炊飯器が壊れて、内釜を直接ガスコンロに置いて鍋として使っているのだけどなんかいい!

2016年10月29日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
214 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:03:43 ID:UsV
炊飯器が壊れて、買いに行く余裕がなかったので通販で買ったんだけど
届くまでの間、内釜を直接ガスコンロに置いて炊いてたのよね。
ちょうど新しい炊飯器が届いた翌日に不燃ごみ(小さい家電も袋に入ればOK)
の日だったんだけど、内釜にまだご飯が入ってたので本体だけゴミに出したの。
それでなんとなく残った内釜、そのまま鍋として使っている。
土鍋炊飯とかした事なくて不安だったので、片手鍋のガラス蓋を使ってみたら、
落し蓋状態でミラクルフィット。だいたい15分くらいで炊けていたんだけど
煮物なんかするのにもちょうどいい。
そして両手鍋の蓋が、ちょうど内釜の上部にある溝にミラクルフィット
内釜にもともと取っ手のあるタイプだったので、鍋として重宝している。
なんせ、重たい厚い釜だから、焦げ付かないし煮物に最適。
ただ、専用の蓋じゃないので、ぴったりと重なるんだけど
オタマとかが入ってると滑って落ちちゃうのよね。
内側に目盛りがあるので、みみっちいけどね。
でも同じレベルの鍋を買ったら高いんだろうなぁ。


215 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:07:51 ID:hZ5
>>214
参考になった。ありがとう
いつか炊飯器壊れたら、やってみる!
でも、壊れないで欲しいぞー

216 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:10:38 ID:527
>>214
震災の時に、停電したから内釜使って石油ストーブでお米炊いたけど凄く美味しかった思い出
あんなに美味しいお米を食べたのは後にも先にもあの時だけだったたなぁ。
状況が状況だからそう感じたのかも

217 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:17:20 ID:hMC
カセットコンロと圧力鍋、震災のときに最強なんだって

218 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:23:02 ID:hZ5
>>217
ナルホド

219 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:28:16 ID:Jek
炊飯器の内釜を直火で使うのは考えつかなかった
いいこと知ったわ

220 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/28(金)11:32:28 ID:cRW
最近の内釜は直火にも耐えるんだ?すごい

>>216
石油ストーブもすごい
うちは土鍋炊飯なんだけど、震災ではガスが一番早く復旧して、初めて炊いたご飯は
本当においしくて涙が出たわ
あれは忘れられない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/29 09:09:50 ID: YHWMn5WA

    うちの安いやつなら真似しちゃダメだなとオモタw

  2. 名無しさん : 2016/10/29 09:20:40 ID: 7shXU11I

    昔オカンやってて火加減間違えてサイドのプラスチック部分溶かしてた思い出

  3. 名無しさん : 2016/10/29 09:26:22 ID: rL4Gjl2Y

    ※1
    同じ事思ったw
    直火はちょっと怖いな

  4. 名無しさん : 2016/10/29 09:29:20 ID: yRaIVzOs

    直火は内側のコーティングが剥がれそうで怖いなぁ・・・

  5. 名無しさん : 2016/10/29 09:31:02 ID: qbYXc7Q2

    ( ´_ゝ`)ふーん

  6. 名無しさん : 2016/10/29 09:32:35 ID: QEDmfGoM

    外側のコーティングが元々火にかけることを想定した鍋のそれと違うからあんまり長持ちはしないだろうね

  7. 名無しさん : 2016/10/29 09:40:34 ID: 0xrJGv6E

    凄く昔の炊飯器だけど内釜を20年近くガス台に直火でご飯を炊いていた私の母。

    炊飯器作っていたけどご飯が美味しく炊けるのは内釜の性能がものをいう。買うなら色んな機能より内釜が良い奴がいいです。

  8. 名無しさん : 2016/10/29 09:40:59 ID: Un8RQ4pQ

    ご飯土鍋は有名ブランドじゃなければ数千円で買えるし炊飯器よりはるかに美味しかったよ?

  9. 名無しさん : 2016/10/29 09:42:50 ID: 51jrBtqI

    内釜直火は物によってはするなと書かれてる
    無責任にまとめて家事等の被害が出たら管理人はどうするの?w

  10. 名無しさん : 2016/10/29 09:49:39 ID: Vp3LneM2

    怖くて直火なんてできない
    外側はよくても内側がヤバくない?ものにもよるだろうけど…

  11. 名無しさん : 2016/10/29 09:59:11 ID: 6axu4qF2

    厚釜タイプだと炊飯器の内釜だけ交換となると結構な金額取られるからなぁ
    うちので2万弱ぐらいしてたわ。

  12. 名無しさん : 2016/10/29 10:00:11 ID: /Y8gZDxE

    ※9
    えぇ、まとめた管理人さんの責任になるの?
    実際火事になったら「○○のまとめサイトに
    載ってたからやったのにキーッ」とか言っちゃうわけ?
    そもそも自分で書いてる「物によってはするなと書かれてる」は無視?
    手元にある説明書よりもネットのまとめサイト信じちゃう人?
    うわぁこわいわー。

  13. 名無しさん : 2016/10/29 10:06:12 ID: IDDZw0kA

    管理人きたwww

  14. 名無しさん : 2016/10/29 10:13:31 ID: nMblgMoc

    土鍋真理教団の連中が攻めてきそう

    ってすでに書かれてたw

  15. 名無しさん : 2016/10/29 10:13:33 ID: PjixfC66

    ご飯は土鍋直火が一番美味い。
    放置できないからめんどくさいけどね。

  16. 名無しさん : 2016/10/29 11:03:24 ID: 25oStDCo

    ダラなのでいちいち小分けするのめんどいから
    7万くらいする保温のいいやつ使ってる
    炊いて90時間以上普通に食べることが出来る

    土鍋みたいにその都度食べきりで炊くとか
    温みが残ってるうちに小分けして冷凍とか
    毎回洗って乾かしてとか手間掛かりすぎて無理

  17. 名無しさん : 2016/10/29 11:12:35 ID: 450U51DM

    火傷に注意すれば特に問題は無いよ。
    メーカーが禁止してる理由は「取っ手が無くて火傷しやすい」からと、
    「熱で歪んだりすると炊飯器で再び使えなくなる可能性が高い」から。
    それ以外はテフロン加工のフライパンなんかと一緒。

  18. 名無しさん : 2016/10/29 11:13:58 ID: lpqZ3MFc

    炊飯器壊れたときに内釜直火したけど
    普通に炊けたので数回はそのまま炊いてた
    煮物とかまでは頭が回らず新しいの買ったら
    前の内釜処分しちゃったけど勿体無い事しちゃったかも

  19. 名無しさん : 2016/10/29 11:14:54 ID: 7Ri1W8Hg

    まあ無人島で内釜見つけたら火にかけるしかないからな

  20. 名無しさん : 2016/10/29 11:16:59 ID: 1oqHlMns

    ※12
    お前何でそんな必死なんだよ…

  21. 名無しさん : 2016/10/29 11:57:52 ID: tyPrWexs

    米屋さんが言ってたけど、高い炊飯器を何年も使うより、手頃な炊飯器を1年ごとに買い替えた方がご飯は美味しく炊けるんですってよ。

  22. 名無しさん : 2016/10/29 12:00:40 ID: KpwcUSZI

    あれは鍛造の鉄ガマにテフロンでコーティングしたものなんで、ルクルーゼ(鉄なべ)+ティファール(アルミ+テフロン)みたいなもんです。

  23. 名無し : 2016/10/29 12:33:39 ID: gvQuk1dY

    ※9のは脅迫してると言われても言い訳出来んぞ

  24. 名無しさん : 2016/10/29 12:57:09 ID: lk7gjAvs

    安易にやってみようかと思ったところだったから※9の注意喚起はありがたかったよ

  25. 名無しさん : 2016/10/29 13:24:19 ID: 9gjccPq.

    90時間じゃなくて9時間だよね??

  26. 名無しさん : 2016/10/29 13:51:55 ID: tAACOlq6

    我が家も古い炊飯器の内釜つかってるよ。煮物、炒め物色々と。
    でもそんな風に使えるのは余計な事を何もしていない窯の方がいいみたい。「御飯が美味しく炊ける○○コーティング」がしてある奴は使い勝手が悪いって家族が言ってた。

  27. 名無しさん : 2016/10/29 15:13:14 ID: x9jbi1hw

    土鍋はIHで一切使えないからウチはもう鉄鍋一択ですわ


  28. 名無しさん : 2016/10/29 16:06:24 ID: 4ShKY592

    ※23
    どこら辺が脅迫なん?
    判例に基づいて教えてくらさないな先生~

  29. 名無しさん : 2016/10/29 16:12:05 ID: CMQQv1MY

    炊飯器買う金使いこんじゃって、残りの金でギリ買えたのが飯盒で
    以後10年以上、自宅で飯盒炊爨だわw

  30. 名無しさん : 2016/10/29 16:34:32 ID: oL4K1P0.

    内釜とっとこう。

  31. 名無しさん : 2016/10/29 16:37:16 ID: /ZsrhkGQ

    ※29
    いいな、楽しそうw
    テント張ったら、おうちに居ながらキャンプ気分を味わえそうw

  32. 名無しさん : 2016/10/29 18:21:26 ID: YtmHivU6

    ※16
    90時間も保温したらご飯真っ黄色のカピカピになるんじゃないの
    7万の炊飯器ってそんなに高額高品質でもないし…
    どんなダラでも他人の家のことだからいいけど
    ご家族お気の毒に

  33. 名無しさん : 2016/10/30 02:37:06 ID: af55sjG2

    石油ストーブは強い味方。普段使わなくても、停電の時にとってもお役立ち。
    阪神の時も東日本の時も寒かったからなあ

  34. 名無しさん : 2016/10/30 03:18:31 ID: 8Mxm6POI

    ※27
    IH対応の土鍋ってなかったっけ?

  35. 名無しさん : 2016/10/30 11:35:39 ID: UWEAv/xY

    うちも震災直後に炊飯器壊れてそれ以来内釜でご飯炊いてる
    5年半たつけど炊飯器に戻れないくらい美味しいご飯食べてるわ
    土鍋みたいに焦げ付きの心配はあんまり無いし
    保温しすぎて捨てることも無いし
    水加減もすぐ分かるし
    炊飯器をこまめに拭いたり掃除する手間も無い
    すごい気に入ってる

  36. 名無しさん : 2016/10/30 18:36:48 ID: 99vo4PoU

    いい炊飯器ほど、内釜が金額のかなりの割合を占めているんだもんね。
    土鍋とか炭とかのいい内釜なら、いい鍋になりそうw

  37. 名無しさん : 2018/04/17 12:39:27 ID: WPm7tHlg

    土鍋なんか使わなくても深さのある蓋付き鍋ならどれでもガス火でご飯が炊けるぞ
    土鍋みたいに扱いが面倒な鍋で毎回御飯炊いてる奴いるのか

  38. 名無しさん : 2020/06/02 14:00:31 ID: VQEqVTXQ

    ※22
    ルクルーゼ+ティファールとか最高かよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。