旦那が寒い寒い言うから仕方なくガスファンヒーター出した。またサウナのような冬が始まると思うとウンザリ

2016年11月02日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477585060/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part55
667 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:11:46
旦那が寒い寒い言うから仕方なくガスファンヒーター出したわ
またサウナのような冬が始まると思うとウンザリする
Tシャツ短パンでボーボーストーブ焚くの本当やめて欲しいわ

668 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:12:53
>>667
北海道ってそう
暑いくらいにして半裸でアイスを食べるのよ

669 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:16:16
>>668
おかc


670 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:16:49
北海道在住の友人が冬の燃料費が月二桁万円
旦那が厚着もせずに無駄に暖房を付けるのが腹立つと言ってたのはそれか
半裸でアイス

673 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:21:01
道民だけど月二桁ってのはちょっと異常
盛りすぎ

680 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:29:45
>>673
聞いただけだから盛りすぎかは知らないけど、外の倉庫以外は全部屋常に付けてるって言ってた
入ったとき寒い部屋があるのは嫌なんだって
夏場にその分貯めるの?って聞いたら夏場はゴルフに使っちゃうって言ってたさ

681 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:35:08
北海道が24時間暖房入れっぱなしなのは結果的にそのほうが経済的だからだね
居ないときに暖房切っちゃうと家が冷え切って次に暖房入れたときにMAXで運転しちゃうので
暖房費が余計にかかってしまう

家の広さとか灯油か電気かガスかなどの条件の違いはあるけど普通は数万円

683 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:37:10
>>680
二桁かけて暖房する家で、「寒い部屋がある」ってあり得ないわw
家中全部まとめて暖房するのよ?w

685 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:41:02
>>683
家全体温めるとこって壁に温水流れるパイプいれて家全体を循環させて温めるの?

687 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:42:13
>>683
寒いのがあるのなんでー嫌だわって言われたのは本州の我が家にきたとき
この部屋寒い…有り得ないって話よ
彼女の家の話ではなくてよ

693 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:47:55
北海道って寒さが桁違いなのか色々感覚や慣習が違うよね
北海道から来た人が
「あちらの飲み会では、もしも誰かが酔っぱらって店の外に出てったら凍死するので
幹事は見張り役のため飲まない」って言っててマジかよと思った

697 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:51:03
>>693
北海道は暖房がすごいから着込まないと言ってたな
車が多いから屋内から屋内で東京より服の着込みは少ないと言ってた
暖房ガンガンというのも、それほど他の地方より寒いということだと思うけど

701 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:52:36
>>697
薄着の上にしっかりしたアウターを着るのよね

698 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:51:32
>>693
なるほど!
北海道というかほんとに極寒の土地だと冷蔵庫の中にヒーター入れるとか
訳わからんこと聞いたことある

703 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:53:07
テレビで見たのは、
常温だと凍るから凍らないように冷蔵庫に入れるという極寒の地方の事をやっていたわ

707 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:57:08
冬場に冷蔵庫に入れる物は凍ったら困るものなのね

708 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/31(月)13:58:18
>>703
東北程度の寒さでもそれはやるわ
炭酸が危険なのよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/02 09:15:11 ID: nE4S3Y6E

    日本は縦に長いな…

  2. 名無しさん : 2016/11/02 09:20:38 ID: FYGdjlAs

    まあ風呂場の窓開けて1分もたてば湿気で凍り付いて窓が閉まらなくなる土地だから

  3. 名無しさん : 2016/11/02 09:20:45 ID: qzz20daQ

    九州も寒い

  4. 名無しさん : 2016/11/02 09:36:49 ID: ctDISUHs

    火事や地震を想定して、せめて外にすぐ出られる格好ではいてほしい
    ちゃんとした格好じゃなくていいから、本人が困らないくらいの服を

  5. 名無しさん : 2016/11/02 09:37:46 ID: QTtAYLKY

    うちの義実家も北海道で、旦那、義両親共に寒がりだわ…
    2桁万円かどうかは知らないけど、義実家は主に暖炉使ってるから蒔代が凄いらしい。
    その辺に落ちてる枝燃やしてると思ってた()からキロ/値段聞いてビックリした記憶。

    あと業務用の暖房かけて、室内では薄着w

    子供産まれて毎年あちらに出向いていたのが、去年から義両親が関東に来る事になったんだけど、今年はどうするか聞いたら「そっちは寒いから今年はやめておく」って返事きたよwww

  6. 名無しさん : 2016/11/02 09:40:37 ID: 2ga/E92A

    薄着の上にしっかりしたアウター


    閃いた!

  7. 名無しさん : 2016/11/02 09:41:17 ID: pzyZnr.Y

    部屋が冷えすぎてしまうのもあるけど、下手に暖房切ったりしたら水道管が凍ってしまう事もあるから暖房たいた方が修理費かかるよりも安く済むしガンガンたくよ

  8. さむい : 2016/11/02 09:42:16 ID: GJoehGjM

    実家が5LDKの一軒家だけどエアコン無し、プロパンガスヒーター、反射ストーブで月に五万いかないくらいだね。ちなみに青森県だけど太平洋側だから豪雪地帯ではない。朝7時から夜11時くらいまでストーブつけてる。
    薄着は一人もいないよ(笑)

  9. 名無しさん : 2016/11/02 09:51:05 ID: uyF/WsgA

    コレの逆バージョンで真夏にクーラーガンガンで布団かぶって寝る、も嫌だわ

  10. 名無しさん : 2016/11/02 09:56:00 ID: i1BFXpxA

    ある漫画の一場面で、北海道在住の人が薄着でアイス食べながら東京の友人と電話してるんだけど、友人の方が半纏着てコタツに入って「北海道って寒いんでしょ、大変だねー」みたいなセリフが書かれていた。
    なんか面白かった。
    ちなみに作者は北海道在住(だったはず)。

  11. 名無しさん : 2016/11/02 09:57:33 ID: rPSBRFpw

    昔の暖房は火を燃やす物だし温度管理なんて出来るわけがない
    そして命に関わるレベルで寒い北海道なのだから、とにかく温めるしかない

    という昔の感覚が今でも残っていると聞いたことがある

  12. 名無しさん : 2016/11/02 10:06:42 ID: RUrDXqno

    普通にマイナス10℃とかの世界だからなぁ
    全室パネルヒーターだけども28℃設定で寒い部屋はないな
    そうしないと家が傷むってハウスメーカーに言われたよ

  13. 名無しさん : 2016/11/02 10:09:37 ID: noHYCpgs

    二桁の真実は東京で北海道と同じ生活するアホが存在するからよ
    都民の知人がファンヒーターフルで稼働させて家中サウナ状態
    灯油代も電気代も半端なかったと知人嫁が嘆いてた
    アホみたいに暑い、真冬なのに髪までワシャワシャになるくらい蒸れるのよ
    二度と遊びに行かなかった トオイメ

  14. 名無しさん : 2016/11/02 10:12:22 ID: RDrU3CiI

    ※6 露出する気だなwww
    おまわりさん、この人です!

  15. 名無しさん : 2016/11/02 10:36:53 ID: FUhP57Bk

    Gいないし、私には逆にちょっと住みやすいかもって思ってしまった
    寒い部屋があるの嫌だーー

  16. 名無しさん : 2016/11/02 10:42:06 ID: mPviRiSE

    ワンシーズンで二桁万円ならわかるが…
    言うほどガンガン暑くしたりしないし
    そんなに薄着でもない

  17. 名無しさん : 2016/11/02 10:43:28 ID: nBavylzU

    ※15
    暖房の発展で近年北海道でも生息が確認されるようになったらしい

  18. 名無しさん : 2016/11/02 11:36:39 ID: wxYukstc

    大阪の夏の逆バージョン、かなぁ

  19. 名無しさん : 2016/11/02 11:50:12 ID: aS/5uw..

    夜中に外にいると凍死するレベルで寒いんでしょ、北海道って
    一回だけ冬に行った事あるけどまじで突き刺す痛みあるぐらいの寒さだった
    雪国生まれの私でも北海道ならそれは仕方ないよなーって思ってる

  20. 名無しさん : 2016/11/02 11:57:51 ID: dtSZr3ao

    声を大にして言いたい‼︎

    ストーブガンガンは、家が凍るからだーーーーー

    耐寒仕様だろうが、マイナス20度の世界は、上下水道やガスの配管が割れるんですよ、壁の中で。
    もう住めなくなっちゃうの。
    秋にヒーターつけたら、春まで消さないの。
    中古住宅が盛んでないのは、冬越えした家は、設備ヤられて住めないの。
    灯油はガロン単位で売ってるの。
    実家では、節約して、月7万くらい。
    外に出れないから、家は広いの。200平米を大人3人で住んでいるの。
    外出るのに重装備で、雪で汗かくから帰ったら洗濯だけど、これが何日も乾かないの。
    着るもんないから、乾燥室にヒーターガンガンするの。
    とにかく、寒いの。ダイヤモンドダストがキラキラ窓から綺麗なの、寒いの。
    濡らしたタオルをぶら下げて3分すると、逆さにしたらタオルが立つの、とにかく寒いの。
    広大な大地で、本州の人の食べ物セッセと作ってるの、とにかく寒いのよ。
    北海道の食料自給率は都道府県一番。半分以上は本州の食卓に上がってるのよ、さむいの、こっちは。

  21. 名無しさん : 2016/11/02 12:09:06 ID: butDDCzc

    とにかく北海道は冬場の金がかかり過ぎるから住めないわ
    今は夏もたいして涼しくないし、宅配も離島扱いだし
    と、北海道生まれの私でも思うし、二度と住む事は無い

  22. 名無しさん : 2016/11/02 12:18:15 ID: ehbOviZs

    燃料費が月数万円て軽くいってるけど
    高いわ
    貯蓄とかできるの?

  23. 名無しさん : 2016/11/02 12:32:56 ID: sYvN5uFI

    南関東だけど真冬でも室温17℃はあるから厚着して暖房使わないわ
    北海道かわいそう

  24. 名無しさん : 2016/11/02 13:30:39 ID: 4U.TNJqk

    ウチ二桁万だわ。
    家が古くて広くて寒いから、灯油ストーブ全開でつけても廊下は0度。飲み物は廊下に置く。
    リビングダイニングと和室と各部屋は暖かい。
    トイレと風呂場は電気ヒーター追加。
    居住用タンク、風呂ボイラータンク、離れ用タンクで、490Lタンク3つあって、灯油配達してもらうたび5〜8万かかるのが、月に2回。

  25. 名無しさん : 2016/11/02 13:35:11 ID: xki0uVZw

    日本にも寒冷地があったのね。私は暮らせないわ。

  26. 名無しさん : 2016/11/02 13:45:01 ID: wMGwGKK6

    北海道在住だけど燃料費は月1万くらいだな。同じ道内でも場所や部屋数によってだいぶ変わるよ

  27. 名無しさん : 2016/11/02 13:45:42 ID: rfOUtLPw

    北海道旅行したとき特急に乗ったらめちゃくちゃ暖房効いてて、もう脱げないってなったから電車の人に暑すぎるって言いに行ったら温度下げるの無理って言われたな
    車内の観光客皆汗ダラダラよ

  28. 名無しさん : 2016/11/02 13:47:33 ID: kDgqoJJE

    道民マジすごいよね。
    「雪の中を歩く」って表現しないで「雪を漕ぐ」とか言う。
    温暖県住みのわたしには意味がわからんかったが、
    「動物のお医者さん」を読んでだいぶ状況がわかった。

  29. 名無しさん : 2016/11/02 13:57:43 ID: tA4RKGuY

    >>20
    やっぱり北海道話は興味深いwwww
    ビックリするし、正直面白いわwwwww

    うちは関東北限だから多少寒いけど、
    北海道のスケールの大きさには感服するよーーー

  30. 名無しさん : 2016/11/02 14:01:07 ID: eWLuW4Dg

    北海道の義兄嫁さんからよく子供のお下がりが届くんだけど、スキーウェアみたいなカバーオールやモコモコジャンバーが何着も届く割にトップスはペラペラの長袖ばかりだもんな…_(:3 」∠)_

  31. 名無しさん : 2016/11/02 14:02:32 ID: TWY.xNJg

    ※20
    北海道はそんな無駄遣いする習慣があるのかよ
    って思ってしまってごめんなさい

    東北出身の子に東京の冬は寒くないでしょ?って言ったら寒い!って言われたな
    暖房ガンガンにつけるから室内はむしろ暑いって言われて、外が寒すぎる分中は快適に過ごしたいのかなーって思ってた
    でも冬にアイスは好き(暖房そこそこで膝掛けとかかぶって食べてる)

  32. 名無しさん : 2016/11/02 14:47:55 ID: lGomCbFY

    ※20

    長年疑問に思ってたけど、家が凍るからなのね
    教えてくれてありがとう
    すっきりした

    ところで薄着に厚い上着ってよくわからない
    ヒートテックって、北海道の人は着ないのかしら?
    どんなコートやダウン着てるんだろ?
    ウルトラライトダウンじゃ足りなさそう…
    登山用?

  33. 名無しさん : 2016/11/02 14:48:44 ID: 1QGtp4po

    30年前に建てた東北のうちの実家は普通仕様なので、家の中が寒い
    北海道に住む親戚が冬に訪ねて来た時、寒い寒いとずっと言ってたw

  34. 名無しさん : 2016/11/02 15:21:15 ID: YOQQFxLY

    ※31
    東北盆地民だけど、東京の冬って寒いと感じる
    やたらと乾燥していて空っ風が強いから体感温度が凄く寒い!

  35. 名無しさん : 2016/11/02 16:05:54 ID: STB8dRSQ

    ※34
    なるほど、そういうのもあるのか

    一概に地方でひとくくりにもできないね
    思い込みじゃなくてもっと考えるようにするわ…

  36. 名無しさん : 2016/11/02 16:37:09 ID: dHXDMAWs

    道民意見の一つ。
    北海道でも場所により寒さが全然違う。数年住んだ旭川は耳とか足どころか鼻が刺すように痛い。強盗で被るマスクの必要性を初めて体感した。

    断熱材とかしっかりしてる家なら熱効率が良いけれど古い家とかだとストーブをいくらつけても周辺しか暖かくならない。
    服装は外と中がぜんぜん違うので下手に厚着をすると建物内に入ると熱くて体調を崩してしまうので行く場所によって服装が変わる。1日外ならヒートテック等を使うけれど街中行くならペラペラな長袖に厚手の外着。
    暖房も電気、ガス、薪、灯油によっても月の値段は全然変わる。転勤で住む人は考慮しないと冬の暖房費は相当な違いが出ますよ。

  37. 名無しさん : 2016/11/02 16:38:50 ID: s8ZnY872

    うち西の方だけど、同郷の旦那は室内で常にパン一だから暖房ガンガン

  38. 名無しさん : 2016/11/02 16:47:31 ID: jXbonMwY

    北海道の家は断熱されてるのは普通なので1月の暖房にかかる燃料代は思ったよりはかかってない。
    でも、場所によっては半年どころか8ヶ月間暖房必須だからトータル高くなるんだよね。
    水道凍らないように熱線ヒーター巻くからその電気代もかかるし。
    道東・道央だと排水もヒーター入れないと凍って割れちゃう。

  39. 名無しさん : 2016/11/02 16:53:15 ID: smRGSkdM

    北海道だと、基本的に暖房手当てが
    会社の給料に上乗せしてある、って話。
    北海道の人が東京に来ると
    「え、何でこんな寒いの?」
    って言われるとか。
    「なんで東京の人は、ガラスを二重にしないんですかね?」
    と言ってたのは、北海道産の中島みゆき。

  40. 名無しさん : 2016/11/02 16:57:05 ID: VskjzjDc

    外に出られないから広いっていうか、外にあっても意味ないものを中に作るから広くなるっていうか
    土地が余ってるから広く建てられるってのもある

    最近は暖房も多様化して大分光熱費は下がってきていると思うけど、家によってはそうほいほい変えられないし、かえって昔ながらのストーブの方が震災にも強いから良かったりする
    ただ家の中は半袖で過ごす人ばかりじゃないよ…雪かきは半袖にアウター一枚でやるけど

  41. 名無しさん : 2016/11/02 17:12:42 ID: mPviRiSE

    雪が積もると逆に暖かいんだけどねぇ
    今頃がいちばん寒さを感じる

  42. 名無しさん : 2016/11/02 17:22:04 ID: E1rfSmds

    北海道の人は外に出たとき寒さに耐えられるように家で体を暖めまくっておく。と聞いた覚えが。

  43. 名無しさん : 2016/11/02 17:26:15 ID: E1rfSmds

    ※20がコピペにしたいくらい秀逸だったww
    寒いんですね

  44. 名無しさん : 2016/11/02 17:35:49 ID: u7F3dPWk

    どんだけボロい家に住んでるんだ

  45. : 2016/11/02 17:54:37 ID: gijpeMPw

    旦那が札幌育ちで今名古屋住まい
    札幌行くたびに、名古屋は暑いでしょう????攻撃がすごい。それしかイメージないんだろうけど、
    どかもかしこもエアコンケチってる札幌のほうが暑いよ…
    冷暖房に関してなんかズレてる道民って

  46. 名無しさん : 2016/11/02 17:58:18 ID: fq2QN1UM

    真冬の酔っ払い放置は北海道じゃなくても死と隣り合わせだよ
    関東あたりで凍死者出てただろ

  47. 名無しさん : 2016/11/02 18:11:10 ID: jXbonMwY

    だってちょっと前まで実質数週間しか夏がなかったんだもん。
    今は温暖化でだんだん暑い時期が増えてるけど。

  48. 名無しさん : 2016/11/02 18:22:22 ID: S/ZcCDlM

    十勝に住んでた時、冬の暖房費は月4~5万だったなー
    古い家だったから居間と台所、両親の寝室だけストーブ入れてたんだけど
    私の部屋にはストーブなし、-5度の部屋で湯たんぽ入れた布団で寝てた
    廊下に置いたお茶は凍るし洗濯物は乾かないし!!

    でも関東の冬のほうが体感的に寒い

  49. 名無しさん : 2016/11/02 18:37:07 ID: 1bLtFtrU

    ※20
    なんかほんとごめん、心の叫びが伝わったよ。
    いつも私たちの食糧作ってくれてありがとう。
    寒いんだね・・

  50. 名無しさん : 2016/11/02 18:43:36 ID: YtOJRH8c

    ※36の話はとても参考になる。
    美瑛→旭川→富良野→札幌(現在)と住んだけど。道北は雪も多いし気温が低い。
    朝はマジで顔に刺さるぐらい冷たい。こんなので学校通ってた。
    車はエンジンスターター必須。窓凍ってバリバリ。ガソリンは寒冷地用だし不凍液入れるから凍らないけどね。
    札幌に越してきたときに、札幌はなんて暖かいんだろう!って感動したw

    暖房ガンガンでアイス食べるって、今はそんな無駄遣いしないよ。
    2~3年前なんて灯油が1リットル100円だったもの、さすがに節約するし。去年はだいぶ下がったけど今年はどうだろ。

  51. 名無しさん : 2016/11/02 18:45:56 ID: bvdJqPYE

    玄関の廊下に飲み物は北国あるあるだよねwみかんも
    冬の期間を一日中厚着して生活するなんてだるいもんね、部屋をあったかくして何が悪い
    私は一年中Tシャツとパンツだわ

  52. 名無しさん : 2016/11/02 20:40:44 ID: 9u7dsjLQ


    急遽2月の北海道に代役で行くことになった。
    慌ててネットで服装なんかを調べたら、やっぱりどこも暖房は万全だから意外と薄着、雪だるまみたいな格好は内地の人。ってあった。

    へぇ~と思い関東と同じ+インナーを充実させる程度で行ったら、駅から100m程のホテルに行くのに遭難しそうになったw

    北海道は徒歩圏内が危険w

  53. 名無しさん : 2016/11/02 22:20:49 ID: Fqg9kBP6

    沖縄県民だけど、家の中に限っては絶対に沖縄のほうが寒いよw
    県内で有名な北海道出身のアナウンサーがいて毎年冬に雪まつりツアーをしてるんだけど、※52のように旅行で行く沖縄の人はやたらモコモコでバスや室内で茹だる人が多いと言っていた。
    (道民の方は薄い暖房着を着こなしていて、ぱっと着脱できてスリムらしい)

  54. 名無しさん : 2016/11/02 22:40:18 ID: tmICrQfY

    東京寒かった、雪降っても乾燥強くて毎日ひどく
    老化が加速する感が怖かった。ハワイに移住できて
    よかった、食材つまんなくなったけど、もう
    冬はこりごりw 雪かきとか見てるだけで目がまわる

  55. 名無しさん : 2016/11/02 22:46:02 ID: bWgPPMl2

    外国人が何で日本は寒くなるのが分かっているのにセントラルヒーティングにしないんだとキレれるよね

  56. 名無しさん : 2016/11/02 23:07:20 ID: .JuM1rVI

    ※10
    越冬キャベツをショベルカーで掘るんですね

  57. 名無しさん : 2016/11/02 23:46:12 ID: VTTsx07Y

    昔冬の北海道旅行で着込ん行ったら、どこも建物内が暑くて辛かったな
    でも外を観光する時は厚着してないとキツい

  58. 名無しさん : 2016/11/03 07:37:20 ID: 9X0zl8JA

    暖房なしパンイチで布団にこもる私

  59. 名無しさん : 2016/11/03 19:22:21 ID: K2zfZytQ

    トイレの水が凍るんだよね

  60. 名無しさん : 2016/11/03 21:25:56 ID: 8Qk3Qgv6

    東北でも南東北と北東北では寒さは結構違う
    仙台(特に平野部)はそんなに寒くないが
    秋田や青森の寒さはかなり厳しい(北海道ほどではないが)

  61. 名無しさん : 2016/11/04 00:46:41 ID: djfLmtpo

    北海道ほど広くない宮城者だけどNHKローカルの天気予報の時間は毎冬「同じ県内でなんでこんなに違うの~!!」と思ってしまう
    県北の平野部住みだけどちょくちょく県内最低気温になる。県南の浜側(亘理とか)は温暖で羨ましい
    仙台にも住んだことあるけどやっぱり市内中心部・浜側・秋保作並では同じ仙台市でも大違い

  62. 名無しさん : 2016/11/04 12:49:21 ID: nkebRqOM

    >>683
    いやいや、集中暖房入れてなくて各部屋にストーブ設置してる家ならあるだろう。
    広い家・部屋数の多い家=集中暖房当たり前、ではないし。

  63. 名無しさん : 2016/11/06 14:35:43 ID: 8nAag05A

    本州の高山気候に住む私
    雪は少ないが日によって北海道より寒い
    2月に降った雪が4月に溶ける
    住宅は一般的な仕様だし暖房は家で起きてるときだけだから、
    お風呂はリンスもシャンプーも凍るので朝風呂不可
    朝寒い台所で冷蔵庫開けるとほんのり暖かいと感じる
    朝の車は暖気・霜取り忘れてウォッシャー液出せば余計に凍る
    原油価格高騰の頃は1部屋しか暖房入れずに家でダウンコート着てたし
    今でもライトダウンは着てる
    Gは生まれて1度も見たこと無いな


コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。