親や兄弟への感謝の気持ちっていつどこで育てたの?有り難みを感じなかった私が頭悪すぎるのか?

2016年11月15日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478780893/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part55
190 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)04:12:06 ID:CMM
叩かれる覚悟で書く
みんな親や兄弟への感謝の気持ちって、いつどこで育てたの?
わたしは3人姉兄の末っ子です

例えば、遊びに行ってて姉が車でお迎えに来てくれたとする。
帰って親に「どうやって帰ってきたの?」って聞かれたとき、
「姉ちゃんが迎えに来た」みたいな答え方を中学生くらいまでしてた。
本気でお迎えに来てくれることは駅に電車がくるみたいにふつうのことで
有り難みを感じたことがなかった。
その度に「姉ちゃんが迎えにきてくれた、でしょ!」って親や姉兄に怒られてた

何回もそう怒られるのが嫌で言い方を直すうちに
だんだん親や姉兄がなにかしてくれることの有り難さも理解できるようになった
親が言うには姉と兄は怒られなくても
「〇〇してもらった」みたいな感謝の気持ちのある言い方が出来てたらしい。
わたしが頭悪すぎるのか?


191 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)04:28:26 ID:KUd
>>190
人それぞれだと思うし、頭が悪すぎるとも思わない
強いて言えば、姉・兄は妹(だよね?)がいることで自然とそういう感覚が身についていたのかも
それより今いくつか知らないけど、
そんなことを親がイチイチ言ってきてるのだとしたらそっちの方が変だと思う
そうじゃなくて自分で思い悩んでるんなら特に気にしないでいいんじゃないかなー

192 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)04:56:13 ID:7Ha
>>190
いつまで経ってもそういう有り難みを理解出来ないでいる人だっている、
寧ろ「人から何かをやって貰って当たり前、世界は自分中心に廻っている」
と勘違いしてる輩すら存在する。

早めに気づけた貴方が羨ましい

193 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)05:04:59 ID:wgZ
>>190
「ありがとう」や「ごめんなさい」と一緒。
教えられる事でそういう気持ちが生まれてくるんだと思うよ。
きちんと教えてくれた親御さんと姉兄さんに感謝だね。

194 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)06:36:41 ID:stI
>>191
親にも教えられずそのままありがたみを理解せず育ってしまったら
>>192の言うように勘違いしてる人に育ってしまうかもしれないんだから
しつけとしてそれを教えるのは正しいと思うし>>193の言うとおりだと思う

195 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)08:10:22 ID:Y9m
>>190
末っ子で、生まれた時から年長者が自分の面倒を見てくれるのが
当たり前みたいな状況で育ってきたなら
「それが当然」という感覚になるのは別におかしくないと思う
もしかしたら教えられなくても自発的に「~してくれた」という心が育つ子も
いるかも知れないけど、それは個性の範囲内というか
別に>>190が鈍いとか頭悪いとかってことではない
そこで「~してくれた、でしょ」ときちんと叱ってくれた家族は良い家族だと思うし、
怒られるのが嫌で表面上だけ直したわけでなく
ちゃんと家族の恩を知って本当に感謝の気持ちが備わったのなら全然問題ないよ
お兄さん、お姉さんと比較する言葉はそんなに気にしないほうがいい
それは各自の個性と長子、中間子という環境差などで異なって当然だし、
仮に「わざわざ教えなくても感謝の心を持ってほしかったのに」みたいなことを
親御さんが思っているなら、失礼ながらそれは親御さんの傲慢だと思う

204 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)11:24:39 ID:CMM
190です
レスありがとうございます

そんなにおかしいことじゃないんですね
親にすごい怒られてたのですが、安心しました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/15 07:53:40 ID: c8ZrUFqQ

    この相談者大丈夫かな?
    このレスの流れで何故>>204みたいな答えになるの?
    頭の中の何かが欠損してるのかなぁ

  2. 名無しさん : 2016/11/15 07:54:29 ID: eKQjCR7c

    え、おかしいよ

  3. 名無しさん : 2016/11/15 07:56:15 ID: DTzNd.7g

    あ、こいつ馬鹿だ

  4. 名無しさん : 2016/11/15 07:58:12 ID: 2xCA9wIg

    いや、おかしい。
    反抗期になって言えなくなったなら分かるけど、物心つく前から上の兄弟から何かしてもらった時に「ありがとうは?」って親から言われたはずだよ、叱り方からしても。
    親も子供が何かしたくれたら「ありがとう」って言ったりして親兄弟でも感謝の気持ちって自然と湧くし、そういうもんだと思ってるからちょっとビックリ。

  5. 名無しさん : 2016/11/15 08:00:36 ID: lIFrwQIk

    いや、おかしいと思う
    親に「迎えに『来てくれた』でしょ」など何度も注意されても理解せず『怒られるのが嫌で』従っただけ
    理解はしてないと思うなぁ
    今回の書き込みだって「そんなにおかしいことじゃないんですね」「安心しました」なんて〆だもの
    理解してなさそう

  6. 名無しさん : 2016/11/15 08:00:45 ID: TEmOA4Rg

    肝心の「自分以外の人間の時間と労力を自分のために費やさせた」という感謝ポイントを
    理解していない気がする。まさに「ありがたみを感じなかった相談者が頭悪すぎる」。

  7. 名無しさん : 2016/11/15 08:03:36 ID: Rvf04.No

    やはり、204のレスのおかしさに反応するよね
    指摘されていることを理解できていなそう
    発達障害的な何かを感じる

  8. 名無しさん : 2016/11/15 08:04:05 ID: 7RlXdqBk

    傲慢な末っ子って多いよなー。

  9. 名無しさん : 2016/11/15 08:09:56 ID: 2.hnZ5Jk

    頭が悪いというより、冷たいとか、情が無い(薄い)ように感じる

    ナチュラルに家族を奴隷認定しているんじゃないの? 投稿者は奴隷主の気分だから、奴隷が自分に尽くしてくれても無関心。奴隷は自分よりも格下なんだから「やって当然」「尽くすの当たり前」「なぜ私が彼らに感謝しないといけないの?」ぐらいにしか感じないのでは

  10. 名無しさん : 2016/11/15 08:13:45 ID: FyAdeU3Y

    傲慢というより受動的な気がする
    周りが先回りして世話し続けてくれたから従ったまでって感じ
    叱られたのもあーはいはい、って受け入れただけ

  11. 名無しさん : 2016/11/15 08:18:35 ID: Vi4IoTZ2

    障害があるレベル

  12. 名無しさん : 2016/11/15 08:18:39 ID: 2y1mAcBo

    幼いねぇ
    中学生か高校生かな
    理由がなくても優しくしてくれる、
    自分のために動いてくれる、
    ちゃんと怒ってくれる人。
    それがどれだけ貴重で大切か、
    気づかないとね。

  13. 名無しさん : 2016/11/15 08:41:40 ID: LgNPzpQ2

    想像力に乏しいんじゃないかなぁ
    車で迎えに来てくれた相手の労力を想像できない

  14. 名無しさん : 2016/11/15 08:42:55 ID: cGhRf5ms

    安心すんなやw十分オカシイわw>報告者

    多分、※10さんが書いてるように、困る前に家族の誰かが手を出してくれてたんだろうね。そういうのって、結局本人の為にならないのにね。

  15. 名無しさん : 2016/11/15 08:51:28 ID: 0T9mee0U

    いや最後のレス見る限り、根本的にはわかってないでしょ
    感謝の気持ちが育ったんじゃなくて感謝するふりを学んだだけなんだろうな
    感謝するものらしいからしておこう(厳密にはポーズ)ってだけ
    生まれた時から当たり前に周りがサポートしてくれたんだろうな

  16. 名無しさん : 2016/11/15 08:53:39 ID: OJvCe29k

    そこで安心すんなよ。
    末っ子とかじゃなく、自分で物事を考える力がないだけじゃん。

  17. 名無しさん : 2016/11/15 08:56:20 ID: 81CpCpKs

    面倒見がいいきょうだいがいると受動的に育つのは仕方ない
    気づけたならよし

  18. 名無しさん : 2016/11/15 08:57:39 ID: TbGywtgc

    友達には「してもらった」って思うんだったら
    家族だけにそう言う態度なのはオカシイと思う。報告者はタダのバカでしょ。

    全体的に「誰に対しても感謝を感じない」だったら、話としては通じるけど、、、。
    この場合は頭オカシイって事になるがw

  19. 名無しさん : 2016/11/15 09:04:00 ID: 9xF5nqDc

    >そんなにおかしいことじゃないんですね

    そりゃその環境ならな

    >親にすごい怒られてたのですが、安心しました

    ただ、すごく怒られることではある
    成人すりゃ対等になるし、いつまでも兄や姉に

    「なにかしてもらってあたりまえ」

    の感覚のままなら、兄弟仲が崩壊するのは目に見えてるしな

  20. 名無しさん : 2016/11/15 09:09:49 ID: ia2YEj/2

    親の育て方が悪かったか、障害か

  21. 名無しさん : 2016/11/15 09:38:36 ID: jwhkX/bA

    アスペなんじゃないの?
    なんでもかんでもアスペ呼ばわりするつもりは無いけど
    自分のためだけに自分の所までわざわざ車出してくれる人が居る
    それって考えるまでもなくめちゃくちゃ特別待遇じゃん
    そのありがたみがわからないって感覚が謎だわ…

  22. 名無しさん : 2016/11/15 09:41:44 ID: j7KhQ4OQ

    これ兄弟間にかなり年齢差あるよね
    報告者が中学生以前に姉が車で迎えに来てるんだから
    これじゃ姉と兄はそら甘やかすし、対等ではなく弱者として扱うだろうし、そういう風になってもおかしかないんじゃない?
    普通は他人とのやりとりで、怒られたり不機嫌になられたりで気づくもんだし、年の近い兄弟なら遠慮せずに抗議(親にでも本人にでも)するから学習するけど、末っ子扱いばっかりされてたら自分じゃ気づかないでしょ

  23. 名無しさん : 2016/11/15 09:42:24 ID: I/fOo4aU

    末っ子あるある
    世話してくれる人が多すぎてそれが日常だと何かしてもらうのが当たり前になるんだよね

    普通に社会性が身に付いていれば小学生くらいで他所の家を見て気付く
    中学生くらいで気づけないとヤバイ
    さらに中二病発症すると世界で一番自分が偉いと錯覚して永遠に治らない

  24. 名無しさん : 2016/11/15 10:08:54 ID: dngsZ.x.

    「そろそろいい歳なんで自分に出来ることは返そう」
    ってところまで思うようになって初めて一人前じゃないかな。

    ってか周囲にこぞって甘やかされた人は後のツケが大変だね。孝行しないといけない相手多過ぎ。
    まあ大抵の甘え末っ子はブッチするんだろうけど。
    「最終的に歳とった親の面倒をみるのは若くて体力のある末っ子」
    という狙いも姉や兄にもあったりして。メキシコの旧家の習慣みたいにね。(末娘が一生結婚せずに親の面倒をみる)

  25. 名無しさん : 2016/11/15 10:13:24 ID: EJDWhEdM

    兄弟が結婚して、自分の世話をしてくれなくなる日が近いうちに来るぞ。
    だから母親はめいいっぱい叱ってくれてるんじゃないの。

  26. 名無しさん : 2016/11/15 10:31:09 ID: bhEVpgyM

    自分がものすごくめんどくさがり屋だから
    自分が億劫なことをしてくれる人には感謝感謝だったわ
    大して負担じゃない人は、そりゃありがたくもなんともないよねえ
    自分ですれば済む話だしね

  27. 名無しさん : 2016/11/15 10:50:12 ID: ASpJ9QyM

    ひえっ…
    ぞっとした

  28. 名無しさん : 2016/11/15 11:08:42 ID: xbgUmXyo

    安心してどうすんだよボケ。
    一瞬でも甘やかしたら付け上がるバカだな。

  29. 名無しさん : 2016/11/15 11:16:25 ID: JUcttPJY

    親切を当たり前に思ってるんだろう。
    姉兄両親が報告者から離れて
    ひとり立ちさせなきゃダメだな。
    しばらくは「どうして迎えに来ないの!」とかキレる子になっちゃうだろうが。

  30. 名無しさん : 2016/11/15 11:45:56 ID: l9Fk1ltE

    うちの場合は親切・恩の押し売りしかないから分からなくもないわ。
    「アンタの為にやってあげたんでしょ!」が迷惑になってるのに「感謝しろ!」なんだもん。

  31. 名無しさん : 2016/11/15 11:53:53 ID: K7JOhsPQ

    末っ子ってこういうとこあるよなあ
    末っ子長女・長男だと特に顕著だなと思う
    こういう輩は「やってくださいお願いします」って自ら頭を下げに来るまで相手にしない方が良いよ

  32. 名無しさん : 2016/11/15 11:55:11 ID: IoejefHE

    上の言うことに従うのに慣れてる人に「迎えに行くから待ってなさい」と言うとたぶん感謝の気持ちとか抱かない
    当人に言わせると相手の言うことに従っただけで帰る手段はいくらでもあったから
    自分で選択させてその選択に責任を持たせないとダメかもね

  33. 名無しさん : 2016/11/15 12:30:24 ID: sku3MGjo

    人の苦労は当たり前と思ってるのいるよ。
    でさらには、自分の苦労は他人の苦労とは比較にならないくらい崇高なものか何かだと思ってる。
    真ん中の妹だけど。
    末っ子は、甘え上手だからこういえば収まるとわかってるだけかもしれんが。
    そのまま世渡り方を間違えなきゃ大丈夫だよ。

  34. 名無しさん : 2016/11/15 13:06:33 ID: 1VCa7cdg

    うわぁナチュラルに家族を奴隷認定にしてんだね。
    うちの家族にもいるわ…

  35. 名無しさん : 2016/11/15 13:11:09 ID: bNqYPBXQ

    何でも先回りして手取り足取り世話してたら感謝を覚える暇もないわな
    一人でできなくて困り抜いたときに手を貸してもらえてこそありがたく思うんだよな

  36. 名無しさん : 2016/11/15 13:27:04 ID: 64Rg9bm6

    この人本当に分かってるのかな?
    分かってないような気がしないでもないのだが…
    兄姉が家庭持って、自分の家族を第一に行動するようになっても
    怒ったりするなよ?

  37. 名無しさん : 2016/11/15 13:30:22 ID: U4S3uVxA

    こいつ絶対自分にいい方に解釈したな
    お前が嫌われるのはそういう所だよ

  38. 名無しさん : 2016/11/15 13:57:00 ID: a5jaV6Co

    報告者が190のレスを当然態度のままでいいって解釈してそうで怖い。
    親が躾けなかったからお前バカに育ったんだね。バカのままじゃ不味いんだよ分ったか。ってやさしく説明してくれてるのに。

  39. 名無しさん : 2016/11/15 15:08:28 ID: cyBB.YdU

    強いて言うなら発達ですね。

  40. 名無しさん : 2016/11/15 16:53:43 ID: PSG2LIjw

    中学の時に怒られて言い方を改めるうちに感謝の気持ちを持てるようになったんだから
    そんなに叩いてやるなよ

  41. 名無しさん : 2016/11/15 17:45:54 ID: 8bMMOaZA

    ・わたしが頭悪すぎるのか?

    はい、頭悪過ぎる馬鹿です。
    末っ子で歳が離れすぎてて家族全員から甘やかされた結果がこれなんだろうね
    同じように3人兄弟の末っ子の女が「周りの人間が全てやってくれて当たり前」思考で、
    私もお世話係にされかかったから速攻友達やめて逃げたわ
    親から甘やかされた人間って、中身もここまで馬鹿で腐ってるんだね
    この報告者は周りから怒られてまともになったと書いてるみたいだけど、
    この書きようを見ると絶対納得してないよね。
    納得してたら、普通はこういう「私が間違ってるの?」みたいな疑問系の文章には絶対にならないから。

  42. 名無しさん : 2016/11/15 17:46:32 ID: WUPk2Z0s

    ※38
    十分有り得そうだからこわいわ

  43. 名無しさん : 2016/11/15 18:34:57 ID: ljcD2jqM

    うん、頭悪いよ
    わざわざ他人に聞いてる時点で危機感持てないのはかなりやばいねー
    ひとに何かしてもらうばかりで自分がしてあげる側になったことがないんだね
    バカなうえに不遜で無神経だよ

  44. 名無しさん : 2016/11/15 18:36:16 ID: PQ41RwIY

    甘やかされた末っ子って感じ
    自分があたりまえに愛情もらった分、周りにもあたりまえに愛情注げられるなら好かれるよ
    なかには末っ子長女でやってもらって当たり前、でも自分が誰かにやるって発想のないやついるから

  45. 名無しさん : 2016/11/15 19:23:49 ID: aA6/62fY

    何かしてもらっても、頼んでもいないのに恩着せがましいと感じ、ヘイトを溜めていく私よりはマシ。

  46. 名無しさん : 2016/11/15 20:16:28 ID: IE1LpGAA

    おいおい安心しちゃったよ

  47. 名無しさん : 2016/11/15 21:15:55 ID: 6kK1YZL6

    まぁ親の育て方があってなかったのは第一の理由だけど、おかしくないんだねで〆ちゃってるの読んで思わず『おかしいよ』って声出ちゃったくらい、おかしいよ。

  48. 名無しさん : 2016/11/16 13:11:44 ID: ifiblJks

    今はありがたみを理解できるようになってるなら良いじゃない

  49. 名無しさん : 2016/11/16 13:53:57 ID: xnB47EoA

    親がその度にかなり怒ってたようなのは報告者の感謝のなさが
    おかしいからというだけではなくて、社会に出てからも周囲に対して
    その状態だと本人が一番困るからだけど

    それを自分そこまでおかしくないよね、安心した!で〆られると
    ちょっと待てと

  50. 名無しさん : 2016/11/18 10:56:24 ID: BPPrTCfI

    末っ子だから面倒見てもらってたんじゃなく
    足りない子供だから周りが面倒見なくちゃならなかっただけかもしれない

  51. 名無しさん : 2016/11/19 07:35:35 ID: aopZsQ2w

    みんな優しすぎるから「あたちおかしくない!」ってなっちゃったじゃん。末っ子だから?フツーはわかるだろ、人に何かをしてもらったら、ありがとう。身内でも他人でも。親御さんが口煩いのは、恩着せがましいとかじゃなく、常識が欠けててヤバイなこれってことでそうなってんでしょ。自分に都合いいとこだけ取り入れちゃうとこなんて…ねぇ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。