お布団に入れたら一人で眠れるように、寝かしつけどうしてる?

2010年07月17日 11:50


867 :名無しの心子知らず : 2010/06/14(月) 17:10:31 ID:iPTgCJJY
22日目の完母の男の子です。
寝かしつけについて質問ですが、お布団に入れたら一人で眠れるようになるのはまだまだ先でしょうか?
ほとんど私が添い乳するか(これが一番早く眠りに就きます)、普通に授乳した後ウトウトしている所を眠りに就くまで抱っこするか、おっぱい飲んだばかりの時は気合いで抱っこのみで寝かしつけます(これはかなり長期戦になりますが)。
2chでおっぱいでの寝かしつけは浅い眠りになり良くないとのことですが、気合いで抱っこ寝かしつけをメインにした方が良いですか?

それから、首から下は真っ白な色白肌なのですが、顔だけ真っ赤です。
これはいつかは治っていくのでしょうか?



868 :名無しの心子知らず : 2010/06/14(月) 17:18:08 ID:y4m1joGL
寝るまでやれば寝かしつけ達成率100%

次の授乳時間が来ることもしょっちゅうだなぁ。
寝かしつけで寝てるんじゃなくて、たまたま寝ただけだと思うよ。



869 :名無しの心子知らず : 2010/06/14(月) 17:58:53 ID:8eM0l5CD
>>867
気合いで抱っこで寝かしつけ、できるのならやってみては…
うちは、というか私は無理!今もおっぱいで寝る。
でも、もちろん赤ちゃんの個性による…
子はおっぱいを求めてやまないのに、かたくなにあげないのもどうかなあと思う。
あくまで私個人の意見。自分の子だもの、好きな育児法でいいと思う!

うちの子も顔だけ赤かったよ。でも低月齢のうちに治った。
22日なら健診もうすぐだよね。もし何かあればその時言われるから大丈夫。


870 :名無しの心子知らず : 2010/06/14(月) 19:42:05 ID:DLdgbfp2
>>867
3ヶ月半男児。ほぼ半々の混合です。
うちは3ヶ月なるかならないかの辺りには1人寝するようになりました。
夫婦の寝室にベビーベッドを置いています。
お風呂からあがると、指しゃぶりしながらうとうとするので、
ベッドに連れて行き、メリーを付けるとすぐ寝ます。


871 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 06:23:07 ID:JrAs34ox
>>867
うちは1ヶ月すぎた頃から夜は一人で寝ます。
19時~20時に入浴、そのあと授乳し、ベビーベッドに寝かせておくと静かに一人で寝てますよ。
入浴後の授乳で寝落ちすることも多いですが・・・
そのまま4時頃まで起きることなくぐっすりです。
起きて授乳した後もベビーベッドに寝かせればまた一人で静かに寝てくれるので非常に助かってます。


872 :871 : 2010/06/15(火) 06:26:02 ID:JrAs34ox
ちなみにほとんど母乳、夕方1回だけミルクの混合です。


873 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 07:25:40 ID:93v6hm/m
>>871さんとお風呂の時間も夜中の授乳の時間もまったく同じパターン
うちは生後半月くらいからそのパターンで今2ヶ月過ぎました。


874 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 08:58:08 ID:dvFOIE9V
>>871>>871
その場合、夜中に起きて搾乳してるの?
その時期からそれだけ間隔あくと完母は無理だよね?


875 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 09:14:26 ID:93v6hm/m
>>874
>>872ですが、871さんも書いているとおり完母じゃないよ。
出の悪くなる夕方に1回ミルク足してるし。
初めのころはお風呂のあとのオッパイにもミルクを足してたんだけれど
1ヶ月過ぎた頃から足さずに母乳だけでよくなりました。
検診でも赤ちゃん訪問でもミルク足さなくても十分といわれるくらい体重増加してます。
ただ夕方になると授乳間隔が狭くなる(下手すると1時間半でぐずりだす)ので
ミルクを1回だけ足してる状態です。
明け方4時頃はおっぱいがパンパンに張るので眠ってる子に無理やり飲ませてる状態です。
今のところ乳腺炎にもかかってないし、おっぱいの量が減ったとも思えません。


876 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 09:49:07 ID:oUgP9f1O
>>870
>>メリーを付けるとすぐ寝ます。
うらやましい
うちはメリー付けると手足バタつかせて興奮して逆効果




879 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 16:11:26 ID:NDj5yQeF
もうすぐ3ヶ月の男の子
とにかく寝る。寝すぎて心配。
授乳とお風呂以外の起きてる時は泣くだけ。
夕方旦那が帰ってくる時だけは起きててもご機嫌。
寝すぎて問題ってことはないのかな?


880 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 16:29:09 ID:QcUwOnl3
寝る子は育つのでありますよ、奥様
うちも一緒


881 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 16:58:18 ID:IfyGEtpk
2ヶ月半の赤ちゃんの寝かしつけが最近難しいです。
ベビーベッドでは全く寝ないので、そいちちで20時から寝かせつけるのですが、
1時間そいちちしても寝ず、昨日は2時間布団でねぐずりをされました(22時になっていた)
背中のスイッチは感度が良すぎるみたいで、
バウンサーや抱っこゆらゆらでは寝かかるのに、寝ていてもおろしたとたん
パチッと目が覚めます・・・。
毎日しんどいのですが、なんとか良い方法はないものでしょうか・・・。



882 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 17:11:57 ID:UA1UM8pV
>>881
昼間の様子はどうですか!?昼間はご機嫌だったりよく寝たりするのかな!?

昼間によく遊んであげても寝ないなら仕様かな。



884 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:27:29 ID:L1V53Xnq
>>881
朝は何時に起きているかな?7時までに起きてるでしょうか?
雨でも抱っこひもで、晴れてたらベビーカーで午前中散歩に行く、日中なにか
おもちゃなどであやしてみる、マッサージする、手を持ってパチパチとかぶんぶん
とか、あくまで優しく動かしてあげる、等…やってみてはどうでしょう。
それでもだめなら、あきらめる、というか、そう長いことではないと思います。


885 :881 : 2010/06/15(火) 18:55:43 ID:IfyGEtpk
携帯からで遅くてすみません。
今日は朝7時半に起き、8時半から10時の1時間半と
13時から15時の2時間お昼寝しました。夕方は寝ていません。
大体日中はこれぐらいの睡眠で、あとはバウンサーで揺らしたり
マットで転がしておもちゃをゆらしてあげて遊んだりしています。
これでも日中、ようやくこれぐらい寝るようになりました。
以前は日中もぜんぜん寝なかったんです。

仕様ならあきらめないとダメですよね。
ありがとうございます




886 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:30:13 ID:L1V53Xnq
>>885
一度でもいいから、午前中に散歩に行ってみてください。
お母さんもしんどいと思うけど…
車ででかけるのもいいし、とにかく、外で朝陽をあびる、最悪、ベランダに
ちょっと長い時間いる、ようにしてはどうでしょうか。
それでだめなら…だけど、だめもとで…



低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。