2016年11月04日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
- 187 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/02(水)23:49:44 ID:Gvw
- 東海地方に行くことになって、母にお菓子をお土産に頼まれた。
商品名覚えてないから、心当たりある単語を聞いてスマホで検索してみた。
いくつか見せてるうちに「これだ!」って言うのが見つかったんだけど
よくよく聞いたら「40年前に食べて美味しかったから、また食べてみたかったの♪」って。
なんでも40年くらい前に住んでたところで、東海地方に帰省したご近所さんからもらったそうな。
40年前に1度食べただけのお菓子、覚えてるなんてすごいなと衝撃だった。
- お店に行き、お店の方に事情を話してパッケージと商品見本(食品サンプル)を写メ撮らせてもらって
「これでいいの?」って確認メールしたら、「これこれ!パッケージも箱も変わってないわ!!」って。
お店の方に聞いたら、100年くらい前からあるお菓子なんだとか。
これはこれでまた衝撃だった。
「懐かしい(涙)。味も変わってない。美味しい。ありがとう。また食べられるとは思わなかった」
とお菓子を食べた母からメールがきた。
また行ったら買って帰ってあげよっと。 - 188 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)00:08:01 ID:naJ
- >>187
品名プリーズ - 189 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)00:43:32 ID:4uv
- >>188
すや というお店の「栗きんとん」です。
さすがに名前は覚えてなかったみたいで、「栗饅頭」って最初は言ってました。
渡した日に、あまりの美味しさと懐かしさで2個一気食いしたと報告がw - 190 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)00:47:19 ID:naJ
- >>189
あー、こういうのデパートの特設会場で買って美味しかったやつだ。
ありがとうございます。 - 191 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)00:49:18 ID:4uv
- >>190
確かにデパートの特設会場で売ってましたw
本店は岐阜県の中津川ってとこみたいですね。
今の栗のある時期しか売られてないみたいなので、タイミング良かったです。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)06:58:11 ID:hpw
- 恵那寿やの栗きんとんは銘菓だ
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)07:25:20 ID:yJm
- 栗きんとんは20年位前、ヒラリーさんの旦那が大統領になった頃有名になったよね
主に駄洒落方面でw
さて、今年再び脚光を浴びるかどうか
もとF1ドライバーの中嶋悟氏の好物としても有名だった
コメント
栗きんとん超レア!!
美味しそう!
いやあ、今は良い時代になったよな。
昔食べたおぼろげな記憶をググって、そのものズバリな商品を見つけて、うまくいけば取り寄せもできる。
自分も約三十年前に食べたラーメンが取り寄せられて感動した。当方北関東、ラーメンは九州、普通に生活してたら二度とお目にかかれなかったかもしれない。
しかもググった年にそのラーメンの販売が復活していた。縁もあったんだろうな。
>193が聞いてもないのに栗きんとんのトリビアを披露しててウケるw
これ大好物、本当に美味しい
甘すぎず栗の風味が良くて
でも一個200円ぐらいしたのでそんなには買えない
私の懐かしいお菓子は、店自体がもう無くて2度と出会えない。
今も続く老舗の味が良い思い出になってるって羨ましいな。
懐かしい、すやの栗きんとん
メルマガのタイトルが毎回「すやでございます」で好きだったw
お正月に食べるようなドロドロあんに甘露煮の栗入ってるのしか知らなかったので
初めて食べたときは感動したなあ
20年くらい前に食べた鹿児島のお芋ケーキが忘れられない
この調子だと報告者母くらいの年月覚えてそうだ
食に対する冷めない情熱ってあるよね
頂き物の肉まんが美味しかったので
形を頼りに中華街を彷徨って探し当てたことある
今でも好物
(˘ω˘)すやぁ…
栗きんとんって全国区じゃなかったのか……
栗きんとんのパッケージなんてみんな同じに見えるわ
報告者母凄い
好きで催事で来たら買うけど、店ごとの違いが正直判らない
私の思い出の味は店がなくなっていてもう買えない…
すやの栗きんとんは美味いよなあ!
和栗と砂糖だけのシンプルな美味さ。
正月に食べる栗きんとんと違って、本当に栗だけ。
ローソンが「栗と砂糖だけで作りました」って真似たやつを出してるが、やはりすやのには遠く及ばない。別にグルメ舌じゃない自分にもはっきりわかる。
確か毎年秋から1月か2月いっぱいまでしか売らないんだよな。
取り寄せたいが、高い…
※10
かわいい
サイト見たらめっちゃ美味しそうで思わずポチってしまった。
名古屋人だけど、栗きんとんが他の地方に無いと知った時は驚いた。
「栗きんとん」って言うとおせちに入っているアレだと思うらしいね。
自分もトリビアを1つ。
栗きんとんは中津川が有名ですが、
同じ岐阜県の八百津町(作家池井戸潤の出身地)が
発祥の地とも言われています。
調べてみたら超美味しそう!
いいなあ、一度食べてみたいわ
すやも美味しいけど、川上屋もまた違った味でとてもおいしい
ちょっとした小さい栗の塊がまたいいんだよねぇ
栗きんとんて脚光を浴びるような隠された存在だっけ?
ダジャレとか誰かの好物っていうより,お節の定番ってイメージだわ
すやだけじゃなく,中津川の栗きんとんはみんなおいしいよね
食べ比べするとちょっとずつ違いが分かって楽しい
私は松葉のが好きだったな
中津川の名物でしょ?これ、実家のデパートに地方の名産としてこの季節になると必ず売ってた。ホクホクしつつもしっとり甘すぎずで美味しいんだけど、同じ栗きんとんでも店によって微妙に味が違うんだよね。また食べたいな。多分都内なら買える。
名産で思い出したけど、梅が枝餅なら冷凍品だけど近所のスーパーでかさのやのが買えるからたまに買ってる。
私もどこかのお土産で子供の頃に食べた、鈴の形のベビーカステラが忘れられない。
最近似たのをコンビニで買ったけどパサパサでがっかり。
思い出は美化されてしまったのかな…。お母様は美味しく味わえたみたいで良かった。
き~んとん
萩本~一家の~3人息子~
まだこの人は若いんだろうな
そんなに驚くことでもないw
強烈な記憶はいくら年を取ろうが忘れないもんだよ
すやさんのはまだ食べた事ないな
川上屋さんの栗タルトは好き
東京だと玉川高島屋に入ってるから、久々に買いに行こうかな
覚えてる。
美味しいものを食べて育った現代の子にはわからんか。
東海育ちなので栗きんとんは
茶巾絞りのじゃ
すやの栗きんとんは東京でも
三越辺りで買えるがね
すやの栗きんとんは本当に美味しい。
おせちに入ってるやつが栗きんとんだと思ってたからびっくりしたよ。
中津川で栗きんとんで有名なら川上屋かな?
値段も中々ですけどマジで美味しいですよ。
案外覚えているもんだよね
場所とお菓子の形状と味なら思い出として記憶に残ってるし
鹿児島のお芋ケーキは、フェスティバロのラブリーじゃないかな?
一番人気のお土産。一応、創業20年は経ってる。
大事なことだから一応言っておくけど、
すや と 恵那寿や は違う店だからね。
各店食べ比べたけど、私は結局すやだなー
都内でも三越高島屋では買えるんだけど
どこも数量限定でねえ
あと、賞味期限を過ぎた瞬間に
マリコちゃんばりにパッサパサになるから注意ねw
「栗きんとんのおこげ」は美味しかった
全国的に有名なのは、中津川や恵那の栗きんとんだけど、
※17の八百津の栗きんとんも美味しい。
友人の間では八百津の方が評価が高いです。 値段もちょっと安いしw
八百津町の、栗きんとんを売っている和菓子屋さんは密集しているから、
ハシゴ栗きんとんを楽しむのもオススメです。
食べたくなってきたじゃないのw
栗きんとんっておせちのあれじゃないのと思ったけど、調べてみると名は同じでも別モノでちゃんと和菓子として存在するんだね。
まあ1度食べただけといっても本気で美味くて感動覚えたような食品ってのは、案外記憶に刻まれるもんだから不思議でもない。
※31
地元だけど、20年前からあるなら恐らくフェスティバロの唐芋ケーキじゃないかな
中津川駅前の物産館に行くと、6店の栗きんとんが1つずつ入った、食べ比べセットが2種類、計12店の味を楽しめるように販売されてます。お試しセットのようなものです。甘さや食感が店によって異なるので、自分好みのお店を選ぶのに最適です。
また、お餅の周りにそぼろ状の栗きんとんがたっぷりまぶされた「栗粉餅」は、隠れた逸品です。お取り寄せもできなくはないですが、お餅が柔らかい当日中に食べるのがオススメです。
要は、中津川市に来てください、ということで。
※37
「栗粉餅」、先月名古屋に行ったときにキヲスクで売っていました!
「数量限定」だった。限定モノ&栗に弱い私は即購入!
帰りの新幹線車中でいただきましたが、もんのすごくおいしかったです!!
どこのお店のものか忘れたけど、くりきんとんも買ってきました。
今度は現地で堪能したいです。
食い意地の張ってるうちの母親もン十年前に貰ったケーキの美味しさを昨日の事のように語るぞ。
店がわからないので、どうしようもないが。
※37
栗粉餅めっちゃ気になる…食べ比べも欲しい
実家なら1時間圏内なんだけど、嫁いだ今は新幹線だわ
栗好きの人集まってきてるみたいだからついでに書くけど
熊本物産展で買ったやまえ堂の羊羹型の栗きんとんも美味しかった
茶巾絞りにしないでパックに充填してるタイプ
栗と砂糖だけなのにそれなりに日持ちしてよかった
地元に売ってるわ、すやの栗きんとん
あれは美味しい、確かに美味しい
こっそり。書き込んだ者です。
いろいろな情報ありがとうございます。
特に、都内で売ってるよって情報、ありがとうございます。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。