友人が旦那に60歳で定年とハッキリ意志を伝えられ大喧嘩になり離婚の2文字が飛び交い始めたんだって

2016年11月10日 02:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469267783/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.7
889 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)21:16:03
知り合いのAさんの旦那さんと夫は同い年の57歳。
この間なんとなく定年後の話になった時に
Aさんから「旦那の会社の定年が何歳なのか知ってるか」と聞いてきた。
「60歳らしいよ」と普通に答えたら「あと3年しかないけどどうするの?」って。
定年については子供が結婚した頃から今度は自分たちの老後の生活として色々話してて
希望して会社側と条件が合えば65歳かそれ以上に延長できるらしいが
うちの夫はこれまで凄く忙しくて、65歳ぐらいまで働いたのと同じぐらい十分働いてくれたと思ってるから
夫の好きにすれば良いとその都度言ってた結果、60歳でツルッと退職することに決めたようだ。
仕事人間だった夫は何か新しいことを始めたいらしく、趣味探しをするんだとか。
私も夫ほどは稼げないけど働いてて60までは頑張るつもりだし、ローンも完済済みなので
なんとかなると思ってる。(ちなみに5歳差)



まぁ、そう言った事を細々と話したわけではないが「どうするの?」と聞かれたので
「子供も結婚したし、なんとかなる計算」と答えた。
そこから困ったように愚痴をこぼされたんだが、
生活の糧に関することをこれまで夫婦でほとんど話し合ったことがないらしく
旦那さんの会社が60歳定年って事も知らなかったらしい。
65歳に延長65歳に延長って言葉がニュースとかから耳に入って来ることが何度もあったから
そういうもんなんだ、自分の旦那も65歳定年なんだって漠然と思い込んでたって。
そして買い物に行けばカートの片づけとかしてるシルバーパートのおじいちゃんをよく見かけるから
65歳で定年を迎えても余程の金持ちでもない限り、ずっと働き続けるもんだと思ってたと。
なのに旦那さんが60歳定年で、延長するつもりはないと初めてハッキリ意志を伝えられ
生活はどうするのかと大喧嘩になった挙句、離婚の2文字が飛び交い始めたって。
「どうしよう、どうすればいいと思う?」って聞かれたけど、そんなのわかんない。
冷たいようだけど、そんな深刻な話に無責任に返答できなかった。

婆ね、家庭それぞれ、夫婦それぞれだとは思うのよ。
だけどね、よく今まで確認しておこうって思わなかったなーって
心配症な婆にはそれが一番の驚きだわ。

890 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)21:17:15
ごめんなさい。長すぎたわ。
沢山スレに書いた方がよろしかったかしら。
なんとなく、ここなら同世代の婆さまたちばかりで
理解してもらえるかしらと思ってしまったわ。
失礼しました。

891 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/07(月)22:06:06
>>889
会社の定年年齢を知らないってすごいわね
一般的に60歳の誕生月か半期末でその後の雇用延長ってそれぞれ全然違うでしょう?
延長したからといって仕事内容や報酬なんかも変わるのだからなんとも言えないわよね
同じ会社にいたって全く同じではないものね
定年が近い人ならば年金支給開始年齢も女性とは違ってくるし難しい話だわね
離婚話まで発展するなんてお互いに相手がちゃんと考えてるんだろう、同じ考えだろうって
思い込んでるのかしら

892 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)10:45:13
>>889

そのAさんは自分が老いるという現実を直視しないで生きてきたのかしらね。
「どうすればいい?」なんて言われても困るわよね。

でもずっと働いてきたのなら僅かながらでも年金がもらえるのでは?
年金定期便で自分がいくらもらえるのかときどき通知が来るじゃない?
そういうのも見てないのかしら。
まずは年金がいつからいくらもらえるか、貯蓄がいくらなのか
退職金はいくらなのか、等を確認して話し合いじゃない?
FPみたいな人に相談するのもありだと思うわ。
もし私がAさんに聞かれて具体的にアドバイスするとしたらこんな感じかしらね。

あとは知らんって感じね。

893 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)11:15:16
婆たちおはよう
爺姉、年金定期便とか届いてるけど見ていないって言っていたわ
これしか出ないのかとガッカリするから見たくないって謎な理由よ
独身だから知るべきと思うのだけれどねぇ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/10 02:14:24 ID: IDB89krk

    閉経オババ

  2. 名無しさん : 2016/11/10 02:39:58 ID: /MRHHrdc

    院ぽオジジ

  3. 名無しさん : 2016/11/10 02:43:35 ID: jfFdg/DY

    決定権を持つのは実際に働いてる爺
    BBAが異議を唱えるなら相応の理由を伝える必要がある

  4. 名無しさん : 2016/11/10 03:00:36 ID: fdlh5lic

    定年て基本60歳誕生日までであとは延長したり子会社いったり子会社に籍だけ移して派遣になったりするのが普通なんじゃないの?

  5. 名無しさん : 2016/11/10 03:11:38 ID: pzBbWiZs

    年金特別便?だっけ
    見るとがっかりして払った年金返してもらって貯金したくなるのは確か
    自分が年金貰える頃って65どころか70からになってそうだし貰えても2ヶ月で5万とかそんくらい
    どうやって暮らしてけっての
    言葉は悪いけど、ほんと年寄りが医療費使いまくってボケても寝たきり意識不明でも生き長らえてる意味がわかんなくなるくらい
    寄り合い所みたいに病院来てるせいでインフルにかかっても病院で待機多すぎて予約できず半日待ちとかあるとイラっとする事もあるわ

  6. 名無しさん : 2016/11/10 03:12:19 ID: VQ33MJmE

    離婚してやれよ糞ババア

  7. 名無しさん : 2016/11/10 03:24:42 ID: Nf7LbURE

    60歳で退職しても普通の会社なら退職金出るしいずれ年金も貰えるでしょ
    人並みに貯金してれば老後資金も貯まってるだろうし旦那が延長しないと言うのならいいんじゃないの
    友人がその年まで定年の時期やお金の事について夫婦で話し合ってなかったところは吃驚だけど

  8. 名無しさん : 2016/11/10 03:52:22 ID: 7qlwLKDs

    ※5
    同意
    それから、年金が少ないとギャンギャン噛みついてる受給者を見ると、なんとも言えない気分になるわ
    現在の若者世代が受給者側になるころにはどうなっているやらだし、もっと言うと今の子供たちが老人になるころ、年金という制度が残っているのかすら疑問だしね
    貰えるだけ得してると思っちゃう

  9. 名無しさん : 2016/11/10 04:36:04 ID: RtIYWQc.

    友人がその歳で無計画っぽいのがコワいw
    旦那さんの考えとか全く無視で、思い込みも激しいし。

    友人が働いてて、その旦那さんがが定年で家に居る事になるなら、
    旦那が家事して、それやらないなら離婚。とかならわかるけど。
    65まで働かないって言ってるから離婚がちらつくとか、短絡的w


  10. 名無しさん : 2016/11/10 07:03:02 ID: 6qIYn3HU

    ※5 ※8
    公的年金だけで老後暮らせる国はその代わり、消費税が20%前後とかだよ(産油国は除く)。
    「高福祉高負担」制度だから。日本国民は「中福祉中負担」を選んでる訳で。

  11. 名無しさん : 2016/11/10 07:34:11 ID: UZoDwLO6

    夫「え?60歳で定年退職したら、ブラブラするつもりだけど?」
    妻「そんなのおかしいじゃない!あなたの稼ぎがなくなったら、私の生活はどうなるのよ!」
    夫(コイツ、俺のことを金蔓としか思ってないんだな…)

    そりゃ怒るわな。

  12. 名無しさん : 2016/11/10 09:07:14 ID: af77iiBM

    このスレの書き言葉が気持ち悪いw
    ババア語使わなきゃいけないルールなの?

  13. 名無しさん : 2016/11/10 09:30:55 ID: P3bPxEYY

    夫「60歳で定年退職したら、ブラブラする」
    妻「退職したら家事手伝ってね」
    夫「家事は主婦の仕事」
    妻「私に退職はないの?」

    友人宅の親はこれで喧嘩してたw

  14. 名無しさん : 2016/11/10 10:20:36 ID: OYdRj7GY

    ババアの都合よく脳内変換 現実を突きつけられ離婚って理由は?
    旦那が60で定年って言ったからデスかね

    アボンしろよ汚ねえババアは

  15. 名無しさん : 2016/11/10 11:04:17 ID: QgzvqQ2Y

    ※12
    スレ内だけでやってることだから問題ない。
    「クソ」とか「寄生虫」とか「劣等生物」とか「ま~ん(笑)」などの汚い単語が出てこない、いいスレだよw

  16. 名無しさん : 2016/11/10 11:19:22 ID: OotcOEZo

    そりゃ、自分が毎日毎日顔出してあくせく働いてる職場の事じゃないし、関係ないもんなあ…。
    旦那の口座に月に一回定期的に金が振り込まれる事でしか、旦那の職場を意識しなかったんだろ。
    しょうがない。

    サービス業じゃない私の職場でも、受付なんぞしてない昼休みに来社してくる人ってのはいるけど
    手続きの関係で仕事訊くと例外なく専業主婦ばかりだよ。
    仕事中の人が昼飯食うべき時間に訪れちゃいけません、って不可視のルールを気にする必要がない人種だからなあ。
    そりゃ仕事してる人の事なんて想像もできないし、自分は一生いつでもお客様の立場だから想像する必要もないと思ってる。
    社畜と専業様じゃ意識がそもそも違うんだからしょうがないって。

  17. 名無しさん : 2016/11/10 14:22:07 ID: qYemEsJM

    世の中には、自分の稼ぎの内訳を一切嫁に知らせない夫っつーのが存在するので何とも言えない。うちの母親も父がいくら持ってるのか全然知らない。聞いても貝でどうしようもなく、相談されて私からも聞いてみたけどダメだった。
    母は自分の小遣いは自分で稼いでる。
    「相続で揉めたりしないから安心しろ」とだけ言われてるから大して持ってないはずだけど、父が突然倒れた時、何処からお金出して良いのか、母が残りの人生どうなるのかサッパリ解らん。
    古いタイプの男だと、話し合いが成立しない事もある。

  18. 名無しさん : 2016/11/10 15:04:55 ID: X/fwj9qY

    年寄りもネットに書き込む時代になったんだな~不思議。
    しかも2ちゃんとか!うちの親が時代遅れすぎるんだけどね。

  19. 名無しさん : 2016/11/10 15:17:36 ID: KYxSKE4M

    喧嘩するよりどうやって生活を成り立たせるか話すきっかけになったんだから
    ちょうどよかったんじゃない?もしかしたらギリギリになってやっぱり働かなくちゃって
    ダンナがなるかもしれないんだし。
    責めあうだけなら何の解決にもならないよね。
    離婚したってその友達はやってけないだろうからせいぜいダンナ支えて年金のこと調べたりするよう勧めるくらいしかないと思うわ。

  20. 名無しさん : 2016/11/10 17:19:57 ID: /kQahu3w

    老後が不安…そんなあなたにこそおすすめしたい商品!
    東京ス○ー銀行の『充実人生』があるじゃない!(白目)

  21. 名無しさん : 2016/11/10 17:59:09 ID: WfkP35nQ

    自分で働けよ。

  22. 名無しさん : 2016/11/10 18:14:00 ID: jBcMyoP.

    大きい会社だと定年再雇用制度があって、定年を迎えた後で、65歳までは1年ごと更新の嘱託として再雇用されるケースが多い。
    現在は年金の支給開始時期が繰り下がっているから、年金がもらえるようになるまでは条件が下がっても働くという人が多い。
    60歳以上のひとを雇用すると補助金が出るから、清掃業では高齢者でも働き口はある。
    定年が近くなったら会社の人事担当者が説明してくれると思うし、就業規則を見れば書いてあるよ。
    全く何にも考えていない人は珍しいけど。

  23. 名無しさん : 2016/11/10 18:45:54 ID: JINLBrGE

    60でも65でも大して変わんなくない?

  24. 名無しさん : 2016/11/11 10:05:59 ID: af77iiBM

    ※16
    来るねー
    昼時にわざわざ来る人、電話かけてくる人ってだいたい年取って無職の主婦
    昼休みがわかるように提示してあるのに押しかけてくるからウザい

    こういう人じゃ今更働けって言っても無理だよね
    社会人のマナーすらないんだから

  25. 名無しさん : 2016/11/11 14:48:34 ID: G/T3Vqv6

    ※5
    若い人に行く年金情報はそれまでにかけた金額を元に算定してるから
    必然的に少ないで。
    このままかけ続けての金額やないからな。
    計算上これから先どんどん上がっていくものや。

  26. 名無しさん : 2016/11/17 15:19:25 ID: s.m3TcKc

    ※23
    違うでしょ
    単純に考えても給料が5年分入ってくるかどうかなんだから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。