2016年11月13日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475696014/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 321 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)11:34:49 ID:3xe
- 関西の人の口の悪さにびっくり!
結婚して春から京都に来て学習塾の受付やってるんだけど、
大学生の見た目しっかりしてる女の子たちも口が汚い
生徒のこと名前呼び捨てとか当たり前なんだけど
女性から自然と「お前」って言葉が飛び出すのが信じられない!
平気でアホ!とか言うし、頭良くても育ちは良くないのー!?(-_-;)と思ってたら、
生徒もそれを受け入れててびっくり
一番衝撃的だったのは、歯にきぬきせぬ物言いで関西弁でベラベラよく喋る先生より、
もの静かで落ち着いて喋る先生の方が生徒から口が悪くて嫌いって言われてること
前者の先生はフルで入ってる人なんだけど、
生徒に「お前アホやろ!」「何考えてんねん!」「ふざけんな!」「なめてんのか!」「アホちゃうか」
と結構言ってる
- でもそれは口悪いことにならないんだ!?ってびっくりした
昨日も帰りに生徒から「先生年とったな」「もうオバハンやん」と言われて
「お前らよりダテに年とってへん!オバハンやと思うんやったらもっと敬えや!」
と返して生徒がギャハハと笑ってた
え!?それで笑えるの!?とびっくりだったし、それが生徒の中で口が悪いことになってないのも驚き
後者の先生は関西弁で話すけど、関西人じゃない私でも安心して話せるくらいしゃべり方が丁寧
生徒に話しかけられても「え?そうねぇ、ちょっとまってくれへん?」と物腰柔らか
でも授業を受けた生徒は皆前者の先生の方が口悪くないという
何が違うのか不思議で仕方ない - 322 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)16:37:15 ID:jvF
- 京都のどこかにもよるw
あと「あほ」は基本、誉め言葉w
誉め言葉というか相手に対して好ましい感情が根底にある言葉。 - 323 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)17:03:23 ID:3xe
- >>322
奈良よりの方かな
田舎の方
大阪の電車乗った時のおじさんたちの喋りは殴り合いでも始まるのかと思うくらい攻撃的で怖かったけど
京都の人は口調はキツくないけど余計に汚い言葉が目立ってる気がする
そういえば京都市からは離れてるせいか、
京都の人特有の嫌味ったらしい言い方を若い子は使わないね
60代くらいになると
「都会の人やから色々知ってるねぇ(ここじゃそんな風にはしないのよとバカにした発言)」
とか頻繁に言われるけど
若い子たちは「それちゃうで!変やで!」と率直に言ってくれる - 324 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)17:08:53 ID:3xe
- そついえば同じアホでも例の女の子がいうアホはネタにされないけど、
40代くらいの講師がいうアホはよく口真似されてネタにされてたり
言われても気にしないタフさがあるのかと思ってたけど、アホって言葉自体が軽い扱いなのかしら
大阪ではアホだかバカだかを使うと相手が本気で怒るって聞くけど、
こっちの子たちは普通に「お前、ばっかやなぁー!」とか言うし
よくわからなくなってきちゃった! - 325 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)17:09:30 ID:X52
- 関西の人が言うには吉本のひとの言葉は本物の関西弁じゃない
あんなに汚くないだそうだ - 326 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)18:38:08 ID:NTN
- というか関西に限らないと思うけどな、女性の言葉遣いの汚さは
関東だけどSCとか行くと、幼児連れの若い女性がすごいもの
小さい子に向かって「てめー何やってんだ」「ついてこいってんだろ!
何回も言わせんな!チッ!」とか公共の場で怒鳴りつけるんだよ
公共の場であれだよ、誰もいない家の中ではどれだけひどいこと言われてるのか・・・
大人が大人同士で暴言履いてるのは関係ないからどうでもいいけど、
逃げ場のない子供が怒鳴られてるのは可哀想だわ
ああいうのも虐待だと思うけど、虐待には入らないんだよね
命の危険がないとスルーらしい - 327 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)18:40:47 ID:X52
- 言葉遣いのよさは育ちのよさに比例するのよ
- 328 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)20:02:00 ID:y6K
- そうね
育ちが良くても現在の言葉遣いがひどかったら、今の生活が荒んでるってことね - 330 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)21:09:56 ID:ct3
- >>326
いるねー
赤の他人の大人であるこっちまでビビる - 331 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)21:21:27 ID:Sbi
- >>326
「集団生活用に訓練してる」つもりじゃないかな?
ひ弱に育てると、幼稚園や学校でいじめられるから、今から慣らしておく・・・みたいな - 336 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)23:01:12 ID:3xe
- >>326
そうなんだ!?
私は職もないような田舎出身だから、関東はもっと知らないんだ
関西人は口が悪いとか、関東の人が聞くと怖いって話を聞いてたから先入観があったけど、
関東の人は関西のこと言えないくらい口が悪いんだね
そういえば口が悪くても女の子は舌打ちはしないし、
冗談でも「死ねよ」「害児」とか言う子供には「お口が汚い」「これはあかんやろ」と本気説教モードで
私は内心あなたが言うの!?だったけど実際冗談でも言われて
傷つく「ブス」とか「デブ」とかは言ってるところ見たこと無いかも
関西人なりの線引きがあるのかしら - 337 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)23:09:00 ID:z84
- うちは南関東だけどほとんどの人はお上品な言葉遣いだよ
下品な育ちの悪い人はどこにでも一定数いるんじゃない?
近所に一人だけすごい人がいるわ
品がなくて子供も虐待している噂もあってヒソヒソされている - 338 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)23:12:53 ID:a0a
- >>321
関西の人って他人をディスって笑いとりに来ようとするのが嫌。
小学生からそういう事言ってるのか…
じゃあ大人になっても直らないわな。
会社にも人の失敗を笑いのネタにする人がいて、
自分のことを言われているわけでもないのにイライラするから
「それしか面白い話ないの?w」って言ったことがあるけど、
本気でそれが面白いと思ってるってことなんだろうなぁ - 339 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)23:16:21 ID:3xe
- >>338
ごめん、私そんな話はしてない - 340 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)23:43:30 ID:YPC
- 関西人をひとくくりにしないで!
と叫びたいが気持ちもわかる私は関西人 - 341 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/12(土)07:45:54 ID:w6U
- >>326
てめーとかは言わないけど、「何してんの!チッ」「やめろっつってんでしょ!!」
「ばかじゃねーの!」くらいは公の場で言ってしまう。気をつけよう。 - 342 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/12(土)12:08:16 ID:3Pi
- 個人的に舌打ちはアウト
男でももちろん嫌だが女だとそれこそそれを許される環境だったのかってドン引きする
あと関西でもそんなにお前呼ばわりする女はいません
教師にはありがちだけどね - 343 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/12(土)12:53:42 ID:Zxh
- 関西人って他人をdisって笑いを取るかな?
どちらかというと、自分をdisって笑いにかえるイメージだけどw
「おまえ」も言わないなあ。
「あんた」とか「じぶん」とか…
この場合の「じぶん」は「私」ではなく「あなた」のことです。ややこしいなw - 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/12(土)14:06:28 ID:6Fu
- >>343
関西圏に住んだ時にあったな
「自分がやったくせに、ひとのせいにするの?」という使いかただった
コメント
女性が口汚くて~みたいなのにはうんざりだよ男ならいいのかよ
普通にどっちもきちんと話せよ
方言だからしかたないんじゃない?
まぁ関西人のあんたあほやなあは
すごく軽い感覚だからな
この人の出身地が知りたいわ
まず関西弁が下品っていう先入観があるんでしょうよ
関東の若い女の子だってうぜ~まじ~○○だろ!!とか友達間では平気でつかってるじゃない
関東弁=丁寧という先入観があったから上京した時本当に衝撃を受けたわ
あと他人を弄って笑いを取るのは関西云々より人柄でしょ
東京の大学でもそんな男いっぱいいたし
私には東京しか比べる対象が無いので東京を比較材料にもってきてしまったけど
東京をディスりたいわけではなく人次第と言いたいだけなのでご容赦を
※4
関西弁でも丁寧な人がいるって書いてるじゃないか
北陸や東北の人じゃない?
南に行くと関西弁の変形みたいになるから北の人かな
北海道の端っことかならホントに職なかったし(実体験)
実際関西弁は下品に聞こえる
あと、変なプライド持ってる人が多いから疲れる
※8
そういうこと書くとオウム返しする人が出るからやめなさいよ
あれ鬱陶しいし
飽くまでも想像だけど、地元の子の価値観だとアホかとか冗談めかしてポンポン言う方が腹割ってる感じで「良い」と感じてて
丁寧に穏やかに言われると腹黒いというか腹と口が違うような気がするんだと思う
ステレオタイプの京都のぶぶ漬けみたいな底意地の悪さ、イヤミみたいなのを感じてしまうとか?
報告者はその感覚とか文化がまだ身についてないから丁寧=感じがいいと思えるんじゃないかな
相手のことを「ジブン」というの不思議だよね
一体何なんだろうw
感情移入とか自己投影?
お前って公の場でいう関西人相当レアだよね
自分さあ?って語りかけられて???ってなるのは対関西人あるある
あと関西人の笑いとる話って全力でハゲディスった後で自分のヅラを取ってご挨拶みたいな風潮多すぎ
関東のひとであっても、てめーまじキモいわしねよーとか言ってるの聞くし関西だからというのは関係ないのでは?単に育ちの問題と思うけれど…
この人、ものの表面しか見ないんだろうな。
「口が悪い」って言われてる先生は、たぶん性格が悪いんだと思うよ。
上品系トメの嫌味みたいなのを想像したらよく似てると思う。
「悪気はないのよ」とか言うタイプ。
自分が生け贄にならないと、上品系トメの嫌味を理解する人は少ない。
丁寧な言葉をつかうのが他人行儀に感じるのかな
打ち解けてる間柄では汚い言葉をつかうのが普通とか
敬語とタメ語の使い分けみたいな感じならちょっとわかる
関西の地域で差がありそうw
方言は違えど、関西以外でも皆が皆皇族みたいな喋り方をしないって事は知ってるだろうに
「知らなかったー」って世間知らず過ぎじゃね?
それとも天然装ってディスってるのかな?
関西弁が下品・怖いっていうのは言われ慣れてるけど、自身の出身地は明かさないくせに
特定地域を話題に(それもマイナス面の)するとこが、なんかズルいなーと思った
※11
己(おのれ)、手前(てまえ・てめえ)も一人称と二人称両方で使うから
一概に関西弁限定というわけでもない。
何故そういう言い回しなのかは知らないけど、古い言い回しがずっと残ってるって事なのかも?
344の使い方は標準語的な使い方だよ
関西弁的な使い方は
「自分めっちゃ背高いな(あなたすごく背が高いのね)」
「どしたん自分(あなた何かあったの?)」みたいなものだ
田舎の方だと自分で言ってるのに「関西」で括る世間知らずの田舎者だね
大阪でも地域によるとしか。
故桂米朝さんの船場言葉なんか、それはもう品のある喋り方よ。
まあ関西弁って攻撃的っていうか威圧的な所あるよね。
相手を貶めて服従させるのが狙いっぽく思えて、関西弁に対して良い感情がないわ。
大阪弁の夫婦が黄色信号で先に横断歩道を渡ったお年寄りに「何で渡るの、(お年寄りの後を通過した車に)ひけ、ひいちまえ!」と叫んでいてドン引きした
補聴器使っている人に「補聴器使うと余計に聴こえなくなるってホンマですかねぇ」「いややわこの人~」とセルフボケツッコミもしていた
後者の発言は聴覚障害の団体に面と向かって言えるなら言ってみろと思った
この人はどこの出身なんだ?
1から10まで『ネットで真実』の典型でわろた
匿名の体験談とか何の信憑性もない
視野が狭い人ほど他を安易に貶す。
1しか見ていない、その1すら理解していない段階で意見を言う。
そして同じレベルの人がそれに同意する。
こうやって簡単に差別やら何やらの根底が出来上がる。
東大阪のsc行った時に母親たちが我が子に「なにやってんねん!あほか!!やるないうたやろ!!」みたいな事言ってるの見て「口悪いな」って思った時があったから大半の関西民は言うほど汚い言葉使ってないと思う
こういう下品な奴らが、関西人のイメージを悪くしてるんだよね
関西では当たり前、東京の人はノリが悪いだの、気取ってるだの言ってくる
やたら攻撃的で、関西人アピールしてくるのもこういう口の悪い連中
※21
それはあなたが関西弁話者に威圧されてしまっただけであって、
関西弁話者が威圧の目的があって関西弁を話すわけではないんですよ。
確かに口汚いとは思うけど
教師と生徒のやり取りを見た反応からするに報告者はアスペの人かな
そういう文化なんだろうなぁ
自分だったら慣れないけどオバサンと呼ばれた返しがもっと敬え!はいいな
そもそも関西人ってひとまとめに括るのがどうかと思うけどね
北は京都の手前あたり、東は奈良の手前あたり、西はせいぜい西宮、南も和歌山の二歩手前、程度の大阪近辺あたりが地方の人間がステレオパターンで思い描く関西人がいる範囲だし
関東はれっきとした地方だけど、関西はイメージ的な地域なのに、近畿地方全般が関西って思われるからめんどくさい
※17
「ワレ(我)」も自分の事じゃなくて相手の事だよなー
「自分」にはさほど悪いニュアンスがないけど、他の「てめえ」「オノレ」
「ワレ」は罵倒する時にしか使わないのにも、何か意味があるんだろうか
関西弁の先生の口悪いとかいう言葉が本気で言ってるんでなくて、ネタふり的な掛け合いの言葉って感覚は分かりにくいんだろうなぁ。ふざけあってじぁれあってるようなノリは分かりにくくて難しいのかもな。
口の悪さにびっくりって方言と文化だから仕方ないですし
あとコメ欄の関西を貶すエピソードが何を言ってるのか判らないレベルで無理矢理感満載
想像や思い込み・ネットの関西叩きで知った知識で書かずにきちんと体験したことを書いてください
だいたい威圧感て博多弁(それも筑後弁)、熊本弁あたりの方がはるかに強いよね
関西弁の威圧感なんてせいぜいチワワがキャンキャンだけど
おっさんが話す九州弁の威圧感はシベリアンハスキーに通じる
>奈良よりの方かな
叩かれるの承知で書くけどそれ「京都」じゃない
京都市でも四条通り以南はちょっとて感じだし
広島弁のガラの悪さに比べたら京都なんてかわいいもんよ。
※21
よくそんな勝手な思い込みだけで地域全体を貶められるねw
そっちのほうがよっぽど威圧的で下品だわ
1年くらいいたら染まるはずだよ大丈夫
これ主題は関西人の言葉が汚いじゃなく、丁寧な言葉遣いしてる人間の方が
口が悪いって言われてる地域ってどうよってとこなのでは
偏見に凝り固まった人間って嫌だねー
地方だけでなく性別まで含めて勝手な思い込みで
真意も汲み取れず下らない批判してる。
郷に入っては郷に従え…じゃなくて朱に交われば赤…か?
和歌山とか泉州らへんはもっとすごいぞ~。デフォで怒ってんのかって口調。全くそんな気はない。京都はいわゆる「はんなり語」だけど大阪人の知ってるはんなりなんてテレビに出てる舞妓さんのイメージやし、実際あんなコテコテではないやろう。そんなの分かり切ってる。
「アホ」はいいけどたぶん「バカ」は切れるぞ。大阪人はw
関西圏の人は言葉が汚い!なんて関西圏全部まわってから言うてくれ どこが一番下品で汚いかなんてしょせん個人差よ 京都になじもうと思ったら五年はいなきゃね~って友人から言われたわ
それまでは「よそもん」扱い
※32
古い言い回しが残ってるんだと思う
機会が少なくてそうしょっちゅう更新されないからいざというときにはその表現が出てくる
正月料理とか祝いの席で出るメニューが嘗ての御馳走だが今はそうでもなく
ただ正月だから食べることになっているという、あの感じ
下着の下半身のほうの名前がどんどん陳腐化されて代わっていくのと対照的
この人テレビ見たことないのかな…言葉遣い悪い人って関西じゃなくても登場してるけど。チューブの生姜の人みたいに凝り固まってそう
自分と違う言葉を使う人間は基本野蛮で恐ろしく見えるものよ
出身は大阪で東京から福岡まで各都市に数年ずつ住んだけど、中身はただの人間でみんな同じ
傷つきやすくて他人を思いやれる優しい日本人がほとんどだよ(全員ではない)
ただ京都の人の洗練された「素敵な」イヤミはほんと凄いよね、歴史と矜持を感じるわ
その穏やかな人はそれを使いこなしてて、若い子は京女としてそれが分かるから反発するんだろうね
友達の大坂の子はそんなに口悪いと思わないけどな。「アホ」は確かによく聞くけど。
まえにテレビのアンケートか何かで、東京都と大阪の10代20代に「相手の都市の若者へ言いたいこと」というコメントをとったら、東京の若者は「乱暴で怖い」「馴れ馴れしい」とネガティブな言葉が多かったけど、大坂の若者は「遊びにきてね」「大阪おもしろいよ~」というのが一番で、そういう気質の違いは納得できるような気がしてしまったよ。
京都の南方ならほぼ奈良なんで、言葉遣いも大阪寄り
京都に対してお高くとまって、なんて感情もある
関西だとボケって笑いを生み出す才能のある人で、
子供同士でも確かにアホって言うけど、ボケれる人を尊敬してるし、
突っ込みはあくまで普通のことしか言えないって立場であって、みんなボケに憧れるってとこが違うんだよなぁ。
出川哲朗さんのつっこまれつつも尊敬される感じと言うと分かりやすいかな?
あと、前者の人が口悪くないといわれるのがわからないのはまだしも、後者の人が何故か口が悪いと言われてるのかは
ちょっと真剣に考えた方がいいと思うよ。
前者との比較で思考停止してないで。
方言ごとに声の出し方?とか抑揚って違うから、東北民の自分からすると西日本の方言はきつい言葉でもあまり不機嫌そうには聞こえないし明るく聞こえるよ
大雑把に言えば中国語と韓国語の違いみたいなものを感じる
確かに中国の人の話し方って怒ってるの?って思うけど全然そんな事ないもんね
京都人だけど、はんなり嫌味は京都人が編み出したコミュニケーションの技だと思ってるw
育ちの悪さを地域に絞られてもこまりますわ
下品で乱暴な言葉使いなんて全国区にあるよ
京都の上京区に住み始めて7年になるけど
(住む前からの友達付き合いも含めれば10年以上)
嫌味や皮肉なんて言われたことないし見たこともないよ
あんなのドラマや小説だけのフィクション
ネットで言われてるような面倒臭い言い回しも現実にはないよ
むしろ自身の損を厭わずに助けてくれる親切な人が多くて本当に気楽
広島市民だけど関西も関東も怖い。北海道は怖くなかったな。
わからないところの言葉って
どこでも勝手が違って構えちゃうのかもしれないね。
>男でももちろん嫌だが女だとそれこそそれを許される環境だったのかってドン引きする
ものすごく分かりやすい男女差別だなあ
女はしとやかに、とかが今でもまかり通る地方か、アホらしい
※53 それは貴方が良い人だからだよ
※51だけど、私は中京区に30年住んでたけど、この人の物言いは嫌だなーと感じたら、はんなり嫌味言ってスッキリしてた
あくまでもはんなりとw
でも神戸の人に嫌味はこう言うって話してたら私も!って同意されたから京都人だけじゃなく皆、同じようにしてるのかなーと思った
あぁー京都に帰りたい
関西人ではないしかなり同意する部分はあるんだけどなんかいらっとした
でもあるよね、学生時代でも同じクラスにずけずけ物を言うグループとお互い気遣うグループみたいなの
普通にdisられたと思って落ち込む方だからびっくりするし、口が悪いのも男はまだしも女だとなんかイヤ
キャラが男前とかならいいけど、悪い意味で女らしかったりするとただ下品だなってなる
関西弁でも上品な人は上品でしょ
でも2人称で「自分」を使うのはやめてほしい
※56
仕事で京都通いしてる兵庫出身だがすごくわかる。
京都人が所謂『いけず』するのって、あくまで相手側が不誠実な場合に限るよな。
それで『いけず』された側が被害者ヅラして
「京都人は陰湿腹黒!」とネガキャンするんだからもうお察し。
なにゆえ『いけず』されたのか少しは考えろってね。
あれ?赴任って通ってるって言うだっけ?
住んでるでいいんだっけ?
7年も居れば似たようなもんか
※59
なるほどな。
いちいち無理矢理な地方sageにもっていくようなやつだし
当然ちゃ当然か。
京都のいけずはあくまでカウンター。
良識のない人に対して素っ気なく振る舞うだけ。
自分から他者に攻撃するものじゃないし
嫌味や皮肉みたいなものじゃない。
※59 分かってくれて嬉しい
京都人は決して冷たい人達じゃないんだよね
確かに独特のルールを皆が暗黙の了解で守ってる所もあるから、よそから来た人には分かりにくい地域なのかもしれない
でもそれって日本全国どこでもある話だと思うし知らない人にはそれはこうだよって教えるし
それを京都だからお高くとまりやがって!みたいな反応する人には少し「いけず」をするかもw
それに昔から観光都市だしルールや何かを知らない人なんてたくさん見てきたから比較的優しいと思う
自分も中2の時に中部から関西に引っ越してきて、言葉遣いのギャップには苦しんだよ。
今はもう慣れたけど、報告者も早く慣れるといいね。住めば都さ。
>>338-339 の流れにクスッときた
東京から関西に来て神戸・京都・大阪と住んでるけど
単に言葉の上での距離感が近いくらいの感覚だなあ
もちろん良くも悪くも、だけど
若い子(特に女性)の言葉遣いが下品というか、幼稚に感じるのは
関西に限ったことじゃないし
> 生徒に「お前アホやろ!」「何考えてんねん!」「ふざけんな!」「なめてんのか!」「アホちゃうか」
> と結構言ってる
友達感覚で若い「先生」なら、言葉そのものは普通に使いそう
言われた方の感じ方は、状況と言い方次第かなあ
特に、大抵言われる側がなんかいらんことしたか言ったか、
そういうイチビリに対する突っ込みというかリアクションで言うような言葉だし
この程度でショックを受けるから
世の中に自覚のないクレーマーやモンペがはびこるんだわなあ。
もっと敬え云々の流れが理解出来ないってのはちょっと驚いた
結局自分の出身地は言わないままだったけど
丁々発止のやりとりなんて耳にしたことのないのんびりした地方の出身なのかな
考えながら聞く、ってことが出来てないように思える
あと口が悪いと評されてる物静かに喋る先生の言ってる内容を一度しっかり聞いてみると良いんじゃない
勉強になると思うよ
こってこての関西人だけど
人下げる笑い嫌いだからダウンタウン嫌いでナイナイ好きだし
人下げて笑いとろうとする奴はどこでも好かれるとかまずないわ
そりゃ大阪国は下品で臭くてチ.ョンだらけなのは有名だろw
俺も京都のついでに寄ったりするけど本当に下品で言葉が乱暴
気づいてないだけで標準語の人達もスゴいからな…
舌打ちは日本全国どこでも下品という認識だとおもうけれど
関西でバカと言われたらぎょっとする
あほやなあとは次元の違う言葉
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。