も全部叔母名義で置いてあるのも口座凍結に備えてですね
知れば知るほど相続税怖い…
売れない土地が沢山あるのがわかってる配偶者の方が怖すぎて近付きたくない - 649 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)21:41:48 ID:U1A
- >>645
>敷地内同居してた息子さんの家にでかい仏壇が入らない
荒井注のカラオケ屋かよw - 650 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/16(日)21:47:33 ID:ZvR
- >>649
富山の仏壇には負けるけど…勝てる地域はあるのか?
先祖代々のそれはもう立派なタンス数棹分はありそうなものだよ
分解?できるから家の中には入れられるんだけど組み立てられない
そのために家を建てるって、どんだけ金持ちやねんて話ですね
そして、荒井注 わからない - 651 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/17(月)00:11:15 ID:XKh
- >>649
あったねー - 652 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/17(月)00:19:48 ID:cFb
- >>649
>>651
知らなくて「荒井注 カラオケ屋」でググったらすぐ出た
ワロタwhttps://ja.wikipedia.org/wiki/荒井注
伊豆に移住してからカラオケボックス経営を考えたが、完成した建物の入口が狭すぎて機器を入れることができず、経営を断念した事がある。この模様はテレビのワイドショーでも取り上げられ、レポーターのインタビューに対し「何だ、バカヤロウ!」とコメントしていた。
コメント
5000万+アルファ(1相続人1000万かな?正確にはぐぐって)だかまで無税だからほとんどの庶民には関係ありません
ま、相続税がなかったら、ドラ息子ドラ娘が永遠に再生産される世の中になっちゃうんだけどね
そんだけの相続税があってさえ格差は是正されないんだから仕方ない
富山の仏壇、画像検索してビビったw
「家に入らないって、そんな大げさな…」と思ってスマン
おまけに関連画像で出てきた墓石も見て二重にびっくり
そもそも三代で無くさせる事を目的に設定した税率なんだが
富の再配布を目的にしてるからねえ…
まったく是正されてないどころか元金持ちが貧乏人に転がり落ちたまま上がってこられず格差広がる一方だが
裏話だし誰も信じちゃくれんだろうが、都道府県や国に対し土地を安くかしてるとさ
見返りとして相続税が驚くほど安くなるんだぜ
米3
だからこそ相続税を如何にして安く済まして貯めこんだ資産を次代の人間に移す方法を金持ちは考え、受け継いでるんだよ
資産に対して相応な相続税払ってる金持ちなんて殆どいないよ
不動産とかにして名義をペーパーカンパニーにして経営者を子供にするとかなんとか
銀行がそういう手口を教えて代わりにその会社にお金借りてもらうみたい
※7
底地しか残ってなさそう笑
※4のあとで※6を読み、富山の再配布とはどういうことかと一瞬悩んだ
祖父が金持ちでやたら高価なもの買ってくれたり家賃助けてくれるから自分の為に使えばいいのに…って思ってたけどそういうことか
長年の謎が解けた
富山に嫁いだ妹がいるけど、旦那さん実家の仏壇は本当にデカいんだって。
ちなみに一般庶民なのに神輿持ってるとか。。なんか富山って分からない。。。。
※1
その5000万+アルファ(1相続人1000万かな?正確にはぐぐって)が
3000万+アルファ(1相続人600万)に変わるから親が家持ってたらすぐ行くよ
※14
100坪までの居住用敷地なら評価額8割減ですし
建物は減価償却されますし
うちの実家(自営業)は、
会社に土地売ってそこにビル立てて、
入った家賃収入から両親に役員報酬という形になってたなぁ。
ちなみに、自宅はすでに子供たち名義。
※3
ぶっちゃけ知識の無い小金持ち程度からは回収できるけど
もっと破格の金持ちだと逃げ道いくらでもあるもんで、格差の是正とか本気じゃ無いんだろ
相続税は対策次第で、ほとんど払わなくても済むように出来る
1/3も取られるのは情弱素人だけ、プロに頼め
相続税は共産主義の代表格。是正する気のない自民党は共産主義だ
鳩山の家とか3代たってもつぶれないね!どんなズル技つかってるんだろね!
富山生まれなので、金泥で装飾されていない仏壇というのが
長らくわからなかった
そして義実家の仏壇を水拭きして、金泥が一部溶けた
そこは折り紙の金色巻いてある
改正前の相続税は控除額が大きかったから、支払い義務のある人は相当な資産のある人だけで
相続の際に相続税を取られる人は10%にも満たない程度だったそうだけど
改正後の今は、普通の一軒家を持っているだけで相続税を取られるくらいになっているから、
金持ちじゃなくても対策が必要だね
ちなみに荒井注のカラオケBOX(予定地)は結局間取りの特殊さから賃貸物件にもできず取り壊し費用も出なかったため現在絶賛廃墟進行中(不動産用語でいう塩漬け)だったりする
相続税とは別に相続の問題もあって、資産が持ち家+ちょっとの貯金で兄弟が複数っていうのが、一番相続でもめるんだってね。
仏壇受け継ぐ必要あることなんて分かってただろうに
ちゃんと対応した家建てずに無駄金払う羽目になった息子が盆暗なだけ
ある程度の資産があるなら、早めに税理士さんに相談しないとね。
子だけでなく孫への贈与もできるから、ハウツー本でも読んでおくといい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。