彼が三男でも将来同居や介護をする可能性はありますか?

2011年12月05日 17:01

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1294208522/
199 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 16:33:47 ID:xGY+VnpV
質問です。

今年、彼と結婚します。三男なので同居はないと思ってますが
彼の実家が県内にあって、ご両親2人だけで暮らしています。
一方、彼の兄弟達(既婚)は遠方で暮らしていて転勤のない職場です。

この場合、近くに住んでいると私達夫婦がいづれは同居や介護を強いられるものなのでしょうか?

同居は絶対に避けたいのですが、上に兄弟がいれば心配しなくて良いでしょうか?

皆さんの場合はどうですか?


200 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 16:42:33 ID:w68HU8Gm
世の中には次男だろうが三男だろうが
おかまいなしに同居を要求する親もいますし
田舎住まいでも子供の助けなしに老後を過ごそうとする親もいます

ここで聞く前に彼の気持ちを聞いたほうがいい
結婚前に話をしないと意見が違っていた場合揉める
聞いていても揉めるのだから
方向性だけでも知っておかないとあとで困る

201 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 16:44:26 ID:np9pWCUr
まあ、長男次男からしてみたら「弟が結婚して実家そばに住んでるから安心」ってな具合になるとは思う。


202 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 17:52:34 ID:xGY+VnpV
早々にレスありがとうございます。

以前、彼に同居だけは絶対に嫌だと伝えたところ、理解してくれましたし、彼自身も一人暮らしをしてから
親から口うるさく言われなくなり快適だったようです。

ただ最近は親に何かを協力してもらった後の私との会話の中で
「もう親に頼ってなんかいられない。いづれは俺たち側が世話してあげなきゃならないし」
みたいな事を言ってたので。
今は同居しない事を理解していても、ご両親がヨボヨボになられたら、
手のひら返して、同居を拒む私を冷たい人間扱いするのではないかなと不安になりました。

しかも、ご両親は家族皆で暮らしたいオーラ満々です。皆さんだったら、どのように同居話に対処されますか?

203 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 18:07:39 ID:CILbmyy8
何も同居するだけが支援じゃないと思うのだけど

204 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 19:28:45 ID:/7mIu7/g
絶対に同居が嫌で、それを冷たい人間扱いされたくないなら
両親がいない人を選ぶべきなんじゃないかなー

要介護状態だけど施設に入居できないような状況ってのはザラにあるよ

奥さんの気持ちを理解尊重して、息子本人も同居は気が進まなくっても
そのまま生活させていたら親が死ぬであろう状況でも
平気で放置できる人間であってほしいって事だよね
それをちっとも冷たいと思わない
むしろ奥さんに優しくて素敵な人と自分が本当に心から思えるのか

今はラブラブな彼とも結婚したら家族になる
彼が家族である親にする仕打ち=嫁として家族になった
あなたにする仕打ちになる
親を無情に切り捨てられる人は嫁の事も切り捨てられる
あなたが彼にそうあってほしいのか

同居を断るテクを磨く前に、よく考えてください

205 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 22:58:30 ID:lcsdRA1x
>>202
>以前、彼に同居だけは絶対に嫌だと伝えたところ、理解してくれました
お互いにホレあってる今は話もあわせるでしょうよw
結婚して子供が出来たら、いちばん近くにいていつでも会える孫は誰かを考えたら
答えは出てくると思うけど。
子供の面倒を見てくれるしとか実家に行けば食費もかからないだろとか
結婚しちゃえばいろんな理由をつけて済し崩しに同居へ一直線だよ。
まして長男次男は帰ってくる予定ナシとなれば、三男に押し付けてくるに決まってる。
だって>202が長男や次男の嫁だったらどうする?
旦那を炊き付けて三男に押し付けるでしょw

現状を考えると100%三男夫婦が同居なり金銭的な支援なりすることになるし
どちらかの親が病気になったとしたらあなたしか面倒見る人いないよね?
同居が嫌なら彼とは結婚しないこと。
既に長男夫婦が親と同居してる次男三男を見つけるしかないと思う。
結婚前に条件として「親と同居しない」と宣言すれば結婚は反対されるだろうし
対処方法なんてないと思うよ。

206 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/29(土) 23:38:00 ID:uLP+/6UF
>>202
あなたのいうように将来なんてどう転ぶかわからない。
だったら、そういう人と結婚しないで天涯孤独というか
親がもう亡くなった人と結婚すればいいんじゃないかな。
それしかいい様がないよ。

結婚してみて旦那の親と折り合いが悪くて酷い仕打ちを受けた
だから、将来面倒なんて見たくないとかならわかるけど
結婚前からそんな事を考えてるのならその彼と結婚しても良い人生は送れない。
別の人を探すべき。

それから、遠くに住んでようがなんだろうが
息子が3人いたらそれらは全部平等にやるべきだと思うよ。
ただ、旦那の性格上貧乏くじを引くなんてこともあるからね。
そういう時はあなたが助言すれば良いんじゃないかな。
実質お世話をするのは奥さんたちなのだから。
それで冷たい人間と思われるのが嫌なら甘んじて受けるか
結婚自体初めからするな。
悪く思われたくないけどそういうお世話はしたくない。
そんなの無理だろw

207 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 00:08:12 ID:VsDxY+tF
>>202
相手の親が将来どうなろうとも、同居を拒否り続けたいってことだよね?
しかも、なんとかして冷たい嫁と思われたくないと。

それは虫が良すぎるんじゃないのかな。
冷たい嫁レッテル貼られても受け入れるか、親がいない相手を選ぶしかない。

208 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 01:49:24 ID:No+MahCI
どうにかなってからの同居は近くにいるより家庭状況や経済状況による気がする。
祖母福岡、長男山口、長女が千葉でうちの母は三女で東京だったけど最後めんどうみたのはうちの母だった。
山口と鹿児島だって近くはないけど、いろいろ事情があって長男が近くにいたって結果は同じだったと思う。

今から心配したってしかたないよ。
まあだからってあんまり楽観視するのもどうかと思うけどさ。

209 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 02:14:35 ID:PlWEMYyZ
>>208
それは違う気が・・・・ていうかまた頓珍漢なことをw
お母さんは実親の面倒を見たってことでしょ。
親子関係が悪くなければどこの娘だって実親の世話をするのは完全拒否って気持ちにはならないよ。
いちばん近い距離が長男であっても、下の世話をするのは嫁だよ。
そりゃやりたくないって。
県外に家庭を持ってしまったら、誰だって今の家族が一番大切。
まして義母のために県外へってそう簡単には決断できないよ。
実親だからできたことじゃないの。

214 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 21:42:57 ID:mJngnwR6
そこまで同居を嫌がる理由はなんだろうね。
結婚前から相手の親を敵視してるようじゃ円満な結婚生活は無理と思うんだよね
そりゃ自分たちの生活が一番大事だから、できれば親の面倒なんか見たくないけれど、
「親の面倒を絶対見ない前提」なんてありえない。
逆の立場で「俺はお前の親がどうなっても知らんから」って言われて平気なのか。
自分の親と自分の夫はやっぱり仲良くしてもらいたいだろうし、その逆だって当然だ。

215 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 21:53:53 ID:S/9pKPLr
近くに住んでるのにわざわざ別居を通すのは不自然だと思うよ

今の時代は長男とか三男とか全く関係ない。

216 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 22:03:27 ID:gVHSBGjN
近距離別居でよかろうもん

近所にいる者は労働力供出
遠距離にいる者には金を出してもらう

これでおk

217 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 22:09:54 ID:Dov41FDi
遠距離の者は金も労働力も出さないよ

近距離のものが全部金も労働力も負担して終わり

そんなもん


ぶっちゃけうちの親は三男二女でしたが
本家には金も労働力も出してませんでした。
長男家族は疲弊して大変そうで、
絶対ああはなりたくないと私は次男と結婚して実家の近くに家を建てました。
夫親は遠方、自分親には兄夫婦が同居。

まあ、自分親は助けますけどね。

218 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 23:06:23 ID:PbiBD7gu
>>217
それは兄弟同士でちゃんとやらないからでしょう。
兄弟で仲が悪いのか思いやりがないのかってだけの話。
逆にいえば遠距離にいて人手として協力できなければ
金銭は出すっていうのが普通の人間でしょう。
自分の親を面倒見てもらうわけだから。
それすら出来ないあなたの親は正直人としてどうなの?って思うよ。
で、ああはなりたくないと旦那のほうの実家には
金銭的な協力をしないで当たり前って考えの人間もどうかな。
その上で最後の一行ってろくな人間じゃないなって思ってしまうよw

219 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/30(日) 23:11:07 ID:Ys9JOWNR
まあ現実的に考えて三男夫婦が同居なり、近距離別居で面倒見ることになると思う。
同居がいやなら、近距離別居キープの努力が要るだろうね。

長男次男は遠方で転勤なしなんだっけ?
そちらで家も建てたりしてるだろうし、生活の基盤も完璧にそちら側だろうし、帰ってこないと思う。
嫁さんがそちらの出身だったりすると、親もほぼあきらめてるだろうしね。
家庭もちの長男次男に仕事を捨てて帰って来いって言うより、地元にいる三男夫婦に
いざとなったら頼ろうと思っててもしょうがないかも…

220 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/31(月) 01:07:25 ID:CNoY26dA
同居先延ばし続けてる嫁の立場からです。
結婚して1年ちょっと夫の実家の近くで別居してた。
姑が過干渉で、しょっちゅう訪問してくる。孫が生まれたらさらにエスカレート。
しかも玄関じゃなくて窓から突然中に入って来る。別居してるのにプライバシー皆無。
その他色々あって、子供が小学校に入るまでは、って条件にして歩いて来れない距離に引っ越した。
それからも色々あって、夫が姑に厳しく注意してくれたけど一向に直す気配なし。
子供は小学生になったけど、同居の件はうやむやにしてる。
姑は気難しくて機嫌悪いとモロに顔に出て、自分の思うようにならないとヒステリーになるから一緒にいて凄く疲れる。

自分の身だしなみとか構わずに男ばかり育てたから、女の気持ちも分からない。

同居するメリットが皆無。家賃が浮く程度?でもそれ以上に失う物が多すぎる。
心の自由は大切だ。人の気持ちが分からない人には「何それおいしいの?」だろうけど。

長文でごめんなさい。近距離別居でも嫌な思いはいくらでもするのに
同居は絶対にお薦めしない。男性は「自分の両親は嫁にも優しくするはずだ」って思って疑わないだろうけど。
うちの夫は結婚して自分の親の嫌な部分とか駄目な部分を知って失望したと言ってた。
今の世の中、それでも死ぬまで耐え忍んでくれる嫁は多くないと思う。
本当に良い両親だったら、あてはまらないだろうけど。

222 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/31(月) 06:07:46 ID:32Y+UHW+
父方の本家がそんな感じだ
本家は昔ながらの農家、土地持ち、地元との繋がり多し

長男結婚で同居するに当たり、家をガッツリ改装してっていうのは
まあよくあることかと思ってたけど
電話回線二つにして、前からある番号には絶対出ないとか
お盆(親戚集まって提灯持ってお迎え、送り)に絶対顔出さないとか
その辺が中学生ぐらいだった自分には理解出来なかった
なんか行きづらくなっちゃったなあ、みたいに思ってたけど

でも、今となっては、本家嫁の気持ちも>>220の話もよくわかるわ

そんな同居なら、しない方がまだマシと思う

久々に会った伯母(本家嫁から見て義母)に、なにも知らずニコニコ話かけてたら
弱々しく一万円札を差し出してきたのが忘れられないなあ

224 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/31(月) 09:25:16 ID:hXxLBBkq
>>220の話はわかる。
でもそれは結婚してからそういう状況になったからそう思うだけで結婚前の人とは話が違う。
世の中の姑がみんながみんなそうじゃないしこの相談者の姑、舅になる人がそうとも言い切れない。

私は>>220とはまったく逆で15年も同居してる嫁だけど
うちの場合はとても良い義理両親に恵まれたくちです。
ま、こうやって私の仕事が休みの日にはPCも出来るような境遇にいますしw
自分の親も介護に参加したいと思うけど
それ以上に旦那の親の介護もちゃんとしたいと思ってる。
それぐらい、嫁いできてから本当の娘のように接してもらってるし
良い両親だと思ってるよ。あーこういう人たちが旦那をちゃんと育てたんだなって。
こればかりは本当にそういう付き合いになってからじゃないと
何ともいえないよ。個人差がありすぎる話だし。

旦那は一人っ子だから結婚する時に将来同居になる可能性が高いという話はしてたよ。
それでも同居だとかそんな事よりこの人と結婚して良い人生を送りたいと思ったから
そんなことはまったく考えてはなかったw
>>199は同居だの介護だのが相手との結婚をやめてしまおうと思えるレベルなら
その人と結婚せずに他の条件のあう人を見つけるべきだと思うよ。

225 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/01/31(月) 09:51:16 ID:/euYqvjY
健康な親との同居話なら断りようもあるだろうけど
親が倒れて同居せざるをえない時でも断りたいって話だもんね
そりゃ親のいない人と結婚するしかないわな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/12/05 17:12:53

    施設ぶちこめ

  2. 名無しさん : 2011/12/05 17:21:30

    同居なんていつでも出来るが、一度同居しちゃったら別居するのはめちゃめちゃ難しい。同居ありきの人とは結婚しないほうがいいよねぇ

  3. 名無しさん : 2011/12/05 17:24:32

    同居や介護を「したくない」と言うのは個人の自由だし、法的にも配偶者の親と同居や介護を強いられる義務は無いし。
    それを責められる謂われは全くない。
    逆に夫側が同居や介護してくれる嫁を求めるのもまた自由。
    それを責められる謂われもまた無い。
    よく話し合って、条件が合わなければ別れて別の人を探すしか無い。

  4. 名無しさん : 2011/12/05 17:32:39

    よっぽど親子関係が悪い場合は別として
    親が歳を取って弱くなっていく姿を見ると
    面倒をみてあげたくなるのは子供として普通の感情だと思う。

    今は同居しないと言ってても親に何かあった時は
    やっぱり…となるんじゃないかなぁ
    結婚したらさっさと家でも買ってしまえばいいんじゃん?

  5. 名無しさん : 2011/12/05 17:36:03

    何だかんだ言ったって一番近い人が普通は一番関わる事が多いよねぇ。
    今は何と言っていても絶対に思う通りにはならないと思われ…心構えくらいしとけば?

  6. 名無しさん : 2011/12/05 17:43:09

    同居したくないのなら遠くに住んどく事だな
    長男でも次男でも遠くに居たら同居しづらいから、近くに居る親近者と同居しようとする

  7. 名無しさん : 2011/12/05 17:43:53

    介護は実子がやるべき
    嫁はただ働き奴隷じゃない
    遺産だって権利ないんだしね

  8. 名無しさん : 2011/12/05 17:45:35

    よくよく話し合って落とし所を探るべき話だろうな
    問題に直面してから大変な思いをするよりかは今議論してしまうべきだ
    それで折り合いがつかず婚約破棄に至ってしまっても仕方あるまいよ

  9. 名無しさん : 2011/12/05 17:46:35

    自分の両親に対して同じことを言われても我慢出来るのなら結婚すればいい。
    自分が我慢できないダブルスタンダードなら止めておくべき。

  10. 名無しさん : 2011/12/05 17:52:08

    介護を嫁さん任せにする家は多いんで警戒したくなる気持ちは分かるが
    今の内から予防線張っても将来の事は分からんから効果は疑問

    いざって時に話し合える関係を旦那(になる予定の人)と築くしかなさそう

  11. 名無しさん : 2011/12/05 17:55:51

    >9に同意。
    正直、自分はこの女、嫁に出来無い。
    自分は、仕事を辞めて難病の父親の介護をして看取ったから。
    この女は、自分の両親の時も同じ事言うのかな。
    人間は、木の股から生まれたとでも言いそうな女だな。
    怖い怖い。

  12. 名無しさん@株式会社オッジPFT PAYコンテンツ事務局 : 2011/12/05 17:59:36

    こんにちは、初めまして!

    株式会社オッジPFTの社員の、フランカーと申します。
    「株式会社オッジPFT PAYコンテンツ倶楽部」というブログを運営しています。

    当社で、最近開発したサービスで、
    ポイントサイトより高額な報酬が稼げ、
    アフィリエイトより堅実な、
    「PAYコンテンツ」を、利用してみませんか?

    【詳細はコチラ】
    http://paycontents.blog.fc2.com/blog-entry-4.html


    ----------

    Q&A

    ■お金かかるの?
    A.お金は一切かかりません。

    ■いくら稼げるの?
    A.1日10分くらいの作業で、3,000円/月くらいです。

    ■やり方は難しい?
    A.最初が、ちょっと面倒くさいです。
    ※ブログ内の記事で、できるだけ分かりやすく説明しています。

    ■登録に時間かかる?
    A.だいたい、24時間以内に登録作業が済みます。

    ■何人くらい使ってるの?
    A.サービス開始から1ヶ月経ちましたが、2,500人くらい利用されてます。

    ----------


    【詳細はコチラ】
    http://paycontents.blog.fc2.com/blog-entry-4.html


    ご意見・ご質問は、お気軽にコメント・メッセージからどうぞ!

    また、PCの設定やブログについての質問なども、
    分かる範囲で答えますので、よろしくお願いいたします!

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 18:01:06

    そうは言っても、結局「実際に一緒に生活する・介護する」っていったら、それは嫁まかせになるのが今の世の中でしょ。
    いくら親が弱ったら世話したくなるのが普通!と言っても、まだ働き盛りの息子が実際に世話する?しないだろ?つーか会社勤めの男性だとできないじゃん、実際問題。
    「嫁の親に同じこと言われても我慢しろよ」って、そういう前提を無視してる言葉だから、全く意味ないと思う。
    「冷たい、自分がされたらイヤな事をするな!」と思われるって事になってるけど、そういうの論理のすり替えって言うんだよ。ある意味そっちがダブルスタンダードでしょ。自分ではできない事を嫁に押し付けるんだからさ。

  14. 名無しさん : 2011/12/05 18:02:37

    何事だw

    親のいない男を探せ、だな

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 18:08:03

    介護するにしても同居じゃなくて近くに住む形で介護した方がいい
    行ったり来たりで大変だったけど、精神的には楽だった

  16.   : 2011/12/05 18:17:42

    実際に介護するのは嫁か実娘にならざるを得ない、
    という現状においての事実を認識して、
    だからお前がやるのが当たり前だろ仕方ないだろ、ではなく他人事でもなく、
    すまないけど、有難いことだ、って姿勢を見せてくれれば
    多少は安心できるかな、と思った。
    介護や同居した人が心折れるのは、誰からも認められない、
    それどころか何もしてない人から批判される、
    夫には俺を放っておきすぎだの老けて魅力なくなっただの言われた場合だから。
    これは別に同居に限らず、毎日働きに行く夫や
    弁当作ってくれるカーチャンでも同じで、
    お前がやって当たり前、まだ足りないダメだなあのコンボは禁じ手だよね。

  17. 名無しさん : 2011/12/05 18:24:44

    私の友達にも似たようなことぐずぐず言ってる人いたなあ
    旦那から「じゃあお前の親が倒れても俺は一切関知しない。
    金銭的援助したいなら自分で働いた金を出せよ
    俺はお前が俺の親にする通りのことしかしないから」と言われたらショックを受けるダブスタだった

  18. 名無しさん : 2011/12/05 18:27:55

    「彼自身も一人暮らしをしてから親から口うるさく言われなくなり」

    この一文で、この二人が若いことが分かったわ。10代やな。

  19. 名無しさん : 2011/12/05 18:33:06

    ・親がいない相手を探す
    ・相手より自分が稼いで「ならあなたが仕事をやめて面倒を見れば?」と言う
    ・自分の親に同居が必要なことがあっても無視するからと同居を断る
    ・結婚しない←New!

  20. 名無しさん : 2011/12/05 18:34:57

    よく介護は実子とか言うけどそれは夫の親に何かあった時
    夫が介護のために仕事辞めたりして給料激減してもその分自分が稼ぐ覚悟があって
    言ってるんだろうか。

  21. 名無しさん : 2011/12/05 18:39:48

    どうでもいいけど「いづれ」じゃなくて「いずれ」じゃね?

  22. 名無しさん : 2011/12/05 18:52:03

    警戒するのは分かるけど、ただの家庭板脳になったらおしまいだよねえ

  23. 名無しさん : 2011/12/05 18:54:00

    同居も介護も金がある親なら大丈夫だよ。
    問題は金が無い親だ。

    病気+貧乏な親がいる男と結婚してしまった私は「資産状況」をきちんと調べる事を勧める。
    息子に金をたかって当たり前の親がいるのは地獄。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 19:01:18 ID: zVpgn9mk

    自分はボケたばーちゃんの介護を親と一緒にやってきたけど、ホント大変、マジ大変。
    ふとした拍子にビルから飛び降りたくなる位大変。

    でも、自分の親がボケたら介護する。

  25. 名無しさん : 2011/12/05 19:03:46

    ウチの旦那の親は病気がちな上に無年金。

    どーーーしても介護が嫌だから私が大黒柱になった。
    義親の介護に比べたら仕事なんて本当に天国

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 19:12:16

    なんで、旦那の親の介護と、嫁の親に優しくが同じ土俵にあがるんだろう?
    同等じゃないじゃん。
    じゃあ、旦那の親の介護を嫁がしたら、旦那は嫁の親の介護してくれるの?
    そんな旦那はほとんど聞いたことないわ。

    優しくして欲しいなら優しくしてっていうのはわかる。
    でも、優しくして欲しいなら介護してっていうのがレベルが違いすぎると思う。
    介護なめんなよ、マジで。

  27. 名無しさん : 2011/12/05 19:17:02

    自分の両親の面倒は見たいと思う
    でも、いくら旦那の親だって赤の他人の面倒を見るのは
    正直言って嫌だよ。仏じゃないんだから
    この考え方に対して、冷酷だとか残酷だとか言われるだろうけど
    私の本音はこれで、おそらく今後も変わる予定はなさそう
    金銭的援助ならまだしも、下の世話までしたくない

    旦那の両親の面倒見たくないなら、施設にでも入れる余裕がある家庭に嫁げば?

  28. 名無しさん : 2011/12/05 19:27:22

    まあ介護したくない奴は自分で稼ぐか金持ちと結婚するか親がいない奴と結婚するしかないな

  29. 名無しさん : 2011/12/05 19:59:03

    米21
    自分も内容よりそれが気になった。

  30. 名無しさん : 2011/12/05 20:21:01

    旦那が実親の介護すればよい

  31.   : 2011/12/05 20:34:00

    >>※26
    共働きで収入も同じくらいの夫婦に夫の両親と同居しろ、面倒みろって言うのは不平等だと思うけど
    専業主婦とか主に夫の収入で生活してる夫婦で妻側に同居とか介護を対価として要求するのはそんなに不平等なことか?
    夫の親と同居と自分の親に優しくするのを同じ土俵に上げてるってなってるけど、そういうのあなたの嫌いな論理のすり替えって言うんだよ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 20:36:13

    同居=介護じゃないから
    嫁が外で稼いで、夫は家事と介護にすればOK

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 20:40:18

    こういうことを言う人間は、自分が老いた時自主的に施設に入る覚悟はあるんだろうな?
    自分は介護したくない、でも子供には面倒見てもらうなんて言うなよ??

  34. 名無しさん : 2011/12/05 21:13:26

    米33
    施設に入りたくないから、介護をするの?
    見返りを求めるのかい?

    私達の親の世代は、ほとんどの人が介護をやってきたけど
    その人たちも施設に入れられている人がいるよね。
    誰かに何かをしたから自分もして貰えるとは限らない。見返りは求めない方がいい
    それに、嫁さんに迷惑かけて嫌な思いさせるより
    施設に入ったほうが気持ち的にも楽という場合もある。
    心のどこかで「もう疲れた、早く死なないかな」みたいに思われてたら悲しいからね。
    嫁が夫の両親の面倒を見るんじゃなくて、お互い自分の両親は自分でみればいい。
    自分の親なんだから。他人に任せるのは間違ってる
    結婚=結婚相手の両親の介護だとますます結婚なんて嫌だって人が増えて少子化になる

  35. 名無しさん : 2011/12/05 21:26:31

    今は高齢化が進んでいるからむしろ三男だからこそ面倒をみなくてはならなくなる可能性は高いように思う。
    うちの近所では90代の親の面倒を50代の息子夫婦(8人兄弟の7男で末っ子)が面倒を見ているよ。長男夫婦はともに70代で体力的に無理らしいので一番若い末っ子が実質的面倒をみることになったらしい。幸い兄弟皆社会的地位が高いので経済的な援助は十分とのことだが、介護は本当にきついとそこの奥さんがぼやいていた(介護施設には世間の目があり入れられないとのこと)。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 21:32:20

    まあいいんじゃないの

    自分が歳行って階段上るのも大変になった時、
    自分が育てた子供に見殺しにされる

    と、自分もいずれ歳をとることに気づいていないだけだから

  37. 名無しさん : 2011/12/05 21:35:47

    俺も33の2行目と同じこと思ったw
    同居を必要以上に拒否する人は自分の子供には強要しそうな気がする。

    しかしそんなに同居嫌なもんかね?いじめられたりしてたら別だけど。
    俺も彼女も相手の親と同居OKなんだがかなりの少数派なのか。

  38. 名無しさん : 2011/12/05 21:44:18

    こういう人って、面倒を見た兄弟にも平気で「遺産は等分で」とか言っちゃいそう

  39. 名無しさん : 2011/12/05 21:44:31

    少子化と介護というのは絶対的に矛盾しているんだよな。
    要するに「介護してない人がなぜか介護してもらえる」わけだからw
    各年代の合計特殊出生率を母数にすれば一目瞭然。
    これを無視した介護には決定的な欺瞞があるし「一方的に利益をむさぼろうとしている層」がいることは数学的に証明できるレベル。

    個人的な体験だけど、中高年層の「私は介護をしてきた」というのはまるで実態が無い例が多い。
    妻に丸投げして本人は何もやっていない夫とか。
    兄弟姉妹やその配偶者に色々口を出してきたことが(手は出さない)「介護」だとか。
    兄弟姉妹たらいまわしで下手すると数ヶ月だとか。
    そういう記憶改竄がぽろぽろ出てくる。凄いよ。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 21:46:02

    ※31
    嫁は介護要員じゃない。
    例え専業主婦であっても、介護までなんて不平等もいいとこだろ。
    旦那の親であって、自分の親ではない。
    他人のうんこの始末なんかしたくないね。

  41. 名無しさん : 2011/12/05 21:54:32

    うちのまだ元気なばーちゃんですら5分おきに同じ質問を繰り返してくる
    単純計算で1時間に12回だけどそれ以上聞かれてるね
    自分はバーちゃんに恩もあるし大好きだから気にならないけどそうじゃないほかの孫とか
    質問だけで発狂してるよ
    介護されるってことはこれ以上の状況だろうけどそういう相手に付き合い続けるってことは
    よほどの情がないと無理だよ
    実子以外が世話をするなんて酷過ぎる

  42. 名無しさん : 2011/12/05 21:56:11

    話を聞くと「ホームが嫌」というのは、どうも近所や親戚の間での「世間体」だけじゃなくて、
    その手の施設に長年住み込んでヌシか牢名主みたいになってデカい顔してる意地悪爺さんや意地悪婆さん(なぜか絶対にそういうのがいるんだそうだ)にいちいち頭下げるのが嫌というのがあるらしい。
    そうしないといじめられるとか。
    なんだか女子中学生か犬の群れみたいだがちっとも可憐じゃ無いw
    こういう古い体質そのものの改善から必要だろうな。

  43. 名無しさん : 2011/12/05 22:10:31

    まあ夫の両親の介護は夫がやるべきだと思うわ。
    でも夫婦は助けあうものだから夫が介護のために仕事辞めたら
    妻は夫の分まで生活費稼いでやれよ。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/05 22:42:36

    別に同居して嫁は姑に従えとかじゃなくてさー
    病気になったり何かあった時家族としての協力くらいはすべきだと思うんだけどね
    勿論旦那さんも、他の親戚も協力しながらね
    自分だって明日事故で半身不随になって介護される側になる可能性もあるんだから
    はなから拒絶は良くないんじゃないかなぁ

  45. 名無しさん : 2011/12/05 22:43:12

    嫁だからって介護押し付けられちゃ、たまらないよ
    そりゃ、結婚したいって人も減るよね

  46. : 2011/12/05 23:06:55

    なんで一万円を差し出したのか分からない~

  47. 名無しさん : 2011/12/05 23:48:25

    家の父親は4兄弟の末っ子だったけど、上がことごとく若死にしたから
    祖父母引取り同居で介護もして葬式出したよ
    どうなるかなんてその時になってみないと分からないからなあ

  48. 名無しさん : 2011/12/06 00:43:33

    自分の親の介護はするけど配偶者の親の介護はしたくない
    そんなの当たり前の感情だろ
    他人のウンコの世話なんかまっぴらごめん

  49. 名無しさん : 2011/12/06 00:43:43

    カスみたいな女だな。

  50. 名無しさん : 2011/12/06 01:08:33

    「男が介護するわけない、損するのは女ばかり!」という人は
    ろくでもない男しか接点がなかったのかなぁと思う。
    男も下の世話までするし協力して介護するよ?と言っても「そんなの嘘!」か「おめでたい人だね~w」
    等のリアクションで聞く気なし。
    (この手の人は「家事をきちんと分担する共働き夫婦」も信じられないらしい)
    実際の所この壁というか思考停止の理由ってなんなんでしょ。

  51. 名無しさん : 2011/12/06 02:00:50

    自分の親ならできるけど旦那の親の介護はできないって甘えじゃないの?
    できないと言うよりしたくないだけだよね?そりゃみんなしたくないでしょ
    私が働いて稼いでくるからあなたが介護してって言える人なら問題ないけどさ

    介護も大変だろうけど家族養う分だけ稼ぐのも結構大変なんだけどな~

  52. 名無しさん : 2011/12/06 03:57:24

    ※51
    甘えでも何でもねぇよ
    育ててくれた親と結婚で親になった人が違うのは当たり前だ
    自分の親くらい自分で始末つけろ

  53. 名無しさん : 2011/12/06 05:35:21

    ※52
    だから違うのは当たり前だよ。自分の親は自分で始末つけろってのも分かるよ

    旦那の両親の介護は旦那が仕事辞めて介護して妻が稼いでくるってのが一番理想だと思うし、それができる妻であれば何の文句もないよ。
    でも家族養えるだけ稼げない妻が旦那は仕事して稼いでこい、旦那の両親の介護は実親じゃないから私はやらない、旦那がやれ、私の両親の介護は旦那の稼ぎで生活しながらするけどねって考えは甘えてるんじゃないの?ってこと

    要するに義親の介護がいやなら自分が稼いでこい、できないなら黙って介護してろこのクズがってことです

    なんかもう結婚しないほうがいいね!!

  54. 名無しさん : 2011/12/06 07:22:32

    彼が三男でも
    嫁の親がひっくり返った時は
    顎で使うんやなw
    悲劇やなw

  55. 名無しさん : 2011/12/06 08:38:17

    ※53が正しい

  56. 名無しさん : 2011/12/06 09:23:18

    ※53
    そのご立派な稼ぎで施設に入れるって選択はないのかい?
    まさかそんなこともできない稼ぎで威張ってんの?

  57. 名無しさん : 2011/12/06 09:34:46

    家庭板脳の独女、しかも結婚予定って…

    あらかじめ自分で自分を不幸にしてるとしか思えん
    まあ「ず」と「づ」も使い分けられない女だから仕方がないか

  58. 名無しさん : 2011/12/06 09:35:20

    頑張って論点ずらそうとしてるみたいだけど
    ※53は「自分の親ならできるけど旦那の親の介護はできないって甘えじゃないの? 」でしょ?
    稼ぎの多寡に話を持っていって困るの金銭的には寄生虫な妻側でしょ

  59. 名無しさん : 2011/12/06 10:01:48

    >同居を拒む私を冷たい人間扱いするのではないかなと

    冷たい人間だって認めて無視しとけばいいじゃない
    でもでもだってでいい子ちゃんで居たいだけにしか見えない

  60. 名無しさん : 2011/12/06 11:02:02

    最低のクソ女だな
    コメントが大体まともで安心だが
    数人ゴミ人間が混じってるな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/06 12:24:04

    フツーに冷たい人間だよなぁ

  62. 名無しさん : 2011/12/06 12:39:59

    子供を生んだらその子の一生に責任がうまれるように
    結婚したらもしもの時には義両親のために苦労する義務があるんだよと考えたらいいんじゃないか。
    それが嫌なら結婚をしないことを選択するんだ。

    もちろん、男でも女と付き合いたいけど結婚して責任とるのは嫌だなんてのは迷惑だからそういうのは最初から結婚する気はないけど付き合おうと断るべき。
    同様にお前の親の面倒見るのが嫌だから結婚する気はないけど付き合おうと断るべき。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/06 12:47:27

    (別に毒親ではないが)自分の親ですらもう二度と一緒に暮らしたくないし、
    働きながら親の介護なんてできそうにないから良くて施設なのに
    結婚するとその義務が倍に膨れ上がるなんて冗談じゃないな。

    そのくせ子供を作らない女は出来損ないの嫁だと繁殖を強要されるし、
    作ったら作ったで今度はガキの世話のせいでまともに働けなくなって
    お前は寄生虫なんだから同居して介護するのが当たり前だと言われるし、
    結婚なんか女の身分をひたすらに貶めていくマッチポンプシステムでしかない。

  64. 名無しさん : 2011/12/06 12:55:19

    いいんじゃないかおまえは結婚しなくても。
    男でもアレコレ負の要因を挙げて結婚なんてしないと宣言してるのいるじゃん。
    誰も文句言わないからデメリットばかりの結婚なんてせずにひっそり一人で生きていけばいいって。
    育児なんかまっぴらごめんだとおまえを孤児院に捨てなかったおまえの親だけど遠慮なく捨てたらいいよ。

  65. 名無しさん : 2011/12/06 13:05:06

    ※63
    その義務を果たす人も倍になるよ!一人じゃないよ!親は選べないけど結婚相手は選べるからね!喜びも悲しみも分け合うのが家族ってもんだよ!(キリッ!

    下の4行は2ちゃんに毒されてるかあなたに実際に起きていることかもしれないけど、そんなやつらは心の中でぶん殴っとけばいいんだよ!!

  66. 名無しさん : 2011/12/06 13:15:40

    自分が親になったとき同じこと言われろ

  67. 名無しさん : 2011/12/06 13:19:16 ID: bxvF113M

    自分の親とも同居したくない。
    夫の親とも同居したくない。
    子ども家庭とも同居したくない。
    これだけは変わらんわ。

    どの場合も必要なら労力も費用も負担するけど、同居だけは距離感なくしてグダグダなるのが嫌だからしたくない。
    適度な距離感で付き合える相手なら、そうそう警戒しなくてもやっていけるんじゃね?
    案外、親世帯もこんな嫁と同居する気はないかもしれないし。

  68. 名無しさん : 2011/12/06 13:49:07

    引っ越せ。

  69. 名無しさん : 2011/12/06 16:22:11

    そもそもこの質問者はなぜここまで頑なに同居を拒むんだろう
    結婚間近で彼親と何度も会うようになって
    彼親がちょっとアレな人なんだろうか
    それとも家庭板で義実家の確執に毒されすぎているんだろうか
    もし前者が理由ならいくら彼が好きでも結婚は止めるべき
    義両親は血の繋がらない他人とはいえ身内になるわけだし
    この彼だって親と絶縁したがってるようには見えないし

    義両親は夫を育て上げてくれた人だから
    それこそ2ちゃんに掃いて捨てるほどある糞ウトメじゃないかぎり
    大事にしたいという感情はないんだろうか

    他人と生活するのが無理っていうくらいの潔癖症なんだろうか

    どっちにしろ自分が男だったらこんな事を結婚前から考えてる彼女はイヤだなぁ

  70. 名無しさん : 2011/12/06 16:33:33

    そりゃまあ別居の方が全然楽に決まってる

    まあ嫌なことはしません、ばかりじゃ生活していけないんだけど

    モンペの核家族率が平均より高いのは、そんなところが影響してるのかもね。

  71. 名無しさん : 2011/12/06 16:54:24 ID: u6qxw2UI

    他人のジジババの世話なんかしたくなくて当然だろ
    冷たいとかいう奴はその辺に歩いてるジジイのシモを拭けるの?
    年取ると性格が頑固になっていたりして負担もでかいだろうな

  72. 名無しさん : 2011/12/06 17:02:16

    養ってもらってる主婦はおとなしく介護くらいしろ!って
    たかだか生活費程度の金のために24時間他人の介護なんて出来るかよ馬鹿じゃねーの

  73. 名無しさん : 2011/12/06 17:08:32

    共働きで働いて親は施設に入れればいいのに。
    施設に入れるなんてカーチャン可哀相(;;)とか思ってんのか?
    マザコンも大概にしとけよ

  74. 名無しさん : 2011/12/06 17:10:34

    ※69
    義両親はいい人たちだし感謝もしてるけど同居は絶対にしたくない。
    他人と暮らすのって想像以上にストレスたまるよ。
    そんなにおかしい感情かね?

  75. 名無しさん : 2011/12/06 17:20:27

    向き不向きもあるからな

    比較的いろんな人に好かれ仲良くなれる人もいれば、
    自分が選んだ2,3人以外の前では気が張って耐えれないって人もいる。

    同居が嫌だという感情は責められるものでもない。
    ただ、どうして必要になった状況で嫌だ嫌だだけじゃ通らないから、話し合いと歩み寄りが必要になる。
    その話合いの仕方を間違えると、なんだこの冷たい人、とか思われるから伸張に。

  76. 名無しさん : 2011/12/06 17:29:15

    介護云々はおいといて、

    同居って家事全体で手を抜けなくなるからなあ。今日は疲れたレトルト、外食・・・。
    たとえ手を抜かずしっかり家事したあとでも、同居だったら昼ドラ鑑賞も、昼寝も、友達とカラオケも、長電話も、ショッピングも、なんもかんも満足にはできないと思う。

    家にいる時間が短い男とちがって、女の同居は失うものが多すぎる。

  77. 名無しさん : 2011/12/07 05:45:21

    うちの親父は三男で同居の跡取りだよ
    理由は商売(自営)で一番成功したから

  78. 名無しさん : 2011/12/07 08:26:28

    さぼりたい、遊びたい、だから同居は嫌ってのが本音だろうな

    ぼやかさずはっきり言ったらいいのに

    相手もそれでもまあいいかと貰ってくれるかもしれんし、そんなのいらんと捨てられるかもしらん

  79. 名無しさん : 2011/12/07 14:22:15

    義親が実際に倒れたら面倒看るだろうけど、期間が何年にもに渡れば
    精神科の世話になりながらの介護になるだろうなぁ。私が先に死ぬかも。

    介護してる人は本当に凄い。
    普通は無理。勉強して資格とって金もらって休日もらってやっと「介護職」
    が成り立ってるのに、生活費のみで人生削って面倒看てるわけで。
    それができない人を勝手だの屑だの我侭だのと言える人は、さぞかし立派な
    人なんだと思う。

  80. 名無しさん : 2011/12/07 15:01:16

    生活費は介護の対価じゃないでしょう。
    それを理由と間違えて仕事ど同列に考えると出口がないかも。
    自分を、または自分の配偶者を苦労して育ててくれて有難う、
    あなたが困った今、お返しに自分が面倒見ますって気持ちがあったら
    自分の気の済む様に、自分の義務だと思う範囲で果たせばいいし、
    逆に何の恩もなくて、何の義務感も感じなければ縁を切ってしまってもいいんじゃないでしょうか。
    楽だからする、大変だからしない、じゃなくて、
    しなければならないか、しなくていいか。
    しなければならないときは大変でも放り出せない。
    子供を何人も抱えてますますお金のかかる時期にリストラになったら
    責任感の強い親なら低賃金・長時間・重労働でも身を削って耐えるでしょう。
    でもそれは強制ではなくて個人の考え次第です。
    つい昨日まで世話になっていた実の親(または配偶者の親)が今日倒れたとしても、
    自分の生活水準を落とさないために切り捨てる、というのも自分が良しとするなら
    赤の他人が文句をつけれることじゃないのです。


  81. 現場より : 2011/12/08 00:22:17

    今は、介護保険というのがありまして、結構な分野まで見てもらえるよ。独居老人(寝たきり)ですら一人で暮らせるレベル。あんま深刻に考えないほうがいいよ~。市役所なり区役所なり行って相談すればわりと大丈夫。仕事辞めてまで、無理してまで、同居なんてしなくていいから。介護度にもよるけど日常生活全般みてもらえるから。食事作りだの食事介助だの掃除までやってもらえるんよ。介護はプロに任せとけ。なまじ家族が手を出すと、家族が疲れ果てて駄目になっちゃうよ。「仕事があるのでできません。」「忙しいのでできません。」でいいから。ほんとに。日本の古きよき?家族制度はとっくに壊れているから無理して守ろうとするな~~。信頼できるケアマネ見つけとけ~~。

  82. 名無しさん : 2011/12/08 00:53:37

    ※74
    自分の親が倒れても同居しないと言い切るならいいんじゃね?

  83. 名無しさん : 2011/12/08 08:28:01

    親がある程度の金持ってたらいいけどお前を育てるためとお前に贅沢させるために金を使ってもうないよとか言われたら詰みだな~
    特に主婦やってたら旦那の稼ぐ金から捻出してくれって頼みにくい

  84. 名無しさん : 2011/12/08 11:55:33

    自分は旦那夫婦とは同居したくないけど、
    兄夫婦、弟夫婦は父母と同居して面倒見て欲しいってのが本音だね

    結婚するときにそういう条件を相手に飲ませるだけ。

  85. 名無しさん : 2011/12/09 16:17:24

    夫の兄弟が早死にしたらどうするのっと

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/09 17:19:43

    例え育ての親であっても毎日毎日毎日毎日排泄物にまみれるのは辛そうだった

    自分は介護を見た事がなかったけど、隣の家の排泄物まみれや
    毎晩2時間おきに起こされる話を聞いてゾッとしたよ

  87. 名無しさん : 2011/12/12 14:20:13

    同居や義実家は絶対悪の様な考えをしてる奴はハズレくじ。

  88. 名無しさん : 2011/12/30 12:32:59

    ※87
    どのくじにも、ハズレが一番多く入ってるんだよな

  89. 名無しさん : 2012/01/04 21:38:40

    お寺の四男と結婚したら、実は四男は跡取りで・・・という話を読んだことがある

    長男も次男も三男も跡を継ぐのを拒否して遠方に逃げ出していて、四男が跡取り、
    交際相手には跡取りだということは秘密にしておいて、お嫁さんに逃げられない
    ように結婚してから跡取りだっていうことをバラしたんだよね~

    だから、三男だからって将来同居や介護がない、ってことはないんだよね
    長男次男が逃げ出すかもしれないしね

  90. 名無しさん : 2012/01/13 20:24:28

    ぶっちゃけ俺より親父のが甲斐性あるからなあ…
    二世帯どころか四世帯くらいいけそうな敷地があって、同居するなら敷地内に別に新居を立ててやるって言ってるし車も俺が維持できる物に加えて2グレード上のものを2台シェア出来る。家賃収入80ちょい
    実際今祖母が要介護だけどヘルパーさんを雇ってたまに深夜にアラームで起こされるくらいしか負担を感じない。
    俺の稼ぎだけでも食えない事は無いんだが実家の居心地が良すぎて出る気がしない。
    彼女と両親の仲はというと俺抜きで親密に話す感じではないものの普通に家に顔を出して夕飯を食べてくくらい

    この条件でも同居は厳しいもん?
    跡取りだから別居スタートでも最終的には実家を継ぐことになると思うんだが。

  91. 名無しさん : 2012/01/16 14:28:48 ID: NjhYbCJ.

    ※82が馬鹿すぎて引いた
    他人の、って単語すら読めないらしい

  92. 名無しさん : 2012/02/04 19:08:56 ID: crsEX1Es

    跡取りだから同居ってのがもう理解できない
    家督を譲ったら普通先代は隠居するもんだ
    跡継ぎは金は出すけど自ら介護なんてしない
    家督を譲り受けた以上自分のほうが先代より地位が上なんだから当然だ
    何で何世代も同居とか貧乏臭いことしか考えられないのに
    跡取りだ何だと名家の真似をしたがるのか

  93. 名無しさん : 2012/04/20 19:07:58 ID: EJGBBUGI

    いまどき長男次男三男とか関係ないだろ。
    当事者で合議して役割分担決めるだけだ。
    外野がその分担比率、内容について勝手に推測したり決めつけるのはおかしい。
    当事者でどういう話になってるのか、全員の言質とって調査してから、それから自分の身の振り方考えればいい。

  94. 名無しさん : 2012/04/21 21:05:19 ID: QYvTshSw

    専業主婦でも嫌か。
    未婚率30%はなるべくしてなったな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。