ゼミ教授が妊娠産休。タイミングと状況考えろよ、ゼミ新任一年目から妊娠とか、考え無しにもほどがあるだろ

2016年10月24日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477141099/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part53
115 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/23(日)23:51:46 ID:iTR
学生時代からずっとモヤモヤし続けてるので吐き出し。
ぶったぎりになってすみません。

学生時代、ゼミ選択があり、10人ほどの少人数ゼミに所属することになった。
ここの教授が転任一年目ぺーぺー。

教授との連絡が必要で、教室連絡などを学生に投げるゼミ長を、顔合わせのときにすることになった。
回りみても初対面ばっかだし、誰も立候補ないし、
学科長の先生から私の話を聞いてたらしくて、
「(私)さん、お願いできるかな?」と名指しされ、正直しぶしぶ承諾。

その後、ゼミメンバーともそこそこ打ち解けて、中途論文かいたり、ゼミ旅行行ったり、
まぁそこそこ楽しんだと思う。



半年ほどして、ゼミの教授が妊娠。産休。
おめでとうとは思うが、タイミングと状況考えろよ、と。
ゼミ新任一年目から妊娠とか、考え無しにもほどがあるだろ、と後から猛烈に腹が立つ。

理由としては、後任の教授に引き継ぎをしていない。
私に現状のゼミの進み具合、出欠情報等確認される。
なぜ?私がやらなきゃいけんの?
代理教授曰く、「産休中に無駄な心労かけたくないじゃない?」らしいが、
給料もらってるなら最後まで引き継ぎしろよ。

最後まで代理教授が受け持ってくれるのかと思ったら、産休明けて復帰してきた。
またその引き継ぎを私に…。

なんでそこまでさせられたのか…。
学科長に相談にも行ったけど、うやむやに終わらされた。
ゼミメンツとも確執ができて絶交?みたいな感じになり、
学生時代の最後の方は無駄に修羅場だった。

正直、ゼミ教授が産休しなければ、
産休するなら最後まで代理教授が担当してくれてれば、
無駄な心労やら、いざこざなかったと思うと、未だに腹が立って仕方がない。

118 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/23(日)23:58:04 ID:f3r
>>115
おめでたも産休も悪い事ではないけど、
それを理由にやるべき事を第三者に押し付ければいいかって言ったら違うよね。しかも学生に
できないならできないなりに、
学生が学習に邁進できるよう環境を整える様に努めるっていう考えに
新任教授も代理教授も至って無かったんだろうなー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/24 21:17:51 ID: teyt4mGg

    BBAの昔話やん

  2. 名無しさん : 2016/10/24 21:17:57 ID: kfWe/E8o

    ま〜ん(笑)ま〜ん(笑)ゼミの季節だね

  3. 名無しさん : 2016/10/24 21:19:24 ID: 5kYPZrww

    先生や教授の妊娠出産って、そんなに悪いイメージは無いけどね。
    バンバン産むべきだと思うけど。
    複数産めば教職もグダグダな状態が数年続くけど、それを踏まえた上でも複数産んでほしい。
    産まず女の先生ほど、考えに偏りがあるもんな無いからね。
    普通の人間として、周産期を体験してほしい。
    人にもの教える立場の人間ほど、人が増える時はどうなるかを、よく考えてほしいよ。

    あなたは、残念だったね。どっかでまたいい事あるよ。
    教授妊娠以外にも嫌な事は今後もあるよ。そこだけを考えないで。

  4. 名無しさん : 2016/10/24 21:28:45 ID: FejWMcRo

    それって学校側・・・雇用側の問題じゃね?
    そしてゼミメンツとの確執は自己責任の部分が大きいかと
    いくつかある要因のひとつだけを執拗に逆恨みしてるように見えますが・・・

  5. 名無しさん : 2016/10/24 21:28:51 ID: JzM/Rd9c

    ※2
    まだま~んって言ってる人いるんだー。
    夏終わったからタヒんでどうぞ。

  6. 名無しさん : 2016/10/24 21:34:21 ID: PwzpgCqE

    ゼミ面子との絶交とか教員関係なさそうだけども。

  7. 名無しさん : 2016/10/24 21:34:37 ID: R.F8lnf.

    んじゃ
    ち〜ん

  8. 名無しさん : 2016/10/24 21:36:53 ID: RHOmcG22

    ※3
    何ズレたこと言って報告者責めてるの?
    妊娠そのものはおめでたい事
    でも妊娠を言い訳にやるべきことをやらず周囲に迷惑かけるなよって話でしょ

    >>教授妊娠以外にも嫌な事は今後もあるよ。そこだけを考えないで
    すげーねちっこい言い回しで小姑みたいW

  9. 名無しさん : 2016/10/24 21:38:14 ID: KUtGb85.

    一生腹立てていろよw

  10. 名無しさん : 2016/10/24 21:42:33 ID: 7ib0k5ao

    事情関係なくやるべきことはやってから休職しろって話だよなあ
    少なくとも学生に押し付けるのはクソすぎる

  11. 名無しさん : 2016/10/24 21:43:46 ID: ImXD7Ysk

    引継ぎはちゃんとしてくれないと困るわなあ
    普通の会社だってちゃんとしておかないと産後復帰したあと人間関係最悪になるしね

    押し付けられたのは気の毒だけど、それはそれとして
    他のゼミメンツとの確執は本人に問題があるのでは・・・
    なんか言葉尻キツそうだから嫌がられちゃったのかもね

  12. 名無しさん : 2016/10/24 21:45:33 ID: .cMM7TXs

    だから女は誰でも出来る仕事だけやってりゃいいんだって何度言ったら
    そうすりゃいつ妊娠しても誰も文句いわねーから

  13. 名無しさん : 2016/10/24 21:54:37 ID: FejWMcRo

    ※12
    この世に居なくなって本当に困る人なんていないよ
    例え社長や大統領が突然死しても変わりはいるし、少しの間周囲の人が多少仕事が増えるだけの話
    それをさも妊娠は大ごとみたいにやり玉に挙げてるのはあんたたちみたいな恩知らずが作り上げた風潮
    狭量なのかケチなのか無能なのか・・・
    自分だって社会のおかげで生まれてこられたんだからそういう事言うもんじゃないよ

  14. 名無しさん : 2016/10/24 22:00:59 ID: .cMM7TXs

    ※13
    頭悪い文章だな~
    ま~んの限界だな(笑

  15. 名無しさん : 2016/10/24 22:02:31 ID: xrkoTEPA

    俺が入ったゼミの教授、3ヶ月くらいで別の大学に行ったわ
    しかも、急遽決まった事じゃなくて、始めから決まっていたことみたいでびびった
    なんでゼミ生募集したのか

  16. 名無しさん : 2016/10/24 22:03:14 ID: p8.RBscw

    てか、新任のペーペーで妊娠するような年齢の「教授」?
    大卒じゃないのが釣ってるのか、大学教員の呼び方もしらないFランなのか

  17. 名無しさん : 2016/10/24 22:09:28 ID: 8fOrCBFc

    ※16
    思った。せめて助教だよね。
    それだって30半ばくらいだと思うけど。

  18. 名無しさん : 2016/10/24 22:14:47 ID: KIvZGpsE

    40代前半で教授になった人なら知ってるからあるいは…?

  19. 名無しさん : 2016/10/24 22:20:14 ID: p8.RBscw

    米17
    だよなあ
    そう考えると妊娠したいならもう時期がどうとかしばらく見送るとか言ってる場合じゃないよな、年齢的にギリギリだもん

  20. 名無しさん : 2016/10/24 22:26:45 ID: b9jksSBs

    引き継ぎを学生にやらせるのはだめだけど、
    一年目だから産休取るのは無神経とかそういう考えは理解できないな

  21. 名無しさん : 2016/10/24 22:29:25 ID: RDp6b2Aw

    そんな無責任なゼミ教授が子育てと両立して仕事ができるんだろうか。
    なんだかんだ丸投げして学生に迷惑かけそうだ。

  22. 名無しさん : 2016/10/24 22:32:59 ID: .MTIDje2

    なんとなく看護学部の出来事かなーって思った

  23. 名無しさん : 2016/10/24 22:38:47 ID: 7NfDHxCg

    産休だけなのに代理もあるんだね。
    私の知ってる先生は復帰後か産休前だかに集中講義形式で乗り切ってた。
    でも卒論指導は難しいだろうね。


  24. 名無しさん : 2016/10/24 22:54:37 ID: HCbinRzA

    底辺大学だとやけに若い教授がいるようだから、あるいはそういう類かも

  25. 名無しさん : 2016/10/24 22:56:52 ID: ggecK6E6

    2年目だろうが3年目だろうが文句言いそう

  26. 名無しさん : 2016/10/24 23:04:17 ID: eCyven1c

    まーんは職場に要らないよ

    産休の後は育休、役に立たんわ

  27. 名無しさん : 2016/10/24 23:10:30 ID: DpmMshSY

    新任ってことは実際は高校生の時の話だったのかな
    そしてゼミじゃなくて部活とか?
    馬鹿正直にフェイクも入れないで書くやつはいないだろ

  28. 名無しさん : 2016/10/24 23:12:33 ID: RW/GhjMs

    妊娠産休が問題なんじゃなくて、引き継ぎの悪さが問題って話でしょ。
    妊娠が悪いって話にわざと持っていこうとしてる感じ。

  29. 名無しさん : 2016/10/24 23:20:44 ID: p8OunSO.

    結局代理が引き継ぎしてないことが原因か。受けずせずだったから、復帰後聞いてきたんだろうな。
    絶縁の件は本人のせいだと思うよ。

  30. 名無しさん : 2016/10/24 23:27:50 ID: bNaCczxg

    26や、男も病気になるし、事故にもあうんやで…
    いい加減、視野を広げなさいよ

  31. 名無しさん : 2016/10/24 23:30:53 ID: ix3Jeb4I

    断ればいいじゃん。
    義務教育でもないんだし、大学なんて生徒は客みたいなものじゃん。

  32. バカ生徒 : 2016/10/24 23:34:46 ID: mkX5PbeI

    こういうバカ生徒のせいで、日本は労基を守らない社会になっていく

    おまえが他の学生さんと確執できたのは
    先生のせいではなく、おまえが悪い
    こいつは何かトラブれば、常に他人のせいにするクズ
    てめーがしぶしぶ承諾したのがそもそもの原因
    無能なくせに承諾するな、迷惑だ

  33. 名無しさん : 2016/10/24 23:43:33 ID: xRmiEQz6

    ゼミ生とも確執が生まれた点でお察し
    味方になってくれる協力者もいなかった真面目だけが取り柄の陰キャラが勘違いして仕切ってたから疎まれたんだろ
    それが教授とやらのせいなら同調してくれる友人がいるはずなんだけどねえ

  34. 名無しさん : 2016/10/25 01:05:20 ID: MxnwlEzg

    中高生が思いついてそのまま書いたネタじゃないの?

  35. 名無しさん : 2016/10/25 01:09:39 ID: 7cd.1BNw

    ※30
    生まれながらに頭の病気の人にそんなこと言っても…
    母親もこんなのが生まれてくると知ってれば生まれる前に処分できたのにかわいそう

  36. 名無しさん : 2016/10/25 03:22:01 ID: rQtF7Y3I

    やっぱ女は女だけの会社作ってそこで好きなだけ育児休暇でも生理休暇でも
    取れるようにすればいいよね

  37. 名無しさん : 2016/10/25 07:12:58 ID: 3Jk6Rz5w

    幼児小学生みたいに精神不安になるわけでなし
    交友関係が変になったとか一年目から妊娠どうこうとか関係ないだろ
    やらないでもいいこと押し付けられたのは気の毒だけど恨む先が違うわ
    大学以上で関わる人間が突然健康上の問題や家庭の都合
    諸事情で居なくなったり交代するなんていくらでもある話

  38. 名無しさん : 2016/10/25 07:25:11 ID: dFXCa4Ko

    色々突っ込まれてるが「半年ほどして、ゼミの教授が妊娠。産休。」には誰も突っ込んでないのか
    こいつは産休は妊娠して即取るものだと思ってるのか?
    中学生のネタじゃないの

    ※27
    だからと言ってこんなあり得ないフェイクは大学行ってる人の発想じゃない

  39. 名無しさん : 2016/10/25 08:34:33 ID: aCL76UaU

    投稿者、無料の便利屋扱いを両方の教授からされて可哀想

    時給(報酬)が出るわけでも無いのに0円でコキ使われて、挙句に誰からも感謝すらされず気の毒だな

  40. 名無しさん : 2016/10/25 08:41:48 ID: Amq83GRU

    他のゼミ生徒の確執まで教授(笑)のせいにされてもな。

  41. 名無しさん : 2016/10/25 08:48:38 ID: LNji9yio

    ※28も書いてるけど、
    妊娠を責めてるみたいな書き方するからダメなんだよ
    そうじゃなくて、緊急時の立ち回りがひどすぎる、という核心で
    文句書けばいいのに。結局自分が損したー!あいつのせいー!って
    子供っぽく怒ってるだけでしょ。

  42. 名無しさん : 2016/10/25 08:56:16 ID: ZZuI41h.

    ※37
    恨む先は間違ってないよ
    やるべき責任を果たさないで産休取った教授を恨むのは当然でしょ
    いきなり妊娠8、9ヶ月になる訳じゃないんだから、産休取るまでに引き継ぎなんていくらでも出来るじゃん
    それを健康上の問題や家庭の都合諸事情と比べるって的外れだよ

  43. 名無しさん : 2016/10/25 11:46:27 ID: LzqgjhKE

    ※41
    同意
    そこにまんまんゼミのオスブタが乗っかって感情だけでヒスるから
    もうどうしようもなくなる

  44. 名無しさん : 2016/10/25 12:53:31 ID: 1U/94Ps.

    ※13
    なんかすっごいむかつく物言いするね
    確かにお前みたいなクズはこの世にいらないわ

  45. 名無しさん : 2016/10/25 13:38:12 ID: T8zBvU8E

    だから女は使えない

  46. 名無しさん : 2016/10/25 15:02:37 ID: xop0/X0.

    だから女はって言う奴は世間知らずだろ。
    男でもそんな奴は沢山いるが、ただ粛々とダメな奴のレッテルを貼られるだけ。

  47. 名無しさん : 2016/10/25 20:57:32 ID: rpDfDctg

    似たような経験があるからすげえ同意した
    子供生むのはめでたいが時期を考えろ、そして妊娠するなら妊娠するで引継ぎぐらいするのが責任てもんだろうが…

  48. 名無しさん : 2016/10/25 22:57:51 ID: qBwTuNXE

    ゼミって学生主体で講義進めるんじゃなかったっけ?
    なんで私に聞くってゼミ長だからじゃね?

  49. 名無しさん : 2016/10/26 07:44:22 ID: S.AcnxSw

    アメリカでのはなしだけど
    ポスドクで妊娠・出産を
    実験するのとデータを解析したり論文書いたりするのを
    シンクロさせた人がいたらしくって
    旦那さんが振り回されて嫌がってたとか聴いたことがある

  50. 名無しさん : 2016/10/26 10:47:51 ID: aMGb0p8A

    妊娠出産できる年齢の教授がいるってすごいね。しかもどこかから移ってきたって、人事の風通しよさそうな大学だわ。

  51. 名無しさん : 2016/10/26 15:20:37 ID: 6UGAorXA

    うちは従姉妹も義兄嫁も30代前半で教授になったよ。それまで他大学で助教。
    それと私もゼミ長やってて書いてあることは普通にしてたけど、どこのゼミもそんなもんじゃないの?

  52. 名無しさん : 2016/10/26 15:23:15 ID: GW0Eybyg

    引き継ぎひとつまともにできない無能が教授…?
    そんな屑に当たってしまって報告者は大変だったね

  53. 名無しさん : 2016/11/02 14:31:38 ID: kpMaAxnE

    >なぜ?私がやらなきゃいけんの?
    ゼミ長を引き受けたからです

  54. 名無しさん : 2016/11/05 14:15:16 ID: EQ/.n5Us

    まあ教授なんて男女関係なく本業の研究以外はまるっきりの無能力者だらけだし
    教育者と一緒にしちゃいかんでしょ

  55. 名無しさん : 2021/02/15 14:27:33 ID: 1DX8yyXs

    ゼミって、その教員から直接指導を受けたいってことも理由のひとつかと思う。
    なのに、ゼミ生募集して、いざ授業始まったら、教授サバティカル休暇だと。
    だったら最初から募集すんなよ!
    首都圏手頃な滑り止め某大学の、30年ほど前の実話。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。