義父が80歳を過ぎて今でも車の運転してて、私がもう運転を止めて欲しいと言っても聞いてくれない

2016年11月08日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477913841/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54
618 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:08:21 ID:GWd
愚痴です。
横浜で起こった87歳のじいさんが運転してて児童の列にトラックで突っ込んだ件、
旦那と意見が全く合わない。
旦那の実家は田舎ではないが不便なところで、閑静な戸建住宅地で日常の買い物は
徒歩だとかなり歩かなければいけない場所。
おまけに高台なので自転車もキツイ。
だからその地域ではあのじいさんぐらいの年齢の人が当り前に運転している。
ちなみにそういう立地なせいか、その人たちの子供世代が居つかず空き家が増え
最近ようやくその空き家を売却→更地に→若い世代が購入という流れから
園児たちがいるところを後期高齢者がスピードも落とさずに走り回る危険地帯で
何度も自治会で問題になってるが、認知症予備軍ばかりで話が通じない。
年寄りの言い分は「車がないと生活できない」と。
現実的にそうなんだろうとは思う。思うけどそれは各自がどうにか家族と考えてもらって
とにかくせめて80歳過ぎたら国が免許証を取り上げてもいいんじゃないかと思う。
認知症検査の結果関係なく、80過ぎたら運転止めようよって。
本当は75歳ぐらいでいいと思うけど、とりあえず80歳ってことで。
私も運転はするし、便利なの分かってるし、自分が住んでる場所の利便性にとっては
車を手放せない気持ちも正直わかる。
でも極端な話、自分が電柱にぶつかって死のうが、家族を轢きころそうが内輪の話だけど
今回みたいに小さな余所様のお子さんをコロしたりしたらどうすんのよって思うのね。
お金で解決できることでもないんだし。


619 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:08:27 ID:GWd
義父も80歳を過ぎて今でも車の運転してて、
帰省する度に私がもう運転を止めて欲しいと言っても聞いてくれない。
義父の車に乗ってて、一方通行を逆走したことが 何 度 か あって
普段の言動からもちょっと危ういと思ってるから言うんだけど
あんまりしつこく言うと怒り出すから義母も旦那も私に「黙ってろ」って言うんだよね。
私じゃなくて、あんたらが言うべきことでしょうが!と思うんだけどなぁ。
買い物ならいくらでも私がやるし、ネットスーパーの注文とかでもやってあげるのに。
今回の事件でいい機会だと思って旦那に真剣に
義父に免許証返上するよう説得してしてほしいって話をしたけど
「言って聞いてくれるような親父じゃないし、怒り出したら面倒だから黙ってろ」だって。
「もしも義父が同じような事故を起こしたら、子供たちは犯罪者の孫になるんだよ?」って言ったら
「そんな大袈裟な」って笑われた。それにムカッとして
「もし娘が認知症で運転する余所の年寄りに撥ねコロされでもしたらって想像、
 あなたには出来ないから笑えるんだろうね」
って言ってやったらビンタくらったので反射的にビンタ返してしまった。
言っとくけど、他人に暴力ふるったのは40年生きて来て初めてのこと。
うちの下の娘が丁度被害者の男児と同じ小学校一年生で、他人事と思えないんだよ。
ただ今冷戦中だけど、こちらから謝るつもりはない。
一体どうやったら車の運転止めてもらえるんだろう。
正直、何事もないうちに死んでほしい。

620 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:25:36 ID:a93
>>618-619
免許返上させて、その後の生活は?
お願いですから免許返上しててください、
かわりに都会で一緒に暮らしましょう、
駅から近い場所だから車がなくても便利ですよ、
という代替案を出すなら理解できるけど

アタシは正しいこと言ってるのよ!だから従え!だけじゃ無理だよ
車必須の場所で車は取り上げる、その後は知らん、で従うわけないじゃん

621 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:35:28 ID:GWd
>>620
いや、だから不便な部分はフォローするって毎度言ってるのよ。
買い物なら私がしてくるし。なんなら運転手するって言ってる。
従え!と言いたくても嫁の立場じゃあくまで「お願い」しか出来なくて
ハッキリ言えるのは義母と夫なのに、そのふたりが深刻に考えてない。
とにかく一度真剣に考えてほしいだけ。
何かあってからじゃ遅すぎるって言ってんの。
あなたが言ってることも正論かもしれないけど、自分の身内が認知症になっても
フラフラ運転して一方通行平気で逆走するようなことになっても同じ事言えるの?

622 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:41:03 ID:qpE
>>621
帰省する距離で別居しているのでしょ
日常までフォローするには同居かごく近距離に住むしかないと思うけど

623 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:45:09 ID:eR8
別れなよ

624 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:47:41 ID:GWd
老親だけの生活なので帰省と言うのは月に2~3度の様子見。
帰った時にまとめ買いに付き合ったりしてる。
それ以外に必要ならネットスーパーで代わりに注文してもいいし、
どうしても出掛けたいときはタクシー使ってくれていい、お金なら出すって言ってる。
夫の仕事の関係で今すぐ近くには住めないけど、出来る限りはやるし
義父母や夫にもそういうのちゃんと考えてほしいって言っても上記のような感じ。
自分の親のことなら強引にでもやるけどさ。

ほんと、マジで別れたくなるわ。

625 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:49:02 ID:Jjt
>>624
義父が加害者になる前提でしか話さないから、反発が大きいのもあるのでは?
建前でも、「義父さん に 万が一の事があったら大変だから」って感じで切り出してたら、
ちょっとは違ってたかもしれないね

626 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:52:14 ID:8GY
>>621
>>帰省するたび頼んでる
って事は、別居なんだよね?
買い物行くたって、思い立った時に声かけてすぐに買いに行けないやん
年寄りだから足を奪って不自由な生活をさせ、嫁が恩着せがましくたまの買い物をするから
文句言わずにありがたがれ?
だってあんたが人身事故を起こしたら、うちの子が犯罪者の孫になっちゃうじゃん?
どんだけ自分勝手な事を言っているかわかる?

正当な事を言ってるつもりだろうが、その論理は
「40歳過ぎた女は奇〇児を生む確率が高いんだから産ませるな、下手にか〇ワなんか生まれたら
社会が迷惑する」って理屈と同じなんだけど、621はこっちも同じ意見なのかな?
確率を根拠に他人のやることを規制しようとしたらそうなるよ?

確率で人の生活基盤を、自主性を奪ってはいけない
あなたは義父の人生に責任を取れないんだから

627 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:54:04 ID:GWd
これ以上書くとデモデモダッテや後出しって言われるだろうから最後にするけど、
最初の段階では>>625さんが言うような言い方でお願いしてたのよ。
だけどそれでは全く伝わらなくて、そのうちどんどんおかしな運転することが増えて行った。
だから言い方がキツクなってきたってのはあると思う。
だけど、私からすれば何故義母や夫が義父の機嫌伺うだけで何も言わないのか不思議なの。

>>626
よく読んでほしいんだけど、年寄りだから足を奪うんじゃない。
運転できなくなってきてるから止めてくれって話。
そんなことも読めないなら話しても無駄。

639 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:10:50 ID:Mt8
>>626
その理論はおかしいよ
論点のすり替えにもなってない

タクシー代出すし、フォローもするって言ってるんだから、ただただ取り上げるんじゃ
ないよね
自分の利便性だけ考えて、きちんとした認知能力もない人が運転してもしょうがないって
いう考え方の方がなしだと思う
他人の孫じゃない、自分の孫がそうなったらどう思う?っていうのは身近な例としてありじゃないの?
確率を根拠にしているわけではなく、すでに逆走やらあやしい運転やらやらかしているんだから
強制的に取り上げたっていいレベルだと思う>>627の義父さんは

629 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:57:16 ID:a93
つまり、同居は嫌なんだよね
でもってたまになら面倒見てやるよってスタンスでしょ

そりゃ聞き入れないよw

630 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:57:46 ID:n6J
最近CMでたまに流れる乗り合い乗り合いタクシーとやらがもっと普及すれば、
免許返上もやり易くなるのかねぇ

632 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:58:44 ID:HMR
私は618-619が言うこと、気持ち、すごく分かる
私も義父が認知症で運転してて高速逆走したことあった
一方通行逆走なんて近所の人に何度報告受けたことか
でも止めてくれなかった
同じように不便な土地で、でもヘルパー雇ったり
親戚の子にバイトで買い物行って貰ったり
色々考えてやってるお年寄りも近所には何人もいた
同じ年寄りでもやる人はやるんだよな
この件に関しては、身内に同じ状況の人がいないと分からないよ
うちの場合は、心配してあーだこーだしてるうちに
当の義父が自損事故起こして認知症が急加速して
施設に入って貰ったけど、正直その時はホッとした


635 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:01:31 ID:y4x
>>632に同意。

前に高齢の社長が2回自損。びっくりしたよ…。
巻き込まなかっただけいいけど、社長がそんなんで重傷や亡くなるのもヤダし。
お義父さんが心配スタンスでもダメか…。

633 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:59:40 ID:wP9
新車は自動ブレーキ義務付けにすればいいと思うけど
年よりは30年物の軽トラだったりするんだよね
乗り合いタクシーは公共バスが廃止になったようなとこでは普及しないだろうな
商売だしね

634 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:01:15 ID:HMR
自動ブレーキも高速道路を逆走されたらダメっぽくない?
ヘルパーさん雇うの、もうちょっと安かったらなぁ

636 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:03:42 ID:S8p
自分も高齢者の運転には反対だけど運転を辞めさせるのも難しいのもわかる
旦那や義母が味方じゃないなら何かあった時のために知識増やしておくくらいしかできることないんじゃない

637 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:04:35 ID:lxX
つか、 ID:a93は何をそんなにカリカリしてんだろ。
すごくレスに悪意を感じるんだけど。
遠方に住んでて月数回も様子見に帰ってきてくれる嫁さんなんていないでしょ。
同居嫌とも書いてないし、有難がれなんて全く感じなかったけど。
もしかして田舎に住んでて車手放せなくて、面倒見てくれる人もいない年寄り?

638 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:08:49 ID:0R5
本当に事故を起こさないと止めない。
それが老人
ものすごい迷惑だ。
うちの近所、中央線跨がって20km/hで走る婆さんがたまに出没するんだよ。
適性検査ってあるけど、あれもあんまりアテにならない。

640 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)22:18:00 ID:wP9
高速逆走はもうどうしようもないんじゃない?
自動ブレーキがあれば最低限学童の列に突っ込むってのは減ると思うし
ちなみに痴呆でもなんでもない人でも75才超えてくると判断力が落ちてきて
個人差はあるけど軽く酔っぱらってるのと同程度だったりするんだよ
酒も呑んでないのに酔っ払いと同程度の判断力って怖いよ

641 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)23:14:37 ID:xUE
あくまで義理親なんだし忠告だけして後は放っておいたら?
忠告した証拠は残しておいてヤバイ事故起こしたら夫ともどもバイバイすればいい

やるべきことは離婚しても大丈夫な生活基盤の準備だろう

642 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)23:14:53 ID:9JA
田舎だから悩みがよく分かる
親もそろそろ免許返上かって歳なんだけど、
公共機関ほぼ無し、若い子が近所にいなくて送迎も頼めない。
かといって乗り合いのシステムもない。
正直60近くなったら運転自体考えなければならないと個人的には思ってるんだけど
そうすると生活する上で行く必要がある所が、基本車で1時間弱はかかるから
生活自体が厳しくなるし、同居家族の負担が一気に増しちゃうんだ
バスじゃなくてもいいから、少し大きめのタクシーとかで乗り合いのシステムができればなー

ちなみに母方祖母は自損事故を起こして免許返上した。
でもそれができたのは住んでいた所が再開発最中の郊外で、
スーパーやら病院やらが自力で行ける距離にあるから何とかなったと思ってる

正直、618夫と義母の懸念も分からんでもないけど
618の言うことはもっともで、最悪引越しかなと考えている

643 :642 : 2016/11/06(日)23:27:00 ID:Czf
私は家族とは別居中だから、夫の口に出したくない気持ちも分かる。
今後の生活をどうしていくかも正直頭痛い。
でも危険がある限りもう後回しには出来ないよね。私も家族に提案してみようと思う

今冷戦中みたいだけど、618の心配を夫も受け入れて冷静になって、
まずは話し合いが出来たらいいね。
618は大変だろうけどやれる限りの説得はしてみてほしいと思ってる

647 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)01:11:56 ID:gj5
まずネットスーパーを何度も実演して見せたり、宅配食材をしばらく契約して便利さを実感させたり、
電動アシスト自転車をプレゼントしたりしてみるのはどう
免許を取り上げるの引き換えにじゃなくて先に体験させないと想像できないしね

あと、今までは男らしく、車でどこへでも思いたつままに自由に行けた者が、
プライドも行動範囲も縮小させられて、
やることのない余生になるのがどれだけ寂しい気分になるかを、
あなたはなんとも思ってない、取るに足らないことだと思っていすぎる気がする。

周りにとってはその他大勢の老人の一人だけど、
本人にとっては残りの数十年もたった1度の人生のかけがえのない生だし、人生には”今”しかないのよ
そのへんの共感の弱さが口ぶりの端々に出てて説得できないのかもしれないし、
代替案も思いつくものが違ってくるんじゃない

649 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)01:25:35 ID:jCF
確かにそうなんだけどさ、それこそ妻である義母と息子の夫の役割なんでないかな
義父のプライド云々が分かってるからこそ、この嫁さんも最初は運転の不味さを否定せず
義父の事を心配している体で説得しようとしたんだろうに
嫁にそこまで気にして対応ってのは無茶だと思う

対人もそうだけど、対物とかも物によっちゃ賠償額すごい事になって家族の負担になるから、
どちらにしろ話し合いは必要だよ
夫が下のお子さん見て考え変えてくれれば良いんだけど

652 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)01:54:25 ID:gj5
>>649
いやそうだけどさ、運転やめさせたいと心配してるのはこの人だけで、
この人が頑張るしかない状況なんでしょ?
それと、共感するってのは、義父のことが心配だから…とか
そういう口先で気を使うみたいなのだけじゃまだ雑なのよ
(そんなおためごかし、経験豊富な爺ちゃんはお見通しだと思う)
そうじゃなくて自分ができることを取り上げられたら、
その空いた穴を埋める何が欲しいだろう?って本気で考えるってこと。

運転は80歳まで充分楽しんだからもういいや、なんて思えないよ。
25歳の時に取り上げられるのと同じぐらい寂しいって。
何年生きた人だって人生には今しかないんだから。
未来に希望のない通告を押し付けられて簡単に了解するわけないよ。

例えば1年間は自転車乗って、食事も節制して健康にメチャ良い暮らしをして、
1年後に検査受けて良好だったらまた運転再開しよう、
とか希望の残る提案をしつつ、その1年間にも、空いた時間に何をするかとか、
自分の役割は何かとか、良いビジョンを持てるように提案、提供する。
それくらい自分で考えろって言やぁその通りだけど、
義父をコントロールしたいと思ってるのは>>618だけだから618が考えるしかない

654 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)02:19:42 ID:57V
>>652
そーなんだけどさー、それも理解してるんだ現状ではそれしかないって
でも提案するのも嫁説得するのも嫁って嫁ばっかりに負担が行くのも
それこそ嫁の立場としてはお子さんや実親の世話の方が大事だと思うし
そこまでする義理も恩もないべやーと考えてしまって…

正直、義父が何かしらの自損事故を起こして免許返上か
最悪の自体になる前に離婚しかないのかしらとさえ思う
自分も親が高齢ドライバーだからさ、他人事ではなくてね。
でも自分は親に何とでも言えるけどやっぱり義理の家族となるとって思うとね


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/08 00:28:18 ID: 3yUin7qM

    うちの父親は68で初めて事故起こしたよ、しかも人身。スーパーの駐車場で、相手のお婆さんも75くらいで車運転して来てた。
    田舎とか関係ないよ、つかよっぽど大都会でなきゃバスだって1時間に何本も走ってないし。
    足腰弱いから車使いたいんだろーけど、どっちも勘弁してくれって思った。

  2. 名無しさん : 2016/11/08 00:32:46 ID: tPGItnLw

    修士号のときの指導教授は至って常識人なんだが
    ご母堂が九十二歳の時まで運転してたってやや自慢気に言ってた
    まあ確かにアメリカは車社会なんだがそれでもちょっと
    ベーカーズフィールドだかフレスノで老人が五人くらい轢き殺した事件もあったが
    こっちは老人権利団体の力が強いので
    続報とかそういう都合の悪いことはなしのつぶて

  3. 名無しさん : 2016/11/08 00:47:15 ID: .RjTLovE

    田舎者が金もないくせに車を買うから公共交通機関が無くなって今困っている
    自業自得

    半日に1本でも電車に乗れよ
    半日に1本でもバスに乗れよ

    そうすれば半日に2本になるかもしれないよ

  4. 名無しさん : 2016/11/08 00:55:03 ID: JYIS6bxg

    個人的には老人向けの車ってのを出すべきだと思ってる

  5. 名無しさん : 2016/11/08 01:05:42 ID: AbdlbZMg

    ※1いきなりの自分語りw

  6. 名無しさん : 2016/11/08 01:22:42 ID: DwnO2Hmo

    でも強く言ったって聞きやしないよ老人は
    やったら逮捕とわかりきってる飲酒運転ですらなくならないじゃん
    今まで無事故な老人たちが免許手放すのは車いすになってからだと思う

  7. 名無しさん : 2016/11/08 01:41:30 ID: WfaSSksk

    元スレのID:gj5って何なの?
    人生一度きりなのは誰だって一緒じゃないか。
    80年も生きた人間がまだ先の長い次世代の人間の命を奪うかもしれないってのに、自分の人生がー、プライドがーって…
    なんでそこまで自己中心的な考えを擁護してるのか全く理解できない。
    人に迷惑かけそうなことはやらないって、社会で生きるうえでは一番必要なルールなんじゃないの?
    よっぽど事情があるとかならまだ分からんでもないけどさ、ここまで色々提案してもらっても駄目とか…
    最悪の事態になったら取り返しがつかないよ。
    報告者を叩いてる人、本当に腹立つわ。

  8. 名無しさん : 2016/11/08 01:50:22 ID: 5AN08MhA

    コミュニティバスや乗り合いタクシーを増やしてから法律で免許取り上げ かなぁ

  9. 名無しさん : 2016/11/08 01:54:52 ID: 9z1.aU7w

    言ってることはわかるんだけど文面の節々から感じる報告者の攻撃性。
    攻撃的だから夫にも義母にも相手にされないんだと思う。

  10. 名無しさん : 2016/11/08 02:12:25 ID: Mg8H0SfU

    普段車に乗ってると、危ない年寄りばっかりだからよくわかるよ。
    信号が変わったギリギリでもないのに赤信号で突っ込んできたり、混んでいる道路でトロトロ直進してる車ばかりなのに横道から停止もせず無理に入ろうとしてきたり。
    こっちがとっさに止まったり避けたりして無事に済んだけど、老人は「危ない!」とも思わないようでボーっとしてるから恐ろしい。
    年令=運転歴も長いと自負しているから、余計に免許返納に拒否反応があるのかな。

  11. 名無しさん : 2016/11/08 02:28:48 ID: IhegYqyQ

    実際問題、即免許返上ってのは難しいと思うけど、それでも報告者は間違ってないと思う。

    車って便利な乗り物という認識だけど、でも同時に即凶器になりうるもの。
    お年寄りはどんなにしっかりしていても、それでも車の運転には適してないし、「安全運転」はできないんだよ。
    (個人的は自分で制御できない精神疾患のある人と同じだと同等だと思ってる。)

    他人の命の安全性は、プライドや生きがいより尊重するべきだとは思うわ。

  12. 名無しさん : 2016/11/08 02:33:23 ID: 761KGgic

    報告者の気持ちは分かるし自分は爺ちゃんから免許を取り上げた側の人間(その代わりにホームに入れて生活の不自由さは勿論なくした)だけど、正論だけじゃ人は動かない。
    大体外に出掛けるのって必要に駆られてじゃなくてただ何となくお出かけしたいとかドライブしたいとかあるし、爺さん世代にとって車を運転するって趣味とか生き甲斐なんだよね。
    それを取り上げるにはそれ相応の代わりが必要だよ。
    買い物には行くとかタクシー使えとか一方的に言っても無理。
    大体田舎ってそうそうタクシーいないし、そもそも呼ぶこと自体が面倒だし。
    だからといってよぼよぼの爺さんに車乗ってくれってわけではなくて、同居もしてないのに上から目線で言っても意味ないしお互いの関係悪くなるだけでいざって時に動けなくなるからこの場合家族のエネミーは報告者だと思うよ。
    80過ぎたって爺さんにも平等に人間としての権利がある以上報告者の口出しは差し出がましいよ。
    強引にやりたいならせめて認知症の要介護認定させなきゃ。

  13. 名無しさん : 2016/11/08 02:36:37 ID: gPTXQ.fE

    何でこんなに報告者が叩かれてるんだろ
    正論だよ
    ID:gj5なんてしたり顔してこの気持ち悪い発想と提案書き散らしてるんだろうなと思うとゲンナリする

  14. 名無しさん : 2016/11/08 02:43:12 ID: IcmYow1w

    田舎のジジババの生活に必要?
    そんなもんの為に若者が犠牲になる必要はないわとっとと取り上げろ

  15. 名無しさん : 2016/11/08 02:43:59 ID: K0Ttedf.

    フォロー相手がバ力ばかり。老人の足がとかの問題じゃないだろ。最近特に老害に未来ある子供の命が奪われる事故がやたら多いんだから本当は国が真剣に考えて行動を起こすべき。

  16. 名無しさん : 2016/11/08 03:40:06 ID: 7lQ0nzGM

    難しい問題だなぁ。これは結論が出ないわ。本当に車が必要な地域で、危険運転しているご老人たち。
    個人的には相談者に賛成する。酷な話だけど、老い先短い人たちのクオリティライフよりも他の命の安全が大事。
    (あの世代は飲酒運転も辞めようとしないしね)

    車が会社が一日でも早く、自動運転車を実用化するしかないだろうね。

  17. 名無し : 2016/11/08 03:46:32 ID: giGZ.JYE

    田舎のジジババから免許取り上げろって馬鹿すぎw
    んなことしたらたちまち野菜も魚も高騰するわ
    ジジババから早期に免許返納ってのは賛成だけど、だったら物価や税金上がっても文句言うなよ
    田舎のジジババが頑張ってるからこそ今の値段なんだからな
    どいつもこいつも農業漁業なめすぎ

  18. 名無しさん : 2016/11/08 04:31:04 ID: rxsdf2CY

    免許取り上げたくらいじゃ甘いんだよ
    車そのものを取り上げないといつでも運転しちゃうから、免許返上するより車を
    どーにかせにゃあかんと思うよ

  19. 名無しさん : 2016/11/08 04:53:25 ID: rD1lwyZc

    本当にヤメて欲しいんなら、義父と同居しての足になる以外ないと思う。

  20. 名無しさん : 2016/11/08 06:26:20 ID: hRB6aq1I

    高齢者は、免許を1年更新にして、
    更新時に筆記試験と運転試験を必修にしてほしいなぁ。
    本人も、試験に落ちれば自分に問題があるんだと理解できるだろうし。
    あとは、無免許で乗っちゃわないように、
    家族が車のカギを預かるなり売るなりまでしたほうがいいだろうね。

  21. 名無しさん : 2016/11/08 07:12:58 ID: HIUM9646

    若者や子供が犠牲になる事故が起きてるから一律で取り上げろ~!なんて言ってる馬鹿がいる限り是正されないよw

  22. 名無しさん : 2016/11/08 07:31:23 ID: zLSYJ5Tc

    老人に限らず運転に適性のない人間は免許更新できないようにしてほしいわ
    毎年更新で診断書提出と運動能力と反射神経動体視力と知能検査したら事故激減すると思う

  23. 名無しさん : 2016/11/08 07:36:51 ID: gUARHEEk

    60歳で再試験義務化、これしかないよ。

  24. 名無しさん : 2016/11/08 07:49:12 ID: 8AIKx8kU

    事故起こしてホームに入居させてほっとしたって話を
    上から目線でするんだから何をいわんやだ

  25. 名無しさん : 2016/11/08 07:54:51 ID: 2SmGRSIs

    離婚して他人になれ
    子供たちも母方の名字に変えろ
    バカにつける薬はない

  26. 名無しさん : 2016/11/08 08:10:59 ID: VV1LuW1M

    これって、報告者の今の一番の問題は義父より夫だよね。
    やっぱりこういう義父が育てた息子だからしゃーないか。
    報告者は説得は一応したんだし、これで乗り続けて人を撥ねでもしたら
    その時は離婚でいいと思うよ。

  27. ジャスティス : 2016/11/08 08:36:14 ID: Jb.63tU.

    バッテリー抜くか、車売るか、首刎ねて駆除するか選べ。
    交通手段がない?知るかくたばれ。

  28. 名無しさん : 2016/11/08 09:12:29 ID: 7Fvb2bag

    公共機関のあてにならないど田舎にすんでいるが、
    自分の親類はみな80を機に自ら宣言して車に乗らなくなったので80は妥当な線だと思う
    祖父は倒れる直前まではた目にも元気で頭もしっかりしてたが、その分自覚があったようだ
    へーきへーき自分は大丈夫、なにかあったら考える、と言ってる奴が一番危ない
    肉親は身内の衰えを認めたくないかったりするからやっかい
    せめて他人に言われてハッと思えるぐらいの気持ちで誰もがいないといけない

  29. 名無しさん : 2016/11/08 09:12:38 ID: yXYdItp6

    うちの祖父は認知症の傾向もあったから父親が物理的に車の鍵取り上げたな
    免許返上しても車や鍵が身近にあれば意味がないし

  30. 名無しさん : 2016/11/08 09:24:39 ID: b0QB/HlY

    車運転中のポケGOもそうだけど自分はへーきへーきって謎の余裕はどこから来るんだろうね

  31. 名無しさん : 2016/11/08 09:27:58 ID: 7Fvb2bag

    ※17
    農家でも80越えるとさすがに息子(50代)が帰ってきて手伝ってるからまず自分で出荷行かない
    農業が高齢化しているのは間違いないけど、さすがに皆80越えると辞める話が出るよ
    子どもが独立して家と畑があって年金貰って借金なければ、ガツガツする必要ないもんねえ

  32. 名無しさん : 2016/11/08 09:40:00 ID: YwHQPOKc

    公共機関が発達してくれればそりゃ車なんか運転したくないわ
    でもぜってー田舎なんざ放置だろ?
    しかたねーから80になっても90になっても乗るしかないんだよ

  33. 名無しさん : 2016/11/08 09:59:52 ID: rMqHxysA

    今のじい様ばあ様世代は車がステータスの時代の人たちだから余計手放したがらないんだよね
    田舎なら三輪の電動自転車とかセニアカーとかが普及してくれればいいんだけどね
    デッカイ車を凶器にされるよりはまだましな感じ…
    今まで車使った生活してたらタクシーとかバスとかはめんどくさがって使わないと思うわ

  34. 名無しさん : 2016/11/08 10:00:56 ID: 7GKOWGdc

    若者「老人から免許を取り上げろ!」
    オンナガー「女は運転下手だから女からも免許取り上げろや」

  35. 名無しさん : 2016/11/08 10:25:09 ID: 6i5e1.VQ

    公共の交通機関使えって簡単に言うけどさ、公共交通機関なんて元から無い所も多いよ
    例えあったってそれが行き着く先にあったデパート・商店街がどんどん無くなってる現状も忘れないでくれよ
    むしろ交通機関が充実してる都会では強制してでいいと思う

  36. 名無しさん : 2016/11/08 10:29:31 ID: 0TUXoMVY

    何もしてないやつを老人だから人殺しみたいに言ってたら反発されて当然じゃんw

  37. 名無しさん : 2016/11/08 11:00:43 ID: 4csZEU0M

    実際何かあったら、高額の賠償金を義父だけで払えるもんなの?
    責任のない親戚知人あたりは「一方通行逆走するような老人からどうして免許取り上げなかった!」って責めるよね
    何千万とか払うことになったら子供世代の生活だって無茶苦茶になるよ

  38. 名無しさん : 2016/11/08 11:14:32 ID: DV1lBopM

    今は過渡期なのかもね
    自動運転当たり前の時代になったらお年寄りにも便利な世の中になると思いたい
    よく行く場所だけを短縮番号に登録したキッズケータイみたいな車ができるといいな

  39. 名無しさん : 2016/11/08 11:46:25 ID: Jh6WMLPY

    免許を返納しても、それを忘れてハンドルを握るのがボケ老人。
    もうちょっとしたら、物理的に運転できなくするしかなくなるよ。

  40. 名無しさん : 2016/11/08 12:48:49 ID: .SAJytr2

    擁護や叩いてる老害どもはなんなんだ?
    年寄りが子供はねるとか最悪すぎるしこの報告者の義父はすでに何度か逆走とかやらかしてるんだから一刻も早く運転やめさせるべき
    クソ迷惑

  41. 名無しさん : 2016/11/08 12:49:21 ID: OdYbBR6w

    ジジババに限って「事故を起こさない自信がある」と言い切る、とは聞いていたが、数日前の朝の
    TV番組で爺さんがそう言い切ってて味噌汁吹いた。狭い住宅街の塀の影から子供ミサイルが本気で
    飛び出してきたら避ける術はないよ。時速3キロ位で走行し続けるなら話は別だが

  42. 名無しさん : 2016/11/08 13:27:20 ID: eD0sgo0A

    夫と義母が義父に逆らえない時点で今後の介護問題が見えてくるようだわ
    すでに危険運転している事実から目を背けて逆に報告者を避難する夫はいらないだろ
    子供のためにも早々に別れた方がいい

  43. 名無しさん : 2016/11/08 13:45:50 ID: YpXLZkQ6

    こういうのってほんと難しい
    何かあってからじゃ遅いのに
    何もないと「気にしすぎ」って取り合えってもらえないんだもの

  44. 名無しさん : 2016/11/08 16:17:02 ID: AbbiWT0E

    この間、自治体の商品券買う為にスーパーの駐車場に並んでたら
    その列をかすめるようにして駐車スペース外のとこに車突っ込んで来たおばあさんがいた
    その時もみんなザワザワしたけど、おばあさんが買い物終えて車出す時には
    その前のとこの列がバッと割れてみんな避難してた
    バックとアクセル間違えられそうだったからねえ
    オートマでもなく、なんかクラッチでスコスコ音してたし
    ホント怖いよ年寄りの運転

  45. 名無しさん : 2016/11/08 17:09:14 ID: VB.ABSN2

    ※3
    それまさか本気で言ってるの?
    半日に1本しか通らないバスがスーパーの前に停まるわけないし、電車なんかそもそも通ってないから。
    過疎で交通機関が成り立たなきゃ車がないと生きていけないだろ都会()の人にとっては贅沢品()なのかも知れんがな

  46. 名無しさん : 2016/11/08 19:04:36 ID: ZcvJDkhU

    たまに祖父母の運転する車が車庫入れのときに、遊びに来ていた孫を轢き殺したとかニュース見るけど、その線での説得も無理かな?
    旦那さんが明後日の方向に「俺たちが子供をちゃんと見ていたらいいんだ」とか言うならもうダメだけど。

  47. 名無しさん : 2016/11/08 21:44:44 ID: Z4VVbASM

    老人ばっかり叩いてるけど、事故起こすのは若者のほうが多いよ。
    老人が事故起こしたり田舎で事件あると老人や田舎を叩くけど、都会や若者の事件や事故は都会や若者叩かないよね。
    無免許運転で小学生の列なぎたおして数人死傷させたのは若者だったよね。
    田舎では道が広いし小学生が歩いてるのなんてレアで、田舎で老人が小学生をひき○したなんて事故なんて
    ほとんど聞かないのになぜか田舎の老人が子供を○す前提で話すっておかしいよね。

    ※46
    その事故老人とか年齢とか関係ないよね。

  48. 名無しさん : 2016/11/08 22:17:18 ID: 761KGgic

    っていうか、義父が人をコロすかもしれないから運転を止めろという路線での説得は無理だよ。
    いくら自分の本音はそうでもまだ人身事故を起こしていないのにおまえは犯罪予備軍だと言ってるようなもんだし。
    説得するつもりがあるなら敵になるんじゃなくてあくまで味方のふりだよ、お義父さんが怪我をしないかが心配で~ぐらいマヤらないと。
    まあそう言っても効かない相手だとは思うけど、相手怒らせたってより一層頑なになるだけだし無意味だよ。

  49. 名無しさん : 2016/11/08 23:25:01 ID: 3oVukbbc

    気持ちは分かるけど、変に責任感の強いうざい委員長タイプみたい
    その主張じゃ絶対運転はやめないよね
    年齢で免許返上っつったって全国の車を必要とする高齢者の面倒は見切れないでしょう

  50. 名無しさん : 2016/11/09 08:52:08 ID: hlVfC2NY

    「これ以上はボケるかもしれん」って75歳で自ら免許返納して
    結局ボケないまま85歳で死んだうちの爺ちゃんって
    すげーいい爺ちゃんだったんだなぁ。

  51. 名無しさん : 2016/11/09 15:44:42 ID: LmJT0fTY

    同居で面倒見るか運転させるかの二択って地獄すぎる
    タクシーや宅配たまの訪問があっても、本人が運転できなきゃ暮らせないってどんな土地だよ

    自分で免許返すような人は危険な運転したからってより「しそうだから」な時点であることが多い
    実際に危険運転してるような年よりほど家族に言われても返そうとしないの、本気法律でなんとかして欲しいわ

  52. 名無しさん : 2016/12/20 10:27:42 ID: Nqjeyws.

    車必須地域に住む老人って、80になる前に車要らない地域に越そうとは思わなかったのかな
    死ぬまでずっと乗り続けられるわけもないのに
    いつかは子供が同居してくれると思ってたのかなあ

    老後は住み替えを予定しておくか、子供と同居できる関係を築いておかないとね。

  53. 名無しさん : 2016/12/20 10:29:10 ID: Nqjeyws.

    ※47
    無免許は事故起こす前に取り締まれるじゃん

  54. 名無しさん : 2017/03/18 04:48:45 ID: tN821Yk6

    年じゃないよ。うちの舅は70でもうやばい運転してた。
    小屋の戸にバックで何十回とぶつかるし、T字路では車体半分はみだして止まるし、
    その他色々。でもその後3回も免許更新してきて、おまけに「めったにない運のよさ」、
    まっさらな免許のおかげでゴールド免許。最後はバックして後ろの車にぶつかって
    約束してたので免許取り上げたけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。