2016年11月17日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
- 961 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/16(水)15:10:37 ID:M1c
- 私の父には姉と妹と一人ずついる。
で、この父妹って人が、とんでもなくちゃらんぽらん。
気ままに生きてる人で、ギャンブル大好きでしょっちゅう生活苦にあえいでる。
父妹の子どもは3人いるけど(旦那とは離婚済)、上の子は身体障害持ってて独立が難しく同居。
2番目は独立してるが、自分の生活で精一杯。
下の子だけが働いて、一生懸命援助してた。てかこの子が大黒柱だった。
そんな状況にもかかわらず父姉に借金するのはしょっちゅうで、父も相当たかられた。
でも借金踏み倒す。いつも。
それでも縁を切れずにいたのは、下の子が一生懸命だったから。
|
|
- で、何年か前に下の子が結婚し、最近になって子どもを産んだけど離婚して出戻った。
で、前のような暮らしに戻ったんだけど、ここで父妹が覚醒。
ギャンブルは相変わらずやってるけど、お金を借りてもきちんと返すようになった。
無茶な金額は最初から借りなくなった。
借金しても昔ならギャンブル行きだったのが、全部生活の為になった。
とんでもない衝撃だったよ。
誰も父妹を変える事ができなかったのに、小さな赤ん坊が全部変えた。
自分の子3人いたのに、それでも変わらなかったのに。
誰が何を言ってもきかなかったのに、今は誰も何も言わなくてもきちんと生きてる。
喋ることのできない赤ん坊が、その存在だけで父妹を変えたんだ。
あの衝撃は凄かったな~ - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/16(水)18:31:00 ID:9HE
- >>961
良かったよね。
…ただ、そのいい話の内容がスムーズに頭に入って来ないよう
父姉=「伯母」
父妹=「叔母」
この話なら「叔母」と表記して欲しかった。 - 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/16(水)19:10:52 ID:w2m
- >>962
そう?自分、父姉、父妹の方が読みやすかったや
961も何かしら巻き込まれてたなら
叔母とかの表記の方がわかりやすいとも思えるしね。
人って何で変われるかわからんもんだねぇ。でも、
変われてよかったね! - 964 :961 : 2016/11/17(木)10:55:10 ID:TDw
- レスありがとうございます。
>>962
途中伯母と叔母表記にしようか迷ったんだけど、
間違えたら…と思って間違えようのない方を選んでしまったw
父と母と、両方伯母叔母いるしねw女系なんで頭がこんがらがってしまうんです…
しかし本当に、変われてよかったと思う。
上の子も、小さな姪っ子見て徐々に覚醒しつつある。
ワーキングショップ?にも積極的に通うようになって。
全てをいい方へと変えた赤ちゃんはまさに神様からの贈り物って気がするよw
|
コメント
それって、もっと早い段階で矯正できたのでは?
気付きっていうのはコントロールできないからな〜
スイッチ入ってよかったね
もっと早く気が付けば娘は離婚するような子にならなかったかもね
まともな男と結婚して、孫から父親を奪うことも無かったかもね
自分の赤ちゃんじゃ駄目だったんか
違いはなんだろ
赤ちゃん(初孫?)への純粋な愛情から変わったというより、祖母という立場になって、自分の老いを実感して、もう年齢的に後が無いところまできてしまったという危機感から覚醒しただけでは?
引きこもりの我が子の同級生が結婚したり子宝に恵まれたりで、ようやく月日が立ち過ぎたことに気づいて、目が覚める親みたい。それまでは何十年も危機感を感じなかったのにね
こういうのがなんか良い話的に扱われてるの嫌い。
※4
自分の子供だと初めても子育てで必死だし、旦那との関係とか周りの関係とか
目の前の生活でいっぱいいっぱいで考える余裕すら無かったんじゃないかな
で、子育てが終わって落ち着いて、孫も自分の子供じゃないから
初めて広い視野で見れたのかも。
渦中にいる人物にいくらアドバイスしてもデモデモダッテで聞いてくれない事多いでしょ。
余裕が無いと自分の置かれた状況すら理解出来ないし自分の事だけで目一杯で分析する余裕なんてないんだと思うわ
他人の事は冷静に見えるから。
人の振り見て我が振り直せ、で、人の状況を見て反省する事もあったんじゃない
そういうのがあると思うよ
ともあれ、歳とってからでもまともな人間になれて良かったじゃない
まともじゃないまま年だけ取る人が多いからね
>私の父には姉と妹と一人ずついる。
女男女の三人きょうだいか
子供が三人の家だと末っ子って我が侭に育つ事が多いよね
上の子と下の子が歳が離れてるとワガママになる傾向が強いと思う
そういう家の末っ子って兄弟というよりも、「一番下の小さい子」って感じで家族全員から扱われるからね。
たらればはあるけどスイッチ入って良かったじゃない。
嫌気がさすほどに繰り返してやっと止められることもあるよ
因果関係がサッパリ分からん
そもそも相変わらずギャンブルは続けてるんじゃ何処まで続くか疑問
おばって漢字、二種類あるんだ
勉強になったわ
※6の言うこともよーくわかるんだけど
(遅まきながらに態度を改めたところで、改心前に長年にわたって末子から搾取し続けてきたり
親戚に迷惑をかけまくっていた事実は変えられようがないしさ)
福祉関係の仕事柄、年寄りになろうが孫ができようが決して何一つ変わらなかったクズを山ほど見ているのと
自分の親も死ぬまで性格改まることないだろうなと推測できる人間なので、
晩年だろうが人間変われて良かったね、変わらず死ぬよりはずっといいよ!と言ってあげたい気持ち。
離婚家庭の娘はそのなかで比較的まともでも、結局離婚すんだよね
片親で育ったやつと結婚するときは自分の親兄弟に迷惑かける覚悟しとけ
※13
まるで片親育ち側に全責任があって離婚しているかのような考えだな
変な人
親が離婚してたら、離婚へのハードル下がるもんね。他人同士分かり合えない時にどうするかって対処が出来るかどうかは自分達の親見て学ぶところが多いだろうし。周りじゃ連鎖している家庭が多い。
何考えてるか分からんような人は
やっぱり何考えてるか分からんきっかけで変わるものなんだな
「ど根性ガエルの娘」(漫画)みたいやね。
あの漫画では「孫と共に暮らし始めて、じいちゃんが変わった」って話だったけれども。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。