2016年11月15日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475696014/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)15:20:39 ID:Esa
- 友人A子の披露宴に出席して、そこで新郎側会社同僚の現在の夫と知り合い2年後に結婚。
って流れから、A子夫妻とは家族ぐるみのお付き合いをしてた。
で、今から15年ぐらい前のことだけど、夫の会社の上の方でゴチャゴチャしていた。
総務部にいたA子の旦那さんは会社の色んな部分を把握していて(なんかよく分からないけど
A子はそういう言い方をしていた)「この会社は近々終わる、一緒に沈むつもりはない、
表面化するまえにイチヌケする」とか言って退職した。
A子は私にも「大変なことになる前に脱出した方がいい」と夫の転職を勧めてきた。
それを夫に話したら「トップが変わるかも知れない、しばらくはゴタゴタする、
でも膿が出切ったら前よりよくなるハズ、それまでの辛抱」と、転職する気はないとハッキリ言った。
たぶんだけど、夫は自分がやりたくて就職した技術職だったから
思うことがA子旦那さんとは違ってたんだと思う。
私も正社員で働いていたし、夫がそういう覚悟でいるのなら何も言うことはないと思っていたが
A子からその後もしつこく「(私)が説得しなきゃダメじゃない」とか言われたけど
うちはうちってことで転職はしないと言った。
A子はせっかくのアドバイスを断ったことで、気を悪くしているようだった。
|
|
- その後、A子は夫婦で転職先の近くに引っ越して、なんとなく付き合いが途絶えていた。
もうずいぶん経つし、すっかりそんなことは忘れていたんだけど、この間そのA子から
久しぶりに連絡があった。
ちなみに、その後夫の会社は社長を含むトップの何人かが役職を退き、新しい体制になった。
新しくなって飛躍的に良くなったというわけではないが前よりも働きやすくなり
努力したぶん昇進もしたし、年収も普通に増えた。
A子からの連絡と言うのは、総務のある男性社員(係長)が家庭の事情で退職することを
どこからか聞いたらしく、職場復帰できるように口添えを頼むことはできないか、
それかせめて、総務部長にA子旦那が復帰したがっていることを上手に話してくれないか、と言うもの。
そう言ってくるからには転職先が思ったほどよくなかったのかも。わかんないけど。
でも正直言って“どの面下げて”と思ってしまう。
夫には人事に口出す権限ももちろん無いし、単純な紹介ということにしたところで
会社が大変な時にイチヌケしてスタコラサッサと辞めていった人を無責任に口添えなんてできない。
なので「本当に戻りたいなら履歴書送って面接してもらって、熱意を伝えるしかないんじゃないの?」
って言ったら「冗談よ!ダメモトで言ってみただけ~」って言われた。
大変な時でも信じて頑張ってきた方としては、こういう無神経に他人を使おうとする人には反吐が出る。
15年たって今更だけど着拒した。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)17:24:59 ID:kb2
- >>353
>「冗談よ!ダメモトで言ってみただけ~」
これ絶対嘘だよねw
断られたらこう言うって最初から予定してたと思うw
しっかし、どの面下げてってほんと思うわ。
私だったら恥ずかしくてみっともなくてとても言えない。 - 355 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)17:51:43 ID:vql
- 15年も経てば入社当初からコツコツ頑張ってきた人と、
途中で一度転職してその先でうまくいかなかった人とでは
いろんな意味で差がついているだろうし
元の会社に戻れたところで惨めな思いをするだけだろうに。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)18:00:36 ID:Mw0
- 例え353旦那さんが口利きしたところでかつてさっさとイチヌケした人なんか
社内からは裏切り者扱いで針の筵だろうに
A旦那、自分では要領良く立ち回っているつもりで実は信頼されてなかったのかもね
ウサギとカメ?アリとキリギリスみたいな話だ - 357 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)18:04:03 ID:coP
- なんか、確かにごたごたの時にはA子は自分だけは先が解ってると
上から目線で強引に話してきたと思うけど
そいつが落ちぶれて自分の選択がまぁいい方に結果が出たのなら
あーあー可哀想に。とは思うけど反吐が出るまではないかな
だってどう考えても自分のほうが今は立場が上なんだし、おかわいそ~で終わりでしょ
もちろん、口添えもその他の手助けも、しないけど。
侮蔑まではしないかな する必要がないから - 358 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)18:47:29 ID:yiJ
- >>357
優しいねぇw
口添え断られた時にせめて「そうだよね・・・虫のいいこと言ってごめんね」ぐらい言ってくれれば
可哀想だけどね・・・って思えるけど
「冗談よ!ダメモトで言ってみただけ~」なんて言われたら(強がりなんだろうけど)
こっちは忘れてたのにわざわざ思い出させて勝手なこと言ってんじゃないよって思うわw - 359 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)21:40:04 ID:upL
- >>358
あらぁお優しいことwって嫌味だね
無関心って一番冷たい感情じゃないのか?
|
コメント
中堅どころが事情あって退職することになり小さい事務所が大変だった時、負担が増える前にさっさと辞めてったヤツが「次のところが思ったほど給与等の条件が良くない。もっぺんここで雇って」と言ってきたことある
いくらなんでも舐めすぎだ
357はマウンティング?
出戻り自体はままあるね。
戻れるかどうかは辞め方だろう。
今回の場合、もし戻れたとしても15年前の同僚との差に不満を持つタイプだろうな。
当時の後輩が上司だったら酷い態度になりそう。
「1からやり直したい」じゃなくて「抜けた分の期間も勤務していた人と同じ待遇で再雇用しろ」って意味だろうし。
着拒で大正解。
次に言われても「あら?また冗談~?wwww」で切れるねw
うちの会社でも出戻りがひとりいるけど、
所長が説得して引き戻したって感じだったな。
仕事で切る人だったし。
15年もたって今更だよなぁw
※1
でもその感想はあんただけで、実は戻って欲しい人もいたりして
しれっと戻ってきたりもすることもある
結局は人間関係、ではなく信頼関係だと思うよ
まあ15年経って、はそれは流石に信頼関係もクソもないと思うけどね
肝心のA子旦那が本当に出戻りたいと言ってるのかどうかもわかんないしな
経理と技術じゃ働く環境も違うだろうし
泥船(だと考えてる船)から逃げるの自体は全然いいと思うけど
それが実は…だったとしても自分は戻っちゃいけないぐらいの
良心と道徳は持てよと思う…人間としてさ
当事者放ったらかして嫁同士であーだこーだ言ってもバカじゃないのとしか思えないわ
出方だと思うし、元との信頼関係ひとつだよ
戻っておいでってケースもあるし
だけど、人間関係を便利に利用する今回のケースみたいな人は
信頼関係を築くことは出来ないタイプだね
あ、書きこみに付け足しで、他人を都合よく利用する人とマウンティングする人はワンセットだというのが、人生経験で得たリトマス試験紙
>A子は私にも「大変なことになる前に脱出した方がいい」と夫の転職を勧めてきた。
とあるから、世の中舐めて他人をうまく使おうとするタイプというよりかは
情報共有するタイプな気がするけどね
次の人を雇っちゃってから「やっぱ出戻らせて~」と来られるのが一番しんどい
新人を教育するより出戻らせた方が会社の負担はそりゃ少ないが、だからといって雇った人の首は切れんし余剰を雇う体力はなし
自分のいる業界は特殊だからか他の方が待遇いいからって出てった後また給料交渉しつつ戻ってくる人間もいるな
でもやっぱり世間的にはどのツラ下げてって思われるだろうなあ
まぁあっさり引き下がったんだしずうずうしいことは自覚してるだけマシかもな
世話になった会社だったので、最高の技術を持って帰ってきたのに、経営が糞になってて若い奴らを買い叩いてたので、給与形態聞いてからオサラバしたったわ笑
社長には恩になったが若手の生活に夢を持たせられないような会社は消えてなくなれば良いw
>A子はせっかくのアドバイスを断ったことで、気を悪くしているようだった。
人それぞれの考え方があるのに、自分に従わないから気を悪くするって、元々下に見られてたような感じがする
見下してんだから何年後でも都合よく利用しようとするだろうし、見下された方は反吐も出るだろうね
着拒してなかったら、しつこく連絡が来たかもしれないな
まあ、出ていくほうも残るほうも賭けだよね。
妻も無神経・夫も無神経だから、出戻りに成功した場合でも平然と居座れるんじゃないの?
普通の人だったら、会社中から白い目で見られて裏切り者扱いされたら神経病んじゃうだろうけど、
このA夫婦ならシレッとして定年まで居座れそう。無神経は最強だよ。親戚にもいるけど強い強い
他人を踏み躙る・色んな人に喧嘩売るのだけは大得意。ダメージや羞恥心とは無縁の神経してるわ
※9は結婚しない方がいいかも。
夫婦でなのか? A子だけなのか知らないけど
スゴい面の皮厚いねw 気分悪いだけだから、付き合わないに越した事は無い。
総務みたいな部署はつぶしが利かない人材で他の会社移ってもキャリアを活かせない
特殊なスキルやノウハウもないんじゃ転職しても所詮外様扱いで肩身は狭いだろうな
かと言って前の職場に戻ろうとか虫が良すぎる
細かい話だけど、「ダメモトで言ってみた」ならそれは冗談ではない。
そこそこの会社での総務ってそんなに会社の事把握出来るもんかなぁ・・・
経理を少しやってたとしても大したことはやってないだろうし掌握するレベルって事はないし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。