私がいわゆる貧困層の育ちに分類されると知った時が私の原点を覆されたようで衝撃だった

2016年10月24日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
731 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/23(日)23:50:00 ID:853
私がいわゆる貧困層の育ちに分類されると知った時が私の原点を覆されたようで衝撃だった
私の伯父(母の血の繋がらない兄)は馬鹿な人で、女に騙される人だった
最初の奥さんに騙されてるとも知らずに言われるがまま行動し、
結果伯父は両親(私の祖父母)を騙すことになって
気づけば祖父母は知らぬ間に家も貯金も伯父奥に持ち逃げされて借金500万抱える羽目になった
今から30年位前で私か生まれてすぐの頃で、難産の末私が全身真っ黄色で生まれて来た挙句、
母の肥立ちが悪くて祖父母が勝手に抱え込んでのことだった
借金を祖父母に押し付けて消失した伯父のかわりに母は祖父母を引き取って生活するも、
祖母はストレスから血管が詰まってぽっくり逝ってしまった
まさか親に捨てられ身寄りもなく引き取った我が子に
こんな仕打ちをされるとは思わなかったんだろう、可哀想に

父は私が生まれてすぐ起こったこれらのことに、父の実家が激怒して離婚になった
父もまだ23歳で若かったし、しかも婿入りしてたから仕方ないと思う
犯罪者のいる一族の仲間入りなんて当時は今より世間体が悪かっただろう
離婚してすぐ、私が気管支が弱くて喘息持ちであることがわかり、
空気の汚いと言われてた大阪から離れて山奥に引っ越した



私の記憶は引っ越した先から始まるんだけど、
家はあばら屋と言っても過言ではなかったが敷地が広かった
綺麗な家を知らない私はそれが普通の家で、貧相だなんて思ったこともなかった
祖父はその時50歳前後だったかな、まだまだ若くて働いて、家に帰ったら庭に畑を作り出した
私も砂遊びの感覚で手伝っていた
幼稚園も保育園も近くになかったから、祖父と母が仕事に出かけたら家でひとりでお留守番
今なら絶対考えられないだろうが、昔は割りと普通だった
外に出れば畑仕事をしてる人たちがいたのでその人たち全員が保護者代わりのような環境だね
まさに地域での子育てだった
若い子が出ていくことはあっても戻ってくることが少なかったから、かわいがってもらえた

土日になると祖父が父親のように遊んでくれて、
夕飯の魚をとるために川に網を張ったついでに泳いだり
アスレチックと称して山に行き木に登り山菜の収穫もした
山イチゴが大好きでよく探し、つくし、ぜんまい、ワラビも収穫してよく食べてた
筍や椎茸も貰って頻繁に食べてた
野菜は基本庭で作ってた祖父の家庭菜園
おやつは庭で取れるキュウリ
卵は近くの養鶏場に遊びに行って手伝いしたついでに私が貰って帰ってた
牛舎もありそこの牛と仲良くなったので牛乳もたまに貰ってた
お肉は食べた記憶がほとんどない
たまに街に出て寄るマックのハンバーガーが私にとってのお肉であり贅沢
お菓子も滅多に食べたことがなかったせいで味覚が発達しなかったのか、
大人になった今、スナック菓子は全く食べられないし、
ビスケットやクッキーも手作り品を少しつまむ程度しか食べられないし、
チョコレートやキャラメルは一切受け付けない
幼い頃に母が買ってくれた衛生ボーロと野菜生活が食べられるくらい
こんな生活でもお腹いっぱい食べられてたから、ひもじいとか思ったこともなかった
小学校まで毎日送り迎え、中学は自転車で山一つ超える
高校はその少し先で、奨学金を借りながら行ってた
家が遠すぎて誰も友達が遊びに来たことがなかったし、
私も遊びに行ってたら帰りが遅くなるからずーっと家と学校の往復のみだった
大学に通い始める前、祖父が免許を返したころにやっと膨れ上がってた借金を返し終えた
ローンが通ったので、私の大学進学に合わせて街に降りて駅のそばの家を買った
大学も第二種の奨学金を月額10万円借りながら空き時間にバイト
毎日自転車で山を登り降りして登校してた私にとって、駅まで歩いて15分は余裕すぎる道のりで、
あまりにあまった時間と体力をバイトに費やした

732 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/23(日)23:50:11 ID:853

大学生になってから色んな人と交流が増えたんだけど、
皆当たり前のようにコンビニによりお菓子やインスタントを買っていることに驚いた
ご飯に「お金がないから」と言いながらファミレスに入り、平気で500円を使う
え?500円もあれば2食は食べられるんじゃ、と衝撃だった
私にとって1食500円は誕生日とか特別な日の自分へのご褒美くらい豪華
一人暮らしの友達が家で鍋パをしようと呼んでくれた
ボロ屋で狭くて汚い、築60年のアパートって言ってたけど、
あれ?窓もガムテープで貼ってないし扉もスムーズ、壁もどこにも破損がない滅茶苦茶綺麗な部屋だよ?
私の住んでた家は窓の立て付けが悪くて、真冬でもお風呂場の窓が半分あいて閉められなかったのに
大学も結構親にお金出してもらってる人が多くて、
逆に奨学金毎月10万も借りて何に使ってるの?と聞かれた
私にとっては奨学金10万借りてそれを学費と生活費に使うことが当たり前だったから、
私のほうが少数派だと知ってほんとうにびっくりした

子供の頃は家にテレビが無くて、大学生の頃に景品で当たったテレビが家にきたんだけど
貧乏芸人とかが幼い頃の生活を語ってたりして、
私の家と似通った環境だったりするとホントに私は貧しい家で育ったんだと改めて衝撃だった

733 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)00:20:32 ID:Fhf
>>732
誰かを僻んだり妬んだりする事なくここまで来たのだから、いいお育ちなのだと思うよ
飢えて切ないとか比べて恥ずかしいとかもなくて、これからも何も恥じる事はないかと
ただ誰かと金銭感覚の話になった時にズレや違和感があるだろうから、
いわゆる都市部の一人暮らしにかかる費用とかを調べてみてもいいかも

734 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)00:25:08 ID:mqk
>>731-732
貧しいところもあっただろうが、豊かな暮らしだなあとも思うがな
お祖父さんとお母さんは立派な人だ

735 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)09:53:56 ID:uXo
>>732
貧しいながらも善意に囲まれて幸せに育ったんだね。本当によかった
ただちょっと心配でもある
>>732みたいな価値観の若い女の子が、
保守的な中高年の男性やブラック企業、ヒモ願望持ちのクズ男といった人々に
「質素で謙虚な良い子だ。それに比べて今の若者(女)は~」
と煽てられて搾取されて苦労した末に破滅するって事例を身近で何件か見てきたからね
どうか悪意には利用されないでほしい

736 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)10:08:03 ID:VMm
>>732ほどではないけど似たような境遇の女の子がバイトで入ってきたなー
こういう子って苦労になれてしまっているのか変な男に引っ掛かりやすいんだろうね
20歳近く歳上の男に孕まされて退学して結婚したはいいものの、
この子と同年代の男の子からの情報によると「DVで離婚。子供は児童養護施設に預けられた」とのこと…
この子を「贅沢を言わない素直な子だ!」と持て囃して
若い女の子に嫌味を繰り返してた社員のおっさん、自分はちゃっかり娘さんを溺愛していて気分悪かったなぁ
今日も娘さんの結婚式の写真なんかデスクに張り付けて仕事してる

737 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)10:21:51 ID:11o
>>731-732
なんとなく心の豊かさなんだなと思った

738 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)10:32:31 ID:ZeC
>>731
家族を地獄に落とした伯父と泥棒伯父嫁の末路と、あなたとお母さんを捨てた
父親の末路が聞きたいような

今は幸せですか?普通その環境だと偏差値高くても高卒でおしまい働けに
されがちなのに、ちゃんと進学させた祖父とお母さんは偉いと思う

739 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/24(月)10:55:00 ID:7aS
若い頃の伯母さんが>>732さんみたいな境遇だったらしい
>>732さんは人を妬んだりしない優しい人だろうけど、
伯母さんは私の仕送りの額のことで父(伯母さんから見れば弟)にネチネチ文句言ってたなぁ
今の女は金がかかるね、とか、物質的な幸せや豊かさばかりで
今の女は本当の幸せや心の豊かさを知らない、とか
何故か弟はスルーされたけど

この伯母さん、最近になって骨祖鬆症と診断された
骨密度が同年代の女性と比べて異様に低かったらしい
お医者さんに「若い頃の食生活が原因」って診断されたようで、以降は私への態度も軟化した

740 :739 : 2016/10/24(月)10:56:45 ID:7aS
リロードしてなかったせいで>>737さんへの嫌味みたいになってしまった…すみません…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/24 22:37:41 ID: A.gd1oP6

    ま〜ん(笑)ってだけで恥ずかしいと思え底辺

  2. 名無しさん : 2016/10/24 22:49:31 ID: cwJ2KudI

    宅間守の母親がこの子供はまずい生みたくないって言ったそうだけど
    ※1の母もやはりそんな百害あって一利なしの予感はあったのだろうか

  3. 名無しさん : 2016/10/24 22:51:06 ID: Abn7mffo

    報告者さんが豊か(満足)な生活だったなら、それで良いと思うよ。底辺だとか貧困層とか心の貧しい事しか言わない人は相手にしないのが一番。

  4. 名無しさん : 2016/10/24 22:51:56 ID: Abn7mffo

    報告者さんが豊か(満足)な生活だったなら、それで良いと思うよ。底辺だとか貧困層とか心の貧しい事しか言わない人は相手にしないで。

  5. 名無しさん : 2016/10/24 22:59:24 ID: HZkxnonM

    純粋培養は結構だけど、「普通」の価値感がわからないのは社会で暮らすには怖いことだからね
    これからも周りがいい人だけならいいんだけど
    周囲とのギャップを自覚して変な人にひっかからないように幸せに過ごして欲しい

  6. 名無しさん : 2016/10/24 22:59:46 ID: ro9iakvw

    貧しいながら心豊かで素晴らしいじゃないですか、ただ世の中には貧しい育ちに付け入って利用しようとする悪人がいるから気をつけ欲しいな。

  7. 名無しさん : 2016/10/24 23:07:24 ID: YCikKsbs

    健やかに育ったんだろうなって印象
    たとえ貧乏でも人間として貧しさが感じられないというか、むしろ子供の頃の経験がプラスになってるよね

  8. 名無しさん : 2016/10/24 23:09:11 ID: d0VMF9Tc

    伯父伯母夫婦にどうか天罰が当たっていますように・・・

  9. 名無しさん : 2016/10/24 23:26:26 ID: axzWAe2.

    足るを知る、と言うか自分が満たされてると思うなら幸せでいいんじゃないかな世の中のランク付け(貧困層)なんか気にしなくても
    奨学金とバイトで大学行って頑張ったと思うよ
    アニメーターの学校行くのに税金よこせって言ってた人とは大違い

  10. 名無しさん : 2016/10/24 23:30:57 ID: XF.Uy2/s

    むしろ舌が良いからこそ、スナックなんか食べられないのでは

  11. 名無しさん : 2016/10/24 23:33:39 ID: 9P2MHeAo

    時代設定がよくわからんし
    近所にマックがあるなんて大都会じゃないですか、やだー

  12. 名無しさん : 2016/10/24 23:35:39 ID: ./qZLLPM

    貧困層でも躾がしっかりしてて作法や世情やいろんな知識があって...って人も居るからなぁ
    中流以上や下手な成金で「お金以外何もない」人もごまんと居るわけで

    個人の心の持ちようとかじゃなくて、人間性や肩書きにならないスキルでは貧富の差や格差は是正できんのよなぁ

  13. 名無しさん : 2016/10/24 23:44:15 ID: ApyCzep.

    精神的に満たされて卑屈になることがないのなら貧困層じゃないですよ

  14. 名無しさん : 2016/10/24 23:44:15 ID: cth4Wq8o

    貧乏自慢うぜー

  15. 名無しさん : 2016/10/24 23:54:08 ID: c0t4oqAU

    本人か?ってレベルで似たような育ちの友達いるわw
    基本的には気持ちよく付き合っていける相手なんだけどたまに感覚の違いにびっくりする
    一緒に出掛けたとき「ちょっと歩くけど大丈夫?」で二時間歩く羽目になった(しかもめっちゃ早歩き)のは良いダイエットだった…

  16. 名無しさん : 2016/10/24 23:57:28 ID: MRkN2.Ks

    長い、やり直し

  17. 名無しさん : 2016/10/25 00:17:48 ID: wdMuSxqo

    隙あらば自分語り

  18. 名無しさん : 2016/10/25 00:52:20 ID: 8PCBVw3o

    我が子には同じ生活をさせなければ大丈夫でしょ

  19. 名無しさん : 2016/10/25 01:12:34 ID: dllGBcjo

    これ、味覚的には貧困層どころか裕福層だと思う。
    親の収入が1000万超えの家庭と同レベルくらいかな。たぶんこれから食に金かかるよ。

  20. 名無しさん : 2016/10/25 01:40:12 ID: xBYBOhjE

    735,736が含蓄あるな〜……
    若い子の純粋さを利用する悪い大人っていっぱいいるんだよね
    そして自尊心の低い子に「あなたは素晴らしい、イマドキの若い子はダメだ、あなたは本当に素晴らしい」って他人sageとageを繰り返して、マヤクみたいに依存させる奴らがいる
    報告者さんは無縁そうだけども、くれぐれも気をつけて欲しいな

  21. 名無しさん : 2016/10/25 01:42:43 ID: h0AI.JjU

    文章に癖があるね
    素直に書けばいいのに

  22. 名無しさん : 2016/10/25 02:02:03 ID: UMoz7YCM

    文章読んで山奥ののどかな風景を思い馳せた
    いったいいつ頃の話なんだろ

  23. 名無しさん : 2016/10/25 02:26:23 ID: iU.QarIk

    辛くなかったひもじくなかった、着るものもどうにかなってたどころか、お腹いっぱい食べて不満なかったなら質素な生活であっても貧困家庭ではないんじゃないかな。
    良いとこで育ったじゃないか。

  24. 名無しさん : 2016/10/25 02:31:27 ID: HZkxnonM

    マックがご馳走なのにスナック食べられないって不思議な味覚してるな

  25. 名無しさん : 2016/10/25 02:48:28 ID: LqibyIpc

    ※21
    生まれたのが30年位前ならそんな昔でもないんじゃない?
    記憶は多分バブルが弾けてすぐの頃からだろうね
    バブルが弾けたから土地が安くなってあばら家に移動できたのかな
    私はバブル後に生まれたから当時のことは知らないけど

  26. 名無しさん : 2016/10/25 02:54:57 ID: 2XeBct8U

    素直な感じな文章で、心が豊かなんだろうなと思った
    途中のレスにあるような悪い人とは今後も関わりありませんように

  27. 名無しさん : 2016/10/25 04:24:45 ID: ONH33/cg

    すごいいい環境でいい育ちだと思うなあ
    でも悪い人に免疫なさそうだから気をつけてね

  28. 名無しさん : 2016/10/25 05:07:45 ID: 7W440tow

    貧乏ではあったけど貧困ではなかったんだね
    今や家で夕飯を食べるのが一番の贅沢って時代だからなぁ…

  29. 名無しさん : 2016/10/25 05:58:44 ID: WPYeRniM

    恵まれた現代人(笑)の事を知らなかったから、妬んだり羨ましがったりする事せずに真っすぐ育ったんだね。裕福じゃないだけで惨めじゃないなら幸せだよ。

  30. 名無しさん : 2016/10/25 06:24:32 ID: XR2WCusM

    貧乏だけど育ちは悪くないって感じだね

  31. 名無しさん : 2016/10/25 06:40:10 ID: zjzax/y6

    どっちかというと大田舎の生活かと思った
    変な人には引っかからないように生きていって欲しい

  32. 名無しさん : 2016/10/25 07:45:44 ID: Js.Jl/Qo

    マックに行ける時点でこんな生活が普通と思ってる訳ないよなあ
    都会から出た事がない人の田舎妄想創作って感じ

  33. 名無しさん : 2016/10/25 08:06:30 ID: xCa2YKeo

    報告者と同じ年代の田舎ものだったからなんとなくわかる。
    いまの若者にはわからないと思うけど、マックだってレストランみたいに家族と一緒に都会へ出たときのちょっと特別な外食だったんだよ。マックで誕生日会やってる子たちをみて、都会の子はすごいなーと思ったなあ。
    たぶんマックにくる人はみんな自分みたいに特別な体験をしにきてるのだと思ってたと思うよ。

  34. 名無しさん : 2016/10/25 08:43:02 ID: Js.Jl/Qo

    ※33
    その代わり、今ほどどこにでもある訳じゃなかった
    そこそこの都会にしかなかったよ
    んでそんな都会に行けば綺麗な家もあるし
    マックの為だけにわざわざ都会に出ていくわけがないんだから他の店なんかにも行くはずで
    そこで売ってる高級品とかも見てるはず
    ここまで箱入りで育つ訳ないわ

    そもそも野菜生活手に入るのに肉やスナック菓子は買えないとかw
    野菜生活の方が贅沢品だろうに
    つか何でピンポイントで野菜生活なんだ

  35. 名無しさん : 2016/10/25 10:07:20 ID: MoRfba/A

    祖父母も母親もまともだし、離婚した父親もまともだったんだろう。
    (いくら血がつながらないとはいえ、犯罪者と縁続きになるのが嫌なのは当然)
    だから報告者本人も、境遇に卑屈にならずのびのび育つことができたんだろう。

    結局祖父母が良かれとおもって引き取った血のつながらないクズな伯父が原因なわけで。
    それ考えると安易に血のつながらない子供を養子に取るのはやっぱりリスク高いと思う。
    氏より育ちというけど、いくらちゃんと育ててもやっぱり遺伝の影響はかなり大きい。

  36. 名無しさん : 2016/10/25 10:08:35 ID: HrmnlzJc

    739の骨粗鬆症のおばさんの態度が軟化したのは
    介護要員のご機嫌を損ねてもいいことないと気付いたからだな

  37. 名無しさん : 2016/10/25 10:59:25 ID: N9wY7Zok

    社会の養分にされそうな娘ですね。

    いいかい、浪費して生きるのはね、自分が損することに敏感になるためなんだよ。

    今のままだとあなたは、不遇な目にあって両親祖父母と同じ目に合うよ。

    金というのはプラスに使うから収入として入ってくるの。マイナスの使い方ばかり思えちゃダメだよ。

  38. 名無しさん : 2016/10/25 11:12:31 ID: LqibyIpc

    マックに突っ込んでる人いるけど、自分で稼げない子供なんて金銭感覚わからないし
    報告者にとって街=別世界で身近なものですらなかったから比較対象にすらならなかったんでしょ
    野菜生活やボーロって離乳食から固形食に移行するときに食べさせるものだから必要があって食べさせていたとわかりそうだけども

  39. 名無しさん : 2016/10/25 11:36:12 ID: XudWKnZg

    養鶏所からの産直卵に、四季の山菜に…って、これ都会からわざわざ田舎に買いに来る小金持ちがいるくらいの食生活だぞ。
    きっとお米も地域の方から、美味しい新米を普通にわけてもらってたんだろうなぁ…。
    あと、野菜生活に突っ込む人がいるけど、田舎の店(JAか個人商店のみ)で手に入るジュースっていったら、野菜生活と、有名な炭酸飲料、ヨーグルトドリンクにスポーツドリンクぐらいなもんだからな。あと、野菜生活は普通に紙パックで手に入るが、他のドリンクはペットボトル。分別して捨てるのめんどいしね。

  40. 名無しさん : 2016/10/25 12:16:40 ID: Jp0XLHgE

    物質経済的には困窮してた環境だろうけど、資質的人間的には豊かな家庭だったんだな。
    大阪から引っ越したってことは奈良の山奥かな? 
    女優の尾野真千子が奈良のそんな環境育ちだったはず

  41. 名無しさん : 2016/10/25 12:35:11 ID: kJ1ICvlo

    心が豊かな人だなあとは思うけどじゃあこの人になりたいかといったらなりたくないしこの人の子供にも生まれたくない。
    心が貧相と言われてもね。

  42. 名無しさん : 2016/10/25 12:55:35 ID: yiXksq8s

    幸せとは相対的に感じるものなんだな。

    人と比べたら負けや。

  43. 名無しさん : 2016/10/25 14:05:51 ID: qglF6/B2

    クズが身内にいるとホント大変だね。しっかりした祖父、母がいたからこそ心がねじ曲がらずに
    まっすぐに成長できたんだからよかった。
    原因となったクズから接触は全くないんだろうか。自分がやったことに絶望してどっかから身を投げてるといいけど。
    あと、父親は当時若かったとはいえ報告者に会いに来たりはしなかったんだろうか。

  44. 名無しさん : 2016/10/25 14:06:15 ID: hJZq0b9E

    今からでも逃げた父親に養育費を請求してほしい
    なんかスッキリしない話だ

  45. 名無しさん : 2016/10/25 17:40:32 ID: t8imiZ1A

    しかしなんで日本の奨学金=ローンやねん

  46. 名無しさん : 2016/10/25 18:29:16 ID: f99NO0Ug

    この人のよかったところは、おじいさんがまだ働き盛りの年齢だったことだね。
    定年世代だったら詰んでたかもしれない。
    実際は貧乏でも、親が愚痴らず楽しく暮らそうって振舞ってると
    子供は案外気づかないよね。

    ただ、苦労を苦労と思わない人は余計な苦労を背負い込むから
    学校やバイトで自分は変だなって思わなくても
    友達や職場の人がが危ないって言い出したり距離おくようなことがあったら
    そちらに従ったほうがいいかと思う。
    贅沢とは別の話だよ。

  47. 名無しさん : 2016/10/25 20:36:29 ID: yuW6ly9Y

    めっちゃいい環境で育ったと思うけどただこの人の文章に都会生活のディスを感じる

  48. 名無しさん : 2016/10/25 21:10:21 ID: bzYtZNag

    アラサーの私も田舎育ちで、隣の隣の市の小児歯科に行って、昼食はマック。
    他のレストランとかには寄らずに帰ったよ。
    子供を連れて普通の飲食店や百貨店に入るのは憚られる時代だったからかも。

  49. 名無しさん : 2016/10/25 22:33:53 ID: b4wzI5nc

    自分が子供の頃、養鶏場に入りこんで遊んでも許されてた時代だった
    けど、見逃すだけ。何かくれるわけない
    今の時代でいうと放置子が人んちの敷地内に入り込んで騒ぐのとおなじ迷惑行為。
    今思い返すとほんと、申し訳ないと思う
    前半の自給自足生活が、うちの父が戦後にやってた事みたいで違和感

  50. 名無しさん : 2016/10/25 23:51:19 ID: wCD6qIOk

    オバサン30代に足を突っ込んだけど、学校から通える範囲にコンビニ出来たのが10年前だべさ~
    学校帰りの買い食いの感覚が全く分からなくて(何せ郵便局は有れど菓子を売ってる店が無い)地獄堂霊界通信の学校帰りに買い食いする普通の子供みたいな話が異次元過ぎて、なんだそれ???だった
    今でも店が無さ過ぎて低学年の子供は、子供100当番の家でトイレ借りちゃうレベルだよ
    しかも外食は居酒屋(其処しか御飯が出る店が無かった)が定番とか、ほんと住んでる土地次第

  51. 名無しさん : 2016/10/26 02:38:49 ID: G434cJR2

    騙されて預貯金と家の権利書を持ち逃げされるまでは分かるのだが
    借金ってどうやって作られたの?
    500万なんて無担保で融資される額ではないと思うけど?
    あとそんな極貧暮らしなのに500万の借金返すのに30年も掛かるの?
    祖父は会社勤めだったんだよね?
    そんな山の中から通勤何時間で会社に行ってたの?
    そして20数年前に定年退職してるなら退職金も相当出たんだろうね。
    何でその退職金で500万の借金返済しなかったんだろうね。
    って言うか500万ぐらい50代なら退職金の前借すれば払える額。
    辻褄合わなさ過ぎて笑うわ。

  52. 名無しさん : 2016/10/26 12:15:17 ID: lbhTEcIo

    アラフォーだけど奨学金貰って大学行ってたのって医学部の子くらいしか出会わなかった
    大変だったね、大学行かずに働けばよかったのにとしか思えない
    貧乏でも心は豊かなの!ドヤっ!!て自慢に聞こえる気がするから?

  53. 名無しさん : 2016/10/26 13:45:37 ID: d2WTdWwg

    ああ、こういう野生育ちみたいな人いたなあ
    貧乏暮らしだか母子家庭だかがコンプレックスなのか
    やたら他人の身なりや持ち物にうるさい人になってたよ
    30越えても独身でそもそも男と付き合った事ないって言ってたな
    そりゃそうだよね、そこまで親しい仲でもない男をボロクソに罵倒してりゃ、誰も近づいてこない
    当たり前

  54. 名無しさん : 2016/10/27 11:19:02 ID: HWT5ENiU

    私はこの報告者のような子供時代は得難い豊かな生活だと思う。
    ※51-53 のような、鵜の目鷹の目で粗を探したり、本文中に書いてないことをでっちあげてまで、
    報告者を腐そうとする心の貧しさと比較すると、特にそう思う。

  55. 名無しさん : 2016/10/27 16:15:13 ID: lbhTEcIo

    貧しい認識がなかったから素直に育っただけで褒められる話でもないような気がする
    だってこの人には当然の生い立ちだったんでしょ?
    ジャンクフードを含む俗世に疎い感が鼻につく
    ほんとに育ちがよかったら友人を落とすような言い方しないと思うけど

  56. 名無しさん : 2016/10/27 19:03:19 ID: HWT5ENiU

    ※55
    >ほんとに育ちがよかったら友人を落とすような言い方しないと思うけど
    それは受け止める側の問題なんじゃ。
    こういう話で友人が攻撃されてると感じる方が変だと思うけど。

  57. 名無しさん : 2016/10/27 19:32:48 ID: VbtLTlRU

    ※55
    褒めたい人が褒めてるだけで、あなたには関係ないと思うよ。
    友人を落とすような言い方って??驚き過ぎて衝撃だったって話だよね?

    500円で2食って、個人的には200円あれば3食分の用意が出来るのにと思ってしまったw
    最もそんな偏った食事はほとんどしないけど、商品を幾らで売ってるのかってお店によるんだよねぇ…。

  58. 名無しさん : 2016/11/02 11:20:38 ID: 5sbH9GUc

    逆に羨ましい
    家庭菜園のできるお家なんかもてないし
    新鮮な野菜だってなかなか手に入らない

  59. 名無しさん : 2016/11/26 13:45:29 ID: SMa/xV8o

    貧困層ってか野生児や…。祖父も母親もそんな生活に愚痴一つもらさず適応してたんだからすごいな。

  60. 名無しさん : 2017/08/13 04:56:45 ID: .hVuJnm.

    「野菜生活」じゃなくて、岩塚製菓の「がんばれ野菜家族」じゃないだろうか
    お子様せんべいの野菜味みたいなやつ

    文脈からしてジュースのこととは思えない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。