2016年10月20日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469267783/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.7
- 736 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)21:34:39
- うちは今 すごいテロにあってパニックなのよ
予告なしで、突然、ナマものの、
秋刀魚が30匹とどいたのよ.......
どうすんのよこれ
爺はいま海外出張中でとれたて秋刀魚焼いてあげられないのよ
ボッチの婆と幼児で秋刀魚30匹って
ありがたいけど、ありがたいけんだけど
誰か涙ふいて...
|
|
- 737 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)21:40:12
- >>736
仮にも婆を名乗るならしっかりしなさいな
ったく
ぶつ切りして煮る(佃煮風に)
煮た後、小分け冷凍する
生のまま冷凍する
普通に焼いて食べる - 739 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)22:12:55
- >>736
わーとても羨ましいわ
ちびっこがいるとナマモノは大変よね
余裕があれば蒲焼とかも良いな
開いたりそのままだったり、色々なお料理に出来るように捌いて冷凍が1番良さそうね - 740 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)22:43:19
- 食べられるうちに刺身にする
焼く
佃煮風に炊く
手間がかかるけど、ミンチにして冷凍する
今思いついたのはこれだけよ
婆派秋刀魚大好きだから羨ましいわ
焼いたのでも、一人で5匹はいけるのに
ご近所さんだったら良かったわ - 741 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)22:50:04
- >>736
いいなあ
前に林先生の番組で手でおろしてたわ
結構簡単みたいよ
三枚におろして冷凍するとかさばらないし無難かもね
竜田揚げもおいしいわよ
少しの油でも出来るわ
揚げてから冷凍してもいいしね
生姜や茗荷と一緒にさんまご飯炊くのもオススメよ - 742 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)22:52:28
- >>736婆
大丈夫よ
秋刀魚はガッテンでやっていた通り一匹ずつ冷凍しておけばいいのよ
そうすれば虫を気にせず刺身がいつでも食べられるわ - 743 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)22:53:52
- 家庭用冷蔵庫で冷凍したサンマを
解凍してお刺身っていうのは正直オススメしたくないわ
解凍モノは加熱するほうがいい - 745 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)23:05:21
- 東北婆だけど、さんまのお刺身は気をつけてね
ここらへんのスーパーでは、お刺身は扱わない店もあるよ
売ってるお店も切れ目を深く入れて、気をつけて売ってる - 747 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)23:10:43
- >>736
冷凍してしまえばあとから調理が楽よ
包丁で細かく叩いてネギやシソに味噌なんか入れてハンバーグのように焼くとおいしいわよー - 748 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)23:26:01
- 秋刀魚は手開き出来るからまだいいわね
婆も大量のアジを頂いた時はくらくらしたわ
大量の秋刀魚、婆なら梅煮にするわ
梅干しで日持ちがするからよ
圧力鍋で作れば骨まで食べられるようになるから
子供でも骨を気にせず食べられるかしらね
>>736婆、お子さんがいて大変でしょうけど頑張って!
30匹さばききったら秋刀魚マスターになれるわよ! - 750 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)10:08:55
- サンマ婆です
皆婆、いろんな加工法や調理法、本当にありがとう
昨日は突然のナマモノ大量襲来に焦りまくったけど
婆たちのご提案、どれもやってみたくてすごく楽しみになってきたわ
ここ読んだ他の婆も今日サンマ買っちゃう婆いるんじゃないかしら
ここの婆たちはほんとに皆やさしくて物知りで心から尊敬するわ
婆も素敵婆目指して精進するわ
とりあえずはイレギュラーな事態に直面してもパニクらない
落ち着いた婆を目指すわ
|
コメント
開いて多めに塩振って一夜干しってのもいいかも
切り身にしてから塩して洗って酢漬とか?
配れるママ友や親しい御近所さんはいないのかね
勇気を出して近所に声をかければ何とかなりそうな気もするけどね
堺正章の嫁かよ
なんだこの婆の群れ。爺にはたまらんわ。
すぐに筒切りして大量に梅煮。
冷蔵して、しばらく食べ続ける。
あとは、ワタと頭だけ取って洗って一尾ずつ冷凍、
凍ったままショウガと一緒に炊飯器に入れてサンマご飯が簡単でうまい。
と、こんなところで書いても仕方ないわなー。
生の魚は配りにくいような。昼間ならともかくもう夜だし…一晩どう保存したかにもよるけど
自分なら半分位は圧力鍋で煮て、残りは焼いて一部サンマ飯とかかなー
煮るのは昔安かった頃は〜10匹位でやってたけど、最近高いから中々出来ないわ
たたいて魚ハンバーグも美味しそう!でも30匹処理はどちらにしても大変だね…
秋刀魚おいしいよねー
※みても良いアドバイスw
サンマ飯とか美味しそうだなー
私はいつも塩焼きにしちゃうから作ってみたくなっちゃった
あー秋刀魚食べたくなった。スーパー行こうかな
毎年根室から毎年サンマ届けてもらって
刺身用にさばいて冷凍してる
航空便で送るやつは鮮度が違うねやっぱ
塩焼きして、一夜干しして、梅煮にして、
有馬煮にして、蒲焼にして
30匹なんとかなるかも
30匹冷凍庫に入るなら最初から困らないわな
ここからのまとめはいつ見てもほっこりするなあw好きだ
そしてサンマ食べたくなった
ああー梅煮つくりたくなってきた
先日母がしてくれたさんまのパエリア上手かった。
ワタも頭もそのまま入っているんだけど、ワタ好きの自分はもちろん、
ワタ嫌いの母までも、思わずワタが効いてうまいと思った。
ワタ出さなくていいから楽なのよーと大喜びの母。
さんま買いに行って来よう。
※10
日本酒とショウガ多め、醤油を適量、塩少々でやってね。
マメな人は焼きサンマにしてからご飯に炊きこむらしいけど、
私は面倒臭いから生のままやっちゃう。
炊きあがると骨がするっと取れるから簡単。
炊飯器は臭くなるから、土鍋だとおこげもできて美味しい。
小骨が気になるなら取って、私はそのまま食べちゃうよ。
このやりとりを見ていると、メシマズってのは想像上の産物に思えてしまうね
味噌漬けもおいしい
ショウガまぜた味噌ぬって冷蔵庫で半日以上
黒こげにならないように焼く
ちょっとこげても身はホクホクでおいしいよ
秋刀魚は下ごしらえがし易いってのが救いだね~
どうもこのスレの話はオカマが喋ってるようにしか思えないw
なんか年食ってから青魚で蕁麻疹起こすようになった
年一くらいなんだけど前は全然当たったりしなかったのに
そういや昔パッキングククでサンマの飯(まんま)ってやってたなw
↓こんなん
ttp://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-385.html
なめろうっぽくしたのをおかずにご飯食べたら、3尾分くらい平気で平らげてるけどな。
あれは、魔物。
三枚におろしたのにフライ衣つけて冷凍しておくと、
料理する気がないときの救世主になってくれる。
あと、三枚におろして塩麹につけて冷蔵庫でしばらく放置すると
魚醤的な調味料ができるけど、取扱いは自己責任でとしか。
くれ
なめろうのバリエーションで揚げてナゲットにしよう。
やったことはないけど。
パッキングククで草生えた
最悪佃煮にしてしまえばいいよ
これはいい秋刀魚のステマ
入る分だけ冷凍してあとは佃煮かな。
ミンチにして冷凍したら子供のごはんにも使いやすそう。
今年はサンマ高くてまだ一回しか食べていないんだよねー 羨ましい
まとめて焼いて身をほぐして冷凍or冷蔵はだめかな?
混ぜご飯にできないかと
30匹消費なんてすぐだわ
4人家族お魚大好き一家だから、お刺身8匹、焼き4匹、つみれの大葉焼きで4匹
ほら、これで半分消費、残りは腸取って冷凍か、ぶつ切りで佃煮よ
うち、毎年2ヶ所から計60匹ほど送って下さるのよ
有難いわ
刺身に出来るくらいに新鮮なら、1日目は刺身&なめろう(これで最低5匹は消費)、
なめろうは多めに作ってハンバーグ風に焼いて食べたりつみれ団子にも流用出来るよう冷凍(これで5匹以上消費)、
2日目は塩焼き、3日目以降は味噌漬け焼き、梅煮や生姜煮、
下拵えさえ最初にがーっとやっちゃえばすぐに消化出来そう
やっぱり旬のさんまって色々利用出来て羨ましい
あーつみれ汁に塩焼き、なめろうとかさんまフルコース食べたい
梅煮美味しいよね~佃煮も美味しい。給食でベスト10に入るメニューだったよ
から揚げにして南蛮漬けもいいよ。数日後に食べられるから。
秋刀魚の刺身、なめろう、塩焼き、竜田揚げ、蒲焼き、炊き込みご飯、梅煮、甘露煮…大丈夫。調理したり冷凍すればあっという間になくなるさ。
フライや蒲焼きもおいしいし※欄見てたら
ちょっと!30匹じゃ足りないんですけど!って気分になってきたw
一日三食サンマを食べろ
十日後には食べ切れる
近所の公園で焼いて配れ
保存分は頭と尾と内臓とってぶつ切りにして圧力鍋で
生姜煮・梅煮・トマト煮なんかにして冷凍
おかず作る時間がない時に解凍するだけで立派な一品になるし
骨まで食べられるし良いよ
この口調のやりとりがキモい
※40
そういうルールのスレなんだし出典情報が頭にあるんだからそれ見て読まない判断しなよ
幼児いるのに30匹さばくのなんて無理だよね
夜はただでさえ子の世話でバタバタするのに、予告なしもなしに生もの大量に送り付けるなんて
まさにテロ
頭と腸とって冷凍
新鮮だったら刺身
塩焼き
南蛮漬け
骨は骨せんべい
糠漬けおすすめ
おすそ分け一択
親戚と隣近所で幸せを分かち合うのだ
近所の居酒屋に持っていく
居酒屋オーナーの知り合いが3人ほどいるからだけどw
昔バジルが育ちすぎてベランダがジャングルになったときも
イタリアンレストランバーに寄付したらピザとビールを何度かご馳走してもらった
近所の酒飲みネットワークは大事
秋刀魚の甘露煮が大好きだからうらやましい...
実際幼児はカウントせず2人で30匹はキツイだろ
※48
よく読め、相方は出張中だ
実質一人で消費・・・辛すぎるわw
ぁーサンマ食べたくなったよー高いのにー
ご近所におすそ分けしかないやろ。もしくは行きつけの散髪屋や個人商店でもええわ。
おすそ分け、焼いて食う、ほぐして生姜とまぜて炊き込みご飯、すり潰してなめろう、ボールにして下ゆでして冷凍、残りは佃煮だな
良いなあさんま、沢山食べたい
婆は婆は 気高くぅー咲いて~
婆は婆は うーつーくしくー 散るぅ~
あああ~サンマ食べたくなった!
どの料理もやってみたい!…となると、サンマが30匹は必要かも~~~www
※52
ベルサイユの婆www
皆婆 ですごい笑ってしもた
みりん干しにしたいな
ツミレにして煮物や鍋にすれば一回で大量に消費できるよ
どういう事なんだろう
サプライズで送ってきたってこと?
親とかなら予告するだろうし
※32 一家の口の匂い想像してしもうたわ。
おすそ分け貰いたいけど、お土産は福岡県産のサバでいいかな?
つまみに困らなそう
>サンマ婆です
アミダババアみたいで草
婆スレ大好きw
奥様方、佃煮って頻出なんだけど
さんまの佃煮とは初めて聞きました
けっこうメジャーなのかしら?
秋刀魚フライが好きです。
※62
さんまの佃煮がメジャーというより、たくさんあったら何でも比較的長持ちする佃煮にしちゃうのが家庭料理のメジャーw
佃煮って言ってもさんまとか身の厚い魚はそんなに煮詰めないでちょっと味の濃い甘辛煮程度が多いと思う
さんまは普通、佃煮にしちゃうにはもったいないから、さんま=佃煮って図式ではないかな
2尾をうちの田舎の新米2合と交換してもらえんかなー
佃煮いいよね、大量に作ってそのまま食べるのもいいし
刻み葱ちょっと散らしてお茶漬けとかもいい
婆スレ皆優しくて好きだなあ
それにしても秋刀魚食べたいチクショウ!
秋刀魚を筒切りにして天ぷらにして、大葉や茄子の天ぷらも添えてどんぶりごはんに乗っけて、つゆかけて天丼なんてのもいいよね。
秋刀魚いいなぁ。大好きなのに、今年はまだ一度しか食べてないorz
贈り主の考えが気になるー! どういう目的があって予告なしで生サンマ30匹を送り付けたのか
夫は海外出張中で不在・妻(サンマ大好きの大食いではない)・幼児一人(サンマが好物ではない)
この家族構成(しかも夫は海外だから頻繁には帰国できないでしょう?)で何故ナマ30匹?
しかも予告なしで宅配便…
贈り主は天然(好意で贈った)? それとも養殖(好意のフリした嫁イビリとか嫌がらせ)?
新鮮だったら刺身と何人か書いているが魚の調理法で一番鮮度が重要なのは塩焼きだぞ?
刺身の食べごろで塩焼きしても遅い。
※68
きっと目黒に出張したんだよ。
※69
一般家庭では違いますからね
俺なら燻製にする。塩と香辛料に漬け込んで1週間‥‥
ああでも30匹か。保存用冷蔵庫買って来なくちゃ
燻煙しても文句の来ない、人里離れた1件家も買わなくちゃ!
うちも北海道の親戚からいきなり40匹送られたわw
色々調理法知ってても(どうしよう…)ってなるわ
圧力なべで骨まで柔らかくしてやると、子供たちがバクバク食べてすぐ無くなるわ~
コンフィーにすすのもお勧めだなあ。
塩入れたオリーブオイルで煮て(ORジップロックに魚とオリーブ油入れて炊飯器調理)保存。オイルも魚のうま味が移るから料理に使えたりするし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。