うちの母親が直葬希望なんだよね。せめて家族葬でやらせてくれと頼んでるんだけど絶対嫌なんだって

2016年10月23日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476765718/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】8
432 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/21(金)23:34:56
うちの母親が直葬希望なんだよね
せめて家族葬でやらせてくれと頼んでるんだけど絶対嫌なんだって
親類で一度直葬の経験あるけど、あとからどっと悲しみがきて
やり場もなくて逆に大変だったから思いとどまって欲しい
こういうのも故人の遺志を優先しなきゃいけないのかな


437 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/21(金)23:41:27
>>432
理由は色々あると思うけど私も直送希望派だからわかる
見送った人も現役バリバリだった父や会社役員だった祖父の社葬とか見てるから…
自分の時は社会人時代の関係者とか来ないだろうなと思うと知らせずにひっそり終わりたいの
友達も闘病長くなったら減っちゃったし…
せめて最後は密やかに逝かせて
とか思っちゃう
お母様とは違う理由と思うけどね


>>437
母は自分のために家族が泣いたりしなくていい!時間がもったいない!って言うんだよ
互助会みたいなので直葬に近いプランの契約もしちゃったみたい
でも私は泣く時間が欲しい
ただもしかしたら母の性格上、子どもが泣いてると未練になって成仏できないとか
思ってるのかもしれない(信心深い)


439 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/21(金)23:43:57
>>432
どっちも正解だからねー、遺される家族がどうしたいかではないかな。
散骨もそうだけど、本人の希望を叶えただけなのに、
親族から大顰蹙を買ったなんて話が増えてきてるよ。
本家とかそんなのがある家系なら、予め本家の方に相談してみたら?
そういうのがないなら、お父さんや兄弟と話し合い。
一人っ子で相談相手がいないなら、あなたがどうしたいか。

故人の意思を大事にしたいのか、故人を想うからこそ意思に反することをするのか。

441 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/21(金)23:50:55
>>439
本家はないけど
父は母の好きなようにさせたいって思ってるみたいだけど、
母がいないと何も出来ない人だから、いざという時どうなるか
兄弟はそういう想像をするだけでパニックになるタイプで相談できない
そんな事情で母からもお前だけが頼りだから最後はお前が判断してくれって言われてるけど、
私も母に何かあったら平静でいられる自信がない

442 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/21(金)23:55:09
>>441
親戚いないの?

445 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:01:00
>>442
いないに等しい
母方の祖父母は私の物心つく前に亡くなってるし
父方は付き合いがない

446 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:02:34
>>445
宗教どこ?


>>446
普通の仏教よ

449 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:16:51
仏教の宗派聞いてるんだけど
宗派によってはお母さんの考えを否定できる


>>449
お墓があるのは時宗のお寺だけど、宗派や、もっといえば仏教の教えには興味がないと思う
昔ながらの虫の知らせとか、ご先祖様が見てるとかを信じている人


447 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:02:35
私のために哀しむ時間がもったいないか…
哀しませてもらえないとね、何年も何年も引きずっちゃうんだ
前の○○さんでもそうだし、お母さんなら尚更だと思うんだよ
>>441が前向きに生きるために家族葬でいいからきちんと見送らせて欲しい
とか懇願も駄目だった?

448 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:08:49
>>447
何度も頼んでるけど、うんと言って貰えない
最後はお前の好きにすればいい、とは言うんだけどね、
「でも母さんは嫌だって言ったのは忘れないで」って、そんなこと言われて好きに出来ない…
本当に家族だけで、一晩一緒にいられたらいいんだって伝えたんだけどね
死に顔より生きてる母さんのこと思い出して欲しいからって
延命治療も完全に拒否だし頭抱えてるよ

452 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:21:52
>>448
そりゃないよ…お母様
でも母さんは嫌だって言ったのは忘れないで
なんて言われて貫き通せるはずないじゃん!
好きな人の嫌がることをその人の魂が体から抜けた後でもできるとでも?って感じだ

私も直葬、やっても家族葬まででってさっきから言ってるやつだからお母さん派なのかもしれないけど、
旦那には直葬がやりたきゃ俺より長生きしてからやれ!って言われた
5年生存率は5割、10年生存は3割の7年目に言うなよって台詞だけどね笑
家族葬に旦那、義親と実親と子ども達までならもう認めようかとも思ってる
それ以外にはもう絶対見られたくないしお墓も要らない
とにかく消えたいって言ったら泣かれた
いずれ来る日なんだからきちんと話して納得したいけど感情論になっちゃうね

お母様は哀しまれること以外にも実は嫌なことがあるのかな…
何かしら根本をつき崩せれば寄り添える気もする

453 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:37:03
>>452
大変な状況なのにアドバイスありがとう
大病をいくつか乗り越えて少し落ち着いている時期だから納得行くように話したいんだけど
その時に医療に対する信頼も失っちゃって困ってる
確かに他に根っこはあると思う、だいたいの察しもついてる、けど実子でも踏み込めない領域
難しいね、こういう問題は本当に

456 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/22(土)00:54:25
>>453
パニックになるタイプであっても兄弟がいるのなら
少なくとも一度は腰を据えて兄弟間で話しておくべきじゃないかな?
全て終えてから
・ちゃんと見送りたかったのに勝手にして…自分たち見送れなくてかわいそう
・見送って欲しくないって言われていたのに勝手して…母さんがかわいそう
どちらも言われる可能性が高いよ
あなたしか頼りにならないなんて卑怯な言葉だと思う
最悪一番しっかりしてる人に気持ちぶつけても良いよなんてニュアンスにもとれる

母と話すことは重要だけど、兄弟間→父親の意見ときちんと言質とらないとあなたが潰されそうで怖い

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/23 12:13:48 ID: E4eAU8S2

    やっぱりまとめ用だったw

  2. 名無しさん : 2016/10/23 12:28:05 ID: FW6AULC2

    ビルマとかインドネシアにいるちゃんとした仏教徒なら
    そもそも葬式をしないからなぁ
    部外者としては、仏教徒を名乗るなら出家くらいしてくれないと
    信仰の度合がわからんのよ

  3. 名無しさん : 2016/10/23 12:32:55 ID: HYFEgVsg

    暇な人間って、先々のことまで考えていらない心配して悩んでいるけれど、
    自分だって明日死ぬかもしれないのに。
    計画的に、っていう人は「自分はこういう線路の上を歩いて行きたい!」
    って洗脳されすぎていて、他人の目ばかり気にして生きている。

    自分がやりたいことが真剣に無いので、どうでもいいことで悩む。
    どんなに能力があっても、健康で体力があっても、いい加減なところで
    高をくくり、全力で生命を昇華させることが無い。
    無難に、無難に生き、長く生きれば幸せ程度に考えている。

    他人が(親でも)どういう死に方を希望しようが、迷惑を掛けているわけじゃないのだから
    関係ないでしょ?
    くだらない。

  4. 名無しさん : 2016/10/23 12:38:00 ID: hulSJZjs

    え、全然くだらなくないけど。何言っちゃってるの?

  5. 名無しさん : 2016/10/23 12:47:15 ID: iF/53r3s

    ※3
    葬式って生前葬以外は死んだあとにしかしないよ

  6. 名無しさん : 2016/10/23 12:48:09 ID: 30mpG1Qc

    ※2
    >ビルマとかインドネシアにいるちゃんとした仏教徒なら
    >そもそも葬式をしないからなぁ
    嘘書くなよ、現地でも仏教徒の葬儀には僧侶がかかわるし、そもそも釈尊も葬儀そのもの自体は否定してないよ
    (釈迦が葬儀にかかわらず修行に励めと言ったのは、修行途中の弟子に対しての発言であって、実際には釈迦も実父の葬儀を行っているし、弟子の葬儀もしている
    葬儀否定は一昔前の唯物史観・合理主義史観の学者の発言がいまだに残っているに過ぎない)

    実母がそういう希望だとしても、別にそれを守ることが必ずしも孝行とはいえないんじゃないかしらね
    アル中の親が酒を飲みたがっているからって、それを飲ませるのは孝行じゃないのと同じことよ

  7. 名無しさん : 2016/10/23 12:58:27 ID: hYrJtgiI

    米6
    自分を正当化するためなら、アル中の飲酒とごっちゃにできるのはすごい。

  8. 名無しさん : 2016/10/23 13:02:50 ID: cxc8FDNQ

    少なくともこの人には※3みたいな意見が必要だな

  9. 名無しさん : 2016/10/23 13:09:06 ID: CZGw7b9M

    それなりの葬儀をしないと知らなかった人たちがダラダラと長い期間焼香あげに来るけどな
    葬儀と違って自宅直接訪問の焼香はお茶を出したりもてなさなきゃならんから面倒だよ

  10. 名無しさん : 2016/10/23 13:09:46 ID: xsJwRO9c

    合祀直葬が格安なんだろ

  11. 名無しさん : 2016/10/23 13:11:11 ID: 0zicPaN6

    本人がどんな葬式にしてほしいかの希望すらきいてあげないんだ?
    変わった人だね。

  12. 名無しさん : 2016/10/23 13:11:44 ID: 0a0aAQo2

    まず悲しむ時間をって言ってるけど
    葬式なんてしなくても悲しむ時間はいっぱいあると思うけどなぁ
    お別れの時間ってことなのかな?

  13. 名無しさん : 2016/10/23 13:19:23 ID: Cwflc8p6

    ※6
    日本なんて江戸時代から葬式仏教にシフトして、散々避難されてるのと、
    海外の仏教の葬儀を一緒にすんなし
    海外の仏教の葬儀は故人を送るだけで、日本みたいにキ◎ガイじみたコストはかけん

  14. 名無しさん : 2016/10/23 13:22:55 ID: JLtoae6E

    >>12
    日常にどんだけのまとまった時間取れる?しかも他にしなきゃいけないことで煩わされることのない時間。
    どんだけ取れる?

  15. 名無しさん : 2016/10/23 13:26:52 ID: 251ano8Q

    直葬以外の儀式については何て言ってるんだろ。
    通夜、初七日、四十九、納骨、新盆、一周忌
    そういうのも全部ナシでってこと?
    仏壇も墓もナシ?
    それによって大分話が変わって来るけど。

  16. 名無しさん : 2016/10/23 13:31:26 ID: e1qK2zMQ

    折々に人を集めとかんと、パラパラ分散して来客があるようになるから
    遺族には非常に煩わしいことがあるんよねえ

  17. 名無しさん : 2016/10/23 13:31:58 ID: lnBMUV2w

    ほんと仏教なんて葬式の時しか思い出さないくせに
    葬式だけは意地になってやるのが納得行かん

  18. 名無しさん : 2016/10/23 13:43:47 ID: F4PLPh5.

    つーか、報告者以外の家族がみんなボンクラだから簡単にして欲しいってあるかも知れん。
    これお母さん本人が全部段取りすべき事柄だよ。
    そこまで我が晴れるなら関係者の意見調整、法的な遺書の作成すませて旦那と子供に託すまでやれよ

  19. 名無しさん : 2016/10/23 13:47:05 ID: 7NwSJWSM

    喪主が決めれば良い事

  20. 名無しさん : 2016/10/23 13:47:26 ID: M3YQjcYY

    しんきくせえ話。

  21. 名無しさん : 2016/10/23 13:52:26 ID: 4thbWscQ

    >母は自分のために家族が泣いたりしなくていい!時間がもったいない!
    なんかここずるいなぁ
    自分が嫌だから、自分のわがままなんだ、ってだけ言ってくれれば納得できなくもないけど
    家族のことを思って直葬を選ぶんだ、みたいな言い回しだと報告者のように「私は泣く時間がほしいんだ」って思っちゃうよね

    >親類で一度直葬の経験あるけど、~あとからどっと悲しみがきて
    特に報告者の場合、実体験として葬式の必要性を感じてるんじゃん
    すべての人にとって気持ちの切り替えのために葬式が必要だ、とは言わないけど
    この人に対してこの母親みたいに「自分が葬式不要論だからお前もそう思え」って言っちゃうのはなんか違うわ

  22. 名無しさん : 2016/10/23 14:16:53 ID: Fp8NeCGE

    母親も頑固だね。葬式はどっちかっていうと生きてる人のためにやるもんだと思ってるから
    母親の真意がどこにあるかわからないけど家族のことを考えてないんだろうなぁって思ってしまう。
    (冥福を祈ったりするのは式しなくてもできるから)
    「『大好きな』お母さんの最後のメインイベントなんだからやるからね!」って言っとけば?

  23. 名無しさん : 2016/10/23 14:19:31 ID: 909DZQmw

    葬式なんてしてもしなくても親しい人が亡くなれば悲しいでしょ
    儀式をしないと悲しめないって変な話
    お母さんも報告者だけじゃなくて家族全員集めて
    自分の希望として直葬を望んでいるって宣言すりゃ良い
    あとで報告者がぐだぐだ言われることもないし
    遺族が遺言無視で葬式しても死んだあとなら関係ないんだから

  24. 名無しさん : 2016/10/23 14:26:02 ID: obRBc8QY

    葬式なんて残った人の為の物だからなあ
    私なんて法的や色んな事を無視すれば鳥葬やその辺に放置でもいいぐらいだけど、一番は残った人の負担が精神的にも金額的にも少ない物を選んでくれたらいい

    だけど余命わずかなお母様と生前に話し合うのなら、自分達がどうかというより希望を尊重して残りを心穏やかに一緒に過ごす事を優先した方がいいと思うけどね
    自分が悲しむ時間の為にお互いモヤモヤするより、今過ごせてる貴重な時間を少しでも楽しいものにする努力をする方が有意義じゃないのかな

  25. 名無しさん : 2016/10/23 14:27:58 ID: zDyQZhFU

    葬式をしないと悲しめないって話じゃなくて
    気持ちの整理がつかなくて悲しみを引きずってしまう懸念の話だよね?

    死亡した病院から火葬場直行してお骨になるのが直葬
    でも娘の立場としては家族葬にしてお通夜から葬儀まで一晩家族で過ごしたいって、ごく普通の希望なのに批判的な人が不思議だ

  26. 名無しさん : 2016/10/23 14:43:42 ID: .sJcFyxo

    どうせ死んだあとわからんのだからやったらいいんだよ
    最低限の式しないと墓に入れなかったり色々お寺で都合悪くなったすることあるし
    残された人のためにするのが葬式だ

  27. 名無しさん : 2016/10/23 14:44:29 ID: lnBMUV2w

    ※22
    適当にググって出た、葬儀の平均費用が200万円
    無駄と思ってるものに200万円はあほらしいほど高すぎるだろ

  28. 名無しさん : 2016/10/23 14:56:56 ID: URGQiMvo

    ※19 それ。
    お葬式だけでなく、墓も法事も残された者が執り行うのだから、
    逝く者が全てを好きに決めていくのは違うと思う。
    自分のお葬式を自分のものだと思っている人が多いけど、
    お葬式は、家族を含む友人隣人などの残された人が悲しみを癒すためのものでもあるのだから、
    それを踏まえて喪主が決めれば良いのだ。
    悲しむ時間が無駄だとか、先立つ者が決める事では無いよ。
    だからお葬式であろうと、喪主であろうと、泣きたければ見苦しいほど泣けば良いのだ。
    直葬は、愛してくれる家族がいる人は考えない方が良いよ。
    残された人がのちに本当に後悔して苦しむから、むしろ悲しみが深くなるよ。
    お葬式はやり直しが出来ないからね。と、色々なご葬儀を見てきた寺の嫁が言ってみる。

  29. 名無しさん : 2016/10/23 15:36:37 ID: obRBc8QY

    ※28
    言いたいことはすごく分かるんだけど、頑固な人にあまりしつこく言っても揉めるだけだと思うんだ
    下手すれば喧嘩になったりしてお互いしこりが残る方が不幸だと思う
    それだったら気持ちを切り替えて穏やかな時間を過ごす方が幸せじゃない?
    いざとなったら葬儀は変更出来るのならすればいいけど

  30. 名無しさん : 2016/10/23 15:39:06 ID: CNdxBWA.

    >互助会みたいなので直葬に近いプランの契約もしちゃったみたい

    まずそのプランがどういうものかを確かめてみることだね。
    法律により遺体は24時間以上の安置をする必要があるから、そういうプランの場合は一旦どこかでそれなりの設えで安置されるので、そこで宗教的な儀式はしないけど家族や極内輪の者だけでお別れの会をするなりなんなりできる時間はある。
    そのプランでもし自分も納得できるようならそれでいいし、形式ばった儀式をして雑多なことに追われて忙しくしていたい、そのほうが悲しみを紛らわせると思っているなら母親の言う「最後はお前の判断で」ということで宗教儀式の葬儀をすればいいんじゃないかと思う。

  31. 名無しさん : 2016/10/23 15:46:52 ID: qv8e1grY

    葬式は遺族のものなんでお前の希望なんか一切聞かない。
    どうせなら気分よくやりたいから
    いちいち反対とか言わないで黙って◯ねってことね。

  32. 名無しさん : 2016/10/23 16:00:24 ID: 4thbWscQ

    ※29の言う頑固な人の反応が※31なんだろうな
    たしかに母親がこんな風にスネちゃって疎遠になるよりは
    仕方ねえなで希望通りにするか、母親に内緒で簡単な式だけしてしまうズルさを持ったほうがいいかもね

  33. 名無しさん : 2016/10/23 16:09:48 ID: xsCTdedY

    葬式は残された者のための儀式だ
    本人にはハイハイ言っといて
    報告者の好きなようにやればよい
    悲しみを消化するのに必要なのは時間
    その時間を最初から与える気がない報告者母はかなりの傲慢だ
    時間の無駄云々言って構って貰いたいようにしか思えん

    >最悪一番しっかりしてる人に気持ちぶつけても良いよなんてニュアンスにもとれる
    これだと思う
    医師である息子に自分の自死死体の処理を任せる父親の遺言読んだ息子当人が
    何故私だったのか兄弟は他にもいたのに私なら平気だと思ったのかと
    呪詛のような記述があった
    報告者は母親に従っても従わなくても自らを責めることになる

  34. 名無しさん : 2016/10/23 16:26:32 ID: obRBc8QY

    ※32
    極端にいくとそうだね
    特に死が目の前にあると余計にそうなると思うんだよね
    ぶっちゃけ米欄みてると※31の言いたいこともすごく分かるけど
    葬儀は残された人の為と同時に亡くなった人を供養するためのものでもあるから、そんな意味ではこれから死に迎う人の気持ちも尊重するべきだと思ったり
    それぞれ色んな思いがあるから難しい問題だよね

  35. 名無しさん : 2016/10/23 16:28:24 ID: Dxt1m.OY

    頑固な遺族側が死んでいく側だけを「頑固」と言い張ってて笑うわ。
    どっちも譲る気ないならどっちも頑固だろうに。

  36. 名無しさん : 2016/10/23 16:36:52 ID: 9HRRpzMA

    >お墓があるのは時宗のお寺だけど、宗派や、もっといえば仏教の教えには興味がないと思う
    >互助会みたいなので直葬に近いプランの契約もしちゃったみたい

    ってことだから現実的にそのプラン内容と檀家寺の一般的なやり方を聞いてみたらいいんじゃね
    で、お母さんには出来るだけ意向に沿うようにするよと言っとけば
    実際の時には残された家族で決めるしかないと思う

  37. 名無しさん : 2016/10/23 16:45:57 ID: zxqsArUM

    宗教って、仏教もキリスト教も男尊女卑だから、信じてる女の人って変な人だなって思う
    自分をゴミ扱いするような宗教をよく信じる気になるよね

  38. 名無しさん : 2016/10/23 17:09:11 ID: jbKhXruI

    この転職当然の時代に合わせてご都合を背負ってくれてるんだわ

  39. 名無しさん : 2016/10/23 17:28:26 ID: Dxt1m.OY

    葬式は遺族のものって言うけど、
    そう言う人って親と子の宗教違ったらどうするつもりなんだろ。

    亡くなった方がキリスト教教徒なら日本なら仏葬が普通だからとか言わないで
    キリスト教式で送ってあげたいってのが普通なんじゃないかと思ってたが
    そうでもないのかな。

  40. 名無しさん : 2016/10/23 17:56:34 ID: xPLFc5Y.

    葬式だけ望む通りに簡潔にして、
    49日まで毎朝一時間念仏唱えればいいんじゃね?

    そこまですれば納得いくってここのブログで読んだ

  41. 名無しさん : 2016/10/23 18:24:43 ID: 50QfeNUA

    先に死ぬうえ悲しむことすら否定するとか屑以下ですね

  42. 名無しさん : 2016/10/23 19:10:27 ID: 909DZQmw

    うちのばあちゃん仏教徒だったけど
    叔父がせんべい教でへんちくりんな葬式実行しおったわ
    周りでさんざん説得したけど喪主は自分だからって聞く耳持たず
    絶縁しました
    遺族の気持ち優先なら故人の遺志なんて丸無視で好きにすれば〜

  43. 名無しさん : 2016/10/23 19:24:48 ID: rRXWojEg

    直葬の喪主やったけれど、遺族の負担が大きいのでおすすめできない。
    家族葬の喪主もやったけれど、そっちのほうがマシだった。

    直葬は悲しまないで済むわけじゃなくて、区切りがあいまいなだけ、むしろ長引くよ。
    結果的には、亡くなった当人が望んだような展開にはならない。

  44. 名無しさん : 2016/10/23 19:29:01 ID: CExBR5hI

    葬式代って本当に高いよな…うちなんて曽祖父が戒名の位を上げたから戒名だけで80万
    あの世の名前が出産費用より高いなんてアホくさくてたまらん

  45. 名無しさん : 2016/10/23 19:37:13 ID: rRXWojEg

    ※44
    戒名ばかばかしいよね
    だったら最初からちゃんと仏弟子として、生きているうちに名前をもらっていればいいのに。
    成仏するための特急料金って、アリなのかねw
    うちの祖父も、生前にいろいろと業績を残したから「特別な文字」をもらったとかで
    ものすごい高かった。
    しかしおそらく、孫の誰もそちらの名前は憶えていないw

  46. 名無しさん : 2016/10/23 19:40:58 ID: T7qxYlDQ

    うち神前だから余計なお金がかからず香典で賄えた。
    家族葬って逆にお金の負担大きいよね。友達の父がやったけど、かえってお金と手間がかかったと言っていた。

  47. 名無しさん : 2016/10/23 20:12:03 ID: rRXWojEg

    ※46
    うん、43ですが、金銭を安く済ませたいなら、直葬や家族葬は香典が少なくて出ていく一方
    だからおすすめできない。
    哀しくてつらいわりにはやることが多くて負担になるし。
    神前は考えなかったな。調べてみます、ありがとう。

  48. 名無しさん : 2016/10/23 22:37:16 ID: fa4B8two

    ※47

    46ですが神前って組合があって全国的に値段が決められているそうです。
    仏教のように言い値でというのが無いと葬儀やさんに言われました。

  49. 名無しさん : 2016/10/23 23:24:20 ID: mOsFOD5c

    そもそも直葬がわからずググった…

  50. 名無しさん : 2016/10/24 00:26:41 ID: j2FGcZrE

    所で神道の人じゃなくても神前のお葬式ってできるの?
    ママ友宅は神道でお葬式したけど墓地も神道の墓地だったよ

  51. 名無しさん : 2016/10/24 00:42:58 ID: BFlTSCbA

    他人に寝顔を見られるのには抵抗がある
    ましてや死顔なんてとんでもない
    と、そういえば母は主張していたな
    自分で段取り組んでくれるなら聞いてやらんでもない

  52. 名無しさん : 2016/10/24 06:13:41 ID: eRfq42Ng

    頭の悪い母親
    結局大した理由などない
    簡易を理由にしながらめんどくさいのを増やしてるだけで
    ただのあほ

  53. 名無しさん : 2016/10/24 07:51:09 ID: 8l4bkXLM

    >互助会みたいなので直葬に近いプランの契約もしちゃったみたい


    既に契約しているなら従うしかないんじゃないの? それとも投稿者が違約金みたいなのをポケットマネーから支払ってでも止めさせるの?

  54. 名無しさん : 2016/10/24 15:04:46 ID: 8xMEyJxQ

    あの長ったらしい葬式は葬式屋と坊主が儲ける為のパフォーマンスだから
    うちは父親の葬式をしてから家族で「自分がしんだら直葬で」って一致したw
    凄いよ~特に葬式屋の「金ズルキターッ」って顔はw隠せてないんだよねw家族は悲しみで周りをさほど気にしていないから気付かれてないと思っているのかホクホク顔で高プランだけ持ってきて勧めるんよ。

  55. 名無しさん : 2016/10/24 18:25:52 ID: e6WZuYio

    SAN値直葬という言葉しか出てこなかった
    頭が残念すぎた

  56. 名無しさん : 2016/10/24 22:40:41 ID: SBmehpOo

    ※53
    互助会の契約ってのは分かりやすいようにプランで提示されてるだけで、実際には月々の積立額は〇円にしますってだけの話。
    直葬プラン契約でも差額さえ払えば豪華絢爛な葬儀に変更できるし、高級プランから直葬にして積み立てた金が余ったら、互助会通して行える別の儀式(結婚式とか七五三とか法事とか)に回せるんだよ。

    まあ、本人がどうしても直葬がいいってことなら亡くなった直後は直葬にしといて、1か月後くらいに関係者で「偲ぶ会(という名の葬儀)」をしたらいいんじゃないかと思うわ。

  57. 名無しさん : 2016/10/25 21:02:24 ID: kde4Ydzc

    プランを確認して「お母さんの希望はわかったよ」と答えておいて
    いざその時が来たら家族で相談して
    お母さんのプランにちょこっと追加して
    会食なりお別れの会なりすればいいと思うよ。 
    直葬とはいえ、亡くなってから24時間は火葬できないし
    焼き場が混んでたら必然的に数日待つからね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。