実家を建て直して住もうかと考えてるが、裏の家の人に「2階建てにはしないで。日照権があるから」と言われた

2016年11月09日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460966558/
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.3
595 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)16:18:28 ID:hYL
相談スレに投下しようかと思いましたが、みなさんならどうかを聞きたいのでこちらで。
状況説明が長くなりますが、よろしくお願いします。

一人暮らししてた父が亡くなって、実家を相続した。
今は県外住みなんだが、再来年には地元に戻る予定なので
実家を建て直して住もうかと夫婦で考えている。
実家は90坪の土地の北側半分に平屋の3LDK。
父が丁寧に手入れしていた庭の一部を残して
駐車スペースを広めに取りたいので(現在は1台分しかない)
家族4人で住みたいとなると2階建てで考えている。
先日実家の様子を見に行った時、裏の奥さんから声を掛けられ
この家を今後どうするのかと聞かれたので、
まだ決定事項ではないから「夫と色々考えてるところですが・・・」と濁しておいた。
そしたら「2階建てにはしないでくださいね。うちにも日照権がありますから」と言われた。



うちの土地は南側が公道になっているが、裏のお宅は北側が公道になっているため、
北側に駐車スペースを広く取って、南側寄りに家を建てているが
今まではうちが平屋だったこともあって陽当たりに問題はなかったようだ。
2階建てになったら困ると思って先手を打ってきた感じ。
なんか面倒臭そうな裏の奥さんなので、土地を売って他で建てるという選択肢もあるにはあるが
同じ広さの土地から購入するとなると金銭的に厳しいし、
夫にも父と同じ庭木の趣味があるので、父の庭を残したい気持ちもある。
裏と言っても自治会も違うし交流は殆どない。
私が独身で住んでた頃とは家も人も変わっていて、全く知らない人。

こんな感じの状況で、あなたが私と同じ立場になったとしたら
あなたならどうしますか?

596 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)16:29:22 ID:sjY
>>595
難しい問題だねえ。
90坪もあるならどうにか上手く2階部分をできるだけ小さくして・・・ってわけにもいかないか。
私なら、うーん、根性悪いから普通に2階建て建てちゃうw
まぁ建築業者と設計の段階で相談はするけどね。

597 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)17:01:06 ID:EOM
>>595
もし自分なら、役所の無料法律相談コーナーとか
普通に弁護士事務所訪ねて、日照権について一応聞いてみようかなと思う
相談料5千円くらいだしね

598 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)17:26:09 ID:N4F
>>595
基本予定通り2階建て。
でも597さんと同じく、一応調べてみる。

599 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)21:45:43 ID:jmv
>>593
私なら土地を売る
日照権なんて馬鹿馬鹿しい話だよ、よくマンション建設時にやってる馬鹿な人達いるけどさ
でも問題は、マンションと違って一戸建てで隣人がクレーマーってことだ
さまざまに嫌がらせされるだろうし、向こうは593より長く住んでいるから人脈もあるだろう
こういうのはどっちが正しいこと言ってるかじゃないよ、
○○さんとは付き合い長いしーで、どっちにつくか決まる
夫婦ふたりなら割り切ってスルーって手もあるけど、子供いるんでしょ?
引越し前からトラブルとわかってる場所に子供連れていくのは無理だ

601 :595 : 2016/11/06(日)22:07:15 ID:hYL
ありがとうございました。
大変参考になりました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/09 06:36:36 ID: yznbKnMc

    いっそのこと地下二階にする

  2. 名無しさん : 2016/11/09 07:05:56 ID: YdEATwxY

    一応、何度かご近所さんとよーく話し合う。
    スレにも出てるけど、二階をなるべく小さくするのでダメですか?みたいな。
    多分その人たちも洗濯物とかがあるから深刻だろうし、ジメジメしてカビそうだし。
    そこで絶対に話にならなそうなら、軽く根回ししてから引っ越すわ。

  3. 名無しさん : 2016/11/09 07:09:29 ID: BUXnJVP.

    法律やその地域の条例で認められた範囲
    (日照権も考慮されている)なら問題ない
    まともな工務店なら合法になるよう
    (南側を高く,北側を低くするなど)
    ちゃんと設計してくれるはず

  4. ジャスティス : 2016/11/09 07:17:17 ID: 31XqIXLg

    そこに好き好んで建てたのはお前だろ、そのあばら屋焼き払うぞって言ってやれよ。

  5. 名無しさん : 2016/11/09 07:26:51 ID: Zy/RoUSg

    日照権でモメてるのは大抵マンションだし、一般の家は事前に建てるとき近隣への日照権を法律上侵害しない高さと角度を建築業者が計算してくれるので「家の上に勝手にでかいソーラーパネル置いちゃいました」とかやらかさない限り建築基準法に違反することはまずない
    となれば法律上セーフだし、裁判起こされても確実に勝てる

    …はずなんだが、以前より少しでも日陰の時間が長くなると施工主にクレームつけて嫌がらせ始めるといったトラブルが多いんだよねこれが…
    >>599が真理だよ。話し合うつっても恐らく最初からそういう事言ってくる相手は一歩も譲らないと思われる
    確実にトラブルにしかならん

  6. 名無しさん : 2016/11/09 07:30:41 ID: MGGDkbao

    土地を狙ったサスペンス?ドラマ思い出した。

  7. 名無しさん : 2016/11/09 07:32:36 ID: JdWxJUfg

    90坪は3LDKが3~4個入る大きさ。小さい2階作るなら、平屋のままでその分横に拡張した方がいいと思う。歳取ったら、平屋の方が楽。

  8. 名無しさん : 2016/11/09 07:36:09 ID: s/7Cgr3Q

    ご近所さんともめ事を起こしたくないってのは「恨みを買わない」ってことだからなぁ
    かといってあんまし唯々諾々だと「下僕認定」してくるから厄介だし

  9. 名無しさん : 2016/11/09 07:41:05 ID: muS2r3Tk

    日照権笑
    ちゃんと裏の家にも陽が入るように
    距離を取るよう決められているのでそれで問題ないよ
    二階建てを建ててはいけないエリアなどない

  10. 名無しさん : 2016/11/09 07:45:49 ID: uzufLsgQ

    ド素人の権利なんかよりプロに相談しろよあほか?

  11. : 2016/11/09 07:46:04 ID: fHg2K39I

    そんなに仲良くない人にいきなり文句言ってくる人のお隣さんはやだなぁ。
    うちは二階の北側屋根低く建てたけど、それでもお隣の庭から見たら凄い圧迫感だったわ。

  12. 名無しさん : 2016/11/09 07:48:37 ID: YAhdCbOM

    普通に北側斜線守ればいいだけじゃないの
    ヒナタが欲しけりゃこの土地買う?って言ってみたら

  13. 名無しさん : 2016/11/09 07:51:42 ID: YAhdCbOM

    まあ今どき平屋のお家って、逆に贅沢で素敵だから
    部屋数充分なら二階作ることは無いと思う
    年食うと階段おっくうになるだろうし

  14. 名無しさん : 2016/11/09 07:52:37 ID: tQdggiPM

    「日照権」という権利は存在しません。建築基準法だけです。

  15. 名無しさん : 2016/11/09 07:54:13 ID: 3uZwMCsA

    取り壊して新築するなら境界からの距離とか工務店がやってくれるでしょう

    ※7
    基礎増やす方が二階建てより金かかるんやで

  16. 名無しさん : 2016/11/09 07:56:14 ID: atmClynk

    建築基準法的に関係してくるのは日影規制と北側斜線制限だと思うが、そこが引っかかってたら確認申請が通らないのでそもそも建てることができない
    建てられる計画であれば建築基準法上の問題はない
    が、それらの制限をクリアしてても日照権を主張されて裁判になり負けたケースも多い(大抵が高層マンションでだが)
    日照権を確保するための制限をクリアしてもダメな場合があるってのはおかしな話だが、そういう前例がたくさんあるし、ずっと文句を言われるのが目に見えてる
    北側に寄せられないなら南北に長くして西側に寄せ、東側に広く庭を取るとかした方がいいな

  17. 名無しさん : 2016/11/09 07:59:59 ID: PNHhmBAA

    こう言われると無意味に2階建てぐらいの高さのある平屋を建ててみたくなるw

  18. 名無しさん : 2016/11/09 08:26:19 ID: kROPC0Ko

    北に下り勾配の片流れ屋根にすればいい
    2階部分は建築面積の南半分位にして

  19. 名無しさん : 2016/11/09 08:49:09 ID: HhB.3g.c

    弁護士に言わなくてもハウスメーカーがきちんと設計するし、お願いすれば説明してくれるでしょ

  20. 名無しさん : 2016/11/09 08:50:54 ID: M6J/k0hw

    1の意見に賛成
    1FとB1の二層建てにした方がいいと思う
    隣人と揉めるとやっかいだし

  21. 名無しさん : 2016/11/09 09:03:46 ID: AVopaJhY

    おかしな隣人がいるなら、早い段階で隣人に嫌がらせをされてると騒げばいい
    警官や弁護士連れてマヤっとけ

  22. 名無しさん : 2016/11/09 09:12:26 ID: l83WD4Xo

    ※6
    サスペンスドラマではないけど、知り合いの家が似たような事になってたよ。
    2連長屋みたいな家の隣の奥さんが知り合いの母親を苛めぬいて精神不安定にし、知り合いは家族の安全のために引っ越し。
    そのあとすぐ苛めてた側の家は両方の家を自宅にしてた。

    報告者の裏の人がどんな人かはわからないけど、厄介そうなら慎重に決めた方がいいのかも。

  23. 名無しさん : 2016/11/09 09:17:41 ID: 0gleOpT2

    日照権で 10年以上嫌がらせされた経験がある
    うちはマンションに住んでたんだけど マンションの道路一本挟んで北側に建っているババアがずっと
    マンションの住民、特に高層階に文句を言ってきてまいった
    元論法律上何の問題もないし 他の家からは文句も言われたことなかったんだけど
    表札見たらチョソの通名(古×、木△)で近所でも「なんにでも口煽出し文句をつけるウザい一家」で有名だった

  24. 名無しさん : 2016/11/09 09:25:35 ID: CLHoeZBo

    1日2時間くらい当たればいいんじゃねっけ

  25. 名無しさん : 2016/11/09 09:29:45 ID: Dy.ytj22

    2階建て程度で日照権などいちゃもんつけて訴えようとしても勝ち目なんかない

  26. 名無しさん : 2016/11/09 09:38:10 ID: DIddilsM

    旦那さんもいる時間に行って話し合ってくればとしか

  27. 名無しさん : 2016/11/09 09:40:08 ID: U9STg0EU

    日照権てすぐに言う奴いるけどなんの事?
    そんなもんねーよ。日影規制の事言ってるわけじゃないだろうし日照権てすぐ口に出す奴はクソバカばっかりだ。

  28. 名無しさん : 2016/11/09 09:40:57 ID: AVopaJhY

    ※14
    妄想乙w

  29. 名無しさん : 2016/11/09 09:44:24 ID: n8fsFuPY

    ※4が強烈過ぎて逆に好感が持てる

  30. 名無しさん : 2016/11/09 09:49:22 ID: USxbQUew

    ろくに法律も調べず文句だけつけるのは
    DVと同じでろくなことにならない前触れだから
    土地を売って別のところに建てるのが正解だろうねぇ

    ※都内の話だけど、建物が10m以上である場合には配慮を求めることが出来るけど
    ※3階建てでも1階3mを超えるなんてありえないから一般人には関係ない話
    ※他の県でも大差ない条例のはずだから、あとは個人で調べてね

  31. 名無しさん : 2016/11/09 10:05:39 ID: X.jlzpss

    ※17のような平屋でもいいけどその土地に住んでるとめんどくさそうな隣人だから
    2階か3階建ての賃貸アパート建てたい人限定で売却するのがいいと思うw

  32. 名無しさん : 2016/11/09 10:12:08 ID: .ApLWhxw

    元々平屋で建て替えするつもりだったとしても
    二階建てにしてやりたくなるなw

  33. 名無しさん : 2016/11/09 10:25:38 ID: QnqP2Rf2

    家の裏に権利が!権利が!と言ってくるマジ基地がいるって時点で子育てするエリアとしてはあり得ない。危険。
    義務を果たさず権利を主張する不法滞留者が婚姻などで成りすましてる場合は大変に面倒です。
    アパートが十分建築できる広さだし、土地を借りてアパート建築する業者もいる。いろいろ調べてそちらで相談してみては。

  34. 名無しさん : 2016/11/09 10:32:24 ID: Yb/nR3qM

    まあ、日蔭のシミューレションなんて大手HMだとコンピュータでやって
    くれるし、工務店レベルでも図面を見ればわかるはず。
    自分の土地に家建てるのに、隣りのクレームで思い通りにならないって
    いうのは一生後悔する。もちろん設計上できる限り隣家への配慮はすると
    しても希望の間取りになるように建てるべきだね。

  35. 名無しさん : 2016/11/09 10:37:58 ID: dgFrJBOY

    法律上問題なくても基地外が隣人ってのはやだなあ

  36. 名無しさん : 2016/11/09 10:48:26 ID: g.ledbN6

    ちゃんと法律に則って設計します、とだけ言っておけば良い。
    それで不具合が出るなら法律に不備があるのだから役所に行って文句言ってこい、
    ということで良い。

  37. 名無しさん : 2016/11/09 10:56:15 ID: yantkUNY

    大きなお庭のついたアパートを北側一杯に建てるとか……
    妄想楽しい

  38. 名無しさん : 2016/11/09 11:42:52 ID: j/ouHcvc

    昔、裏の家に文句言われて屋根の一部を削って建てましたよw
    相手は本職の弁護士ジジイだった。
    しかも日照権て、相手の庭部分の事だった。
    今でも怒っているよw

  39. 名無しさん : 2016/11/09 11:58:42 ID: DGYY8hrI


    うちの隣と一緒だよw お互い50年近く住んでる土地で、隣が先に建て替えた。
    次にうちが建て替え、うちが南だったので青焼と菓子折り持ってこういう家にします、建築中ご迷惑かけますって言いに言った。

    ああそうですかー。的な反応だったけど、義理は果たした…と思ったら、屋根をふきだしたら日が当たらなくなったせいで嫁が鬱になった!とかなんとか。
    わざわざタイミング見て言い出したんだなぁ…。

    めんどくさくなりそうなので、建ててくれてる地元一番の不動産屋に話して、サクッと黙らせて貰った。

    だって隣って家業が工務店なんだよ。 青焼見た時点で判るだろw しかも日も当たるだろw

  40. 名無しさん : 2016/11/09 12:03:59 ID: cW9sAiFs

    私ならマンション作りたい業者に売るw

  41. 名無しさん : 2016/11/09 12:04:36 ID: njgZbSHE

    平屋のまま屋上に上がれるようにして天気のいい日は屋上でくつろげるようにするとか?
    芝生貼って子供がいるなら遊び場にできるようにするとか。
    普段つきあいがなくて関わり合いなくてもわざわざ言ってくる人は嫌がらせしてくると
    思うぞ。

  42. 名無しさん : 2016/11/09 12:09:27 ID: ndBezdlQ

    法的にはうちが正しいからおかしな隣人がいるけど家建てて永住するぜ
    法的に正しいから攻撃は受けないさ、近所みんなと仲良しの平和な町内になったよ
    法的に正しいから文句は役所へ行け、うちには何も言うな

    隣人はおとなしく全てを納得してトラブルは一切起きなくなりました
    9条信者みたいな考えだな

  43. 名無しさん : 2016/11/09 12:10:47 ID: 8RQJ2Y.Y

    日照権って、あらかじめ法律で決まってる内容だから
    法律違反の建物を建てなきゃ主張できないよ

    ばかだね。

  44. 名無しさん : 2016/11/09 12:22:05 ID: 3sBA3oso

    半地下にしてやるからその分金よこせ

  45. 名無しさん : 2016/11/09 12:38:29 ID: G7nEjceM

    うちは隣が言ってきた。陽の光が…風が…うちの庭が孤立する…ここのラインまでしか建てれないとと言うルールがある(そんなのない)とか言って、工期を2ヶ月のばされた。

  46. 名無しさん : 2016/11/09 12:44:32 ID: itisq5Bk

    日照権も曖昧でしょ
    ぶっちゃけ無視してもいいんだけど恨みを買うのもなあ
    ああ、計算しているので大丈夫ですって言うしかないな

  47. 名無しさん : 2016/11/09 13:21:49 ID: cUc4AN5A

    ※12
    その通り。
    南側で道路に面してる土地は高い。
    北側の土地は若干安い。
    安い土地を買ったくせに、2階建て程度で日照権なんて騒ぐ馬鹿は頭がおかしい
    土地売った跡地に10階建てのマンションでも建てばいいのに

  48. 名無しさん : 2016/11/09 13:39:50 ID: KcGmRTQ6

    建ててから文句付けられるよりはるかにいいと思うが。
    早めに話し合える機会があるんだから存分に話し合えばいい。
    ※32
    なにそのひねくれ方。
    どういう育ちなんだ・・

  49. 名無しさん : 2016/11/09 14:37:46 ID: dEw2A0AU

    地下とか屋上庭園とか好き勝手にコメントしてるけど、他人のためにかなりの金額かけてやれるか?
    地下なんて工事費クッソ高いし換気で電気代もかさむ
    屋上庭園なんてコストも手入れも大変
    法律的にキチッとやってます
    法律を守ってるのにこちらの自由を侵害してくるんですか?と言うのが1番だよ
    ましてや三階建てとかじゃなく二階建てなんだから

  50. 名無しさん : 2016/11/09 14:42:37 ID: 1DciYaDY

    子供がすっと家に言えるならまだしも、ゆくゆくは二人暮らしになるだろうからこじんまり作ったほうが良いと思う
    田舎でもよく出る話で、2階に上がるのしんどいし平屋が良いわ~ってよく聞く

  51. 名無しさん : 2016/11/09 14:50:17 ID: DJKibZ7I

    法律で問題ないなら希望通り建てればいいんじゃないかな
    北側なら土地も安かっただろうしそういうリスク込みで北側の土地買ってるでしょ

  52. 名無しさん : 2016/11/09 15:48:14 ID: o7LC9GdY

    ※50
    したり顔のトンチンカン来たw

  53. 名無しさん : 2016/11/09 16:00:13 ID: PkGQZ1cc

    3階建てにすればいい

  54. 名無しさん : 2016/11/09 16:07:38 ID: hQThQv8.

    >>53
    同意

  55. 名無しさん : 2016/11/09 16:28:30 ID: 9VRK1BX2

    権利うんぬんは置いといて、何かしらクレームつけてくる
    隣人がいる場所が住みやすいかどうかだね
    お子さんいるなら居住中は子供関係の苦情対応に追われそうだ

  56. 名無しさん : 2016/11/09 16:50:57 ID: c.keTDHg

    こういうババアは近所でも嫌われてるから
    私も二階建てにしちゃうなあ
    なにか言われたら
    「相応のお金を払ってくれたら手を打ちますよ」って言う

  57. 名無しさん : 2016/11/09 16:51:04 ID: RG/e8LsA

    日照権なんて言い出したら、
    東京の下町なんて皆んなアウト。

  58. 名無しさん : 2016/11/09 18:54:13 ID: dSmgl4pw

    ※53,54
    まるっと同意w 建蔽率と容積率が決まってんだから
    その範囲で好きにしたらいいのにな

  59. 名無しさん : 2016/11/09 19:31:32 ID: GDn4Sw.s

    アパートマンション経営系のトコにちょい安で売って賃貸物件をちょい安で借りる
    2階建てくらい建ちますよ^^

  60. 名無しさん : 2016/11/09 20:32:15 ID: V5txbDKc

    めんどくさい奴近くにいると鬱陶しいよ。家建てちゃったら逃げられないし

  61. 名無しさん : 2016/11/10 00:10:07 ID: WP0wGy5U

    日照権について、弁護士に相談する。

  62. 名無しさん : 2016/11/10 01:54:00 ID: OU1Kk1dg

    とんちで返すんだ 2階建てにするなというから3階建てにしましたってね

  63. 名無しさん : 2016/11/10 02:36:24 ID: mZ.n4ai2

    相手の都合は完全無視で法律の範囲内で二階建を建てる
    この手のイチャモンつけて来るヤツは一度でも譲歩すると
    この先、何でも自分の都合を押し通そうと文句をつけてくるようになる

  64. 名無しさん : 2016/11/10 05:48:36 ID: DEHi2LAc

    5階建てくらいにしてさリビングを最上階に。
    用があるときは1階から4階にいる敵を倒して上がってこいと。

  65. 名無しさん : 2016/11/10 08:35:47 ID: YAhdCbOM

    アパート運営会社に売るのいいねえ
    一部屋格安で何十年も借りる契約もあるとなおいいねえ

  66. 名無しさん : 2016/11/10 12:34:34 ID: EgjUOMlI

    普通に無視して良いだろ
    建築基準法に違反してないならそんな因縁に耳貸さない方が良い
    嫌なら相手が転居すれば良いだけのことだろ

  67. 名無しさん : 2016/11/10 13:15:23 ID: XG.8LL8w

    2階建、建ててください。
    明りは、南から取らないといけないとは、決まってません。
    北側の家も東も西もあるでしょう。
    建築基準に添って、貴方が家を建てるだけでよい。
    キチの家には、建築士から
    「法に従い建てますのでご心配なく」と挨拶させておけばよい。
    境界にしっかりと塀を作り、その後の嫌がらせ防止に
    防犯カメラを設置しておくのをお勧めいたします。

  68. 名無しさん : 2016/11/10 14:14:32 ID: xxsQXjVI

    マンション建てろとかアホかとw(コメ欄)
    用途地域考えなさいよw

  69. 名無しさん : 2016/11/10 18:29:00 ID: qUbBEEsw

    賃貸だけど入居時南向きの日当たり良い部屋だった
    数年前南側に新しい家が壁ギリギリに建てやがった
    おかげで冬至前後二か月は日陰でイライラ
    最初からそうだったらこんなふうに思わないだろうけど、恨まれるよ~

  70. 名無しさん : 2016/11/11 09:28:28 ID: gLUgx.BE

    ※4
    絶対言えないけど言ってみたいな

  71. 名無しさん : 2016/11/11 11:09:52 ID: FWyThW/U

    ※69
    びんぼうにんは、法律も解らんでイライラするんだなw

  72. 名無しさん : 2016/11/11 14:58:50 ID: z2uc4BSc

    地下室作ればいいと言ってる人もいるが
    そんなアホな。
    なんで隣に気を使って日照0の部屋をわざわざ作らんといかんのだ。
    地下は湿度高いから健康にも家具にもよくないしな。

  73. 名無しさん : 2017/01/06 04:54:41 ID: sVIE7lLw

    リフォームすりゃええねん
    現状とあまり変らなければ裏もどうこう言えなくなるからね
    まあそれ以前に弁護士入れて話し合いすればええんちゃうの?

  74. 名無しさん : 2017/03/24 11:08:59 ID: .ypLL5eA

    日照権て法律的には存在しないよな。
    建築基準法に沿わない形で家が建てられた場合に
    違法に太陽光を遮っている状態を仮に日照権の侵害と呼んでるだけ。
    つまりは建築基準法に沿っていれば例え日差しが遮られようとも
    合法建築であり、ご近所関係以外何も問題はないわけだ。

    なので法律云々よりもご近所問題に過ぎない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。