2016年10月21日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)19:14:32 ID:k7f
- 子有りの方、読んで気分悪くされたらごめん
先週末海外旅行に行って来た
んで、素朴な疑問が生まれた
何で乳児連れがいるんだろ。乳児の内に海外行っても記憶ないじゃんって
まだ子無しで子有りの家庭の気持ちが分からないから生まれた疑問なんだけど、
もっと大きくなってからの方が楽しめるんじゃないかな?って思った
家庭ごとに認識が違うから大きなお世話かな
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)19:54:49 ID:AZh
- うんw
- 194 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)20:52:49 ID:Rub
- >>192
ヒント
赤ちゃんは無料 - 195 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)20:53:09 ID:FD8
- >>192
実は私もそれ思ったことあったんだ
赤ちゃんは記憶に残らないだろうに、って
でももしかしたら毎年1回以上そうやって海外旅行してる家庭なのかもしれない!
と思い至ったら気にならなくなったよ - 196 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)21:03:24 ID:g5i
- 海外で暮らしてる日本人家族かもしれないよ~
年老いたジジババは海渡るの一苦労なんだし、赤ちゃんの顔見せてあげたいじゃん。 - 197 :192 : 2016/10/19(水)22:04:56 ID:k7f
- レスありがとう
そっか、私心が狭かったな。認識を改めるよ
せっかく旅行楽しかったのに、そんなこと考えるのも無粋だしね - 198 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)07:49:58 ID:7EX
- >>192
端的に言えば
子供のための旅行じゃないのよ
大人のための旅行なのよ
1才2才になると大人しくしていてくれないから、乳児のうちの方が楽なのよね
とママ友からは聞くかな
うちは旅行自体行かない家族だからふーんって感じなんだけどね - 199 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)07:54:34 ID:BDa
- 旅先で見かけるいろんな人を見て想像するのも楽しいね
ひょっとしたら、結婚当初に新婚旅行に行けなくて、
今、この旅がそうなのかな…
なんて思うと微笑ましく見えたりね - 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)07:54:50 ID:tSF
- 子供ができる前は記憶に残らないうちに行くなんて勿体無いよ~と思ってた
でも色々なものに子供が興味を持ち出したら連れていってあげたい!となった
あとは自分自身のリフレッシュも大きい
篭ってる期間が長くて遠出したい!って思った
子供はほぼタダだしね
コメント
どーでもいい
機内でうるさくなければ良いんだけどね…
泣くのが仕事とはいえ
沖縄に住んでた時に本州で里帰り出産して2ヶ月で帰ったけど
周りからは2か月児連れて沖縄観光旅行行く馬鹿親と思われてたんだろうなー
まあ別にどう思われてもいいけどさ
旦那激務で沖縄で一人出産は無理あったし、実家に長々居座る訳にもいかないし
乳幼児の飛行機は、耳になんらかの障害が出る可能性があるから避けろ、て病院で言われた
帰省とかで仕方がない場合もあるけど、ある程度大きくなるまで避けた方がいいよ、て。
国籍取りの現地生まれやぞ
赤ちゃん「ファーストクラスで飛んでくれとまでは言わないが」
本人の記憶がうんたら言ったら、国内旅行だってネズミーランドだって同じと
声高に力説する人って結構いるんだけど、本人の記憶に残らないのは事実として
赤ん坊の頃に、新しい刺激を受けるのは脳の発達にすごく影響するんだよ。
無刺激で育った子より、いろいろな体験した子のほうが有利と思う。
脳の形成においてね。
宇宙線の被曝は気にしないのかな
赤ん坊はハイリスクだと思うけど
親が我慢できないだけ~
赤ん坊はブランドバックと一緒w
祖父の葬式のために0歳児連れて外出たら「あんなに小さい子を連れまわして…」ってヒソヒソされたときは悲しかったな
確かに寒かったし親の都合に付き合わせてるといえばそうなんだけどさ
乳児の時に行っとかないと5年位行けなくなるのよ。
行けなくもないけどいよいよ親が全く楽しめなくなる。
大体親は我慢しろってなんで?
仕事でも子育てでも息抜きを上手にできない人は要領悪いし、何にもしてくれない周りを気にし過ぎだよ。
子供が2歳の時に日本に一時帰国して海外に帰る時にヒソヒソされたなぁ。
海外に行くことが特別な方がお送りしました。
何で子供中心に考えるのか
こういうのが日本人だな
親が遊びに行きたいが預けられないから連れて行く、それだけだ
※11
自分の大切な子供の為にたった数年くらい旅行を我慢するのがそんなに苦痛?
長い時間飛行機に乗るのは大人ですら大変だしましてや乳児にさせてもし何かあったらとか考えちゃうけどね
乳児は色々不安定だしね
まぁ私は海外嫌いで国内旅行の方が好きだから最初から理解できない話だけど
なんで乳幼児のためじゃなきゃいけないの?
※11
大人が楽しめる旅行したいと思ったら5年じゃ済まないと思う
例え連れて行っても子供が楽しめる場所しか行けないし
小学校入ったら学校休ませたくないとかになるから日程設定も困難
子供いるなら乳児期が一番大人の都合で連れまわせて都合いい、ってのは分かる
そもそも子供産む前に行きたいだけ行っておけばいいだろとは思うけど
あー、自分も子供出来てからずいぶん見方が変わったというか、ナルホドそういう事だったのかって理解?納得できること多くなったよ。子供出来なきゃ分かんなかったなーと思った。
子供の記憶に残る三歳児以降~くらいからが旅行とか一般的なのかな~と思ってたけど、もっとねんね期にあれこれどこそこ行っとけば良かったなって今更ながらに思う。でも荷物多くなるのでその分大変になる。
よそはよそ、で終わりの話。
0歳はまだデリケート 魔の2~3歳が一番大変
それ以上だと幼稚園が始まる
だから1歳の時に母親のために旅行に行く というパターンも
乳児はまだいいけど、機内でぐずり続ける2歳児とかマジでつらい
3歳未満は飛行機タダだからと駆け込み長距離海外旅行する親すごく多いんだよね
原則自分のための旅行だよ
乳児はあんまりかも知れないが子が就学前の方が動きやすいからね
学校休ませてまでは遊びに行けないし
若いうちにしておきたいこともあるんじゃない?
お前みたいなゴミと一緒の空気を吸わなくちゃいけない赤ちゃんかわいそうだね
何で日本人って人のことばかり気にするの??海外旅行そんなに裏山なの?息子2歳の時、地球一周出来るくらい飛行機乗ったけど、ガンつけたりガタガタ言うの日本人だけだよ。日系のスチュワーデス最悪。詮索するな。
搭乗したとき席の近くに乳幼児~小学校低学年くらいの
子供が乗ってたらついてないな~って気分になる
案の定泣くしな
※24
私も子供が0歳から数年間海外住まいで、何度も子連れで往復したけど、CAさんらはみんな親切だったぞ?
乗り合わせたツアー客のおばちゃんらも、多少子供がぐずっても嫌な顔もせず、降りる時にお詫びしたら「こんなに小さいのに長いこと頑張ったなぁ偉いなぁ」って頭撫でてくれた。
またに、子連れだからって冷たくされた、ってブーブー言う人が居るけど信じらんないな。
親の態度がよっぽど悪かったんじゃないの?
余計なお世話ってのもあるし、
旅行以外の事情があるかもしれないと
何故考えられないのか不思議だ。
某赤い新聞で、生まれた時から寝たきりで意識のない我が子を
旅行に連れて行った親の記事が載っていたときは眩暈がした
医者に「命の保証ができない」と言われても、旅行好きな家族だからと連れて行った
そんな親もいる
子供が出来たら禁酒禁煙禁スマホ禁オシャレ禁外出禁外食禁行楽禁旅行
はい皆さん大きな声でご唱和下さい
何らかの障害や伝染病は大丈夫なのかなーと思う
※24
いや、別に羨ましくもなんともないんだけど
お前のガキがCAにガン飛ばされるレベルで煩かったってだけの話じゃね?
友人は、妹の海外挙式で乳児連れて飛行機乗ったよ。
そういう目的の場合もあるってことで。
海外旅行(一泊二日では済まないでしょ?)だからこそ連れて行くの当然では?
素人(親族or友人夫婦)に預けても目を離した隙にベランダor階段から転落して死亡して揉めて裁判とか、プロに預けても他の乳児(預けた子よりも数ヶ月前に生まれていて体が大きい)と一緒に寝かされて潰されてベビーベッドの中で窒息●?圧●?したとかいう事件もあるのに「長期間」「乳児を」誰かに預けっ放しはコワイ
知り合いは、海外旅行が毎年の恒例だからって妊娠中も乳児の頃も旅行に行ってた
二人目妊娠中にも、上の子は実家に預けて海外行ってた
他人事だけど恒例だからってそこまでするかよ、そしてタフだなー…って生ぬるい気持ちで見てる
赤ん坊の頃に新しい刺激って、わざわざ海外じゃなくてもいいでしょう。
近所の公園やショッピングモール、山や海に行くだけで十分刺激になるし
国内も海外も赤ん坊の頭には大差ない。
飛行機で子供がずっと泣いてるのどうにかしてくれれば別にいいよ
でも海外行っても子供の世話はしないといけないし大変なだけだから
車でのんびりと旅行したらいいのにって思う
年に1回必ず海外行ってるけど、確かに幼児の頃は記憶にないって言ってるw
※24
うちも親切にしてもらったよ~。ビジネス乗った時はちょっとドキドキしたけど、
893みたいなオジちゃんがすっごく優しかったw
機内だとなぜか赤子の泣き声より、おっさんのイビキの方が耳につく…
飛行機に7ヶ月の乳児を乗せた時に言われた。
隣りの席の上品そうなおばさんにね
今の人は早くに赤ちゃん連れ回して、全然気にしないんだから!飛行機なんか乗せちゃって。
自分の母の葬儀が終わって帰る途中だったんですけどね。
飛行機=遊びだと思うのが普通ですかね?
ここの※見てても思うけど、海外に興味ない人って海外旅行好きな人にやたら攻撃的だよね。
年に1回は海外に行っているけど子供は連れていかないなぁ
乳児を連れて動物園とか公園とかにきてる人にも言えることだよね?
記憶が残らないのになんで連れてくるのかって。
記憶じゃなくてその時になんとなく嬉しそうな顔とか親が見せてあげたいと思ってる気持ちとか
そんなのがあるからだろう。
子供に残る記憶じゃなくて親の気持ちがそうさせてるんだから旅行だって公共の乗り物内で迷惑にならなきゃいいんじゃないか。
※42
動物園はまだしも、公園を持ち出すのは違うんじゃない?
うちは火薬庫のようにいつぐずりだすか分からないし眠りも浅いから、
乳児のうちに旅行なんてとてもじゃないけど考えられなかった。
今は1歳だけど相変わらずで、帰省に使う新幹線や電車すら憂鬱だよ。
買い物中や移動中にスヤスヤ大人しく寝てる子の親御さんが羨ましくて仕方ない。
乳児のときから海外旅行に色々行っているが、確かに記憶はない。けど、写真を見て「私こんなとこ行っていたんだ」と不思議な気持ちになるのが楽しくて、幼い頃は繰り返しアルバムを見たものだし、今でもあの国で赤ん坊だった私がどうだった、なんて両親と話に花が咲く。
昔行っていたらしい国のことに興味を持って調べたり、大人になってから実際に行ったりもしたよ。
記憶に残らないから意味がないってものでもないよ。
従姉が芸術家。ずっと記憶に残ってる原点の色がある。でも何処で見たのかわからない。って言ってたんだけど、仕事で赴いた国で判明。2-3歳の頃に家族旅行で行ってたみたい。私の原点はあの空と屋根の色だ!って凄く嬉しそうだった。
※26※31CAにもアタリハズレがある。優しくなったのは最近。ビジネスでも、どの子連れも常にエコノミーより最後に降りていた、常に一番後回し、それがデブォ。最近は、子どもが寝ようとしてるのに、おもちゃどうですか?とかウルサイ。一時帰国ですか?どちらにお住まいですか?いつもご利用ありがとうございます。って、バタバタしているときに言うことか?うちの子が可愛いからって付きっきりだよ?愛想笑いするしかないべ。泣かせるのはCAだよ、決まって毎回。飛行機音のほうが煩いけど、お話もしちゃいけないのかね?だいたいうちの子はゲームひたすらしてたし、ビジネスだから半個室だし、うるさいときはトイレ前に避難だし、やることはやった。ガンつける日本人は国内線が多いよ。葬式の時どうしても金曜の夜にのらなきゃいけなくて、存在だけで舌打ち。「優しくできんのかね!!」と外野がバトルしていたけど、外人はそんなことしない。勘弁してよ、日本から見て地球の裏側に住んでたんだからさぁ、これ以上無理っす。駐在の時に親が死ぬなんて知っていたら、もっと準備して飛行機に乗れたよ。
っていう、状況でも叩くの??どうしても、子連れ見ただけでイラツク人は子連れをスルーすれば?日本人は子連れにいい意味でも悪い意味でも敏感になりすぎ。
新婚旅行、里帰りなどはいいとして単なる旅行なら国内で十分じゃないかなーとは思う。
※47
リアルキチママ降臨した!
なんでキチママって「自分の子どもが可愛いからー」とか思えるんだろう?
社交辞令とか我慢とか、知らないんだろうか?
※47
長くて読む気になれねーよw
※49キチママでわるいね。私は男だからね、ママにはなれんがね。社交辞令は空気を読んでこそあるもの。我慢は子どもには無理。親がそれ以上のフォローをすること。まぁ、あんたに言ってもわからんだろうが。よく読め、CAが可愛いと言って付きっきりなんだよ。バカかお前は。
出来婚で子供が生まれてから新婚旅行とか?
でも海外赴任での移動の方が多いんじゃないか?
それこそ冠婚葬祭で
ハワイのような日本人受けするリゾートで仕事してる日本人は多いしな
個人的に子供の泣き声やおっさんのイビキは煩いけど許容範囲
但し匂いがダメ、足くっさいおっさんは何で靴を脱ごうとするのか
※47
CAがしゃべりかけて来たら「そういうのは結構です」でOKじゃないの?拒否った後もしゃべりかけてくるの?
どこの航空会社?
乳児連れ回して可哀想!って意見ならよくあるけど
乳児の思い出つくるために旅行してると思ってるの?
お前そんなこと言ってその乳児がスーパー赤ちゃんで記憶ばりばrkだったらどうすんの?
泣き叫んでなきゃどうでもいい
記憶に残る云々言うけど、記憶に残ったら何なんだ?
そんなこと言ったら乳児期なんて殆ど記憶に残らないけど、
親がやさしく普段接するのも意味ないと思ってんのかな
旅行に連れてけるタイプの子ならどこでも行けば良いじゃん
写真見て、ああだったこうだった、って大きくなってから話すのも楽しいことだよ
そういう経験ない人なの?
※51
ありがとうございます。眠いみたいなので寝かせますのでと
一言も言えない親は頭おかしいと思う。
相手が察して当たり前ってか?
大人が楽しめればいいんだよ?
3歳の時に海外旅行に連れて行かれたことがあるけど、預けられないから仕方なくって理由だったよ。
だいたいそんなものでしょ。
別のまとめで読んだが「発語が遅いうちの子が、嫁実家に行ったらしゃべりだした。俺の力が足りないのだろうか、ショック」みたいな書き込みがあって、それ見た人曰く。
いつもの光景、いつものルーティンワークだと刺激が少なくて、それにつれてリアクションも控えめになるんだよ、子供は小さくても後になって覚えてなくてもいろいろ見ている。新鮮な刺激が子供の成長を促すから、小さくてもいろいろなところに連れて行ってあげたほうがいいよ、とのことだった
そう考えると海外旅行も決して無駄じゃないんだろうな
今の親は3ヶ月にも見たい無い乳児を連れての旅行なんてザラだよ
「生後1ヶ月ですぅ」とババ付きで大浴場に入ってきた母親には心底ビックリ
感染症とか怖くないんかい
それより、大浴場でンチしたらどうすんねん!
CA何人いるとおもってんの??飛行機のったことないやつらがわいてるわ。迷惑ですって言う前に、時すでに遅しと言うことはそういうこと。因みに青いほうね。赤い方は知らん。
親の楽しい思い出にはなるけどね
今住んでる地域、転勤族が多いせいか役所で行われる妊婦教室や1歳未満の赤ちゃん集めた会などで、1ヵ月過ぎたら移動してOK!4ヵ月以下はこんな事に気をつけてね~、みたいな移動時の注意が保健師さんからある。公共機関で騒がないようにする方法とかもあった。ハーフちゃんだといきなり海外に行ったりしてたしね。うちの子も4ヵ月で飛行機移動したけど、環境変化への対応とか体温調節の注意とかを守ったら機内でぐっすり寝てたw
まあいろんな奴がいるからな。
大きくなってからでないと耳に障害がとかトンデモ説を披露している者有り、海外旅行に行けない妬みを滲み出させながら、お前達我慢できない、我慢できる俺スゲーみたいなマウンティングするバカもおり。
QOLが下がらなければ他人がどうこう言うことじゃない。
※62
きちんと言えば普通はCA同士で話して配慮してくれるよ。
「言ったのに何度も来られた」という愚痴じゃない時点でお察し。
旅行とは限らないし人によって事情は様々なのに、その想像が出来ない人って多いよね
※61オムツ外れまだの子の大浴場とか嫌すぎ
オムツ外れてても下手すりゃ大人でも粗相してるかもしれないとは分かってるけど
実家遠方、旦那が高給取りだけど激務って家庭のママさんには良いリフレッシュになるし。
育児ノイローゼになるよりリフレッシュして心に余裕ある方がいいんじゃない?
そういえば娘が乳児の時、旦那の同僚が頭食べる真似したり、おんぶしてたら浮浪者のボケ老人に腕引っ張られたり、スーパーで知らないお婆さんに行きなり太もも触られたりして無茶苦茶人見知りになった。
知らない人が1メートル以内に近づいたら思いっきり目を反らして、それでも構ってきたらギャン泣きしてたけど、日航でグアム連れていって飛行機が整備不良三回起こして到着が深夜になったらナチュラルハイになって、無言で愛想振り撒き捲ってたら周りのお客さんが可愛がってくれたのと、現地の人がおおらかで色々話し掛けてくれて可愛がってくれたのとであの日を境にいきなり性格変わったわ。
割と結構どうでもいい。
2歳児がいて今妊娠中だけど、元々旅行があまり好きじゃないから子供が一緒に楽しめるようになるまで行く気はない
でも義実家に行くのに新幹線で5時間かかる…毎回行き帰りは心労でぐったりするわ
※61
超同意
脱衣所に普通にベビーベッドあって「!?」だった
そういう旅館は二度と行かない
飛行機の中で泣かれると迷惑ってコメがいくつかあるけど
個人的にははしゃがれる方がイライラする
泣くのは仕方ない部分もあるけどはしゃいでんのは止めろよと
大陸人のマナーどうこう言うけど規模が小さいだけで同じような子連れ日本人ちらほらいる
長距離線の客席で度々オムツ交換された時は辛かった
海外旅行もそうだが、ディズニーに乳児連れて行く親も理解できない
着ぐるみ見てギャン泣きしてる赤ん坊を尻目に、「早くから連れて行くと情操教育にいい」と言い訳
自分が来たかったと正直に言いたまえ
自分が遊びで海外に行くからって、他人もそうだとは限らないよ
長文で何度も同じ文体で連投してる人がお隣の国出身なら何もかも腑に落ちる
それなら飛行機で海外が日常になるよね、里帰りだもんw
自分が叩かれたとたんに自称「俺は男」と言い始めたのに
旦那の同僚がどうのとか途中で設定がブレてて息をするように嘘をつく
そしてお決まりの日本(の会社)叩きね…
とにかく泣かさないでくれ、泣いたら早く泣き止ませてくれ。
新幹線はまだ自由席に逃げられるけど、空の上では逃げ道がなく辛い。
航空会社側も乳幼児連れは最後尾に固めるとか、何か少しでも軽減できる対策をしてくれ、頼むから。
子供いないけど。海外に住んでる人とか実家が海外の人とかむしろ新生児のほうが移動が楽というのがでかいんだろうなあ。というか、昔と違って今は金ある人も多いんだから旅行にも行きたいだろ息抜きに。学校とか始まると難しくなるしな。エコノミーで文句言ってたらあかんで。いやならビジネスのれ
記憶に残らないからーっていう人いるけど、違うと思う。
確かに大人になってから自分が2、3歳の時の記憶なんてないけど、2歳のうちの子、動物園で動物みたらうわーって喜ぶし、飛行機や車が好きだったから本物の飛行機にのせてあげたいなーとも思ったけどな。
記憶には残らなくても、その時うわー!っていう体験って大事だと思うけどな。
※80
2歳とか3歳とか、なんらかの反応を示す子ならいいと思う
乳児は違うと思う
乳児のうちは連れ歩くのも乳児の負担になるから、無理のない場所におでかけするのがいいと思った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。