2016年11月12日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
- 884 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)11:58:47 ID:rgP
- すごいちっちゃい事なんだけど、
カレーとか麻婆豆腐とかミートソースとかつくると
洗う時スポンジに色ついて嫌なんだよね~
ていう話を義姉にしたら
そんなもん汚れた鍋に水はって沸騰させて
最後に洗剤入れてお玉でまぜまぜすれば全部落ちるじゃん!
て言われて目からウロコだった。
主婦能力低いって言われそうだけど、
今までベトベトの鍋にスポンジ突っ込んでゴシゴシしてたから
こんな簡単に綺麗にできるって衝撃的だった。
- あとミキサーつかったら分解して全部洗わなきゃいけないのが面倒って言ったら
そんなのミキサーに水と洗剤ぶっ混んで回せばいいのよって言われて
あぁーなるほどって思った。
私が馬鹿なのか義姉が賢いのか… - 885 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)13:04:13 ID:1nJ
- >>884
ふつーに反故紙で拭いてからお湯沸かして流してから洗ってるし
ミキサーとかフープロはそうやって洗うもんだと思ってた
そうじゃない人がいるってことにビックリ - 886 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)13:06:20 ID:eD6
- >>885
ミキサーやらは時々でも分解して洗わないと見えないところカビそう
毎回分解して→真面目で偉い
洗剤入れてガーだけ→ズボラ
な印象。自分後者だけど。 - 887 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)13:08:50 ID:AYt
- >>886
洗剤入れてガーして漱ぎの時にバラして乾燥してるよ
ズボラでスマンヌ - 888 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)15:10:31 ID:1rU
- >>884
沸騰までさせなくても、洗剤入れて、蛇口からお湯入れておけばいいんじゃ・・・?
CMでもやってるじゃん?
フライパンや魚焼きなんかは、皿に料理をあけたら熱いうちにすぐスポンジで洗う。
すぐ落ちるよ。スポンジもざーっと流せばきれいになるし。
ヤシノミとか手肌に安心的な洗剤だと落ちにくいけど
普通のコンパクト洗剤なら熱いうちに洗えばすぐ落ちる。
ミキサーは水入れてガーってしたら洗剤でざっと洗ってる。
洗剤入れてガーだと、大量の洗剤入れないときれいにならなそうだから。
今はハンドミキサーっていうの?スティック型のブレンダー使ってる
あれは洗うの簡単。
- 889 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)15:28:58 ID:xYX
- 実家ではカレーのこびりついた鍋をカビさせるのが日常だったから洗剤煮沸は目から鱗だわ
お姉さん賢いと思うわー - 890 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)15:58:40 ID:wXc
- ズボラだから鍋にお湯入れてってのはハードル高い
排水口の掃除が面倒だからw
落ちにくい汚れはだいたい油汚れ=酸性汚れだから
熱いうちに弱アルカリ性の重曹とかセスキのスプレーかけて放置、
汚れたキッチンペーパーで拭き取って捨てて、油分はとってから洗う - 891 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)16:11:37 ID:HZY
- これはためになるスレ
- 892 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)16:33:45 ID:tn4
- そして洗った後、もしもカレーなどの匂いが残っているなら、鍋にお湯を沸かし茶葉を入れる
茶葉は賞味期限の過ぎてしまったようなものでOK
ニオイがスッキリ取れます - 893 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)17:07:31 ID:oVU
- 鍋の焦げをとるのにも、水入れて沸騰させながらこそぐと取れやすいらしいね。
けど、それを知らなかったのを職場の上司に指摘されて、
家事してないから知らないんだろとディスられたのは衝撃だった。
家ではガスもったいないからそんな事親だってしてなかったよ。
水入れて次の日までふやかしてればいいだけじゃん。
ガスタダじゃないんだけど!!!
コメント
普段の暮らしぶりが垣間見えて興味深いスレだ。
鍋にこびりついたカレーにカビって何かすごいな…
いつも普通に丸洗いしてるから想像つかない
ズボラとかじゃなくて人間は基本教えてもらってないことは出来ないんだよね
本人が真面目で几帳面でも親が知らなかったり教え忘れてることもあるし、自分は出来ると思わずにちゃんとした教本的なもので勉強した方がいい
そのまま洗っちゃう人、スポンジが脂ぎって他の食器も油っぽくなってそう
古布でぬぐったあと少し湯をわかす
油がきついときは重曹プラス
古くなって捨てるようなタオルや洋服切ってスットクしとく
それを使って洗う前に拭き取ればそんなに油汚れに困ることない
レックのスクレイ〇ーでできるだけこそげてから洗ってる。
スポンジが脂っぽくなるのもイヤだし、小うるさいこといって申し訳なくなるけど、
自分はそれで排水溝に油や食べ物流すのに抵抗があるので
小学校のころ、環境汚染!水質汚染の半分は家庭から!一杯の味噌汁で浴槽何十杯の水が浄化に必要!とか習ったことは
頭にこびりついて落とせない。
麻婆豆腐みたいなのは、調理にシリコンヘラ使って、
洗う時にはまずそのヘラで汚れをこそげ落としてからスポンジで洗う。
最後にヘラを洗って終了。
※3
けっこう目に鱗な情報があるよね。
※3
んなこたーない。
コゲ落しが沸騰させた方が簡単なのは、経験から学んだ。
※5
スットクwww
カレーなべのにおい取りにお茶の葉か!
なるほど、これはためになった
でも我が家には古くなったお茶っ葉がない
新しいのはもったいない
最後の人なんでキレてるのか良く分からん・・・
うち煮出して使ったお茶っ葉パックで油汚れのフライパン洗ってるな
そのあと洗剤でもう一回洗う よく煮出しに使ったお茶っ葉をそのままシンクに置いとくんだけど旦那に毎回ちゃんと捨てなよ!と言われる。まだ使うんだよ…。
食器用スポンジがある程度汚れてきたら掃除用に格下げしてるから
ギトギト油は掃除用で落としてから仕上げに食器用で洗う
ガス代がもったいないから熱々の鍋に水入れてすぐに落としてるよ
水で流して浸け置きして放置、洗う時に再度水で流してから洗う。
これで十分だと思ってんだが…まさか水で流さずにカレーに直で擦ってんのか?
この話はタメになる話なのか報告者が無知という話なのか
それとも義姉がエネって話なのかどれだろう
カレー鍋などはキッチンペーパーで綺麗に拭き取ってからスポンジ
※6と同じで、シンクに油物をどばっと流すのは抵抗がある
カレーのついた鍋に適当な野菜と水、コンソメ、塩こしょう入れてカレースープ作る。
一品できる上、後洗うの楽。
メモメモ
シリコンヘラとかも便利だけど
うちは牛乳パックの切れ端をためといて、
それで鍋のカレー、シチューをこそげ取ってる。
洗わないでそのまま捨てるから、
排水溝に油流れなくていいよ。
スクレイ○ーでこそげとるっていうのが目から鱗。
キッチンペーパーで取るの消費が激しいから抵抗があったんだよね。ゴミも増えるし
私はキッチンペーパーで拭きとって100均の小さめで大量に入っている方のメラニンスポンジを使い捨てで使ってから通常のスポンジにしてた。
匂いは重曹あれば問題ないし。
>>886
なんで両者を続けてしないんだよw
ガーっと回してから分解洗浄すりゃ早い&完璧っすよ!
洗ってもハイターしても落ちない臭いは、マジックリンで洗うと良く落ちる。
内側コート系水筒やフードポットやスープジャーや、プラの重箱や弁当箱に効果的。
にんにく系とかキムチ鍋やカレー鍋などの最後の抵抗も、お湯とマジックリンで陥落。
ヘラじゃなくて牛乳パック!頭良すぎる!
早速真似させてもらおう
コメント含めてみんな冗談だよな(;・∀・)?
ドロドロカレーとか麻婆豆腐とか肉焼いた後の油はたしかにお湯と洗剤で落としやすくなるけど『スポンジにこびりついて嫌』って理由ならたわしでサッと洗ってからスポンジでいつも通りできるんですけど・・・
今の台所ではたわし使わないのか?
カレーとかはペーパーでざっとふき取ってからお湯で洗うなあ
界面活性剤は温度高い方がいいから
洗剤いれて沸騰させた方が効果あるのかもしれないが覚めるの待つのめんどくさいw
私は家庭科でカレーは最後の最後まで食べる!って教えられたから最後は水を入れて固形のスープを入れて少量の野菜や乾燥ワカメを入れてスープにして飲んでる。シチューは水の代わりに牛乳を入れてね。
ゴミに棄てずに排水溝に流してる人、結構いるんだね…。
たわしは傷がついて加工が剥がれるから最近は使わないねえ
最後の人の気持ちもちょっとわかる
ガス代がかさんでしまった翌月はひるんでしまう
カレーとか大鍋で作るからお湯を沸かすだけでもかなり時間かかるんだよね
今回のヒットは※18だな。
今度やってみよう。
知り合いの家で残り御飯を入れて焼き飯風を御馳走になったわ。
エッと思ったが美味しかった。
もう一つ。
焦げが頑固で取れない時は、水湿らせて太陽にさらすと焦げが浮き上がってとれる。
1回で取れなかったら繰り返す。
何故か知らないが不思議と取れる。
まあ、そこまでしなくても普通は金タワシでOKだ。
油ものは新聞紙で拭いて、鍋やフライパンに洗剤入れて手である程度洗ってから一度適当に洗い流してからスポンジで洗うわ
手で洗うのがちょっと楽しいw
なんかところどころマンティングしてる奴いておもろい。
コーヒーかすを入れて期限の過ぎたハローページで拭いてから洗ってたぜ
ハローページは薄くて便利
あ、むろんかすと紙は生ゴミ処分(追加
※5
うちも昔からやってる
いわゆる自作ウエスね
ゴムベラでこそげ落として古雑誌を数枚丸めて拭き取り、最後にウエスで完全に拭き取り、お湯入れて洗剤入れて置いておけば手に匂いもつかずにきれいにできる
鍋に張った水は庭に穴掘って土に分解してもらってる
洗うまで鍋に水を張っておくとスクレーパーで簡単にこそげられるから、そのあと普通に洗ってるな。
沸騰させるのは鍋がデカいと時間かかるし面倒。
わざわざ鍋を煮なくても流しのお湯で洗えばいいのでは?
あれ?普通に油汚れって水でなくお湯で洗うよね?
レンジで60度ぐらいで付け置きできるし
最後の人は家事をしてるのにガス代がかかるやり方を「家事やらないから知らないんだろう」と決めつけられたからキレてるんでしょ
最近のフライパンやお鍋はテフロン加工や鏡面仕上げで
こびり付かないと思うけど。
油ものを紙で拭き取らずに、いきなり洗う人は信じられないw
わたしもスポンジ赤くしたり黄色くしながら洗ってたよ
はじめて聞くことばかりで勉強になるわ
カレー鍋にカビが生えるって、いったいどのくらい放置してるの…?
沸騰させなくてもお湯張ってたら落ちる
排水を洗いたくないから先に拭うというのは分かる
油類はキッチンペーパーとか油吸取り用の紙で念入りに拭いてから洗ってる、
加熱した油流すと排水溝の網がすぐに目詰まりするし、
流すのは最小限にしないと後が大変。
都市ガスからプロパンガスに変わったら2倍以上取られるようになったからなあ
ガス代節約するようになったわ
カレーにカビは放置の時間じゃなくて、その場所にどれだけ菌がいるか、繁殖に適しているかだぞ
※11
お茶のでからしあるじゃん?
あれを茶こし袋に入れてもんでから皿や鍋をこするだけで臭いがとれるよ
汚れ物を一度火に掛けるとか自分は当たり前のようにやってる事でも意外と皆気付かない事ってあるからな
大半の人は普段家事やってるけど気付かないって人は他の作業にリソースを割いてるか
ガス代が高いからまずそんな発想すら出来る環境でないかのどちらかだと思うよ
あと手間と時間掛けりゃ生活費節約出来るって考え方の人は教えても否定するw
カレーの後の鍋はお湯沸かしてこびりついたカレーを溶かしこんで、
めんつゆ入れてうどん入れて、お手軽カレーうどんよ
きれいになって1食まかなえてしかもおいしい
超いいよ!
カレーは、鍋に直接ご飯を入れて最後の最後までルゥをからめとって食べる!
使ったティッシュを残しておいて、それで鍋を(略)
他人の前でやるとドン引きされそうなのが弱点
そんなことでガス代ケチる奴は一生貧乏だと思うな。
鍋いたんで買い換えるから高くつくみたいな。
待機電力ケチって家電製品の寿命縮めるバカとか。
取れろー取れろーと念じながら箸でこすってると不思議と取れるよ
やっぱ洗剤のCMでギトギト食器をスポンジでいきなりぬぐうシーン
見せられてるからかね
アホだね
カレーがこびりつくっていうのが分からない。焦がしてるのか?
紙で拭き取って、お湯を張って洗剤を入れて数分置いておけば、
洗剤で普通に洗って落ちるけどなぁ。
ステンレス鍋で作ったカレーを再沸騰させると焦げ付きやすい
一度盛大に鍋を焦がしてしまった時、重曹もお酢も効かないほどだったけれど、天日干ししたら焦げが取れたよ
そもそもテフロン加工の鍋でカレー作るからかあんまりこびりついたことないや
ティファールで作ると翌日カレーをカレードリアにできていいですよね
ごはん混ぜてチーズとパン粉のっけてオーブンで焼くw二日目のほうが人気だったりする。
テフロン有能。こげつかない。
焦げ付くだのカビだの言う奴ら怖すぎる。
鍋買い替えを検討していいんじゃない。
普通だと思ってたとか真っ先に書き込む性悪おばさんうぜぇw
おまけに汚れ落としの方法は書かないクズっぷり
※55
じゃがいも入ってるとコゲやすいぞ
入れてないならすまん
汚い用スポンジと綺麗用スポンジでわけて、汚い用でべたべた落として綺麗用で洗剤洗いしてる
多分、汚い用は恐ろしく雑菌だらけだと思う
鍋焦がす人(テフロンはがしちゃう人)は火加減を間違っている。
中火のつもりで強火、弱火のつもりで強火になってる。
調節ダイヤルの回す量、じゃなく火の大きさを目視しないと間違えやすい。
米8
自分もこのクチ
あと使ってるフライパンが鉄だから、他のドロドロ系のこびりついた鍋も使用後にお湯わかして洗うのが癖になってる
餃子を焼くぐらいしか料理というものをしないけど
焼いた直後にちょっと水入れて洗剤入れてぐるぐるする
同じくお皿も
紙を使うのもたまに考えるけどウチはティッシュぐらいしかないのでなんか勿体ないような気がしてしまう
そういや前にスポンジ買ったら
汚れこそぎ取りようのヘラがおまけで付いてきたことあったな
※56
重曹とお酢同時に入れるんだ(大匙1ずつくらい~様子見て加減)
双方が反応してシュワシュワするから
シュワシュワするの終わるくらいまで放置(15分~30分)
残った液は中和されている(ハズ)なので排水口に捨てて
焦げを擦るとスルリととれる
こないだうっかり焦げ付かせたアルミの雪平鍋で
重曹とお酢、それぞれ単独じゃ落ちなかった汚れが落ちたわ
やるときは一応換気扇回しておいた方がいい
カレーをあえてほんのちょっぴり残し、こびり付いた分と一緒に
お湯とめんつゆ少々入れてカレーうどんを煮ると超うまい
フライパンでカレー作って、こびり付いた所に冷ご飯を投入して
カレーチャーハンにしても超うまい
ミートソースもご飯を投入してチーズかけて焼いてドリアにするとうまいよね
結構楽しみにしてるのにたまに空気読まない夫に流しに片づけられて
ベタベタも取らずに放置されて台無しにされるとガッカリする
私も888と同じだ。
焦げ付いてなければ、カレーなんか洗剤入れて水はっておいておけば
ペロンって剥がれるじゃん。そうしたらゴミ受けに流すけど。
不織布のゴミネット入れておけば、シンクも排水管も汚れないし。
私は料理を皿に移す時にシリコンヘラでタレやソースもきれいに移す
だからフライパンはあまり汚れてないけど皿とか拭いたキッチンペパーで
ざっと拭くときもあるけどね。
ガスコンロって強火にすると、取っ手が焦げるから中火がせいぜい
だからほとんど焦げたりしない。
IH用の鍋フライパンだと焦げにくい。厚いせいだと思う。
カレーでベトベトの鍋にご飯を入れます
→ウマー
うちは鍋の汚れはメラミンスポンジで落としてる。
はげたら困るからテフロンとかでは出来ないけど油汚れや軽い焦げくらいならすぐ取れるよ。
洗剤と少量の水入れて、サランラップで下洗いするとびっくりするほどするする取れるよ。
ラップは肉パック包んでたやつでオッケーよ。
皿もラップで下洗いしてからスポンジ&洗剤で洗うから、スポンジ汚れなくなって快適快適。
ビニール袋でもいいけど、ラップ最強。
テフロンのフライパンは熱いうちに水だの漬けると
テフロン剥がれちゃうよ
気を付けて
キッチンペーパーとかもったいない。うちはトイペでキレイに拭いてから洗ってるよ
古くなった油はトイペに含ませてレンジや換気扇の汚れ落としに使ってる
油汚れは油で落ちるんだぜ(焼けて黒くなった汚れは無理)
カレーとかシチューは出涸らしの紅茶のティーパックで拭いてる
つるっと落ちてそのまま捨てられるから便利
その後ちゃんとスポンジ+洗剤で洗うけど
ステンレス圧力鍋で作ってるけど焦げないし、最後の人がスクレーパーで集めて全部食べたら、
こびりつきは殆ど無い。わざわざ水を貯めると勿体ないから、皿を洗う下に鍋を置いて洗剤の混ざった水をためたら、つるんと落ちる。
珍しく役立つ話だった
素直にスゲー!って思える報告者がかわいい
水につけといて新聞紙で拭ってから洗う。てか麻婆豆腐を作ったということは中華鍋だよね。洗剤使ったらダメなんじゃないの?
お湯はるとか沸かすとかw めんどくさい方法をありがたがってる主婦力低いコメ大杉。
カレーなんて焦げ付いても水入れてステンレスたわしでがーっと擦れば取れるよ。なおいえば水はって一晩で放置でも取れる。その後スポンジ+洗剤で充分。
ミキサーは面倒だけど分解洗浄しないと、どうやっても不潔だよ。食洗機に突っ込めたらそれが一番楽。
お役立ちスレかと思ったら、コメント欄が飯テロだった件。
ちくしょう、明日カレーうどん食べてやるヽ(`Д´;)ノ
美味しいよね、カレーの残りで作るカレーうどん。
カレーは最後カレースープにしたら良いんだよ
マーボーやミートソースは洗剤+熱湯かけてぐるぐる回すだけでだいぶ落ちるだろ
汚れがこびりついた鍋は、食洗器の排水ホースから出てくる
洗浄後のお湯を貯めて、それで洗ってる。
卓上型の食洗器だからできる技だけど。
ケチな私は、お水を鍋いっぱい入れて、お湯に沸かす水道代とガス代が気になっちゃう。
勉強になるコメ欄だわw
うむ、このサイト屈指のためになる話で溢れてるな。w
ただ水を沸騰させて捨てるんじゃガス代もったいないもんね…
カレー風味の雑炊を作って朝ごはんにするといいよ
最近のフライパンは熱いうちに水かけたらダメにならないか?
みんな、熱いな(笑)
でも、悪い人いなくてなごむ
※25
( ^∀^)人(^∀^ )たわしナカーマ♪
軽い油汚れなら洗剤使わないでお湯とたわしで落としてる
洗い上がりはちゃんとキュッキュッてしてるし
安物よりは亀○子たわしとかの方がやっぱいいみたい
※80
似たような感じだけどうちはカレーうどんにしてる
それなりにお役立ち情報と言うか皆さんのお宅事情談話室的なと言うかと思ってたらまさかの飯テロかYo!!
極限ダイエット中のハズなのにおかげさまで飯を貪っている自分がいるよ!
カレー鍋にカレーを少し残しておいて、野菜と豚肉と麺入れてカレー焼きそばもいいよね~
ティッシュペーパー使うけど、もちろん道端で貰うティッシュで。
みんな工夫しててすごいなあとは思うけど、
普通に洗って最後にスポンジ洗っても大して手間は変わらんなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。