2011年12月02日 12:31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1241389633/
- 224 :1 : 2009/05/27(水) 11:26:41
- 結果はヌカだけど、気持ち的にスッキリしたので投下。長文ですみません。
我が家の同居トメ(ウト鬼籍)はテンプレ通りのイビリはないが、彼女のお気に召さなかったり、
○○家のしきたりとやらに外れると、かなり口うるさく、そして口汚くののしる人。
ウザイしムカつくし、でも私自身慣れないコトばかりで至らないこともあるだろうからと
適当にスルーしつつハイハイ聞いていた。
先日、トメ親の法事が我が家であった。私は法事が始めてで、しかも夫が仕事で不在のため、
おろおろしながら手伝い。案の定トメからの罵声が飛ぶ。
起こられてパニックになりながらも、料理作ったりお酌して回っていたら、
トメ親族までが調子に乗って私を奴隷扱いし始め、仕舞いには
「常識がなってない。役立たず。物知らず。」呼ばわり。
こっちは忙しいので正直どうでもよく、スルーしていたらいきなりトメが激怒。
「ふざけるな!ウチの嫁にけちつける気か!嫁子はな初めての法事でがんばっとるんじゃ。
何が物知らずじゃ。嫁子は頭良いんじゃ。その証拠に分からんことでも一度言えば
後は自分で何でもできとるじゃろ。このワシが怒鳴っても、文句一つ言わず働いとる。
自分の親の法事で何もせんお前達に文句言われる筋合いはないわ!」
というようなことを、もう少々恐ろしい調子で怒鳴り始めた。
- 225 :2 : 2009/05/27(水) 11:27:01
- 観客呆然。
私も呆気にとられたけれど、正気に戻り、トメにお礼を言いつつなだめた。
居心地悪くなった親族達は自分達でお酌し始め、何も無かったフリw
何となくなぁなぁになってしまったけれど、あの時トメが叫んでくれたお陰で
憑き物が落ちたようにスッキリし、トメの口うるささにも多少我慢できるようになった。
夫に報告したところ(今までは、夫に愚痴を言ったことが無かった)
「あの人、口悪いけど家族だけは本気で守りたい人だから。
でも、あの口五月蝿さが嫌だっだならゴメン。俺慣れちゃってて。」と。
その晩トメにお礼を言ったら
「ああいっとけば、ワシの評価が上がるからな」と言って茶菓子くれました。
策士なのかツンデレなのか微妙。
- 226 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:29:28
- スッキリしたのならおkでしょう。
口汚くののしるのは育ちが悪いだけで他意はないんだろうしね。 - 227 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:30:37
- ツンデレでも口が汚いのは直させるべきじゃ。
一緒に住んでいる以上その口の悪さがあなた達の子供に伝染したらどうすんだよ。
自分が原因なのに周囲には怒鳴り散らすってただのDQNにしか見えないよ… - 228 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:31:57
- 旧日本軍の鬼軍曹みたいなトメだね
- 229 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:33:03
- まあ、なんか、よい関係になれそうで良かった。
口汚さについては、同じくらいガミガミと叱りつけたらどうだろう。 - 230 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:33:14
- >>227
息子には伝染していないんでしょ?
なら、孫にだって伝染しないだろうよ。
「昔の婆さんはあんな口調なんだ」って思っておしまいだ。 - 232 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:42:57
- >○○家のしきたりとやらに外れると、かなり口うるさく、そして口汚くののしる人。
kwsk! - 233 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 11:45:27
- のび太をいじめていいのは俺だけだ!
- 237 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 15:31:20
- >>227
大丈夫、父母の話し言葉がキレイなら孫に伝染はしないものだよ
私の祖母も男言葉を普通に使う人だったけど、子供でも悪気は無いって
解るし、そういう口調を真似した事も無い
あ、家族を守ろうとして口煩くなるのも同じだw
夏休みとか暑い日に遊びに出ようとすると、玄関から祖母が
「帽子かぶりなさーーーーーーーーーーーーーい!!!!!」って大声w凄かったw - 238 :224 : 2009/05/27(水) 16:17:01
- ヘタレで申し訳ないのですが、60過ぎた大人の再教育は無理だろうと思うので
口の悪いのを治させる事はしないと思います。
ただ、子供のことは大丈夫です。ご心配頂ありがとうございます。
しきたりとやらは、仏やお寺さん関係、あとは人付き合い関係など。
私の実家と県が違うので、やり方が違ったり、用意するものが違ったり。
まこもって何?ってところから、精進用の鍋は特別な物を、とか。
月命日の扱い、あとは見たことの無いキノコの調理法とか
掃除する部屋の順番とか
(あとから聞いたらコンセントの位置から、それがベストなんだとか)
私自身が未熟だったり、トメの長年の経験から理に適ってる事もあるので
トメが怒る度に腹を立てられないんですよね。
そこまで怒鳴らなくても、と思いつつ、でも勉強になることもあるし、で
それが逆にストレスになっていたのかも。
まぁ、これからは怒鳴られる回数を減らすように頑張ります。
敵の術にはまった気がしないでもないですがw - 239 :224 : 2009/05/27(水) 16:26:19
- 再びすみません。
まこもじゃなくて、おがらでした。
実家では「かんば」を使っておりました。 - 242 :名無しさん@HOME : 2009/05/27(水) 16:53:42
- トメとジャイアンがダブって見えるわ
コメント
広島弁?
なんだ、ちゃんと筋は通ってたのか
よくある「トメにだけ都合の良いしきたり」じゃなかったのね
筋通して家の人間と言ってるなら、まあ昔の人なんだなと思うだけだな
読んでて目からよだれが出そうになった
トメ実はお嫁さん好きなんだろうなw
実の母親にだって叱られることはあるわけだし、これくらいなら上等じゃないのかな
「あのおそろしいトメの元で頑張ってる嫁子」だと世間に思われただろうし
ツンデレですね
怒鳴るのはよくないけど、内容は別に理不尽じゃないな
トメさん。マジツンデレ。
うちは嫁父がこれに近い感じ
口うるさかったり罵られたりいびられたりってのは一切ないけど
言われる時はビシッとくるので
嫁実家に行くとちょっとびくびく
ツンデレだな
まぁ、家族を守ろうとするのは良いかも
◯◯家のしきたりって言ってるけど、対外的なものばかりじゃん
外で知らずにやって、白い目で見られたり赤っ恥かかないようにしてくれてんだよ
感謝しろとも言わんしいい人じゃないか、ちょい扱いにくいだけで
トメも自分が逝く前に嫁に
色々叩きこんでおきたいんだろうな。
でも口調が荒いと怖いよね。
まるでヘレン・ケラーのサリバン先生みたいなトメさんだ
多分、広島か岡山弁…。岡山だと、広島よりもキツく聞こえるからなあ~。
他から嫁いできた人だとしたら、余計キツく聞こえてたかも。
ほほうと思って最初から読み直したら「テンプレどおりのイビリはない」
そっか道理で…と思った
これはいいツンデレ
60過ぎのばあさんの口調を直させるべきとか
家庭板脳すぎて気色悪い
というか、報告者がホントにできた人だわ。
そこらのksならトメに「テメーが言うな」って逆切れするエネmeになってそう。
・・・自分がそうならないよう気をつけよう。
物言いソフトで腹黒いよりよっぽどマシ。
ロが悪くたって家族を何より思う心が伝わるならそれでいいじゃまいか。
治させるって何様だよ…
ツンデレとはwwwwww
このばーさん、自分が世界の中心だと思ってる感じがして、なんかなぁ・・・。
根はいい人なんじゃろね
実際家庭の中心なんだろう
その分、責任も持ってるようなので、不満があるなら実力付けて政権交代するのが正攻法なんだろうな
奴隷乙だな
正統派のトメだな
嫁さんも自分で理に適ってるかを考えて理解しようとしている賢い人だ
冠婚葬祭のしきたりって地方色ありすぎて
地元民には常識でも、外から来た人には単語の意味から教えてもらわないと分からない。
このトメさん、ストレートな物言いをする人だけど
嫁が憎くて言ってるわけじゃないってことが分かっただけ良いんじゃないかな。
岡山弁かなあ
なんせ「早くしなさい」が「はようしね」なところだから
他県から来た人には必要以上にきつく聞こえるだろうけど
年寄りの方言を直すのはたぶん無理
嫁さんのことを嫌ってはいない、というか、本当は相当評価してるんじゃないかな
このくらいの歳の人だと、親族の前で自分とこの嫁を謙遜したり下げたりしがちだもの
>口汚くののしる
報告者の感覚だからなあ。単に口調がきついだけじゃないの。
山岡久乃や奈良岡朋子がビシッと言う感じで再生されてしまった。
>うちは嫁父がこれに近い感じ
>口うるさかったり罵られたりいびられたりってのは一切ないけど
じゃー近くねーだろ
人に叱ったり怒ったりするのって相手に嫌われるかもしれないからすごく勇気いることだけどこのトメさんはいい人だなー
雷オヤジならぬ雷ババアなだけだね。
そういう人は大事にして欲しいな。
>>226
口汚いのと育ちの良し悪しは意外と関係ないことも多い
「はようしね」って面と向かって言われたら
意味を知ってても
口汚くののしられた時と同じショックを受けるよ
岡山弁と思って読んだ。
大学時代に県外(といっても隣県)に出たけど、
久しぶりに戻ると普通の女子高生の会話でさえ「喧嘩してんの?」って位に
きつい調子に聞こえてびっくりした。
年配の人はもっとキッツイからなあ…。
224のトメ言葉も、もっと汚いはず。
でも戻って3年もしたらまた慣れた。
「はよーしねー」も家族相手なら普通に使ってます。
物知らずって、他県の風習なんて知らなくて当然だよね…。
あと、掃除の順番とか細かすぎ…最終的に綺麗になればいいじゃん
あーやだやだ田舎には絶対いきたくないわ
・まこも
・おがら
・がんば
どれも初めて聞いたわw
※39
最終的に綺麗になっても無茶苦茶な順番で時間かかるのと
経験的にこれという順番で掃除して時間を節約できるのと
どっちが良いかわからない?
節約できた時間でお茶するなり趣味の時間にするなり出来るとか考えたりしない?
あなたが大好きな都会とやらに住んでる人も世間で余り良い顔されないような中卒の職人すらもやってるよ
※39
掃除に限らず仕事だってそうだよ。
先輩のアドバイスをうざいと拒んで、最終的にできてりゃいいじゃんって考え方は
あんまり自分のためにならないんじゃないの。
最終的にできればいいじゃんと言って、人のアドバイスを聞かない人の仕事は
最終的にもきちんとできてないことが多いんだけどな
デレはねぇだろ
ツンしかねぇじゃねぇか矛先が変わっただけで
掃除はコンセントの位置からって発想なかった。目から鱗。
そうだよね。コンセントにホコリを持っていくっていかんわな。
この姑さん口は悪いけど賢い人だね。
ごめん…ごめんね…ちゃんと聞かなくて…
表面だけの優しさだけ求める人間のどれほど多いことか。
こういう、厳しいけれども本当の意味での「やさしさ」を見失わないようにしたいもんだ。
このトメを理解出来ん奴はカワイソウだな。
「会話のはじめと最後に「サー」をつけろこのそびえ立つクソどもめ!」
↓
茶菓子差し入れ
俺は>39の言う通りだと思う。
基本的に掃除ってのは、まず自分の座れるスペースを作り、そこを中心に身動きできるスペースを広げていくものだ。
当然コンセントなんて最後にたどり着く場所だし、触手のごとく複雑に絡み合った配線は引越しのとき以外には外さないので、コンセントにホコリが入ることもない。
多分、このトメさんのやり方は昔風なんだと思う。
それはそれとして、こういう厳しさはやっぱりいいね。
ぬかってなに
こういう昔気質の人って好きだわ
※49
確保しないと座るスペースすら無いって、どんな汚部屋にお住まいですか?
※41
言っていることはわかるけど、なんでこんなにイヤミな書き方するの?
※49
昔とか今とかじゃなく、あなのた掃除の仕方は変わってると思うよ…
あと配線絡まってるところは埃はたまるし定期的に掃除しないと火事の原因になったりするから気をつけて。
ある意味家を継ぐ弟子だから厳しくもなるんだろうな。
息子夫婦に恥を掻かせたくない一心だろうから、
わかってもらえるいい嫁さんで良かったって話だな。
・まこも
・おがら
・がんば
これは食い物か?
※54
掃除の仕方が変わってるんじゃなくて掃除という概念が違うんだよ
一般的な掃除ってのはやや汚れたまともな部屋を綺麗なまともな部屋にする作業
※49の言う掃除はぐちゃぐちゃの異常な部屋をまともな部屋にする作業
「かんば」は長野北部で使われてるみたいだね
「おがら」は新潟とかhitしたけど、普通に関東でも通じるよ
おまえらの田舎ではお盆に迎え火たかないの?
提灯さげて、お墓へ直接お迎えに行くのか
義理のお母さんなんだから。とてもいいじゃない
義理のお母さんを上手い事都合よく操ろうとかそういう意図が見える書き込み多いよな
>>49のせいで記事の内容とかどうでもよくなってきた
配線からみまくってたり座るスペースの確保しなきゃならないなんて
お前の部屋どんだけゴミ屋敷なんだよ
「ケッ、お前を倒すのはこの俺だからな!」というシーンが浮かんできた
いいばあちゃんだとは思う
でも、口悪いのは積み重ねで喧嘩になるからなあ…でも、年寄りに今更正せは酷か
口悪いで喧嘩というのもあっていいと考えないのもな・・・。
赤の他人から家族になるんだし。喧嘩上等だろうに。
という考えもあるのさ。
下品というのも結構だが、目的と手段を取り違えていないか?
なんか岡山全体で「はようしねぇ」が使われてるように言ってるけど
「はようしねぇ」は北のほうの人しか使わんから。
南は「はようせられぇ」とか「はようしぃや」とか。
岡山弁は「備前弁」「備中弁」「美作弁」と三つにも分けられてて
備前と美作じゃだいぶ違う。
と岡山在住がマジレスしてみる
昔気質ってやつか…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。