2016年11月11日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
- 860 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/10(木)12:34:17 ID:79w
- 「食べてないのに太る」って言う人が本気だったこと
朝イチに「朝ごはん食べてないから」と菓子パンを5個位ムシャムシャ、
昼過ぎに「口さみしいから」と飴やポッキーを、そのうち「小腹がすいたから」で惣菜パンを、
「飲み物買ってくる」で片手にカップ、片手にお菓子、飲み会でもどかどか食べていた
でも当人いわく「ダイエットしてて摂食してる」
どうやら朝ごはん・昼ごはん・夜ご飯として食べてない=セーフという飛んでもない認識だった
食べたものは全部身になるから、口に入れたら終わりだからと周りから口々に言われて
デモデモ言ってたけど、最後はやっと理解したようでヘコんでた
あれだけ好きに食べていて、当人はダイエットしてるつもりなのが衝撃だった
スマホもよくポチポチしてるし、ネットでちょっと調べたらダイエット中の食事についてもすぐわかるのに
|
|
- 861 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/10(木)20:41:46 ID:fYG
- 間食止めたのに全然痩せないとぼやいた女を思い出した。
食事内容聞いたら、そりゃ間食止めても痩せないわって内容だった。
30オーバーの年齢で一日に米五合って育ち盛り男子じゃないんだから…
デブの「そんなに食べてない」って台詞は信用ならない。 - 862 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/10(木)22:47:30 ID:wEK
- カロリーの計算がおかしいのがいたな
チョコドーナッツのカロリーが193kcalなんだが、5個入りなんだから965kcalだと言っても
そんなはずはないと言い張る
1個目は193kcalでも2個目以降はもっとカロリーは少なくなるはずだと言い張る
5個食べても500kcalはいかないはずだと言うのだがどういう理屈なのか理解できない
これが、適当な言い訳じゃなくて本気で信じてるから訳が分からない - 863 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)00:15:52 ID:msN
- >>862
ドーナツ1個193円で2個目は150円、3個目以降は100円だから
5個なら643円で買えるんだよ!
多いほど安くなるんだからカロリーだって低くなるに決まってるじゃん
牛が草食ってるからハンバーガーはサラダだし
そんなのジョウシキでしょ? - 864 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)00:18:48 ID:Fp1
- >>863
>牛が草食ってるからハンバーガーはサラダ
知らなかった! - 865 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)03:20:50 ID:nYA
- >>863
やばいww - 866 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)03:40:09 ID:LWV
- 牛が草食ってるからハンバーガーはサラダ
そうだったのか!! - 867 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)04:03:28 ID:ote
- 焼肉やローストビーフもサラダなのか
- 868 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)07:50:31 ID:K6h
- 牛丼もサラダか!(歓喜)
- 869 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)07:50:47 ID:JDO
- イモ類も地面に植わってるんだから野菜だしな
- 870 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)07:55:42 ID:USG
- アメリカでは、お米は野菜なんでしょ
- 871 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)08:00:41 ID:sML
- 日本語の野菜と英語のベジタブルはイコールじゃないからそれは仕方ない
ベジタブルって野菜よりもっと範囲が広くて「植物性」みたいな感じ - 872 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)08:29:03 ID:COq
- 地面から直に育つのが野菜、木になるのか果物だと聞いたことがあるけど。
- 874 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)09:03:12 ID:SKL
- その理論なら、神戸牛はアルコール類だw
牛にビール飲ませて育てるから、肉が柔らかくなるって評判なんだよ - 875 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)09:11:14 ID:brb
- >>869
フライドポテトが野菜なのはアメリカなんかでは普通みたいだね
あと、フライドポテトとポテトチップスの垣根が日本より低い感じなので
ポテトチップスも同じく野菜
露店で売ってるハンバーガーやホットドッグのコンボを買うと
小袋のポテチを渡されたりする
しかしハンバーガーの方も野菜なのは今日初めて知ったわw - 876 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)10:05:20 ID:AYt
- >>875
ケチャップも野菜扱いだぜあいつらw - 877 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)10:34:31 ID:Fp1
- アメリカ人って、総ベジタリアンなんだなあ
岩についてる苔を食べてる鮎も、草食だね
海の生き物の大半も、海藻食べてるからオール草食か
地球の生き物は、全て草食だということが判明しましたっ! - 878 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)10:50:12 ID:brb
- >>877
ところがあいつら、海草は野菜どころじゃなくて「食いものじゃない」だからw
寿司に使う海苔を気にせず食べるようになったのも最近だよね
お陰で裏巻きのキャタピラロールみたいなのが進化した
|
コメント
オレも「そんなにモテない」とかいってみるか…
糖尿患者の大半がこんな感じ
間食しまくっといて「全然食べてないんです!」って本気で言う
※1
事実を語って悲しくならんのかおまえは
脳みその中ではおかしな事言ってるって分かっているのに言い訳したい食べたいあまり無意識に思い込んでいる人は一定数いる。
外人は海苔を消化できない。そもそも日本人でも海藻は殆ど消化できない。ワカメとかほとんどそのまま便に出る。食べるものがなくて貰ったワカメくいまくったあとの腹痛は酷かった…
デブは総じて頭弱なんだよ、言わせんな。
牛にモーツァルト聞かせて育てたらその肉はモーツァルトになるのか(混乱
>863
これがあれすぎてw
デブの語る節食って「食べるのを我慢する」じゃないんだよね
「食べたいものを我慢する」っていう意味なんだよ。
休憩と飲食がセットになってるから己の意思で食べてるという意識ではないんだよね
アメリカの野菜認識ハードルの低さには度肝を抜かれるわ。
あいつらに言わせりゃピザも野菜だもんね。
「トマトケチャップをこんなに使ってるんだから野菜!」ってアフォですか。
さすが渡辺直美ちゃんを「スリム」と認定するデブランドだけあるわw
※10
それ典型的エスニックジョークでアメリカ人同士でもデブをバカにして言う冗談
まさかいまどき間に受けてる人がいるなんて思わなかった
>>「ダイエットしてて摂食してる」
どないやねん!
「そんなに食べてない」は絶対言うし意外と本当に小食だったりするけど
それはあくまで1回量の話で、食事1時間後には「小腹すいた!」と言いだして食べはじめる
いつも何か口に入れてないと落ち着かないらしい
牛肉は草食ってるからサラダw
野菜や果物は肥料に魚粉とか使ってるから、魚介類だな
ケチャップは野菜もそうだけど、
ポップコーンは食物繊維が取れるよって宣伝してるのが一番頭おかしいと思うw
日本でも最近はごはんはおかずであります。
デブの食べてないのに太ると、痩せてる人の食べても太らない、実は大食い
は信じちゃダメだよね
たらふく食べた後でダイエットコーラ飲めば大丈夫って思う人達が結構な割合でいるのがアメだからなあ。
あの古典肉コピペはすごいリアル。
以前にここかどっかで見たまとめ記事でも
ジュースは我慢して水しか飲んでないのに~って言いつつ
毎日いろはす1本以上飲んでるピザがいたなー
デブ恐ろしや。
うちの母親だ
間食しまくって食事がとれないだけなのに「体が弱いから食欲がない!」
朝寝昼寝夕寝しまくって夜に眠くならないと「悩みがあるから不眠症!」
筋肉つけれ
同じく毎日野菜(ピザとフライドポテト)しか食べていないのに痩せない不思議
太ってる人って大抵日常的にポテチだのコーラだの消費してるんだよね
晩飯抜く前にそっちを抜け
飲料のカロ.リーを想定していない人も多いね。
「食べる量控えてるのに~」って文句言いながら、清涼飲料水をゴクゴク
お菓子を食べてご飯がたべられないのを「私少食だから」っていうデブいる
医者に相談してしっかり食べて運動しようって言われて、しっかり食べまくって運動しなくて、どんどんデブになっていくデブもいる
牛は草食ってるからサラダ論俺好きだなw
私の場合は、だけど「10代の頃よりは食べてないのに太る」
10代の時は食べても動いてたし、代謝もいいからね…
でも年々食は細っているのに太るのは納得いかない…
※11
ジョークどころか、アメリカの判例にもあるんやで
>>ピザ=野菜
節食してるのと摂食してるのとじゃ意味がまるで逆だし、飛んでもないなら飛ばないのだからとんでもなくはないな。
デブの「食べてないのに痩せる」という嘘が実は本気で言ってるというのはみんな共感するけど、バカの「めっちゃ勉強した」がどんなに本気で言ってても客観的には全く勉強してないというのにはなかなか共感得ることは少ないんだな(逆に、勉強できる奴の「全然勉強してない」は、できないやつの数十倍は軽く勉強してるのが普通で、そいつのこと嘘つきとかがり勉とか罵るところまでがセット)
私も全然食べてないのに痩せない・・・。特にここ最近頑張ってて1日水とコップ1杯の野菜ジュースしか口にしてないのにちっとも体重減らない。そのかわり死にそうなほど吐き気するしいっそのこと死んでしまいたい
全然食べてない=満腹になるほどがっつり食べて無い
という意味の人も居た。
※31
三食ちゃんと食べないと、食べた時に血圧だか血糖値だかが物凄く上がるから身体によく無いらしいよ
あと、吐き気するのはもう身体を壊してる証拠だと思うので病院に行った方が良いよ
なんとなーく糖質制限ダイエット始めたらいい感じでやせていく
変な嫉妬してくるアホが1人出来たがな
おやつ食うのやめーやボケェ・・・
神戸牛とカレーは飲み物
豚が現状を理解なんて出来るはずがない
自分の管理もできない奴とは話すのも嫌だ
>>863が素晴らしすぎる
単に意志薄弱で我慢できない人よりよっぽどやばいな
この手の人種はまず最初に精神科に連れて行くべきだと思う
間食やめたら半年で10キロ以上痩せたけど、その半年アイスもチョコも一切口にしてなくてそろそろ限界
これからのシーズンを口にせずに乗りきれる自信がない
『期間限定』は悪魔の囁きだよ
なにしろ間食やめただけで半年で10キロも減らせるくらいのデブだったからなあ
牛がサラダなら食虫植物は肉になるの?虫?
骨川スジ子さんと肉山豚美さんのまとめを思い出した
甘いものは別腹を太らないという意味だと思ってたデブがいた
くだものの語源が「木(く)だ(接続詞。[~の]くらいの意味)物(もの)」で木になっているもののことなのだ。加えてもともと菓子は草冠でわかるように水菓子つまり果物のことだったのだ。中国から伝わってきた小麦粉の練り揚げ菓子が「唐果物」とか「唐菓子」とか言われてやがて甘いもの全般が菓子になったのだ。日本のスイーツの成り立ちはこの辺だ。
※29
アメのジャンクフードが時折野菜扱いされるのは学校給食に利権持ってる企業のせいだぞ
なんか凄いね…。普通体型の身としては理解できん感覚だ
ストレスとかで脳の抑制がぶっ壊れてるのかな
太っている女性が痩せてる女性の家に泊まって、その食生活を見て驚愕した話が合ったな。
太「お腹空いた(おやつ食べたい)」
痩「お昼まで待っててね」
太「」
太「喉乾いた(ジュース飲みたい)」
痩「お茶淹れるね」
太「」
太っている人って、間食は食べているという実感すらないんだろうな
デブは甘えなんて生易しいモンじゃなくて
脳に障害レベルの話だなコレ
※31は病院行って脳腫瘍と甲状腺調べてもらった方が良い。
アメリカって児童虐待には厳しいのに子供達の食育は完全無視とか
利権スゲー
学校で栄養の基礎知識なんて勉強する国は日本だけです
アメリカの一般人なんて
肉→環境破壊・蛋白質・脂質・体に悪い
野菜→健康的・ビタミン・減量できる
くらいの認識しかない。勉強しないから栄養素をまったくわかってないしな
米31
野菜ジュースや果物ジュースは糖分が多いジャンクフード
蛋白質を完全に抜くと短期間で体がボロボロになる
アメリカで草食ってる牛の肉って、グラスフェッドビーフっていって特別扱いで、高いんだよね。
アメリカでも、自分で勉強して健康に気を使ってるマトモな人たちは、あえてそういう高い牛肉を食べて、有機野菜や果物を食べたりしている。
学校教育のシステムそのものを疑っている人も多いし、子供に学校のカフェテラスのメシなんて食べさせられないと、ランチボックス持参させる親も多い(もちろん、地域にもよるが)。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。