2016年10月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455248113/
友達をやめる時 inOpen 3
- 456 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:34:37 ID:VxJ
- 趣味の読書で知り合ったAさんって人、
最初はあれが面白かったこれはイマイチだったとか話をするのが楽しかった。
でも、私は感想を言うときは結末やネタバレは避けるのがマナーだと思うけど
Aさんはちょいちょい口を滑らして「そこは言わないでよー」とか言っても伝わらなくて
一度ちゃんと「お願いだから推理小説の犯人だけは言わないで」って言ったら
犯人の名前は言わないけど微妙にヒントっぽく言うようになった。
そんなの求めてないのに。
- 読書好きにも色んなタイプがいるんだなとは思うが、
この人は私とは合わないと思って徐々に距離を取り始めた頃のこと。
ある小説について、映画やアニメにもなるぐらい面白いのはなんとなくわかるけど、
主人公の中学生の男の子が我が強過ぎて苦手。
文体もあまり好きじゃなくて6巻まで読むのは辛くて3巻あたりで挫折した。
好みの問題なんだからしょうがないじゃない。
でもAさんはその小説が大好きらしくて、来年中学生の息子さんがいることから
「男の子の心理が分かるいい小説。あなたもちゃんと読んで勉強した方がいい」って言われた。
そりゃあうちは中2の男の子がいるけど、なんでタイプも違う小説の中の男の子の心理を読んで
子育ての勉強しなきゃならんのよ。
なんか色々鬱陶しくなってその時点でCOに切り替えた。 - 457 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:53:29 ID:doY
- バッテリーとゲスパー(笑)
あれだったら私も3巻か4巻くらいで挫折したなー、作者さん自体は好きだけど
自分が参考にするのは勝手どけど、それ押し付けられたらたまらないよね
ネタバレくらうのも楽しみ半減して悲しいhttps://ja.wikipedia.org/wiki/バッテリー (小説)
『バッテリー』は、あさのあつこによる日本の児童文学作品。
飛びぬけた才能と傲慢なまでの自信を持つピッチャー原田巧と、巧とバッテリーを組むキャッチャー永倉豪の一年間の物語。少年達の真剣な対峙と美しい背景描写が魅力。短いセンテンスのキレがいい文章。語りは三人称だが、感情描写の主体が場面ごとに変わり、それぞれの登場人物の心理を細かく表現している。 - 458 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)15:20:34 ID:VxJ
- >>457
よく分かったねw - 459 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)17:19:30 ID:xng
- バッテリーかぁ。
私は一応最後まで読んだし、そこそこ面白かったけど長すぎるとは思ったw
あれは子育ての参考書にするより、
大人が読んで自分の中二病時代を振り返って懐かしむもんだと思ったわw
推理小説のネタバレなんて言語道断。CO当然だわ。 - 460 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)19:49:24 ID:oAN
- >>456
> 男の子の心理が分かるいい小説
作者さん、女だったと思ったけど?
それより、稲中卓球部って漫画の方が男子中学生の心理がよくわかると思う。
バカで下品でエ○満載ですがな。 - 461 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)21:39:30 ID:3qq
- >>460
女性作家だけど、そういうこと言ってるんじゃなくない?
小説読んだ? - 462 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)00:10:23 ID:9Bd
- >>456
自分の知ってること何でも人に話したがる人なんだろうね。
そのまま付き合い続けてたら、他の黙っておくべきことも、ペラペラ話してたかも知れない。
この人なら何を話してもいいって。
絶縁して良かったね
コメント
個人的には好きな小説だけど、子育て本とか言い出したらワロてまうw
その人友達いなさそうだな。
ネタバレといい上から目線の見当違いなアドバイス?といい、言動がいちいちうっとおしい。
バッテリーは腐向けのイメージしかない
あれ読んで男子中学生の心理云々って、ヲタ向け萌えラノベ見て女子中学生の心理を…と言ってるようなもんじゃ?
※3
そうなんだよねw>腐
だから割と好きなのに腐と思われそうで大っぴらに言えない小説なのだわw
本題と外れてるけど、野球アニメなのに野球がクソつまらなかったアニメだった
何でもかんでも腐にするのはアレだけど、あさのあつこが男同志の関係をテーマに色々書きたがる所があるからね
ナンバーシックスとか弥勒シリーズなんかもそうかな
女性作者が文学のテーマに書きたがるようなことが子育てに役立つかは...?
バッテリーわからんかったけど、
ハルヒ読んで女子高生の心理とか言い出す奴みたいな感じか。
同作品のファンから一番嫌がられるファンがこのタイプだな
作品押しというか作品にかこつけた自分語りがウザすぎて
「あの人がしつこすぎてあの作品が大嫌いになった」
ってアンチを作ってくれる
それ言って許されるのはギリギリエミールだけだろ。
個人的にはエミールでもあれだが、エミールはガチでそういう作品だから教育学的に仕方がない。
学生の話かと思ったら子持ちなんだ
趣味の読書で知り合うって読書会かなんかだろうか
(´・ω・`)知らんがな
あの稲中を基準にされたらとんでもないステレオタイプを持たれそうだな。
「&」が抜けてね?と思った俺はおっさん
フィクションの登場人物が参考になるかバカ。
作者の思考のめぐる範囲でしかないわ。
バッテリーはアニメしか観てないけど、
野球描写のつまらなさに加えて、登場人物がみんな性格ネッチョリしてるし、
そのあたりの表現もくどくて原作を読もうとはとても思えなかった。
昼ドラのような陰鬱さがあった。
稲中もバッテリーと同じデフォルメだよなー
ハリポタかと思た
6巻ってのはフェイクかなと
バッテリーは小〜中学生の時に読んだんだけど、
別に自分は男女厨でも無いはずなんだけど、作者が女っていうのをめちゃくちゃ意識して読んだ作品だったなあ
主人公の性格というより、回りからの持ち上げられ方にもやもやしてた
あと確か6巻か7巻で終わりなんだけど、終わったことに気が付かなくてしばらく次巻を待ってたわw
少年漫画の作者が女性だったからって叩くような読者にはなりたくないけど、バッテリーは自分も駄目だったクチだ
何というか、「あ~、これは女が少年同士の絆やら友情やらを夢見がちに書いてるわ~」って感じで
>>460とAさんは趣味は違うけど性格は似てるなw
娯楽本を男の子の心理がわかる云々なんて言われたら、悪いけれど笑いをこらえられずに吹き出してしまうわ
唐突に出てきた稲中にワロタw
腐婆は稲中なんたらなんて汚い青年誌モノなんぞ参考になどしないと思うが
自分も漫画世界も息子も皆美化したいんだろう
稲中が標準的な中二男子っていうのもw
中間はないの?
工□本読んで事件起こす話の姓別逆転版かよ
バッテリーについては、作者自身がライトBLだってどこかで言ってた気がする。
なんか>>461は実生活の会話にも難がありそうな感じ
「男の子の心理がわかる小説」って…………
「女性作家が書いた男の心理」なんて、何の役にも立たないし
完全に「女が想像で考えた男」になってるんだよ。
だから女が書く男は不自然だし、
男が書く女も不自然。
報告者の友達って頭悪そう………
※27
460だけを読めば普通に同意できるがな
こうなったらバツ&テリーを読んで高校生男子の心理を学んではどうか
※28
男性作家が書いているのに、「女が書いたかと思った」作品も、その逆もあるし、
また、同性が書いたはずなのに「こんな奴いるのか?」と、理解しがたい性格の
キャラもある。
要は取材と観察力と想像力で、カバーできるとは思うよ。
女にもいろいろいるし、男にもいろんなタイプがいるわけだし。
しかし、バッテリーを子育ての参考にするのは違うよなぁw
あれは自分も1冊目で挫折したクチだ。
恋愛指南書でちょいエ ロなハーレムラノベを読ませるようなもんか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。