2016年11月10日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
- 205 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)12:33:28 ID:178
- 自分が新社会人時代の話(京都の会社)
取引先に「モンドさん」という人がいて、会ったことはないけど電話でいつもやり取りをしていた
モンドさんは電話口で「どうも~、モンドです~」と京都訛りでいう
どうして「いつも下の名前を言うんだろう?」と思ってた
初めてメールをもらったら、末尾に「Mond」と書いてあった
ほほう、小洒落たおっさんだなと思った
先日初めて顔を合わせたら、鼻の高いドイツ人だった
名刺交換したら、Mondって名字だった
主税じゃないのかよ
Mondってドイツ人の名字なのかよくそ
|
|
- 206 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)12:36:43 ID:178
- コピペミスしたので時系列が変になった
新人時代→電話とメールで簡単な連絡をする関係
複雑な内容は上司がやってて、自分が一人前になる前にMond氏が転勤になった
ウン十年後(現在)
自分が東京に転勤したら当時の上司と再会
Mond氏も東京の営業所にいて、当時の上司と仕事をしていて飲みにいくと聞いたので
「懐かしいですね、ぜひ自分も」とついていったらドイツ人が出てきたというオチ - 207 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)12:52:08 ID:xIi
- >>205
主水? - 208 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)12:57:48 ID:178
- それだ!
当時住んでた主税町(京都の地名)に似てるのって覚えてたんだけど
完全に記憶がごっちゃになってた
訂正ありがとう - 209 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)13:18:05 ID:XZU
-
解せぬ… - 210 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)13:25:34 ID:178
- >>209
すまんなw - 211 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)16:59:16 ID:jsE
- 主税 ちから
主水 もんど
主計 かずえ
だな - 212 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)17:35:50 ID:ome
- >>205
いや、普通に門戸(もんど)さんとか門土さんっているからね
あと、主水って苗字の人もいるからね - 213 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)18:10:48 ID:178
- >>212
新人時代はそういう苗字の人がいるって知らなかったんだw - 214 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/09(水)21:39:10 ID:GGN
- フランク三浦を思い出すエピソードw
コメント
ジェームス・ボンドをもじって主水
ふーん
婿どの
モンドセレクションやル・モンドとかと類似の単語なのかな
ドイツ語でMondは月という意味らしいが
ワールドさん
モンドセレクションだよな
あー!モンド!
早乙女門土もいるぞ
揉んどぉ?
※7
なっつかしww
そういう名字の人がいるって知らないってすごいね。
日本の名字なんてすごくたくさんあるのに、聞いたこと無い物は名字じゃないだろうって推量してるんでしょ?
横浜大洋ホエールズの時代、いつもラジオで試合を聞いてて、
「新浦のことをニューラーという外国人選手だと思ってた」
と書いてたのは丸谷才一だったかな
取引先の人で「上段」さんっていて、文章だけの遣り取りだからフリガナとかなかったから
同僚と読みはジョーダンで帰化した人だってことにしていたら
「うえんだん」さんで鹿児島の人だったことがある。
門戸というのもあるよ
※10
その論理の飛躍には脱帽だよ。精神科に行ってきな
有栖川有栖の小説で「O・ヘンリを王辺里という中国人だと思っていた」っていうのあったなあ
周囲の人にしつこく私の面白エピソード!って披露してそう
うざい
富井さんが電話でタクシー呼んだら、会って運転手さんに「外国の方だと思って緊張しちゃいました」と言われたエピソードなら知ってる。
Tommyって自分で名乗らんでしょ…
※7
それを書きに来たw
元から旗本退屈男のパロだけどね
ドイツでMondだったらモントさんだよね~
門戸さん、かな。
これも京都の話だが母が銀行で働いている時に
「ひとらさん」という客が窓口に来たのだが
笑いを堪えられなくって上司にしかられたとか言ってた
※20
何が面白いのかさっぱりわからないので解説してくれる?
>>16
周囲の人にしつこく私は毒舌、何でも噛みつく!ってアピ-ルしてそう
うざい
むー、もしかして、ひとら(ヒットラー)か?
すくなくとも俺の笑いのツボとは大きく離れすぎてるな。
お前ら八丁堀に殺されるぞ
※12
昔、「上別府」と書いて「うえんびゅう」さんがいたのを思い出した
「かみべっぷ」と読む人もいるそうなので、人名って難しい……
「道具」と書いて「みちぐ」さんとかいるしね
私の姓もちょっと変わった読みをするから、まともに読んでもらえることのほうが少ないな
※20
人良って名字でなんて読むのかなあと「ヒトヨシさーん」言ったら
チョビヒゲのおっさんが来て「いいえぇヒトラぁですう」って
それくらい話盛ってもそんなに面白くなかったぞどうしてくれる
赤穂浪士と仕事人か
忠義の志と暗殺者だけど何か近いものを感じるな
果てしない物語でモンデンキントって出て来たなあ
この報告者嫌いだわ
・苗字だった
・ドイツ人だった
オチは明確にして書いてくれ
どっちだとしても全然驚かないし面白くないけど
そういう苗字があると知らなかったって言うけど、モンドさんと言われて下の名前と思い込む感覚が分からなくて始め意味が分からなかった
京都弁の人だと思ってたらドイツ人が来てびっくりしたってだけでいい話だと思うけどなぁ
苦情を出したらコグマさんが上司のオオグマさんを呼んできて謝罪されたのを思い出した
※17
クスッときた
「トミーですけど配車よろしく」ってどんなお得意さんwww
外国の女の子がタケヒコだかトモヒコだかいう子と文通していて、
日本人は女の子の名前にコを付けるという話から女の子と思い込んでて
恋の話から体の悩みからあけすけに打ち明けてたって話があったな
相手の子は「さすが外国人はオープンだな」と思ってたとか
日本語うまい外国人って下手な日本人より日本語うまいもんなー。
私はあるインド人をずっと沖縄の人だと思ってた。
「むつい」という苗字の知人が「ベトナムっぽい顔をしてる」という理由でずっと「ムイ」さんだと勘違いされてたなw
変わった苗字+日本人離れした顔立ちは危険
そういえば主計ちゃん元気かしら?
卒業以来会ってない同級生を思い出したわ
かずえ?
※25
自分もそう
字自体は普通だけど、読み方がちょっと変わってるので、これまでの人生で一度もスラッと読まれた事がない
このネタに文句言ってる奴何なの?
本人が面白いと思ってるんだからいいじゃねぇか。
お前らを喜ばせようと思って書いてるわけじゃねぇだろ。
読んでるだけの分際で図々しい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。