2016年11月14日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478780893/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part55
- 154 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)13:55:10 ID:Swk
- 京都に都があった時代から祖先が京都に住んで、先祖は有名な武将だったらしいんだけど、
今俺の実家は相楽郡にあってそこで暮らしてる
昔その辺を守るように言われてたとか記録が残ってるのを祖父に見せてもらったけど
興味無いから詳しくはわからない
なので俺は何代も前から一族は皆生まれも育ちも京都なんだけど
出身地を聞かれ「京都です」と答えると「京都市?」と返され、否定すると
「京都市以外は京都じゃないからw京都とか言っちゃって恥ずかしいw見栄っ張りw」
って言われるのがすんげーウザイ
じゃあ何て答えたらいいの?相楽郡ですって伝えてお前は理解ができるの?
出身地を聞かれてわかりやすいように京都って答えてるってなんで分からないの?
お前外国人に海外で出身地聞かれて群馬ですとか言っちゃうの?それで伝わると思ってんの?
|
|
- こういう奴って東京ディズニーランドとかもいちいち「東京にないからw」とか言ってるんだよね
何?お前はいちいち「千葉にある東京とか名乗っちゃってる東京ディズニーランドに行ってきました」
とか上司に報告してお土産渡すの?
あと、京都市以外京都じゃないって言う奴と同じくらいウザいのは
3代は続かないと京都民名乗るなとか言っちゃうヤツ
俺の実家付近、近年一気に開発が進んで府外から人が流入してきてるせいか
ちょっと詳しい奴に家の場所言うと
「お前京都来て何代目だよw」みたいにバカにするつもりで言ってくる奴がいる
本家は京都市でもう数百年住んでますけど?と言うと口をつぐむ
いちいちつっかかってくるのがほんとにウザい
京都民の京都民アピウザイと言われるけど
プライドも何も京都に生まれて京都で育って京都の小中高大学校卒業してんのに
京都出身以外マジでどう答えたらいいの?
京都って聞いただけでアレルギー起こすならそもそも聞かなきゃいいのに
京都って言われて気に食わないやつ多すぎだしネットならまだしもそれをリアルに持ち込むなと思う - 159 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)14:55:46 ID:6HG
- >>154
まあ、関西になじみが無い人間的には京都=京都市内、というか京都駅の周辺
くらいのイメージだからね。
大阪なら大阪市、東京なら23区内みたいな。
君の場合は血筋と地元の誇りとともに一般にいう京都じゃないという劣等感が
あるからそういう発言にいちいち頭に来るんだよ。
誇りだけでいいじゃん。
うちの親は説明しても大抵の人が位置関係がわからない茨城の田舎の方だけど
別に何の劣等感もないよ。田舎だね~知らないね~と言われたらそうですね~
ってだけ。田舎だけど無名だけどいいところってわかってるから。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)15:32:40 ID:BxE
- >>159
その指摘は的外れじゃない?
何代も前から烏丸のあたりで暮らしてるけど、
市内じゃなきゃ京都じゃないとか、それに同意させるような人は鬱陶しいよ
市内に住んでる身からしても「京都?市内なの?」って
揚げ足取ろうとニヤニヤしながら聞いてくる人は気持ち悪いし嫌悪感ある - 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)16:57:41 ID:0Cg
- >>159
しつこく水戸以外は茨城じゃないって言われたらウザいでしょ - 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)17:08:13 ID:Dv9
- 京都の○○って所ですって言ってもどこ?wみたいに煽られそう
- 169 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)19:23:53 ID:IjZ
- >>159
私は関東だから、「京都」と言われたら京都府だと思うけど
市町村名なんか言われたってわかんないし
出身地が「大阪」と言われて、大阪市とはあまり思わないじゃない?
「そうなんだ、大阪のどこ?」って聞き返しちゃうよ。
神奈川の人だって「横浜」とか「鎌倉」と言われればわかるけど
「綾瀬」と言われると困らない?
京都府内で「家どこ?」って聞かれて「京都」と答えたなら「京都市」と思うだろうけど。
あと、首都圏の人はだいたい「家どこ?」と聞かれたら、
最寄りの駅名を答えます。
教える相手にとって理解しやすい地域名で答えるもんじゃなかろうか - 174 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)21:12:03 ID:8QF
- >>154
聞いてきた相手が京都出身だったりして関西の土地に詳しかったり、
出身地や居住地というものに優越感や劣等感を持ってそうな奴だったら
「京都府のはじの方です」って最初から答えればいいと思うんだ
逆に話相手が全国から集ってて全員京都のことを全然知らない、興味なさそうな人達だったら
「京都です」でいい
府と市の名前が同じなのが問題の根源だがそういう状況に愚痴言ってもしょうがない
条件内で臨機応変に対応すれ - 177 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)22:23:34 ID:iCO
- >>154
下らんことで馬鹿にしてくる奴なんか気にすんな。
下らん奴に腹を立てるだけ時間と思考の無駄遣い。
自分の無知さを棚にあげる馬鹿は放置に限る。
横浜と神奈川、神戸と兵庫、名古屋と愛知県でもそれはあるよ。
うちの母が京都の綾部生まれだが同じように
「京都って二条城とか嵐山のあたりだけだよ」って言われてそいつと口聞くのやめたわ。
相楽郡、行ったことあるよ。のどかでいいとこだなー。
|
コメント
知ったかの露骨な創作だな
山城出身ですとかいわれても…
そんなにしょっちゅう言われるのなら
京都市からどれぐらい離れているかを言えばいいだけ
京都市以外の京都府の人は府外の人に何て言ったらいいのよ?
京都府内の人じゃない限りはざっくり都道府県を知りたいだけなんで
詳しく地名言われても困惑すると思うんだけどw
相楽郡出身なら何代住んで京都民が云々言うレベル通り越して奈良人というイメージ
歴オタなら食いつく
出身は京都県でいいじゃん
ごめん。米6は京都圏の間違いだ
くちゃくちゃ言うのは「京都嫌い」読んだ知ったかじゃないの?
市内市外で言ってる無知自慢
山梨出身だけど、「山梨です」以外に説明のしようがないし突っ掛かってくる要素がないから迷った事なかったわ。どこも変わらないからなぁ…。
※10
どの城に!
どの城に近いの!!
こんな話でも「創作ニダ!」とか言っちゃってる奴がいるのにびっくりだわ。
京都は市内市外で判断しないからな
創作だろ
創作厨はボウフラみたいに沸くからなあ
八王子の辺りに友達がいて毎年遊びに行ってるんだけど
23区内出身の上司が、あの辺を東京といっていいのかと半笑いで小馬鹿にしよったから
京の字の付いてる土地に生まれ育った人間は前世の業を背負ってると解釈してる
作者が火病ってるなぁ
東京だって23区以外は都下と区別する。
東京強調されると、三多摩ごときがと言い換えされる。
ネズミの国は千葉ニーランド・・は私だけかもしれないけど。
こう言うのって辺境ほどしがみつくんだよね。
関西強調するのも大阪より奈良・和歌山だし。
関東に執着するのも北関東3県だし、首都圏にこだわるのも山梨だけ。
素直に京都府っていえばいいじゃん。
とはいえ京都市民がクソな選民意識あるのは同意。たかが1観光地がビジネス特急の停車を
当然のように主張したり、新線のルートにしゃしゃり出るのは誠迷惑。
三代京都に住まはったくらいで何を自慢げぇに言うてはるのやら。
なんやお江戸の方と間違うてはるのと違います?
市内市外でというよりどこ住み?でマウンティング掛けてくる馬鹿はどこにでもいるよね
何区は何区より格上~とかその地域ガラ悪いwやっぱ○○沿線じゃないと~とか
知るかお前の感覚で判断すんな
満足してるんなら他人に口出しすんなそこの民度高いw住人とだけ付き合ってろよと
>出身地を聞かれてわかりやすいように京都って答えてるってなんで分からないの?
京都であることを否定する輩が腹立たしいのはもちろんだが
わかりやすさで言うなら決してわかりやすくはないよね、「京都」だけだと
米17
畿内から関所の東だから関東
近畿ならわかるけど関西って何?
京都市内に住んでるけどたいして栄えてないし
別にどこでもいいわ
ぐあー
死ぬほどどうでもいいー
でも京都は嫌い。これだけ言いたかった。
そういう風につっかかる人、リアルで見た事ないんだけど、そんなにイラつく程いるものなの?
米13
府北部 市外(府南部) 市内(洛外) 洛中でわけるよな。
亀岡から奈良県境大阪府境まではギリギリ京都って感覚。
宮津とか福知山とか舞鶴までいくと、ほぼ兵庫や福井というか、京都というより丹波丹後という方がしっくりくる。
米15お前も業背負ってるじゃん
京都市西京区に私が来ましたよ!
ちな、父親は西陣出身で結婚してから新興住宅地の南の方で暮らしていた模様。
中学の時に西京区にいい物件があるから引越しすると言われたと「城陽に住んでる親戚にはあまり嬉しそうにしないように」って言われたわ。
西京区だって市内ではあるけど多分北区とかに住んでる人は「京都」って認めないと思うしw(京都嫌いという本から察するに)
京都市内でも、京都タワーという珍妙なセンス悪い建物だけは 京都ではない。
あの建物だけ別の国。アレを作ったアホのせいで京都市内の景観保護で色んなモノが作れなくなった。
京都市内でも右京区山科区伏見区は京都じゃないらしいよ
今ではただの地方都市なのに、ずいぶん自信満々だよね
俺の彼女は東京出身 見とれちゃう
俺の彼女は東京出身 とてもいい!
相楽郡住みの私、理解できすぎて辛い
住民票も戸籍も京都府だから京都府って言ってるのに「相楽郡とか奈良だから!奈良って名乗れよ!」とか言われたときは何言ってんのこいつと本気で呆れましたわ
実際にこだわってるのは、京都市の中でも中心から外れた場所に住んでる人らだよ。
友達が祇園に何10代も前から住んでるけど、逆に全くそういうの無い。のほほんとしたもんなんだど、周りの市内の人からは一目置かれてるという。
米27
北区民だけど、自分らも洛外だから似たようなもんだよ。それに西京区には嵐山があるじゃん。
東京で言うところの奥多摩みたいな扱いをされている場所なのかと思ったけど、むしろ町田みたいな扱いなの?
戦国武将、それなりに知ってるけど、山城に有名武将は居ないよ・・・
つか、京都全域に有名武将は居ない
精々将軍が住んでたくらいで
隣の兵庫には有名武将がゴロゴロ居るけど
※35
戦国武将とは言っていない件
確かにバカだよな、出身地は北海道と答えるし、札幌以外は北海道じゃないとか、
香川と答えて、高松以外は香川じゃないとか言われてもアホかと思うわな、
だいたい出身地はときかれて、市町村答える奴はいない。
自称都会に住んでるやつほど住んでる地域にこだわるよなぁ。
ほかに自慢できる事がないからしょうがないけど、東京に住んでようが大阪に住んでようが
使えないやつがヒーローとかアイドル扱いされるわけじゃないんだよw
※37横浜
京都ってレイシストが多いんですね
正直京都の選民意識は東京並みにうざい
相楽郡ってどこなんじゃーい、でググったぐらい知らん@都民。かなりの田舎だなー
これで「京都です」と知ってて当然と思われるのは正直困るね。
「京都府の南、奈良との境あたりですわ」とか言われれば分かる。
都民としては、そういう関西のニッチな場所って逆に歴史を感じちゃうから
プライドあるならちゃんと説明してほしいよ。単純に知らんのよ。
京都の人だって、稲城市とか清瀬市とか北区とか、どの辺か分からんでしょw
京都府と言えばいいと言う人いるけど、突っかかってくるやつは結局「京都市?」とか「京都のどこ?」から始まって同じ様な事言ってくるだけだと思うんだけど
大なり小なりどこにもそんな地域あるよね
うちの県のとある市の一部の人がそんな感じだわ
いちいち細かくどこか聞いてくる
中心部がそこじゃないのが気に入らないらしく余計にうざい
京都の北部出身だけど、出身地聞かれたら「京都」じゃなくて「京都府」って答えてる。
「京都」って言うと、「いいねー、一回行ってみたいわー」とか言われるし、
「今度京都行くんだけどお勧めのお店とか教えて」って言われたりする。
それで「いやいや、京都って言っても海沿いの方だから」って言うと、
「?」みたいな顔されてめんどくさい。
京都出身?あっそ。ってレベルでしょ?京都なんて
ついこの間まで福知山に住んでたよ しかしあそこは京都ではないwほぼ兵庫やもん
京都ナンバー見るたびに「あ、そうか。ここって京都か」って思うほどw
横浜以外神奈川じゃないとか、名古屋以外愛知じゃないとか言ってる奴がいたら、「こいつ、頭おかしいんだろうか?」という表情を隠しきれないと思う
というか、「出身はどちらですか?」と訪ねて、「京都です」という答えを受けたら、「京都“府”出身なのね」と思う人が大半じゃないの
少なくとも私は、そういう会話で「京都“市”出身なのね」とは思えない
京都府出身だと知った上での会話ならともかく、知らずに府ではなく市だなと認識する人ってかなり希じゃなかろうか
京都住んでたけど、「京都出身」ていわれたら「京都府出身」だと思ってる
同じく「大阪出身」=「大阪府出身」、「東京出身」=「東京都出身」
(都道府県名)出身で「(都道府県名)市出身」て発想はなかったな
実話ならこのスレ主も典型的な京都人だと思うがな
興味ないとか言いつよそ者と思われるのは嫌で家の由緒語っちゃうとかする?
※33
嵐山は右京区かと
西京区は松尾大社と鈴虫寺と外れにるり渓(漢字失念w)が主な特色かな?
出身地でマウンティングする人は、自分に誇れるものがないから住んでる土地しか自慢できない可哀想な人なんだと流すのが一番
義母は生まれも育ちも西陣で血筋は公家と度々自慢してくるが、クチャラー他躾のなってない老女なので、何も羨ましく思えない
自己紹介する時は他の人に通じやすいように
わざと都道府県名で言うよ。
地元民だけなら地名で言う。
京都には憧れがあったりするけど、市内だけが京都って考え方は解せないなあ。
宇治茶の無い京都なんて、クリープの無いコーヒー(違
まあ、イジるネタとして言ってる部分もあるんだろうけど。
オレ横浜の外れの出身なんだけど
どこ出身?→横浜→何区?→○○区→中区・西区以外は横浜じゃないから
っていうヤツがうざいから気持ちがよくわかるわ
かといって神奈川っていうと
神奈川のどこ?→横浜→(以下同文)
になるだけだから本当に嫌になる
※47
最初から最後まで同意だわ
なんで出身地を聞いて都道府県で答えないんだろうね
同じ都道府県同士の会話なら成立するけど
京都人は昔の洛内と周辺の一部しか「京都」と認識しないのは事実
左京区でも大原あたりになると、地元の人は中心部に行くことを「京都へ行く」という
これって卑下してるわけではなくて地元愛なんだと思う
仕事で行くと「京都から来てくれはったん?」などと言われて苦笑する
「いや、うちも洛外ですよ?」と返せば、「比叡山(鬼門)の内なら京都でしょう」だそうだ
なんか大変だね~。
自分は北海道~♪っていうとそんな遠くから~。ってびっくりされる。
稚内から150km南下したところ~。っていうとさらにびっくりされる。
ま、北の果てですから。
京都府の相楽郡ですって言っとけば
どこそこ?って言われたら
宇治より南で京都市より奈良市の方が近いです
他人の出身地を偏狭な価値観で馬鹿にして、それでどうなるってんだろ
マウンティングのつもりなら、いかにも無能っぽくてみっともない
そう言えば、住所じゃないけど先祖が公家出身だとやたら自慢する人がいたわ
本人には何の実績もないから、陰で色んな人に笑われてたのを思い出した
もともとは京都人側の価値観だよ
それが他県に知られ逆に返されるようになった
あるあるだわ。
京都北部出身だが、京都府が日本海に接してることすら知らない人もいるから。
天の橋立知らんのかと。
作者が必死に肯定してるのが面白い
>京都駅の周辺
長年帰ってないんで知らないけど
京都駅の周辺ってちょっと、という感じのところだったと記憶しているんだけど
>京都は市内市外で判断しないからな
普通にするぞ
四条以南はうん、って感じで
伏見、山科とかは論外
南区とかもすごい
だから差別するとかいった話じゃなくて
「あれ」亀岡とか園部とかは違うよね、っていった感じ
滋賀は貯水池っていうか植民地みたいな感じ
とくに誰が言ったわけではないしそういう教育を受けたわけではないが
結構みんな薄々感じている
こういうのどこの国にもあるみたいだね。
父親がイギリス人という人の著作を読んだことがあるけど、著者が、
「父は『自分は生粋のロンドナーだ。ビッグベンの鐘の音が聞こえる範囲で
産まれた人間しかロンドナーと言わないんだ。』とよく言ってた」
という記述があったっけ。
もーマジどうでもいい。
東京にいた頃だけど、京都出身と騙る福井県民にあったことがある
県すら違うやんけと問いただしたら、
関東の人には福井と言っても伝わらないので…っていう理由からだった
言葉をなくした…
京都の区別は洛中洛外な
左京区に6年住んでるけど、左京区、京都じゃないって言われた。
上京と中京だけだってさ。
川渡ったらだめだって。
※63
同じ福井県でも若狭のあたりだと京都弁混じってるからなあ。
京都って言われたら「京都府」だと思うわ
都道府県名と都道府県庁所在地が同じなら都道府県名を思い浮かべるよ
関東から出たことなくて完成の地理に詳しくない身からすれば
京都府内なら全部京都でいいよ
それ以上詳細に言われてもわからないし正直興味ない
ディズニーの土地はもともと東京湾だったんだから
東京ベイディズニーとするのが正しいと思ってる。
それとは別に、旅行に行って「成田のほうから来た」と言ったら「まあ、東京から!」って言われた事ならある。
成田が千葉だと知らないのか、関東=東京地方という大雑把なくくりなのか…
京都の人間って「洛」のつく地域に住んでいる人はお高くとまっている印象がある。
あとTVで言っていたが、「名古屋から来た」って言う人で本当に名古屋市から来た人がいないのは私の回りでも事実。
※37
札幌の人は「札幌」と言う人多いと思うが
京都人はプライドが高いからね
産まれ育った大好きな場所だから京都が一番だというんじゃなくて、歴史の長い所に産まれ育ったアタシ素敵!みたいな感じを受ける
※50
「嵐山」は、観光客がドバドバ訪れるのは確かに右京区。
でも厳密に言うと、あそこは地名としては「嵯峨」なんだよね。
「嵐山」と地名につくのは「京都市西京区嵐山」で西京区の方。
JRが1994年にかつての「嵯峨駅」を「嵯峨嵐山駅」に名称変更したけど
「嵐山駅」を名乗っていいのは阪急電鉄の「嵐山駅」だけだと思ってるw
西京区には観光名所と言えるほどの場所は少ないけど
あなたが挙げたところ以外だと「桂離宮」や「虚空蔵法輪寺」、
「西芳寺(苔寺)」、「嵐山モンキーパークいわたやま」なんかもあるよ!
※37
あと仙台と金沢の人
出身地が京都って言われたら京都府のことだと思うけど
県名言わずに地域をいうのは「横浜」と「神戸」だね
コンプレックスの塊やないか
聞く方も答える方も
枚方は大阪とちゃうで?って言われたことあるわ…。
2つの問題をごっちゃに話している人多すぎ。
① 「京都」とだけ言われて「京都府」と決めつけ出来るスーパーマンがいること
② 京都市でないと「京都」じゃないというヘンテコ主張
それから県名ではなく地域名でいきなり言うのは、日本中あちこちにある・いる。
理由も色々ある。
※78
京都とだけ言われたら京都府だと思うけどダメなの?
お前京都来て何代目だよって馬鹿にする奴が
本家は京都市でもう数百年住んでますけど?で口をつぐむんやな
そういう奴は本家ってお前関係ないやんwぐらい言いそうなもんだが
大体 そんな事を1に言う奴は京都じゃない
京都府民が京都っていうのの何がいかんのだ
それより名古屋以外の愛知県民を何とかしてくれよ
なんて言ったらいいんだよ…
埼玉の人が東京から来たって言うのは見栄だと思うけど
会話をスムーズにするために判り易い都市の名前を言うのは当たり前じゃない?
「どこ出身?」「相楽郡」って言われても通じない人がほとんどなのに
それが理解できずに馬鹿にする奴って本当に馬鹿だなと思う
※74
さらっと嘘つかないで~
宮城でそんな事言われた事ないよ。
「そこは奈良県ちゃうわ」と言われた、大阪と京都の県境にいる生駒市民です
ちなみに、生駒市民からも「そこは生駒じゃない」らしい
相楽郡はのどかなのか?
結構発展してると思うんだが・・・
京都市外の人も京都なんだから京都と言えばいいし、大阪市外の人も大阪と言えばいいと思ってるけど、東京都町田市は神奈川県町田市でもハガキが届くらしいので困惑してる。
東京23区以外は東京じゃないみたいなものやん
別に京都が特殊なわけではないな
※84
言われたから書いたんだが
それから「仙台 宮城出身と言わない」でググると例がたくさん出てくる
神戸県じゃないし、横浜県でもないし仙台県でもないからわかるけど、京都は県名だからな。
※86
神奈川中央交通のバスも走ってますし…
町田ェ…
※85
多少街っぽくなってるのは、精華台のあたりだけだろう。
精華台自体、京都感の無い場所だしね。けいはんなっていうぐらいだし
元主は古くからの住人みたいだから、おそらく精華台住人じゃないと思うし
丹後出身の自分、京都と言うと山深くて雨降りの田舎しか思い浮かばずに困惑
「あの山を越えると銀閣寺があるのよ」と言われて、
わくわくしながら山越えに挑み、京北町で無事死亡
神奈川出身ですーと言うと、横浜?って聞かれるのと似てる。でも、普通バカにしないよねぇ
中・高と修学旅行で二度京都市に行ったが、
市外を知らぬまま大人になり始めて天橋立に行き、ここも京都なのか!
と軽く衝撃だったおバカなので市内かどうかにこだわるのわかる
京都市太秦在住の俺、皆さん映画村に是非足をお運びくださいとここで宣伝
※88
震災は宮城出身ですって言っても、「あー、九州の?」って言われた事あるぞ俺。
地方ディスリとか地方マウンティングってホント面倒くさい
ディスられようが好きで住んでるんだからほっといてくれと思う京都人の植民地扱い県民です
県庁と府庁が隣り合っているって珍しいなって思うけど、別に植民地とか思わないよ。水道水だけでなく、水が枯れてた堀川~紫明通の中央分離帯の公園の小川の水とか、水道水以外の新しく整備されている人造河川の水源にも琵琶湖疏水の水が充てられているから、琵琶湖様々ですよ本当に。
山城って言っとけ。うちの会社は出身地は旧国名で言うしきたりだ
ちょっと違うけど学生時代にコールセンターでバイトしていたんだが
電話番号を言ってもらう時に局番の前に地名つけるのにも
無駄なアピールを感じたなぁ
「東京03」はわかる、「大阪06」もまぁ東京がありだからいい
意外に多いのが「横浜045」で(大阪より多い)「いやそれほど有名じゃないしw」と心の中でいつも突っ込んでた
「札幌011」も「あぁうん……」という感じ
その他になると「知らんがな」と思っていた
大政奉還が行われた二条城近くに住んでた私も登場
京都人の事を悪く言われて悲C
そんな人、一握りやで…
京都の秋の紅葉を是非、観に来ておくれやすw
わざわざ出身地聞くくらいならかわいいもんじゃないか
本当の京都人なら、まず口にださない
出さないけれど何年経とうが何代続こうが本物()の京都の人間とは認めない
横浜住みの人が東京から来たって言ってたのは
さすがに突っ込みいれたくなりました
嵐山の方だけど、花街の年配の女将さんに「ああ川向こうねぇ」と言われたよ。
もう20年近く前だけど。
今はそんな人居ないんじゃないかな〜。
いやいや、どこ出身と聞かれて県外の人が集まった際の一番簡単な説明は京都だし、それは普通京都府でしょ。
国籍訊いてカリフォルニアとか言い出すアメリカ人の方が鼻につくわ。
京都府のどこいらへんなのかと興味があるなら、地元はどんなところかとワクワクした顔して訊いてみろってんだ。
横浜、名古屋、神戸あたりは出身地をよく市町村名で言ってる気がする
ちなみにニューヨークも市はマンハッタンの大都会だけど、州はそこそこ田舎もあるんで
こういう不毛な会話がよく起こる
※97
奈良県大好きです!
桜井が私の遠いご先祖の出身地ですし、のんびりした雰囲気がいいですよね。
葛野なんてよう人の住まん湿地帯やないですかw
田の字地区に長年住んでるが山科でも舞鶴でも相楽郡でも別に京都でいいじゃんと思う
ステレオタイプの京都人イメージで偏見持たれるのに正直ウンザリしてる
※95
太秦よりは都心に近いがあそこは洛外だし
元々は京都市じゃなくて太秦村だし
丸太町通り以北と双ヶ丘中学校の前の通り以東が洛内
自分の実家は見事に洛外
母親が子どものころ庭を掘ってたら
はにわだかなんかが出てきたて言ってた
169 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/13(日)19:23:53 ID:IjZ
>>159
私は関東だから、「京都」と言われたら京都府だと思うけど
市町村名なんか言われたってわかんないし
出身地が「大阪」と言われて、大阪市とはあまり思わないじゃない?
「そうなんだ、大阪のどこ?」って聞き返しちゃうよ。
市町村名言われてもわかんない人が「そうなんだ、大阪のどこ?」って聞き返して何の意味があるの?
申し訳無いが京都に長く住んでれば住んでるほど陰湿、陰険、傲慢ってイメージ
修学旅行でしか立ち寄った事がない東海在住の俺からすればそんな感じでしかない
創作するなら文章は短くした方がバレにくいで。
秦野市って言ってもわからないだろうからもっと大きな括りで神奈川県って言ってるのに「横浜?」とか訊きかえすなよ。横浜だったら最初からそう言うわ。
ヘルシンキ出身と言われて国名が出てくるやつは少ない
フィンランドと言われてああ、となる人のほうが多い
規模は違えど一緒よ
兵庫県出身だけど、出身聞かれて兵庫って答えると、そのあとに神戸?って聞いてくる人がいる。
神戸の人は初めから神戸って答えるよ、と心の中で思ってる。
「どこ出身?」
「和歌山です」
「和歌山市?」
「いえ南部にある新宮という所です」
「和歌山市以外は和歌山じゃないからw和歌山とか言っちゃって恥ずかしいw見栄っ張りw」
ってことだろ?くっそウザイw
マウンティングするやつはアホ晒してるだけだな
けなしたいだけじゃなの?
そりが合わないとか
一々そういうこと言う方が負けず嫌いとかね
報告者はどっしりかまえていいのだよ
なお、大昔に相楽郡(そうらくぐん)は木津市になった模様
ついでに言うと郡の時は相楽郡の中に相楽(今もある)と言う地名があったが
読みは「さがなか」と読む
センター試験の手紙ですら住所の読み間違えてた時は笑った
京都の「そこは京都じゃない」は東京愛知神奈川なんかのとは似て非なるものだと思うよ
洛中洛外(御土居の内側外側)など都があった頃の名残で区別意識を持ってる京都府民もいる
田舎だから隣県に近いからという理由だけじゃないのが京都の特殊なところ
※110
>市町村名言われてもわかんない人が「そうなんだ、大阪のどこ?」
あるあるw
あの有名な赤鳥居ずらーーーっとある伏見市だとしても「京都市以外は~」
なのかしらwじゃあ、なんて答えたらいいのさ?出身、都道府県で言うのは正解だろ
「どこ出身?→「宮城県です」
「宮城県って、東北の山形だっけか?」→「(へ?)違います。宮城県の仙台市です」
「ああ!仙台ね!あそこの○○(萩の月だったり牛タンだったりサッカー・野球だったり)が~」
となる。県名の方が有名だと思うんだけど、そうでもないのね
神奈川は県名の知名度がいまひとつなんだよ。
神奈川出身です、というと「横浜の?」って返されるのは、
神奈川県の横浜市出身か?という意味ではなく
横浜がある神奈川のこと?というニュアンス。
関東人にとっての愛知と同じようなもの。
自分がむかつくのは、関西の人にひとくくりに「東京の人」と言われた時。
ちげーよ、せめて関東の人と言え。
兵庫や京都、奈良の人をひとくくりに「大阪の人」とは言わんだろ。
相楽郡はまだ残ってるし相楽はかなり昔からの地名
米120
伏見区は一応京都市。伏見なんて京都市の青少年科学館とかゴミ処理場があるから、市内じゃなかったらややこしい事になる。
個人的には京都市と、宇治城陽相楽郡等の山城の地域と向日長岡京他の山崎の地域と亀岡の辺りまでは京都かなって思う。
丹後丹波の方は京都府ではあるんだけど、道路でも鉄路でも府内を北上するより、一旦大阪へ出て兵庫県回りで行った方が楽で早い時代が長かったから、近くて遠い場所って意味で同じ京都って感じがしないんだよなあ。
※110
大阪なら知っている地名もあるだろうから。
徳島県出身だけど徳島のどこって聞かれたことがある。
東京出身(23区外)みたいな
「九州ばい」「福岡?」「うんにゃ」「福岡以外は九州じゃないからww」みたいな話か
とりあえず、こいつが群馬のことをバカにしているのはよくわかった。
ディズニーランドをいちいち引き合いに出していたけれど、本当は京都市内の生まれ育ちでないことがコンプレックスなんだろうな。
タイムリーな話題だわ。私は大阪府堺市出身なんだけど、つい最近ネットで大阪では‥って書き込みしたら、大阪市在住者に大阪市以外は大阪って認めないよwwwwwってレスされて怒ったわ。
全国の人が見る掲示板に なぜ大阪府の人間が大阪だと名乗れないとかと。大阪市だと言えば嘘だが大阪なら正しいでしょ。
認めないって何様よ。大阪市はザイが本当に多くって、市外の大阪とは雰囲気が一変するほど大阪市は空気悪いのに自慢かよ?ってレスしたよ。報告者の気持ちわかるわあ。
噂には聞くけど、京都人てめんどくさいんだな。
京都市じゃないとか言うなら京都府って答えるかな。めんどくさいから。
つーか、京都市以外京都じゃないって言うなら、
なんか違う県名つけちゃったらいいんじゃないの?
もう全然違う斬新なヤツ
「京都市以外は京都じゃない」って言う奴に限って、上京区・中京区・下京区の人間に「そんなこと言うても、あんたも洛外ですやろ?」と言われたらスゴスゴ引き下がるしかない。
さらには上京区と下京区の人間から「中京区なんて後から出来ましたやろ」と言われたらスゴスゴ引き下がるしかない。上京区と下京区で代々京都に住む人だけがリアル京都人。
住所も読めない人に認められても、、ねえ?
国と個人を比較するなら、個人にはやっぱり知識と教養がないと説得力?もないし
めんどくさい人っているよねー
良くも悪くも京都は存在感あるなぁ
東京より主役感ある
桃鉄以外は存在感ない岡山民の僕は嫉妬しちゃいますよ
群馬に住んでるなら、外国人にでも群馬と答えるだろ…
群馬です。群馬ってこの辺なんです。でいいし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。