子どもが中高一貫校を希望して勉強してる。だけど、持病で体育厳禁だから体育の成績がつかない

2016年10月30日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477141099/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part53
724 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:21:38 ID:YB7
育児板だともっと小さい子みたいで、生活板に相談にきました

子どもが中高一貫校を希望して勉強してる
だけど、持病で体育厳禁だから体育の成績がつかない

725 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:24:54 ID:YB7
その場合って受験するだけ無駄なのかな
学校に問い合わせても受験資格はあります
当たり前だろうけどそうとしか答えてくれなくて受験させていいものか悩んでいます
勉強だけなら成績は充分と言う評価は得ています


726 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:31:10 ID:7nO
>>725
受験だけはさせて見れば?
落ちたら落ちたで普通の中学に入ればいいし

727 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:34:49 ID:XvZ
>>725
私立だったんだが、母親が受験先の学校長あてに必死の手紙を書いて、
それが合格の決め手になったのを知ってる
内容は、赤ん坊時代から際立っていたある才能についてのレポートだった
今回は少し違うが、医師の診断書を添付して事情を説明したうえで
お子さんの得意なもののアピールをして
「この子がほしい。ぜひ入学させて育てたい」と思わせる作戦は、どうだろう?

728 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:37:00 ID:qhn
>>727
今のご時世それをやると、モンペと思われて逆効果じゃないか?
文面をどんなに苦心したところであまり親からの過剰なアプローチは危険かも。
その学校や読んだ担当がそういうの理解してくれる人なら良いんだけどね。

729 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)14:42:35 ID:XvZ
>>728
最後まで揉めたが、教頭が「自分がほしい」と熱心におっしゃってギリギリで合格したそうな
運が良かったんだとは思う
ただ、今の相談事例はそれくらい追い詰められてるかなと考えたもので・・・

731 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)15:11:12 ID:36j
この場合学校入れるかどうかだけでなくその後の学校生活の問題もあるし
単に親の情熱でどうにかなるという問題ではないんじゃないか?

今は体育の授業はすべて見学してるのかな?
例えばレポートの提出等で成績評価してもらえないかとか
そういう現実的な対応を提案して受け入れてもらえるか、
或いは過去にも似たような事情のあった生徒はいなかったとか確認してみては?

732 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)15:57:41 ID:YB7
回答ありがとうございます

>>731
現状では体育は全て見学
記録係など座ってできる範囲内での先生の手伝いをしています
ですので、体育の技術的なことではなく、協調性?とかの評価欄はきちんとついています
保健体育の保健分野もきちんと評価はあります

他の人の言うように受けるだけ受けさせて、結果は結果で受け止めるのが妥当でしょうか
県立校なので学校に訴えるという手段は全く考えていません
昨年度の倍率が7倍とかでしたので落ちても体育だけではなく足りない部分があったと思えるけれども…
体育の評価がないから選考基準初期ではねられてしまうのならば
受ける意味はあるのかと考えてしまいます
受験資格は次の3月卒業予定者
それだけなのが悩ましい

734 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)16:03:02 ID:6vV
>>732
受けて失うものってそんなになくない?
7倍なら当たって砕けろ式に受ける子もいっぱいいるんだろうし
落ちてもそんな壊滅的なダメージでもないじゃん
受けずにずっと「あのとき受けてたら…」とか考えるほうがよっぽど引きずりそう

735 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)16:10:01 ID:XvZ
>>734
だよねー
迷う余地無いような・・・・

736 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)16:26:08 ID:o8T
>>732
県立校なので学校に何か訴えるつもりはないと言うけれど
それだったらお子さんが合格して入学したけど
これまでと同じようには評価されなくて苦労するという可能性もないか?
学校側だって事前に何か言ってくれないと困るということもあると思うし

737 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)16:30:30 ID:E0a
受験だって無料ではないからね。
って悩みに見える。
そこに問題がないなら受けさせるだけやってみればいいと私も思う。

本気で勉学優秀なら、学校側だって体育に取り組めなくてもほしいと思うだろうし。

738 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)16:52:35 ID:YB7
体調面の申告は命に関わることなので勿論行います
現在、小学校経由で行政に提出している主治医からの管理表も半年毎の更新を求められます
期限内でも管理区分が変われば主治医から新たなものが発行されます
中学生になってもそれは同じだそうです

訴えないというのは>>727のお母さんのように手紙などでの訴えはしないという意味です

費用に関しては私立と違い、高い選考費用を求められませんし問題にしていません
体調面を理由に表面に見える以外の選考基準があれば切ないというか、
子供の努力がやるせないなというだけです
倍率も高いことですし、当たって砕けろ精神で構わないですよね
まだ少し悩む部分もありますが踏ん切りがついたような気がします
ありがとうございました

741 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)17:06:50 ID:qRU
>>738
持病が治らないものならこの先も沢山似た問題が起こり得るよね?
だったら挫けそうなときお母さんが支えられる内にそういう体験をしといた方がいいと思う
合格であれ、不合格であれお子さんの心身の糧になるならば喜んで応援したいよね

743 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/29(土)17:38:07 ID:YB7
>>741
症状が発覚して体育禁止になったのが4年生の時ですが、
治るか治らないかも原因も治療法もまだわからない状態です
現在は対症療法で投薬していますが、これもはっきり効果が上がっているとは言い難く…
この分野では国内屈指の専門病院にお世話になっていますし、
病院同士でもデータの共有もしてくれています
考え得る様々な検査も受けています
特定に至っていないので難病にもカウントされず、運動制限や色んな管理があるだけなのです
特定されて治せる日が来ることをひたすら願う日々です
そんな感じなので子供がやりたいと言ってやらせられるものは叶えてやりたいのです
今回の場合、受けたい・通いたいなのだから受けさせてやればいいだけですね
表に出していない選考基準なんて気にしても仕方ないですね
ただの愚痴になりました
ごめんなさい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/10/30 09:23:18 ID: AUXSHQyU

    公立と言えど受験するならそれ専門の塾とか行く人多いしそれなりの費用はかかるけど
    そういう話でもないんだよね
    受かったら儲けと思って自学だけで受験するのなら金かからないし
    落ちても勉強した事は中学入学後にも役立つだろうし、別にいいんじゃ
    落ちた時に病気のせいだとなると子の精神面に影響が…と言う話なら
    健康で何の言い訳も出来ないのに落ちた場合の影響だってあるしねえ

  2. 名無しさん : 2016/10/30 09:24:02 ID: LXfgbkRA

    受験資格があるって言うんだから受ければ良いだけ。

    特別扱いなんて入社試験じゃしてくれんぞ。

  3. 名無しさん : 2016/10/30 09:24:19 ID: G39Oilu6

    私立だったけどこれで落とされるような学校では無かった。
    実際に病気で常に帽子してる子とかいたけどそういう子がいる事が周りの成長につながるし問題にもならない。

  4. 名無しさん : 2016/10/30 09:34:00 ID: AUXSHQyU

    ※3
    私立は内申関係ないからね
    でも公立は内申も重要だから、成績がつかないというのは
    成績優秀な子と比べたら不利になるかもしれない
    出席日数だって例え病欠だろうと長期欠席していれば無欠席の子より不利になる事もあるだろうし
    主要教科ではない体育の成績がどこまで重視されるのか、までは知らんが

  5. 名無しさん : 2016/10/30 09:50:14 ID: JSCv4BtA

    痛ましいな
    まあ今回の受験がダメでも勉強しておけば高校入試の際はもっと選択肢が広がるし
    とりあえず今回は出してみようくらいの感じでいんじゃないかなあ

  6. 名無しさん : 2016/10/30 10:00:01 ID: jfzpmPLY

    お母さんも最善をとってあげたくて悩んでるんだろうけども、やるだけやってみたらとしかいいようの感じ。

  7. 名無しさん : 2016/10/30 10:13:27 ID: c5DOHKqw

    問い合わせて受験資格は有ると学校に言われたんだから、受けさせれば良いでしょうよ。
    子供が行きたいって言ってんだったら。

  8. 名無しさん : 2016/10/30 10:13:46 ID: eGkUviXk

    体育よりはお勉強の方が大事なんだろうから、入試は受けるだけ受けて受かるかも知れないけど、
    今度は同じようなレベルで勉強を競う集団の中で体育の成績が取れない分、余程勉強を頑張らないと同じ事の繰り返しだろうな。
    早く目指すものに目標定めれば本人のコンプレックスにはならないだろうけど。

  9. 名無しさん : 2016/10/30 10:17:45 ID: fg2kVxMU

    ぶっちゃけ何に悩んでいるのかよくわからない
    ダメで元々なのは病気あってもなくても関係ないし
    落ちる可能性が高いなら予備校費や受験料がもったいないから受験させるのどうしよう?って事なのか

    ただ生々しい話、今は学校もPC配慮に力を入れているから若干名の障がい者とか病気持ちだと却ってその点で合格するかもしれない

  10. 名無しさん : 2016/10/30 10:19:31 ID: gAdwgDpA

    中高一貫都立Kに子供が行ってたけど、体育ができない疾患のお子さんも同級生にいたので、受験そのものは合格はできないとは言えないと思う。そのときやはり7倍位だったので。内申の比率は県とかで違うかもですが。ぜひがんばって受けていただきたいです。

  11. 名無しさん : 2016/10/30 10:34:53 ID: GPZk8R56

    ※8
    この学校に受かったら高校受験しないだろうし、体育の成績がとれないことはそこまで重要な問題じゃないよ。大学に指定校推薦で行くときに影響あるかもしれないってくらい。無理でも一般があるし。

  12. 名無しさん : 2016/10/30 10:51:22 ID: Jv.9Bhzk

    この人受からなかったら病気のせいにするんだろうな。

  13. 名無しさん : 2016/10/30 11:00:10 ID: PPdwOkIU

    運動が出来ないからで受験拒否されるのはスポーツ科だけじゃないかなと思うけど
    子を思う親の気持ちからすると子供の行きたい道の障害物は
    少しでも避けてあげたいから不安があるんだろうね

  14. 名無しさん : 2016/10/30 11:11:38 ID: JOYTikis

    芸術・技能系(美術、音楽、体育、技術家庭)は専攻や部活動で優先入学するとかじゃなかったら選考に影響しないと思いますけど。

  15. 名無しさん : 2016/10/30 11:15:58 ID: mYDubAfA

    公立中高一貫校の7倍ってのは、各公立小1校から1人受かるか受からないかの倍率だよ。専門の受験対応塾へ通ってもなかなか合格できないのに、受けるだけ受けてなんて心構えじゃ合格はまず無理。
    あと、受験以前に、命にかかわるような病気で体育もできないくらいの運動制限状態なのに、朝の通勤ラッシュにもまれての通学できるのか?

  16. 名無しさん : 2016/10/30 11:25:26 ID: /3N0wYEY

    学校に問い合わせてみればいいのに。過去事例に同じような案件あるなら対応可能でしょ。
    実技が0でもレポート課題とテストで進学卒業に必要な単位は取れるはず。
    でなければ五体満足健常者しか受験してはいけないことになってしまう。

  17. 名無しさん : 2016/10/30 11:33:40 ID: 6GJRh/ug

    学校、および教員に指導ノウハウがない場合の選考過程における心理的な不利の話
    受け入れ態勢と入学後のケアとか諸々、単純に成績が上なら入れるかっていうと難しい

    学力十分の前提として、暗黙の了解でそういう生徒が弾かれうるとか、
    身体事由における落第を誤魔化されるとしたら嫌だなぁってことじゃないのか

  18. 名無しさん : 2016/10/30 11:39:33 ID: EgnPY2Jo

    不合格になってもその勉強の努力は無駄にならないんだからチャレンジしてみればいいんじゃね

  19. 名無しさん : 2016/10/30 11:53:34 ID: AUXSHQyU

    ※15
    学校によって定員は違うし、学区によって小学校の数も違う
    小学校ごとの人数も違うし公立小でもそれぞれレベルや受験熱心度が違うのに
    どういう根拠で「公立小1校に1人」になるのか
    それに倍率高くてもダメ元記念受験が多いだけで大して偏差値は高くない学校もあれば
    倍率低くても選りすぐりの子しか受験しない高レベル校もある

    あとこういう家庭は親が車で送り迎え前提じゃないの
    病院通いとかあるから専業だろうしさ

  20. 名無しさん : 2016/10/30 12:06:28 ID: vkEqH.MA

    こういうのって、直接問い合わせたらいいのになって思う。
    公立だからこそ、「体育が体の問題で出来ないだけで他はなんの支障もない」なら、他の成績が良いのに入学出来ないのは差別になるだろうから何らかの抜け道はあるんじゃなかろうかと。
    内申書に加えて担任の先生の体育の成績が悪いorつかない理由の正当な但し書き&筆記や態度、病気になる前の成績等を載せたらOKとかないんかな。

  21. 名無しさん : 2016/10/30 12:06:34 ID: uIDNPG6o

    ※14
    県立中学(中高一貫)だよ?
    私立なら影響しないだろうけど公立だったらオールマイティな成績見られるでしょ

  22. 名無しさん : 2016/10/30 12:19:07 ID: /ewQUOMA

    落ちたら子どもがかわいそう、病気のせいなのに!って思いがどこかにあるから悩むんだろうな

  23. 名無しさん : 2016/10/30 12:24:23 ID: zWoGnpZg

    金の問題じゃないなら何を相談したいの?
    倍率1.1倍みたいな落ちたら恥なところじゃないんだから受けるだけ受ければいいだけの話やん

    ※12
    すごいわかるわ
    我が子が落ちたのは体育の成績がつかなかったからですか!?!?って何の抵抗もなく何度も問い合わせそう

  24. 名無しさん : 2016/10/30 13:23:25 ID: JOYTikis

    米21 この子の場合、体育ができない正当な理由があるのだし、受験の申し込みのときにそのこと特記事項とかで伝えておけば、体育以外で比較するでしょ。

  25. 名無しさん : 2016/10/30 14:13:12 ID: YDtgpIc2

    嫌な言い方だけど早めに自分のハンデキャップと正しく向き合う機会はあっていいと思う。

  26. 名無しさん : 2016/10/30 14:23:08 ID: mYDubAfA

    ※19
    公立中高一貫は私立とは違う。学力の高低だけで合格を決めないという建前があるし、そもそもあの適性検査じゃ合格ラインの上位層なんて、ほぼ点差が出ない。
    最終的に誰を合格させるかを決めるのは内申書の点数と、広くいろんな小学校に入学者をばらけさせること。特定の学校に越境入学希望者が殺到すると困るのは教育委員会(要は入試やってる自分達)だから。知らないのかもしれないけど、実際に中高一貫専門塾の合格者追跡調査でも、そういう結果になってるんだよ。

  27. 名無しさん : 2016/10/30 14:37:56 ID: iLTtzLDQ

    持病の申告やそれに関する授業の説明はいるよ。提出する内申書にも書いてもらえばいい。

  28. 名無しさん : 2016/10/30 15:23:27 ID: F1KPPlNE

    普通に考えて総合的に判断されるだろ。やる前から諦めてもなあ。

  29. 名無しさん : 2016/10/30 16:32:07 ID: JmyepJnA

    やった後悔より、やらなかった後悔のほうが後を引くというし、やったほうがいいと思うな
    まして、今しかできないことだものね
    全力でやりきった上で不合格になるのと、無理だろうなと思うから挑戦すらしないのとでは、やっぱり後者は悶々としたものを抱え続けてしまうと思う
    実体験としてそう感じるよ

  30. 名無しさん : 2016/10/30 21:45:16 ID: 6uD1MgqA

    ま、スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談なんだから、読むほうもそんなにカリカリしなくていいと思うけどね
    報告者自身も、とりあえず受けさせてみるという答えがあった上でグチグチ言ってるだけなんでしょ

  31. 名無しさん : 2016/10/30 23:38:50 ID: fmfFmPJY

    うちの出身県の公立高校は柔軟性のない評定なので、足を切断した中学の同級生は「公立高校は体育の成績つかなくて、留年になって高1を3回やって退学処分になると言われた」そうで、私立行ったわ。

  32. 名無しさん : 2016/10/31 02:39:03 ID: cHQm5VwY

    公立中高一貫校は健常でも優秀でも運が悪いと落ちること珍しくない
    グループ面接でアホがいるグループと一緒になったばっかりにとばっちり、とかね

  33. 名無しさん : 2016/10/31 10:15:18 ID: AUXSHQyU

    ※26
    うちの地域の公立中高一貫は同じ小学校から5、6名合格くらいは普通に出るよ
    1校から1人だけ、なんて縛りがあったら過疎校が圧倒的に有利になるだろうし
    それを狙って過疎校に越境したり引っ越す子が出かねないと思うんだけど

  34. 名無しさん : 2016/10/31 16:50:10 ID: wCBOZAv6

    もしかしての話。うちの子と同じ学校だったらの話だけれども

    願書および(略)内申書類を提出する際に、
    学校から「特殊な事情がある場合にご記入ご提出ください」って申告書を貰えるよ。

    更に言うと、試験点数も請求すれば後日公開してくれるので
    内申が原因で落ちた場合、すぐにそれとわかると思う。

  35. 名無しさん : 2017/10/27 23:58:01 ID: WO.R22aU

    事情有の子なら尚更私立に入れたい気持ちは分かるし
    探せば受け入れ校はあるんじゃないか?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。