2016年11月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477913841/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)11:41:01 ID:JlG
- 大学生ですが社交辞令がわかりません。
例えば高校の頃、毎日パンを買ってる友達に
「お弁当おいしそうだよね!お祖母ちゃん調理師?いいなー今度私のも作ってきてよ!」
と言われて「いいよ」と答えました。
翌週の月曜日持っていったら
「え、パン買ったし頼んでないんだけど。え?あの会話まともにとったの?」と言われました。
お弁当は昼食を忘れた男子が欲しいと言ったので無駄にはなりませんでした。
他にも、スラムダンクを読んでいた時に
「懐かしい!今度貸してよ!テスト終わりでいいからさ」と言われたので、
テスト最終日に持っていったら
「えー今から友達と打ち上げカラオケ行くのにそんな漫画持って歩けないし、
そこまでして読みたくない」と言われて社交辞令だと気づきました。
当時の友達はみんな「あんた真面目すぎるから、人の話は話半分で聞いておきなよ。
ほんとに切実な願いなら後日本人からちゃんとしたお願いがあるよ」
とアドバイスして慰めてくれました。
|
|
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)11:41:14 ID:JlG
- そんな経験をして今大学生です。
以下地名と祭りの名前にフェイク入れます。
私は京都に住んでいて、毎年家の関係で地元のイベントに手伝いとして参加していました。
それを知った院生の先輩が「すごく興味があるから一緒に参加させて!」と当日押しかけてきました。
親に頼んで先輩も参加できるように取り計らいました。
その時私は一日中駆け回ってヘロヘロでしたが、一日好きなことできて楽しんだ先輩は
「ねぇ別のお祭りがあったら教えてよ!来月やるっていう送り火が気になるんだけど!」
と言われたので「昔参加した切りでよく覚えてませんし、それほど詳しくもないです」と返すと
「それでもいいから何か教えてね!」と言われました。
ところがその後先輩から連絡も何もなく、また高校の頃みたいに頼むだけ頼んで
本人が忘れているやつかなと思って放置していました。
そして送り火がある日、私は母の墓参りのためにお墓のある広島まで家族で移動してました。
8月は母の祥月なので、毎年そうするのが家族の習わしでした。
ところが広島で先輩から電話がかかってきました。
お祭りの時に別れて以来、実に一ヶ月ぶりの連絡で、
何かと思えば「送り火のこと教えてって言ったのになんで当日になっても連絡よこさないの?」でした。
さらに「今ね、君んち訪ねたのに君いないじゃん。俺さ、場所わかんないんだけど。
自分らだけで送り火いったの?」と畳み掛けられ
「いいえ、母の墓参りのために広島にいます。ごめんなさい」と反射的に謝ると
「人と約束しといて墓参り?俺のこと案内してくれないの?
自分でさ、送り火のこと教えてくれるって言ったのに無責任だよね?」とずっと説教され続けました。
その後は「場所が全然わからない。ここまで来るのにかけた時間とお金どうしてくれるの?」
と気づけば1時間くらい電話で嫌味と説教の繰り返しでした。
「この電話を繋いだまま俺を道案内して。地元民ならできるよね?一度引き受けたことだもんね」
と言われたので私に聞くよりも電話をかけてきている携帯でネット検索するか、
駅の観光案内所で聞いた方が確実だと伝えたんですが
「それって責任逃れだよね」と言い続けられました。
ひたすら謝り倒してその場はおさまりましたが、夏休みが終わって大学に戻ったら、
先輩に私がしたことをすごく簡素に略して広められていました。
京都の送り火のこと教えてくれるって約束したのに、なんの連絡もないまま当日すっぽかして放置した女
その後大学で軽くイジメのようなことが起こっています。
先輩の話を聞いた人たちは先輩の話を丸々信じているので、私を無視するようになりました。
私の話を聞いてくれた友達も「あの先輩、教授からの信頼厚いから、
目をつけられると厄介だよ」と先輩の過去の出来事、気に入らない後輩を精神的に追い詰めて
不登校にした話などをしてくれました。
ゼミの2つ上の先輩は「それウチらの世代の話だわ。あんたも目つけられたら、正直諦めろとしか」
と言われました。
教授からも「無責任な今時の若者」と思われていて「院生の先輩を少しは見本にしなさい」と言われました。
私の大学は二年でゼミを決めて三年になるときにゼミを変わるチャンスがあったので、
結局ゼミを変わってしまいました。
今でも先輩が祭りに押し掛けてきた時にどう対応したら良かったのかわかりません。
送り火のことを教えてと言われてはっきり断らなかった私が一番悪いのはわかります。
ならば社交辞令とそうでない本気の相手との見分けはどうすればいいのか。
高校の友達のアドバイス通り、連絡を待って受け身でいてこんな高い代償を払うなら、
社交辞令かわからなければやんわりと「よく知りません」と断るのではなく、
「無理です。自分で調べてください。」と突っぱねてしまえばいいのか。
けれど今振り返ってみても、先輩みたいに立場が上の人に向かって
「申し訳ないですが無理です」と突っぱねるのって、頼んできた先輩の顔にも泥を塗るようで
難しいと思います。
こういった目上の人からの社交辞令かどうかわからないやり取りの場合、どうしたらいいんでしょうか。 - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:09:09 ID:USB
- >>12-13前者の高校時代の話は社交辞令だけど
後者の場合って社交辞令って言わないと思うよ。
約束自体を忘れてるんじゃないなら、確認の連絡入れれば済むよ。
高校お弁当→帰り際にでも「明日、本当にお弁当作る?だったら頼んでおくけど一回だけだよ」
高校漫画→「本、本当に読む?読むなら貸すから、持って帰れる前日に声かけて」
大学→「送り火の日は広島で墓参りにいくことになりました。
案内はできません。これこれこういうところに情報有ります。
小さいころ行ったっきりなのでこれ以上はわからないです。ごめんなさい」
>今でも先輩が祭りに押し掛けてきた時にどう対応したら良かったのかわかりません。
押しかけてきたときはすでに手遅れなんだったと思わないかい?
こういうのを社交辞令と言ったり、高校時代のアドバイスを引きずったり
ちょっと言葉を額面通りに受け止めすぎてる気がする。
そして「これをこうやったらどうなるか」があんまり考えられてない気がする。
事前確認を取る癖をつけられるよう頑張れ。 - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:14:13 ID:Sk6
- >>13
なんというか、自己中な人に当たってばかりでお疲れ様
情報だけなら、知ってる分をメールかなんかで送って、これ以上は力になれませんごめんなさい
なにか貸してとか案内してとかなら、具体的に、いつ、どのくらい必要かを
その場で確認&忘れたり間違えると申し訳ないのでメールもらえますか?
又は後で再確認のメールを送る(証拠になるし)
空気読めない、気が利かないと言われても、後で揉めるよりマシと思う - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:14:44 ID:CY6
- >>12
このスレでも何度も話題に上がってるけど、
あなたもほぼ間違いなくアスペルガー症候群だから、
きちんと専門機関を受診して相談したほうがいいよ - 21 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:23:33 ID:Sk6
- >>18
アスペルガーかな?
単に世渡り下手、確認不足な抜けてる子って思えるけど - 22 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:27:42 ID:BC3
- >>13
あなた自身、言葉そのまま真面目に捉えるのが問題なのではなく
根本的に「相手の確認をきちんととる」が出来ないのがまず問題。
社交辞令であるない。相手の言葉を信用する・しない。はあくまであなたのとらえ方の問題で
基本的に実際に行動で他人に何かをするときは相手の都合を聞いてやらないと
まさにあなたがその自己中先輩に振り回されたことと同じことを相手にすることになるわけ。
事前に「本当にやるけどいい?」っていうしっかりした確認をしないとありがた迷惑になるだけだから
「そういえば前こういってたんで、明日持ってこようと思うけどいい?」
くらいの確認をするように心かげること。
その自己中先輩についてはドンマイとしかいいようがないんだけど
ただあなたの勝手な判断により対応をミスってしまったのも否めない。
「よく知りません」じゃなくって「家の都合でその日はいないから申し訳ないんですけどいけない」
とか、直前にきちんと事前確認していれば避けれたはず。
たとえ自己中な人でも、正常な人付き合いする人相手でも
安全のために相手の状態や気持ちを再確認することは大事なことだよ。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)12:54:58 ID:JlG
- みなさんありがとうございます。
お弁当の時の話は細かく詳細は覚えてませんが、
「買い物しないとだから、いきなりだと無理かな」とやんわり断ったら、
「なら来週でもいいよー」と言われて断れなくなってしまいました。
友達は「断ってるのに厚かましいね」と言ってたので、
その時いた友達も頼まれたものだと受け取ってたようです。
それで月曜日に持って行ったら「イラナイ」と言われて、なんて自分勝手なんだと腹が立ちました。
漫画に関しては「テスト終わり」という言葉からテスト終わりの日に持って行ったら
私が空気読めない扱いで
私だったら「あぁ、そういえば軽はずみにこんな発言してしまったな。
私の無責任な発言で相手はわざわざ漫画を持ってきてくれたんだ」と反省します。
それを謝るでもなく突っぱねられて、それも失礼だと腹が立ちました。
その後友達に「皆自分の発言に責任なんか持たないんだから話半分でいい」と教えられ、
社交辞令ってそんなものなんだと学びました。
どなたかのアドバイスにもありましたが、
今は「私口頭だとすぐ忘れちゃうから、あとでメールして」とお願いしてます。
それでもメールも社交辞令があるみたいで、時々「えー冗談だったのにw」と言われたりもします。
>>16
祭りに押し掛けてきた時は事前に何の約束も無かったんです。
七月にボランティア活動の参加を募られ、お祭りの運営側に回っているから無理だと放したら、
その話だけで文化なんちゃらに興味があるという先輩が押しかけてきたんです。
その段階で手遅れだったら私はどうしたらいいか…。
また送り火のことはその時一緒にいた父にも話を聞いて
「母さんが生きてた頃に行ったきりだしなぁ。俺たちは何処そこに行って見てたけど、
もう15年は前だから今はどうなってるかわからん。自分で調べていくのが確実だ」
とこちらの手持ちの情報は全て開示しました。
父としても「これ以上力にはなれない」という意味として話したんですが、先輩からの電話では
「あれだけ自慢気に送り火の話をしてたんだから責任をもって案内しろ」と言われてしまいました。 - 26 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:02:19 ID:JlG
- 急に書き込めなくなってしまいました。
書き込めてるかな?テスト
みなさんの言うとおり、たとえ相手にうざいなと思われても再三確認をするというのが大切なんですね。
「あんたは人が発した言葉は全部責任持ってくれると思ってるけど、そんな人いないから」
とアドバイスしてくれた人もいました。
それをもっとよく考えてみるべきでした。
大学の行事やバイトでは再三の確認をしますし、それをうっとおしく思われることもないですが、
それ以外のやり取りだとみんな私にしつこいとか、そこまで信用ないのかと言ってきたので、
そのあたりのかけひきが解らなくてうまくやれませんでした。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:04:04 ID:USB
- >>24 だから事前に確認・念押しすればよいだけだって
書いてるけど。
先輩の件は手遅れだから手遅れだし、これから先の教訓にする以外にない。
タイムマシンでもあるなら別だけど、ないでしょ。過去は変わらないです。
「自分だったら」はやめときなさい。相手はあくまでも他人だ。
そこに正しい正しくないは無いと思ってないと
あなたみたいなタイプは息が詰まってしまうと思う。
事前の確認とセットで
「私は社交辞令とかよくわからないのであいまいな約束やお願い事は
しないでほしい、お願いがあるならしっかり段取り付けてほしい」と
出会う人間に言いまくればいいと思うよ。 - 29 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:05:46 ID:iDT
- >>13
>>17に同意。
個人的意見だけど、高校の時の話は「今度」「テスト終わりでいいからさ」と
具体的に言っているのだから社交辞令ではないと思う。
院生に至ってはアカハラだね。当日押しかけてきた事も貴方が断っているのに
アポ無しで実家に来ている事も学内での立場を悪用しているとしか思えない。
いじめが酷いようなら学生課かアカハラ相談の部署に相談する事も考えた方がいいよ。 - 30 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:09:07 ID:Sk6
- >>24
本当に、予想以上に自己中な人ばかりだったのね…
>>27の言うように、社交辞令は止めてほしいって伝えるのが一番だと思うな
しつこいって言われたら今までトラブル多かったから、あなたとは揉めたくないからって伝える
あと、もし問題が起きて、メールとかでのやりとりが残ってたらそれ見せながら
どうすればよかったのか…と周囲に「相談」する
それにしてもその先輩ほんとムカつくな… - 31 :29 : 2016/11/01(火)13:15:03 ID:iDT
- >>13
よく考えたらハラスメントは違うなw
だけど院生が学内での自分の立場を利用したのは外れてないと思うよ。 - 33 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:23:42 ID:BC3
- >>26
自己中の人間に当たるのは気の毒としかいいようがない。
ただね。たしかに再三の確認って業務や仕事的なものでは大事なんだけど
交友関係では何度も確認されるってすごく「鬱陶しい」になるのは当たり前だと思う。
社交辞令で言った人間は「なんでそんなきにすんのよ」ってなるわけだし。
だから事前にそれが社交辞令であるかどうかの確認をすること。
そして実際受け渡しするときは再三ではなく実際に持っていく前日とか近い日に
「これ明日もっていくけど大丈夫?(無理なら別の日にするよ~)」
みたいな感じで直近の相手の状態を改めて聞くのがすごい大事。
あとね。プライベートであれやってほしいこれやってほしいっていう人間の言うことは
基本「はいはい」って言って言うこと聞かないほうがいいと思うよ。
基本相手の願いを請け負うっていうのは信用ある人間にするものだったり、
逆にそうじゃない人間には別に裏切られてもいいやくらいのレベルの範囲でしかやるべきじゃない。
自己中な人間ほど都合よく相手を振り回すし、そういう人間は突っぱねたほうが色んな面でいいよ。 - 34 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)13:26:57 ID:USB
- >>29 送り火が相談者地元なら現場にいることはおかしくないし
アポなしで実家のピンポンしたのも
「当日連絡が取れないし、動きようがないので助けを求める意味もあった」って
言われたら終わる。
このくらいじゃ訴えたって口の達者な方が勝だけだと思うよ。
双方に明らかな落ち度がなさすぎるから。
その後の虐めは院生が率先して煽ったって証拠がないとただの言いがかりになるし。
訴えるならもっと証拠と味方がいる状態でじゃないと
もっとつらい目に合うだけだと思うよ。
正しいほうが勝つなんてありえないからな。 - 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)15:02:46 ID:nrb
- >>13
会話の中で「今度貸して」「今度作って」等、
『今度』って入ってたらまともに相手しなくて大丈夫
後日「今度貸してって言ったのに貸してくれない」とか言われたら
用件をメールしてね、って返しとけばいい - 37 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)15:03:39 ID:Z9o
- >>16のケース別回答例なんて皆が当たり前にやってる的確な回答例だと思う
これに似たアドバイスレスが続いたのに、
相談者はまず「でも相手もおかしくないですか?」と相手の非常識(確かに非常識だけど)
をあげつらうとこから始まってる時点で、普遍的なコミュニケーションの流れ自体読めてない気がする
今後も相談者いわく「社交辞令が理解できなかったばっかりの」小さなトラブルは起こると思うが、
この相談者はマニュアルでは対処できなさそうだから
まずは身近な人達に相談し、身近な人のそういった話もよく聞き、
常識的とは何か観察しながら学習すべきかと思う - 38 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)15:21:07 ID:f4d
- 観察しながら学習する能力があったら大学生にもなってこんな質問しないよ
どんなアドバイスや対処法を教えて貰っても
必ず「でも相手がおかしい」「でも相手が悪い」って返してくる人は
相談がしたいんじゃなくて、相手がおかしい、っていう1点にのみ
同意して一緒に悪口を言ってほしいだけだと思ってるから相手にしない - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)18:41:11 ID:whe
- >>24
いや、これならあなたが真に受けるのも分かるよ。
ただ、お弁当ならパンを買う都合(朝に買ってくるかも)もあるし、
漫画なら持ち帰りの都合もあるから一声位はかけた方が良かったかな。
先輩に関しては単なる自己中野郎よ。
当たりが悪かったとしか言えない。
普通そこまで親しくない人の実家に当日行かないし、
次の約束(?)も時間も決めずに訪問なんかありえないよ。
あなたは悪くないけど、断るときは毅然とした態度を取るようにしないとね。
なんだか、今までの経緯を見てたら「とりあえずコイツに言っとくか」的な扱いを受けているように思うよ。
なんとなく引き受けてしまう。
しっかり断らない。
適当な話をされてるのもそこが原因かも。 - 123 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)23:11:18 ID:JlG
- >>12です。すみません、長らく書き込めなかったんですがギリギリ復帰できました。
熱心なアドバイスを頂戴しておきながらお礼も申さず失礼しました。
鬱陶しいと思われても確認はおたらない。
断ることははっきりと断る。
今後はこれらを意識していきます。
ご相談にのってくださってありがとうございました。
別の方の相談の割り込み、失礼しました。
|
コメント
フェイク入れちゃうのは疚しいことがあるからだね。釣りかな?
社交辞令がわからないんじゃなくてバカなんじゃない?俺の仲間か?
※1
なら、あなたは今後個人情報垂れ流しながら書き込みなさい。
疚しくないからできるでしょう?
高校時代のそれは社交辞令ではなく軽いイジメだよね。
だから高校時代の事例は参考にしてはいけないよ。
「今度」と言われたらそれは社交辞令。
だけど、先輩はかなり図々しいよね。パワハラみたいなもんだと思う。
かかわり持たない方向でいいんじゃない?
どうせ卒業したら会わないでしょ?
このスレでこの場合はこうって言われても結局良い対応出来なさそう
頭悪そうだもの
長ぇ…
社交辞令がわからないんじゃなく、押しに弱いせいで、自分勝手な人に
目をつけられてるだけだと思う。教授にも経緯をきちんと説明して
先輩が非常識なこと伝えなよ。反論もしないでわがままに付き合ってたら
この先もひどい目に合い続けるよ。付き合わなくていい人たちとは
付き合わないなくていい。八方美人が裏目に出てる
難しい問題だけど、具体性がなければ社交辞令と受け取るようにしている。
今度飯行こう、飲み行こうと言われても日時を取り決めない限り社交辞令。
うん、長い
少数派みたいだがやっぱり軽度のアスペルガーが入ってる気がする
アドリブに弱いというか自分が決めた都合以外は他人の行動の予想ができないとか
言ってることが全部主体で感じたことのみで占められてる
他人のキャラを判断したりができないんじゃないかな
まあグレーと言うかたぶんギリ障害者として診断が下りないくらいの難しい状態なのかね
自分も似た傾向だから分かる
文字だと理解できたり想像できるのに耳や目の実際のコミュだとアスペぽくなると隙きがあったので自分語り
長いとかコメントに書く必要あるんか?
大学生になって恥ずかしい話だけど
これ以上流言が続くなら親に出てもらうしかないんじゃないの
だって自分で自分の尻拭けないんでしょ
親→学生課→担当教授の順で対応してもらうしかないじゃん
個人的に先輩の方が自己中だと思う
最初の奴だって「今度作ってね」っていう事に真に受ける人はいるから誤解するし
最後のイベントだってなんで自分から「どうだった?」って聞かないの?
確かに報告者も確認不足はあるだろうけど、どう見たって先輩の方が察してチャンだと思うわ
問題なのはクソ女と普通の男を混同しちゃってるのだろwww
女ってマジクソみたいな会話のためにこういうこと言うんだな
あいつらなんかしゃべってないと死ぬ生き物だからふーんって感じでスルーしとけばいいんだよ
まずあたしだったら弁当作って何て言われたらクソ面倒くせえ絶対断るけど・・・
いじめられたら一人ずつ誘き出してボコボコにしてやれよ情けない
今度とおばけは出たためしがない
弁当の件と漫画の件はさ、具体的な期日切りすぎて社交辞令に聞こえない
てか毎回思うけど、こういう話って頼むほうが自分から連絡いれるべき
頼むつもり無いなら相手が一度断った時点で引き下がれ
漫画は社交辞令を誤解したわけじゃなくて渡すタイミングが悪かったんでしょ。約束したんだから渡さなきゃって意識にとらわれて、相手の直前の状態確認して無くない?
確かにカラオケ行くタイミングで渡されても困る。ロッカーか引き出しか鞄にでも入れて、相手が受け取る準備が出来たら渡すか、家に取りに来させなよ。つーか流石に全巻もってったわけじゃないよね?
なめられてるんだよね。
先輩が変だよなあ
人生相談とか悩み相談とかしてる人って、
はっきり断れない人かデモデモダッテ繰り返す人か
大体このどちらかだな
きっぱり意思表示をできて行動できる人はそうならない
とりあえず教授にスレで相談した内容を文章にして渡してみたらどうだろう?
どうせもう印象は悪くなってるんだし、ダメ元で誤解をとく努力くらいはしてもいいよ
叩かれてる意味がわからんw相手の方が非常識だと思うわ
漫画貸さなくてよかったよ、貸してたら絶対返ってこないしこの人も催促出来なさそうだし
スレの流れからしても舐められやすいんだろうなぁ
みんな厳しいなぁ。アスペルガーでもそうでなくても、場面場面で迷うことはあるよね。高校のときのは半分いじめだけど、立場によって変わるじゃん。押しの強い先輩にどうすればいいかわからないのは、投稿者みたいな性格じゃなくてもあるわ。
つか、どんなに上手く立ち回ってもこの先輩じゃしっかり断ってても同じことしそうじゃない?
あと額面通りに受けとる子に逐一確認しろ、疎まれても後で責められるよりマシってアドバイスはこのタイプの生きづらさを拡げるだけだと思う
おすすめしない。
責任、責任って方面じゃなく、
そうじゃなくて今は何にでも「自分が責任とらなきゃ」って意識が強すぎるんだと思う。だから相手が「なら取ってもらおう」とよけい駄目になってる気がする。
大人なんだから確認しろ、大学生にもなって。じゃなくて
相手こそ一端の大人なんだから何かあったら向こうから言ってくるだろう、
本気で頼み事あるなら改めてお願いにくるだろう、くらいにかまえておいて
後から文句言われたら「ごめん、社交辞令だと思ったから~(だってあれっきり言ってこないじゃん)」でいいと思うけどな
それでも「普通わかる」「普通社交辞令と思わない」等の攻撃?してくるようなら「今度からはっきり言ってね」でいいし
変に常識をふりかざす相手には、逆手をとって「普通の社会人なら要望はしっかり伝達しますよね」と返してもいい
自分のちょっと変わった性質を責めて卑屈になるのが一番駄目
そういう態度、雰囲気が一番漬け込まれるし、人を苛つかせるんだから
何か舐められやすい素養でもあるのかな…
先輩の件は父親の証言(身内だけど)もあるので教授とやらに面会を求めてみるとか
不器用な人って世間的に呼ばれる人種に近いと思うので、社会に出る前にこの問題を処理できたていう成功体験を得るのも悪くないぞー
お弁当は「来週」漫画は「テスト終わって」って社交辞令じゃないと思う
漫画はテスト後のいつかって意味だと思うけど、お弁当はお調子者がノリで無理難題おしつけてくるような(断ったらこっちが悪者で受け入れても本気にしたwで終わり)ものだから気にする必要はない
先輩の件も頼んだ方が連絡を取るべき
当日まで連絡なしじゃ社交辞令ととってもおかしくない
漫画の他は相手がクズ
前日に最終確認と初めから毅然と断るのは重要だけど、悩みどころが違うと思うな
第3者に入ってもらってしっかり相手の非を認めさせて学内いじめをやめさせるとかしっかりと対処した方がよさそう
最後のは報告者が確認不足だったかもしれないとかはともかく電話繋げたままいつまでもぐちぐち説教してあげく噂まで広めて苛めるとかどうみても先輩がキチ
フェイク入れるのはわかるけど
いちいちそれを断る意味がわからん
基地外を呼ぶおバカさん。
どっちもノーサンキューです!
攻撃されやすいんだね
もともと自己中で排他的なタイプから疎んじられる質なんだと思う
そこにアスペ的な融通のきかなさが拍車をかけている感じ
普段からそれが駄々もれだと、周りも攻撃する方に同調しやすくなってしまうこともある
妹がこういう融通のきかなさがあって、小学生の頃は軽くいじめられてたけど、
高校生くらいから逆手にとって真面目系不思議ちゃんキャラクターになってた
キャラクター化すると、そういう部分も愛されるんだってさ
愛してくれない人も、「そういうキャラだし」と諦めたり、勝手に周りが守ってくれるみたい
そういう危機回避スキルがあれば、もう少し生きやすいかもね
軽度のアスペさんなんだろなぁ。
漫画は「テスト終わり」と言われてても、「じゃあ◯日に」って具体的に確認すべき。
いきなりスラダン全巻持ってこられたらびっくりよ。
自分も社交辞令わかんないほうだけど
最後に確認は入れるなぁ
なにかをもっていくとか貸すとかは確認入れるな相手に
それは本当に貸してほしいのとか本当にほしいの?とか
どっちなのか理解できないから
可哀相に
どうみても前者2個は社交辞令の域をこえてる
一緒に居た友人も社交辞令に受け取ってなかったって言ってるじゃん
先輩の件はキチに捕まっただけで社交辞令うんぬん関係ない
ただ前者2個の件のせいで対応誤ったのは確かだけど
こんな相談者がぼろくろにアスペだの言われる内容ではないと思う
>ほんとに切実な願いなら後日本人からちゃんとしたお願いがあるよ」
「ごじつほんにん」か。
「あとにほんじん」って何だ?と思った
「今度」と言われたら「いつ?」って普通聞かない?
テスト終わりって言葉だけじゃ曖昧だしさ。日にちとか聞くよね。
先輩はクズだけど「忘れてるのかな」で自己解決しちゃった報告者にも落ち度はあるよ。
先の祭りで当日押しかけるくらい迷惑なやつなんだからある程度の自衛はしないと。
高校時代の話は相手も紛らわしい言い方かもしれないけど、基本的に相談者がコミュニケーション能力がないというか馬鹿というか……
身近にいたら、あの子ちょっと変わってるよねとかズレてるよねとか言われるタイプだわ。
これどっちも自己中な相手にあたった不幸な相談者だと思うけどなあ。最初のは、とりあえず何でもおねだりするたかり体質入ってる相手が、多分週明けに自分が言ったこと忘れたのの言い訳に社交辞礼と言ってるだけじゃないの? 後のは周りとの関係を自分のために利用するのに長けた要領良いタイプ
日時がなければ約束とは思わないなー相手の迷惑もあるし
今度家に遊びに来てよって言われたからアポなしで訪問するとかないわけで
約束事ってのは他人から見た正当性を確保する必要があるんだよな
自己の正当性を担保するのが自己認識のみって状況は避けないと
周り自己中のバカばっかで振り回されてるようにしか思えん
報告者にも確認不足の面はあれども基本的に要求した側から行動起こさないか?
本当に相手に何かしてほしかったら報連相はもちろんお礼とか負担にならないように相互関係築くよね。
アスぺだなんだ言ってるけどただ単に報告者には合わなかった人間だっただけじゃん。
自分だったらお弁当持ってきてくれたり漫画かしてくれたら本気で要求してなかったとしてもまずお礼言うし、次回から不用意なこと言わんとこってなるわ。なんでわざわざ文句垂れる必要があるのよ。
こういう輩を避けるためにも話半分に聞いて流すすべを身に着けた方が建設的だよ。
そんな対応されても自身がこの人と今後も付き合っていきたいかを指標にしたら自ずと答えは出ると思う。
報告者さんはぜんぜん悪くないと思うのだが…
周りの人間がわがまますぎるよ
真面目で誠実な子なのにこんなに叩かれてかわいそうに
変な人ばっかり回りにいるんだね。
自分も「社交辞令はわからないからやめて」って言えばいいよって思う。
スレ内で報告者がなんでこんなに叩かれてたのかわからん
普段から社交辞令言いまくりのやつばかりだったのか?
お弁当と漫画の件は、まあそんなこともあるよね程度に思うけど
最後の祭りの話は明らかに相手がキチじゃん
報告者に落ち度はほとんどないと思うんだが
ケースバイケース
これだけネット環境がそろっている時代に
最後の先輩の発言・行動はアスペ以外の何もでもない
報告者はついてなかっただけ
相手から軽んじられる舐められやすい性質で雰囲気が柔らかいのかな
アドバイスしてくれる友人は大切にして、すぐ頼みごとしてきたり
少しでも引っかかる言動取る人とは関わらないのが吉だ
社交辞令云々よりも、ただ単にホウレンソウが足りない人だなあって印象。
自分で勝手にあれはこうだと決め付けてちゃんと確認とらないタイプじゃないのかな。
あとうちの地元じゃ「今度とバケモノ来た事ない」って言うんだけど、
他人の「今度」って言葉ほどアテにならないものはないよwww
高校生の時のも社交辞令とは言わなくない?「いいよー」って返された時点で冗談なら冗談で締めるし。
冗談のつもりでも相手が本気でとって受け取ってくれたなら持ってきてくれた時に「ちょっと軽い気持ちでいったのにありがとう」くらいは言うけど
また今度遊ぼうね、とか今度一緒に行ってみようよ、とか機会があったら読んでみるよとかは社交辞令だと思うけどさ。
あとコミュ力高い人はこういう軽いノリで言ったのを拾って交友関係広げてる人が多いイメージ。
あれ行きたいって言ってたよね?とかあれ食べたいって言ってたよね?とかそういう所から話広げて人を誘って人脈広げてる人とか。
私は誘われ待ちが多いので何気ない一言をサッと本当に行動へ移す人って凄いなーと思ってた。
「今度」は社交辞令、実際に行動するならその前に日時を確認すること。先輩はひどい、相手も悪いと言いたくなる気持ちもわかる
自分もわからん方だけど、幸いここまで身勝手なひとには出会わずに済んでるな
大学の時の先輩は流石にアレだと思うけど、高校の時は本人も未熟なように友人も言い方やコミュニケーションが未熟なんでしょ。そうやってどっちも学んでいくものじゃないの?
経験で言うと、子供のやり取りは週やテストっていった大きなことを跨いじゃうと、その時は本気でも相手の人興味薄れちゃったりテンション変わっちゃうから約束成立しないことが多いな
大人とは流れてる時間が何か違うんだよね
で、これは相手の子の問題だけど、漫画や弁当を渡そうとしたときに相手が攻撃的になったのは、罪悪感があるから、より相手を非難することによって自分のそれを軽減しようと無意識でしてるから
どっちが悪いかって理屈じゃなくて自分と相手のやり取りと雰囲気で決めてるんだよ
先輩もそう。自分の迂闊さをごまかすために報告者を非難してるから謝っちゃダメ。謝ると理不尽な相手に自分が正しいって思わせちゃうから、より怒りが増す
弁当事件もスラダン事件も先方がおかしいと思う
自分も同じ行動をとっているだろう
そこで言いくるめられているのは先方がクラスカーストが上で
周囲も責める展開にならなかったのでは
大学の先輩もイカレとる
何、このねちねちした男……
>「懐かしい!今度貸してよ!テスト終わりでいいからさ」
これは社交辞令でもないだろ
自分が言われたら自分もテスト終わったら持っていくわ多分
端的に言えば舐められてるんだろうが、本人も距離なしというか、自分がないというか…
考え方も、そこまでしてしてやる義理や人情があるかどうかじゃなく、
先輩の顔色を窺って「目上の頼みを断るのは無理」だから何だのと言い出すんだからもう手の打ちようがない。
気が付いたらその先輩と結婚してるんじゃない?
責任取れって押されたらすんなり折れそうだし。
※5
こちらから避けても、向こうからわざわざ絡んでくるんだよ
避けても逃げても無視しても、その粘着男とその取り巻き共はイジメをやめないわな
だからそのアドバイスは的外れ
頼む方が連絡するもんでしょうよ。
高校の時の話はどれも「持ってきてから言う」んじゃなくて持って来る前に聞くべきことなんだけど。
特に弁当の話なんて、持ってきた後でも昼休み前にいくらでも聞く時間はあったろうに。
そりゃパン買った後のタイミングで言われてもね。
身体が社交辞令でできているような人っているよ。
もちろんこれはオブラートに包んだ言い方であって、実際は、その場のノリと勢いで適当なことを言うだけの人。
そういう人だと知るまで痛い目に遭うんよね。
米58
先月にレスもなんだが、わかる・・・
こちらからすれば驚くほど言葉の取り扱いが軽い人
軽はずみに口約束して結局実現できなくて大人に怒られたりトラブルになったり…って幼児期に経験しておくべき失敗を何も学んでこなかったんだろうな
確認がどうこう言うなら
確認せずに当日押しかけてきたのはそのアカハラ野郎なんだが・・・
この人が行間読めないのと、そいつがおかしいのはまったく別の問題
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。