2011年12月02日 21:27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314625386/
- 607 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:03:37.14 ID:i2iHxwz4
- ブランド物のワンピースを、娘のクラスメートの妹にあげた。娘のおさがりで
買った時は7350円。着古しても汚れてもいない、オシャレで誰にでも似合う物。
お返しにくれたのが105円のお菓子…
おさがりだから御礼なんか全然いいんだけど、
これに105円はナイでしょう、と思う。
あの服をこれ位の価値に見られたの??と。
300円位なら肩肘張らなくてちょうどいいんだけど。
旦那さんが給料減りでもして生活苦しくなったのか?と思ってしまう。
|
|
- 609 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:08:23.75 ID:QWojnPIf
- >>607
次はない、でおk - 610 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:09:34.79 ID:zy08RnT7
- >>607
旦那さんの給料までは考えすぎじゃないかなと思う
というよりお返しにつかえる105円のお菓子や
ちょうどいい315円のお返しが気になったぞ
お返しに文句つけるあんたの方が、セコだとか言わないから
ぜひ教えてクレクレ - 611 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:11:36.44 ID:hT0GwT82
- >>607
その105円は服の価値ではなくて、607の価値を値踏みされた結果では? - 614 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:21:48.18 ID:rS68H2Qr
- >>607
着古したのなんてゴミ同然なのでお返し期待するほうがアホ - 616 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:29:30.77 ID:DmwPRS/G
- おさがりもらったらお返しって必須なの?
関係にもよるだろうけど…。
私ならそんな面倒な人からおさがりいらない。 - 618 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:46:10.83 ID:QWojnPIf
- 9割が「ゴミ」と答えるようなものでなければ、貰ったものに見合ったものをお礼するのは当然だわな
まあ一応ブランド服みたいだからそれなら105円の菓子なんか渡さず口頭だけのお礼で
今後何かもらい物をしたときにおすそ分けするとか、代わりに子供の面倒見ます、とか
そんなでいいだろうと思うよ。お下がり渡すってのはそれなりに交友があるんだろうから
まあ607のように自分で言い出すのもどうかと思うけどね
次からは渡さず処分するにはちょっと…と思うようなものなら
リサイクルショップなりもって言ったほうが後腐れないだろう
105円の菓子よりお店相手のほうがそんなもんかと割り切れる - 619 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 12:52:24.19 ID:gAMWT7mY
- 105円ってのが妙にセコい感じしてボヤきたくなるのじゃないの?
何もお返しがないほうがこの場合セコイとも思わない気がする。 - 622 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 13:11:50.58 ID:KUTxJm9+
- >>607
気持ちはわかる。
105円のお返しされるなら、むしろお返しなんていらないわと思ってる。
- 625 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 13:26:17.31 ID:jsPASJkB
- でも105円菓子は流石にないわw
箱に入った立派な物持ってこいとは言わんが
もうちょっと心の籠ったっぽい物でないと
御礼じゃなくて嫌がらせになっちゃうよ - 633 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 13:42:45.50 ID:4WcM33IZ
- >>607
「娘のブラウス」であって、607さんのものではないでしょ
娘さんとクラスメイトの歳はわからないけど、105円のお礼は
娘さんにとってどんな価値があるのかな
- 634 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 13:50:20.42 ID:xuRf62/A
- >>633
法律的には親が買い与えた物の所有権は親にある。 - 641 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 14:12:07.95 ID:64NpV6rq
- >>607
私も娘のお下がりを息子の友達の妹達にお下がりとして渡しているが、
お返し期待したこと1度もないよ。
娘は5歳くらいから、自分の好みと合わない服は袖も通さない頑固な子だったから
タグ付いたままの新品なんかも多数お下がりしてるけど(ある意味・涙)
娘は成長してもう着る可能性無しだから、何も考えず渡してます。
たまに買い物などで娘のお下がりを嬉しそうに着ている子達に会うと、
それだけで嬉しくなる私はヤルヤルだったのかな(笑) - 667 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 16:16:24.24 ID:i2iHxwz4
- 607です。
着古してもいないし、汚れてもいないワンピースです。
一部の方に勘違いされてしまったようなので読み返したら、どちらにも読めるかな。
口調で伝わらないから書き言葉の日本語は難しいね。(日本人ですよ。)
最後の一文は、その人ある意味うちより恵まれた暮しをしてるので、
「どうかしたのかしら…?」と思ってしまったのです。
何人か書いて下さったけど、そう、105円なら もらわないほうが気持ちよかった気がする。
事前に「これ要る?」と打診はしてあって、
もらってくれるだけで嬉しくて、御礼とか要らないんだけど
お返しにくれた物の微妙さ加減に脱力… かえって馬鹿にされた気分というか(苦笑)
ええ、普段はかなり仲良くしてるんです。割とセンスもいいママ。 - 669 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 16:33:43.86 ID:lMHTM92t
- >>667
ますますあなたの方がせこケチに思える - 671 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 16:53:03.70 ID:KUTxJm9+
- セコケチととられるかもしれないが、私には>>667が微妙に思ってしまった気持ちはわかるよ。
- 672 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 17:23:30.90 ID:dnGb77WK
- センスがいいママさんのわりに、
もらった物の価値がわからないのかな?ってモヤモヤ感はわかる。
同じ物をあげるにしても、
価値がわかる人にあげたいのが人情だし
お返しよりもその部分を期待したら肩すかしくらってガッカリしたんでそ。
まあ一万しないワンピならそんなブランドもの!って感じの物ではないだろうけどそれはまた別の話だし。 - 676 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 17:47:21.55 ID:QWojnPIf
- >>667
最初の書き込みできれいなものだろうと分かるよ、そこは安心しる
だけど他の人が言っているように言い方ひとつであなたもセコいと思われる
まあお下がりするのはやめてこれからはリサイクルショップかオクに出すのがいいとおもうよ
下手に周囲にお下がりするとセコが沸くこともあるし、
いくつか出ているけどお礼の内容に困るタイプの人もいる。
御礼を期待しすぎて逆にセコケチとして報告される事例もあるから
価値観が違う人だと割り切って今後はそういったやり取りはしないことを勧める。 - 677 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 18:23:21.83 ID:ZmLbiiPJ
- >>607>>667
つまり恵まれた生活してるんだから、あげた物より高額なお返しがあるべき!
という考えか - 678 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 18:35:45.20 ID:hT0GwT82
- 結局の処、わらしべ長者になり損ねた、ムキー!
ってのが667の本心でおk? - 680 : 【19.1m】 : 2011/09/05(月) 19:17:43.95 ID:RacPu3bT
- >>667
私もかなり気にするタイプ
なんだけど、
105円の金額云々じゃなくて、
相手が自分のことを、
自分が相手を思うより
全然軽く思ってる?という
ギャップを感じたのでは??
私が話しかけてもぞんざいに
返事するのに、違う人が
同じ話をしかけたら笑顔で
返してるのを見るとかなり凹む。
みたいな。
ただこれは完全にスレチ。
- 686 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 19:47:22.88 ID:sNql9azF
- お下がりであげた服に、本当に金銭的価値が有る(有った)と信じてるなら
オク出しするなり、リサイクルショップに持ち込むなりして公平な第三者
視点で査定してもらえば良かったんだよ
それなのに、あげた(=基本的には見返りは考えない)結果にグダグダ言う
のはセコケチとか以前に品性を疑いたくなるわ
- 687 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 20:03:40.01 ID:vuR0Biuc
- >>686
そうかなぁ
「ありがとう」+お菓子(105円)より、
「ありがとう」+smile(0円)の方が
納得できるっていうだけの話なんだと思うけどなぁ - 696 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 21:19:43.52 ID:LByRJ+Yk
- >>667
ワンピースは娘とクラスメートの間でやり取りされたんだから
そのお礼が100円菓子でも娘が納得してれば良いんだよ。
子供の価値観は大人とは違うからブランド服が勿体ないなら
親同士で直接やり取りすべきだった。
相手方が裕福なら別の機会にお返しがあるかもしれないので
思い込みで悪口言ってると後で恥かくことになるかもよ。 - 697 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 21:28:55.28 ID:rjG8AYTp
- 一人目が生まれたときに、新生児サイズを楽天で大量買いして、
次のサイズにうつってもまだたくさん余っていた。
同じ幼稚園の人が生まれたというので、
「余っているのもだし、もう使わないのでどうぞ」とひと箱まるまる渡した。
お礼は何もなかったがその時は気にならなかった。不用品だし。
二人目が生まれて一歳くらいの時に
「うちの子の使わなくなったオムツLサイズいる?」と聞かれて、
ちょうど同じサイズなのでもらうことにしたら、
「よかったー買い過ぎちゃってー、一パック1000円でいいよー」って言われた。
まあ普通に買うよりは300円ほど安いので買ったが、
その後のお付き合いは控えさせて頂いた。 - 698 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 22:48:04.32 ID:/32coZjk
- >>697
セコは自分がもらって得した事は忘れるんだよね
私も似たような事があったからもやる気持ちわかるわー - 699 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 23:16:11.31 ID:o5ydajKv
- なんであげるつもりだったのにお返しに文句つけんのかその神経がわからんわ。
価値観どうこうじゃなくて、「あげる」んでしょ?
道でティッシュもらってお礼すんの?
お礼するのって、「相手の気持ち」に対してでしょう。
そんなのエスパーじゃないんだから計れるもんでもないし、「100円菓子ならくれない方がマシ」とか、他人にどんだけ期待して生きてんだよ、と思うわ。 - 700 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 23:35:58.93 ID:QWojnPIf
- それでもお礼の一般常識が欠落している場合は多いよ
お下がりも内祝いも価値観の相違はあるけどそれなりに基準はある
だから105円のお菓子なんて持ってこられたら
期待していたわけじゃないのに嫌な気分になるってことはあるよ
697みたいに「今後の付き合いはなかったことに」にすればいい
FO後に向こうが「またお下がりあったら~」と来たらやっぱり相手はオカシイってなるんだし - 702 :名無しの心子知らず : 2011/09/05(月) 23:51:24.54 ID:DjRATybq
- 厨二病の時に、100均で買ったビーズのブレスレットをプレゼントしたの思いだした
(一応自分で作る奴)
スワロフスキーとか高いビーズの存在をよく知らなかった頃だったから
ビーズはビーズでしょ?要は気持ちでしょ?な感じだった
今思うとなんつー事をしたんだと思う
そんな自分にいろいろプレゼントしてくれた友人
進学して疎遠になりそのままだが、いま何やってるんだろうなぁ…
|
コメント
報告者の気持ち何となく分かるわ。
多分何もお返しなくて口頭で礼言われただけなら、気持ち良く譲れたんだろうなこれ。
本当に仲が良いんだったら、105円の菓子でも「あはは、ありがと」で終わると思う。
ママ友として、普通に仲が良い程度なんだろう。友達、ではなく。
それなら、むしろなにもくれずに言葉だけのお礼の方がいいわな。
105円ならお返ししない方がマシだな
意味不明だし
>何人か書いて下さったけど、そう、105円なら もらわないほうが気持ちよかった気がする。
って書いてるのに
>つまり恵まれた生活してるんだから、あげた物より高額なお返しがあるべき!
>結局の処、わらしべ長者になり損ねた、ムキー!
って曲解するやつは何なんだろうね。
なんで報告者を叩くレスが結構あるの?
別に高価なものくれって言ってるわけじゃないじゃん。
105円なんて微妙なお返しにモニョっただけでしょ。
そんなの渡すくらいなら私も口頭でお礼だけの方がいいと思うよ。
人間の心って何とも複雑なんだなあ
確かに105円貰わない方が何事も思わなかっただろうな…不思議
報告者の気持ちはわかるが100円は嫌だけど300円ならセーフという200円の差がよくわからんような。
クッキーだとしたら2枚か10枚かの差って感じ?
たまたま持ってたものをおすそ分け、って感じであげるなら
100円菓子だろうが駄菓子だろうが構わんけど
もらったものへのお返しという名目であげるならもうちょっと考えたほうがいいわな。
>>4
育ちが悪いんだと思う
105円の物をもらって微妙な気持ちになるより「ありがとうね。大事に使うわね」って感謝の言葉をもらったほうがよっぽど嬉しいと思う
相談者はお返しが欲しかった訳じゃないのに「お返し期待すんなよ」的なまとはずれなコメント吐いてるババアは「もらってあげる」婆と同じ脳みそだわ
親族以外におさがりあげるってまかり通ってんの?
報告者の気持ちはわかるが…
報告者がヤルヤル(というのか?)で、
貰ったセンスいいママさんの好みとは微妙にズレた服、
もしくは、生活に苦労してなくて中古はあまり買わない人が
お付き合いで受け取ったという可能性はないか
おさがりは親族以外でもするんじゃね?
でも基本タダじゃねーの?
こっちがあげてももらってもタダ
気持ちが大切だと思うんだけどな
向こうからしたら対して好みでもない服なんでしょう
人からモノもらっといてお礼が105円のお菓子はありえない。
常識疑うわ。
ただ同じくらい他人に服をあげるのも信じられない。
自分がもらう立場になって色々考えればとてもあげるに気にはならないと思うけど。
後先考えずに行動するから後悔するハメになるんだよ。
>>11
お礼だよって105円の物を渡せるくらいの度量持ってるんだからいらないものは断れるよ
※7
300円くらいだと小さくても綺麗に包装されたクッキーとかチョコとか
もうちょっと贈り物っぽいお菓子が買えるからじゃね?
300円出しても100円のポテチ3袋なら同じように複雑な気持ちになったと思う
>11
事前にいる?と打診してるんだから
だせー いらねーわコレ とおもうなら普通は
当たり障りなく断ってるだろう
105円のお菓子はダメで300円ならいいのか
大して変わらない という意見もあるけど
例えば、洋菓子店なら300円くらいでも
ちょっとしたお礼やお返し用のお菓子があるんだから
そういうものを買って「娘ちゃんと食べてね」と
カード付きでお礼でも渡せば報告者は
気にしなかったと思うんだけどな
てか、本当にお礼だったのかね?たまたま話の流れでそんなふうに受け止めてしまっただけで、別の機会に改めてお礼をしてくれたかもしれないし。
勝手に人にやっといてお礼がショボイだの言われて相手がかわいそうだわ
その服に価値があるって言うのはあくまで主観だろ?
お礼がショボイから腹が立つって話じゃないって何度もレスがついてるのに
まだ分からない奴ってなんなの?ちゃんと読んでないだけ?
ちゃんと読んでてそう書いてるなら色々勉強しなおした方がいいぞ
この報告者の文面だとお礼として「わざわざ105円のお菓子を持ってきた」って状況なんだけど
その時たまたま持ってたお菓子貰ったのを勝手に捻くれて解釈してるだけじゃないの?
仮に服を渡した時「じゃあコレお返しに!」って言葉添えがあったとしても言葉のあやみたいなもんでしょ
で、300円の謎はどうしたのかね
服を貰った娘の友達が自分のおやつをこれお礼!と渡したのなら…。
お下がりの服に見返り求めるなっていう
本当に仲いいなら何も返さないか普通のもの返すわ
おさがりなのに着古してないって事は無いんじゃね
見た目がどんなに綺麗であっても、1度でも着て洗濯したら古着だろう
でもまあ105円の駄菓子がお礼なら無い方がマシかな
笑顔で「ありがとう」の言葉貰えた方がずっと気持ちが良いし嬉しい
なんかケチ臭いつーかせこい奴のコメばっかりで笑った
百均の靴下貰うレベルか
あげる服の値段を気にし、お礼の値段を気にし
挙句相手の旦那の経済事情まで邪推するあたり基本的に下品な人なのは間違いない気がするわ
古着譲った相手の家庭の経済事情までにらんでお返しの値段を計算してるのが下品すぎる。
いくらごまかそうが隠そうが本音は「私よりいい暮らししてるんだからもっといいものよこしなさいよ!」と思ってるの丸出しだね。
ここでは「100円のものだったら口頭だけでいい」みたいに書いてるけど、
口頭だけだったらそれはそれで「あげたのにきちんとモノでお礼しないなんてどうなの」とか愚痴ってそう
>あの服をこれ位の価値に見られたの??
んな事書いてるぐらいだもの
最初に服の価値がどうの言ってるから問題なんだろうけどね
まぁそんな事で一々怒るなよと
相手は何も返さないよりは返した方が良いとか思ってやったのかも知れんしな
ただこの人の考え的に中途半端なお礼されるより言葉だけの方が良かったってだけの話
結局の所は他人で別に意識共有してる訳じゃないんだから言わんとわからんよと
105円の御菓子渡されて不快と思ったならちゃんと使ってくれれば良いよとでも言って
やんわりと返しとけばいいんだよ
最初に値段が云々言ってるから※欄でも意見分かれるんだろうね
お菓子が蛇足だったんだよね。
うわーきめー。なんだこの607は?
どんなDQNに育てられたんだ?躾がなってない。よく子供生んだね。
ものをあげるあげないってのは、値段で判断することじゃねーだろ?いるいらない、ほしいほしくないの世界だろ。
そこへ、金の話が第一に出てくるって…バカじゃないのか?
本当にさもしい人間なんだな。恥ずかしい・みっともないという心はないのかなぁ?
105円の前に、何のお菓子なのかが先に来るはずだろ。
チョコレートなのか、飴なのか、ガムなのか、ポテチなのかでも全然違うだろ。
なんで、値段の話が先に来るんだよ。しかも偉そうな口調…意味不明なんだが。感謝の心ゼロだな。
「いらなくなったおさがり、もらってくれてありがとうございました」
ってお礼して来いよ!
105円のお菓子を貰うぐらいならお礼の言葉だけでよかったとか言ってるけど
この報告主の文章見る限りじゃ相手がお礼の言葉だけだったとしても
「買った時は7350円で着古しても汚れてもいない、オシャレで誰にでも似合うブランド物のワンピースをあげたのにお礼の言葉だけでした。うちより恵まれた暮しをしてるのに。」と言いそうな思考回路をしてるな。
別にお返しの期待はなしでお下がりを渡したのに、これお返しねって感じで105円のものを返されたら、私があげたものをそういう価値で見られていたんだなって感じでもやっとくる。明らかにそれ以上のものをもらっているのにこれでチャラですから~みたいな感じが嫌かな。
見返りがほしいわけではないんで本当にこれからのお付き合いで助け合うことももあるだろうし笑顔とお礼だけでいいのに、いちいち105円というものを渡してくるあたりで、これには105円が妥当でしょ、これからのお付き合いとは話が別よって言われたみたいで、なんかせこく見えるんだよね。
みたいみたいて全部自分の思い込みじゃん
607は本人の書き込みからそういう事気にしてるの丸わかりだけど
お礼に安いお菓子もらっただけでそこまで妄想たくましく相手を卑下できるのが凄いわ
みたいみたいて全部自分の思い込みじゃん
607は本人の書き込みからそういう事気にしてるの丸わかりだけど
お礼に安いお菓子もらっただけでそこまで妄想たくましく相手を卑下できるのが凄いわ
なんだこいつwwwwwwwwwwwww
ケチくせぇwwwwwwwwwwwwww
昔父親が会社の人の結婚祝いだかでお金を包んだんだけど、お返しがバブひとつだった。
会社で一律1000円ずつ包むことになってたらしいからお返しなんて期待してないけど
バブ・・・・・・しかも一錠 これならお返しなんてわざわざしない方がいいよな、と思ったよ
えらく叩かれてるけど、なんとも言えない気持ちになるのは分かる気がする。
あげたモノの価値や気持ちに値段を付けられた感じがするというか、御礼の気持ちが形になった結果が105円のお菓子なのか・・・っていう付き合いを軽く見られてる感じがモヤモヤしちゃうんだろうね。
値段のこととか色々な邪推してすごい印象悪い人になってるけど、要はお礼の気持ちを感じられるのなら何でも良かったんでしょうね。
たとえ105円のお菓子だったとしても、ありがとうの手紙を添えてるだけでぜんぜん違うんじゃないかと予想。
堅苦しいけど、送り物なんてのは送った人の自己満足。
でも、それを満たしてあげるのは貰った人の礼儀かと。
ひねくれすぎw
ていうか100円でも300円でも充分安いんだけど(∵)
100円じゃダメで300円は良いとか7000円もする服とか、この人すんげー貧乏なのかな?マイルール過ぎる
この人1000円のお返しだったらそれはそれでまた文句いうんだろうねー おさがりのお礼ごときに高杉、見下されてる!的な感じで
ポケットから飴玉一個出てくるならうわあってなるかもしれんが、子供におやつをって思ったんじゃね?
※21な感じだと思った
もらったその場で、その時持ってたなにかをあげるのはよくあることじゃないかな
日本語のニュアンスが難しいとかじゃなくて、そこまで空気読まなきゃいけない人間関係が怖いよ。
もらったほうからしてみると、「あの人は105円のお菓子ならモニョるけど、300円のお返しならちょうどいいはず!」なんてところまで想像つかないよ…
300円ならOKって差がわかりにくいなwww
人間関係とか空気じゃなくて礼儀の問題なんだよ
お礼の気持ちを乗っけるなら体裁を整えて来いと
じゃなければ「お礼って訳じゃないんだけど…」の一言程度は添えるべき
センスのいいママだと思ってたからこそ逆にがっかりしたのかなぁと
じゃあなんぼくらいのモンがいいの?ってキリがないっしょ
>その人ある意味うちより恵まれた暮しをしてるので、
正直いらないけど、断ると角が立つからもらっとこうか。
いらないもんだし子供にお菓子でも上げればお返しにちょうどいいよね。
そんな感じだろ。
何千円するブランド物だろうが、リサイクルショップに持っていくと100円くらいでしか引き取ってくれないからな。
店で売るときは3000円くらいの値札を貼るが。
どんなに親しくても105円は無いわ。
正直、馬鹿にされてるのかなって思う。
だったら着て笑ってる姿を見せてもらったほうが何倍もマシ。
別に菓子折り持ってこいってわけじゃない。
なんというか…自分がお礼する側だったら105円の品渡す?
絶対渡さないよね?って事。
要は気持ちだよな。
手作りの焼き菓子でも持っていけばお礼の気持ちも伝わるだろ。
100円の菓子って舐めてんのかって話だよ。
しかし、300円ならOKというのは謎
ほんとに仲良かったら、「お前wwお返しが105円のお菓子かよww」って言えるんだけどな。
たいして仲良くもないし、ちょっとしたことで友人関係切れるレベルだろ?
お前らもほんとに友人と知人は区別しとけよ。
ほんとの友人はマジで貴重だぞ。
たしかに105円のお菓子はお返しに貰ったら微妙な気分にはなるな
これはモンペの入り口とみた。
お返しを期待せずあげて、105円でもとにかく食べられるものが返ってきたら「うわ!ありがとう!うまそーw」と思える自分は卑しい貧乏性なんだろうか。
ブランド物っていうから万単位するのかと気になったら、7350円でズコーってなった。
お下がりもらう時もあげる時も、お礼をすることやももらうことは考えてない
ただ、もらったその時の手持ちのものや、ちょっと待っててと言って家にあるものを持って帰ってもらうことがある
お礼とは言わない
スーパーに売ってるゼリーとかみかんとか
お礼だと思われてたんだろうか・・・
※50
着て笑ってる姿見せて、+105円のお菓子では?
いや「105円のお菓子がお返しになるくらいならお礼の言葉だけのほうがよかった」
ってのは良く分かるしその通りなんだけど、
そうじゃなくて
お菓子あげたほうは冗談だったんじゃないの?
「はい、お菓子あげる。じゃぁこれこの前のお礼ってことでwwww」っていう。
そこは「ちょっとwひどーいw」って突っ込むか「あらありがとwww」って流す所でしょ。
ただのコミュ不足とケチっていうか冗談通じてない人っぽくみえる。
誕生日プレゼントに、スーパーの袋に入った不気味な人形と安物のチョコレートを貰った事がある。
貰わない方がましだった。お礼とか、お祝いの一言だけの方が上手くいく時もある。
気持ちはわからんでもないけどこの人も「旦那の給料下がったのかしら」とか「うちよりいい生活のはずなのに」とか底意地の悪いおばさんって感じだな。2度目のレスの日本語がどうのってのもちょっと叩かれたから「あらやだ、書き方が悪かったから誤解されてる」って思ったんだろうが日本語のせいじゃないのに。本人がいくら着古してないと思っても古着は古着だろ。
自分も毎年友人にお下がり渡してる。
最初は友人が現金や商品券などくれていたが私は友人の負担になるのが逆に嫌だったな。
今は友人子がどれくらい喜んでるか、とか着用中の写真とか見せてくれる。
自分的にはこっちのが嬉しい。
お礼の品は別にいらないけど、
こんないいものをもらってありがとう!って価値が分かってほしかったって話だな。
105円の価値と思われたのが嫌だったんだろ
なんとなく気持ちが分かる。
こっちが勝手にあげたのにと思うかもしれないが、やっぱ自分が良いと思ってる品をあげるなら
それ相応の喜びのリアクションしてもらいたいのが心情だよ
あげたのに「ふ~ん、ありがと」って感じのあんま喜んでないのかって反応だったら、やっぱ嫌だろう。
こっちが勝手にあげたんだから、どんな無感動な反応でも、期待してないしOKって思える人もいるかもだけどさ。
あれ?これって報告者がせこいって結構叩かれるようなお話?
105円のお菓子でお返しは適当すぎて嫌だわー
ってだけなら報告者が叩かれる要素無いだろうけど
書き込みから漂う隠し切れない下品さがなぁ
マジモンのセコケチならそもそも105円だろうとお礼なんてしないだろうし
どうにも報告者のがセコケチに見えてしまう
報告者にとっての古着ワンピは「お下がり(不要品)」じゃなく「価値あるプレゼント」だったから、単なる古着としか思っていない相手との齟齬が生じたのでは。
これがゴミに出す予定の洋服だとしたら、相手の非常識なマナーもそこまで気分悪くならなかったと思う。
未練がある品物を軽い感覚で他人に譲るのは避けた方がいいね。
※60
誕生プレゼントならひどいけど、この話の場合は日常の出来事だからなぁ…。
※64
なぜか300円のお礼ならおk
と本人が金額を超気にしてるっぽいからな
金に汚い印象を受けたよ
本人が言いもしないのに「300円のちゃんとしたお菓子(メッセージカード付き)」とか勝手に話を膨らませる奴ってなにがしたいの?
見返り求めるクズ親
お返しってのはやっぱそれ相応のもんじゃないと変な感じになる
写真つきならってあるけど、それだとお菓子なんておまけだろ
お返しのメインが105円のお菓子ってなるとどう反応していいやらわからん
ユニクロとかその辺で売ってそうなもんだったらそれでもいいだろうけどさ
ただ、これ古着もらった側はたぶんブランドものとは思ってなかったんだろうなぁ
リアルで「見返り求めるのはケチ」派は「人からしてもらう>人にしてあげる」なヤツ。
男のほんとの友人同士だとこんな問題は起こらない。
女特有の違和感だろうな。
男の仲いい友人同士ならお礼があろうがなかろうが
それが105円だろうが1万円だろうが問題ない。
どうせご近所づきあいレベルってことだろ?
※73
女特有w
下らなすぎてお茶吹いたw
しかも遅すぎるw
105円のお菓子はなんかたまたま持ってただけで
報告者への娘へのもので特にお返しとか言う意味はなさそうな気もする
あと古着なんて貰ってくれるだけでもありがたいけどな処分面倒だし
価値があると思うならリサイクルショップで買い取ってもらえばいいのに
自分の知らんブランドなら価値なんてわからないだろう
なんで報告者を叩くレスが結構あるのがおかしいと思ってんのの?
高価なものくれって言ってるわけじゃないじゃんからとか頭おかしいだろ。
お返しに「微妙な」なんていえる考え方がおかしいってだけでしょ。
子供服ってよく知らないけど、7350円のワンピースというのは高級品の部類なんでしょうか?
ワンピースで7350円って安いよね。
男同士でも、例えば車持ってる友人を足に使って
ガス代も出さずに100円のお菓子渡したらケチつくだろ。
俺が中学生の頃の話なんだが、塾から帰りさあご飯だと思ってたら、
何か家からデブ女が凄い嬉しそうにお礼言いながら出てきた。何だろうと思ってると、
また戻ってきて醤油800ミリリットル瓶を置いていった。ますます訳が分からんと思ってたら、
家の中ではすき焼き。何でもその中に松茸が入ってたらしいが、俺の為に残しててくれた分を
そのデブが目ざとく発見し、食わないんなら私食うわと。
つか人ん家で飯食っててその厚かましさは何よと。しねばいい。
※78
だからお前は文盲って言われるんだよ
金額じゃないとかいうけど金額でしょ。
いくらお古でもブランドならお礼に300~500円相当は渡すよ。
300~500円なら相手も気を使わない妥当な額だろうし。
ブランドあげて105円の品渡されたら、要らなかったのかな馬鹿にしてるのかなと思う。
価値あるならリサイクルショップ云々は違う。そういう事じゃない。
別に金が欲しいわけじゃないから。
こういう対応されたら、次からニシマッチャンはあげてもブランド物は絶対あげない。
あと、きっと冗談で渡したとか親しいなら突っ込めるじゃんとか言ってるのもなんか…。
親しき仲にも礼儀ありだし、貰い物を冗談でも本人前にケチつけるって常識がなさすぎだと思う。
めんどくせえー・・・
絶対服とか他人にあげない・他人から貰わないようにしよう
スマイル+お礼の言葉だけより、105円でも何かお返しくれた方が
親切じゃないかと思ってしまった自分は、他人から物を貰わないで生きていこうと思いました。
※78
友達同士なら、ガス代とかあまり気にしないなあ…
よほどの長距離とか、駐車場代がかかるとかならともかく
>あの服をこれ位の価値に見られたの??と。
>旦那さんが給料減りでもして生活苦しくなったのか?と思ってしまう。
品性の欠如が滲み出てるよ
わかる。
「割と良いものをプレゼントできた!喜んでもらった!」って満足感に浸っている
ときに「はい、これお礼」と100均のお菓子渡されたら、こんなのいらねえよ!
とまではいかないまでも、感情的にショボーンとした気持ちになる気がする。
それだったら、何かの折に気を使ってもらうとか、作りすぎたおかずのおすそ分けをして
もらうだとか、そんなもののほうが良かったのに、と思うだろうね。
※81
世の中にはもらった古着のタグなんか気にしない人種もいるという事を覚えておこうね
基本的に
お返し
などと言うものはしない、絶対に
くれたことには感謝するがそれに経済的ダメージまでともなうとかありがた迷惑もいいところだwwww
勝手にくれておいてそれか?俺は古代の大陸の支配者と違うぞ低収入の下層階級リーマンでしかねえ(会社は一部上場してはいるが・・・)
お歳暮や中元は欠かしたことが無いがそれはまた別だな、寺や神社にはこれもお布施だし料金のうちさ
100円の物を返されるぐらいなら、されないほうがいいという気持ちは判る
でもお礼を期待したり、あって当然のものでもないのに、お礼をくれたっていう気持ちを簡単に無しにして、本来気にもしてなかったと思い込んでいた意地汚い考えがわいてきたのはどうかと思う
結局書き込んだ奴の器の小ささを露呈してるだけじゃないのか
ブランドがなんだっつーんだよ。ゴミやったくせに
7000円の子供服(中古)ごときでブランド品だのキレイでオシャレだの執着しすぎ。
そんなに思い入れがある物なら他人にタダであげなきゃいい。
いや~、これはお礼に期待してたのに100円菓子…てガッカリしてるんじゃないでしょ。
普通に良かったら使ってってあげてそこで終わらせるつもりでいたんじゃないの。それにお礼として100円のお菓子渡されたらもやっとするわ。お礼は気持ちがこもってれば良いってもんじゃないもん。お礼として渡す品物ではない。
別にセコではないと思う。
MP3プレーヤー渡して「ありがとう!じゃぁコレ!」って100均菓子渡されたと考えると、
確かにキツい。くれるならせめて箱入りチョコパイぐらいにしてくれよと。w
105円だとモヤッとする。相手の娘さんにプレゼントした物だから娘さんがお小遣いで105円買った可能性もゼロではないかも。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。