2016年11月18日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478780893/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part55
- 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:04:14 ID:qmH
- 住んでる場所が都会だからとか一等地だからって自慢してくる人たちが面倒くさい
私は元々煩雑な都会の駅近に住んでたんだけど、ずっとごちゃごちゃした人ゴミが嫌いだった
だから大人になったら絶対田舎にいくんだと地元の東京の大学じゃなくて、田舎の大学に決めた
電車が30分に一本とかの場所
最寄り駅は無人駅
田舎でも都会の方と言われてるようなとこ
コンビニはあるけど22時には閉まるし、スーパーも24時間営業の場所はない
20時を過ぎると商店街からも人が消える
太陽と共に動いて太陽が沈んだら静まる、ほんとにそんな感じ
就活もそこで行ったし、結婚して家もそこで建てた
|
|
- 東京から離れて、東京はほんとに何でもありすぎるくらい何でもあったなと実感した
何かイベントがあって会場を見ても殆どが東京
テレビとかみても、東京中心だし、東京の店紹介が多いと初めて知った
でも、東京を離れて、そんな何でもある環境は無くても全く問題ないなと判明した
私の生活スタイルや趣味のせいもあるかもしれないけど、少し足りないくらいのほうが私にはあってた
電車も最寄り駅には朝のラッシュなんてない
余裕で座れるしそれでも席があいてる
なんか、東京の時と違って時計を見る頻度も格段に減ったんだよね
電車やバスが少ないせいか、分刻みでの行動をしなくなったというか
東京生まれ東京育ちの旦那もそれを実感してるみたいで、
なんで東京ではあんなセカセカしてるのが普通だったんだろうと言ってる
東京を見下してるとかじゃなく、私にはこれくらいの田舎があってるという話ね
よく老夫婦みたいと言われるけど…
田舎だから土地も安かったし私はさっさと家を建てたけど、
東京にいる同級生とかは最近チラホラ家を建てる人が増えてきた
皆夢の一軒家だから嬉しいのはわかるんだけど、私の住んでる場所と比較してくるんだよね
無意識かわからないんだけど
新築はコンビニまで徒歩一分だけどそっちってコンビニあんの?
撮影で俳優の○○が来てたけどそっちじゃ絶対こんなの有り得ないよね
ライブ会場も空港もネズミランドも近くて毎週でかけてるけどそっちじゃ映画一つ見れなさそう
コンビニ利用する習慣がないからなくても困らないし、俳優とか有名人興味ないし、
ライブは行ったことすらないし、空港に用もないし、ネズミランドは特に行きたくない
そもそも人ゴミが嫌で田舎にいるのに人ゴミの代表格であるアミューズメントやライブに行くなんて無い・・・
皆嬉しくてたまらないんだろうなーと思うから求めてる言葉をいうけど、
一度調子にのった人はそれからも自慢が続いてうざい
ホントはもっと大きな家がよかったんだけどねー。でも田舎と違って都会は地価が高いから。
その代わり旦那の稼ぎもいいから~云々江陵
聞いてませんからー!
適当に既読つけて目がキラキラしてる羨ましかまってるスタンプ連打して放置
最近はスタンプの
うん そうだね すごい 羨ましい
の種類違いを連打してる日々
この人たち、いい加減いつあしらわれてることに気づくんだろう
同窓会用のグループもあるからブロックとかで空気悪くもできず、対応どうしたものかしら - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:24:28 ID:rfV
- >>526 似た者同士って感じがするし、その対応そのまま続けておけばいいんじゃないの?
あしらっておけば害無いなら別にそれでよくね?
十分都会見下してる文章だけど、「自分はそうじゃない!!」って思いこめてるみたいだし。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:30:58 ID:qmH
- >>529
どっちも住んだ上で選んだだけなのにすぐ見下してるとか言われるんだよね
既読無視するとうるさいのが厄介なんだよ
3日と開けずに自慢話がくるからウンザリ - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:39:20 ID:rfV
- >>530 うん、だって>>526見てると見下そうと必死だなって
いう感じだから。たぶん声にも態度にも文章からもそれにじみ出てる。
にじませたくないならもうちょっと表現力上げるほうがいいと思うよ。 - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:41:20 ID:qmH
- >>531
それはあなたが先入観持ってるからだと思うよ - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:46:23 ID:qKg
- 自分は>>526見ても別に見下そうとしてるようには思えなかったな
向き不向きがあって自分はこっち、って言ってるだけじゃん - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:47:49 ID:rfV
- >>532 なんの先入観…?
まあワイが先入観持ちだったとして、そういう感想抱く人がいるって程度には
頭回したほうがいいと思うけどな。
>>533 自分はこっちで満足してるって人は
いったん都会を貶めるようなことは言わないよ。 - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:49:13 ID:e7I
- ワイねぇ
- 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:50:32 ID:qKg
- >>535
「自分はこっちで満足してる」というより「自分は向こうは合わなかった」だから
合わなかった理由を書いてあるだけじゃないの
どんな選択でも選ばなかったほうにネガティブな理由があるのは普通だし
これを全部相手に送ってるとかじゃなきゃ別にいいと思う - 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:53:00 ID:rfV
- >>538 そうだね、その思考が相手に伝わるような形で
にじみ出てないなら何の問題もないと思うな。「私」も。 - 541 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:55:39 ID:qKg
- >>539
むしろ相手が「にじみ出る」どころじゃないストレートな田舎下げしてるよね
あんまりそれやられるとにじみ出てきちゃうのも人間心理ってものだと思う - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:58:58 ID:rfV
- >>541 そうだね、でもそれはもうすでに相談内容からずれてるんだよ。
そういう感想が出るのはわかるけど筋が違ってる。
グループ切るわけにもいかないしどうしよう?って言われれば
>>526にできるのは>>529で書いた通り適当にあしらい続ければいいだけだし
変に波風立てないように都会sageっぽい空気を出さないことしかないと思うんだ。 - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)13:05:17 ID:qmH
- >>543
ここ愚痴スレだよね?
愚痴の吐き出しに書いたんだけど相談だと思われてたのかな
申し訳ないね - 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:57:36 ID:kaQ
- >>526
それはウザいなあ
それにしても人ゴミがないのは羨ましい - 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)13:07:04 ID:qmH
- >>542
幼い頃から人酔いしてしまって、だから人ゴミが苦手だったんだ
こっちは文字通り人にもまれることもなくて快適だよ
旦那は耳が良くて人ゴミや都会の喧騒がダメだって人だからお互いの悩みがよくわかったんだよね - 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)13:16:08 ID:r7E
- >>546
とりあえずざっと読んでみたけど、見下すというよりコンプレックスの塊って印象を受けるね
人間、良いと思う部分はわざわざ言葉にしないのよ。不満や劣等感があるから言葉にして並べたてる
>>526の内容の半分以上が、相手への愚痴ではなく自分への擁護になってる時点で自覚しよう - 567 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)14:29:32 ID:itN
- >>550
>526の内容の半分以上が、相手への愚痴ではなく自分への擁護になってる時点で自覚しよう
いやいや擁護ではなく田舎を選んだ理由だろうがバカが! - 569 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)14:37:03 ID:O9F
- >526はただ愚痴を吐きたかっただけなのになんでこんなにいろいろ言われなければいけないのだろう?
そうだねそんな人嫌だよね、でも何とかスルーしかないよねって寄り添うだけでいいんじゃないの?
|
コメント
都会で住んでるとこを自慢するやつはよそから頑張って来たやつ
地付きのひとは子供の頃から住んでるのが当たり前だからわざわざ言わないし
バレて凄いねって言われても普通の街だよとか買い物する場所が少なくて大変とか遠慮したこと言う
これ豆ね
田舎民が都会にコンプレックスを持っていないと困る人たちが結構いるんだな
似た者同士としか思えないわ
「うちコンビニ近いけど、〜ちゃんちって結構離れてたよね?大丈夫?不便じゃない?」
↓脳内変換
「新築はコンビニまで徒歩一分だけどそっちってコンビニあんの?」
電車が30分に一本とか大都会じゃねえか
と、逆マウンティングしてみる
なんですごい 羨ましいとか返すのか
おやおやおやこれはポイズンですねぇ
自分も報告者と似たような立場だな。
家の前に鹿の親子が闊歩してるような田舎だけど、
まず人がいないから後ろから自転車やバイクが特攻して来ないだけ安心感がある。
コンビニも遠いけど事前にしっかり食料や日用品を備蓄しときゃ問題ないし。
読んでると、その「都会自慢して田舎をディスってる」って人も、
自分が如何に東京嫌いで田舎が好きかを比較しながら説明する報告者も同じに見えた。
田舎いいよねー自分も住みたい
俳優もネズミもライブも興味ないとかってのはそいつらに言ってなさそう。
適当にあしらってるって書いてるけどそうすることで自分から首絞めてるやん
"都会のネズミと田舎のネズミ"の話ぐらいにとらえれば良いと思うのだが……。
田舎に住んでるけど本当は森の中に住みたい、舗装道があるとアホが来るからうっとおしい
路肩からすぐに家の壁があるようなとこだと眠れないもん。隣の家まで車で15分とか
そのくらいの場所にいたのに、開発されて町になっちゃった
米5
むしろ電車が通ってるなんて都会じゃねえかと言ってみる
なんj語使ってる奴なんてろくな奴いないな
ただの釣りっぽいな
>電車やバスが少ないせいか、分刻みでの行動をしなくなったというか
田舎は電車が30分に一本だから時刻表と時計を見て行動する
都会は5分も待てば次の電車が来るから時刻表も時計も見ずに行動する
都会にいることに価値を見出してる人には都会にあるあれやこれやに全く魅力を感じない人が何を言っても、知らない言語で話してるくらい伝わらないんだろうね
気に入った街に家買えて浮かれてるから「当人にとって」いいことばっかりアピールしたいんだろうし、うっとおしいけどやり過ごしてればいいと思うw
どんな環境を好むかなんて人それぞれなのに、価値観の押し付けをしてることに早く相手が気付いてくれることを願うわ
見下し認定してる人の方が劣等感の塊って感じがするなー。この人の『自分には田舎が合ってる』発言、私は何にも引っかかるところが無かったし、たいていの他の人も同じじゃないかな。
田舎の方が時計気にするよ
本数少なすぎて乗り遅れたら取り返しつかない
駅も電車が来る直前に人が集まってくる
同じだよなー
誰にとっても住めば都ってだけなのに
村八分はないの?田舎は監視社会よ。
どこで育ったかとかあんまり関係なく、田舎出身でも都会の水が合う人もいれば、
東京都区内出身でも山に囲まれた雪国が落ち着くという人もいる。
自分にとっての長所が相手にとっては短所に映ることもあるよね。
しかし都会人のストレスは人混みや満員電車によるところが大きいと思うなぁ。
ほどよく田舎でそこそこ栄えてる地方中規模都市が正解な気がする。
分刻みでの行動をやめたっていうのをまったく時間を気にしなくなったと曲解してる人はなんなの?
都会田舎の違いより日本語勉強したいいよ。
ガチの田舎だと電車一本逃すと次は七時間後だったりするから時計は気にするな
都会の方が乗り過ごしてもすぐ来るから気楽に利用できる気がする
中央線で新宿に着いたら、乗り換え5分で丸の内線に乗って…
もー!中央線2分遅れてるじゃん!
みたいなのが無くなったってことじゃないのかなぁ
>>時計を見る頻度も格段に減った
ってハッキリ書いちゃってるからなあ
田舎の方が時計気にするよね
田舎暮らしにもメリットがあるから嫌いではないけど電車は本当に苦痛だ…常に時計と時刻表とにらめっこ、辛うじて雨が凌げるような掘っ立て小屋で暑さ寒さに耐えてじっと電車を待たなきゃいけない
24時間営業じゃない店の方が多いし、県庁所在地でも10時過ぎたら街の灯りが消えていく
冬の朝は雪かきから始まるけど始業時間は変わらないためその分早起き、混んで滑る道を車でノロノロ走って職場へ、もちろん着いたら始業までにみんなで職場の雪かきを済ませる
都会に住んでた頃よりカレンダーや天気予報、時間を気にして生きてるよ
>>26
それはそんな豪雪地帯だからでは
中部の大都市圏に近い中堅都市だとそんなこと年に1回あるかないかだよ>雪かき
時計云々は普段車でたまにしか電車乗らないからあまり負担じゃないのかもね
都会のセカセカした生活が時計を頻繁に見ると結びつけてて実際は田舎でも都会でも見る回数は同じとかなら面白い
「元都会住みです…ども」な感じがするから
わざとに色々言われるんでないかい、て思った。
米31
自分も田舎住みだけど太陽とともに〜とかくっさと思ったから、この人もわざわざ都会sage田舎ageしてるんじゃないかと思った
Iターンみたいなことした人ってわざわざ自分が田舎を選んだ理由みたいなのやたら語りたがる印象ある
電車とバスとコンビニとスーパーと大学があるんなら立派な町だよ。
都会人にとっては、それでもド田舎に見えるのね。失礼だね。
無人駅を自慢したかったのかい。
都会の友人達がマイホーム資金を貯めるために懸命に働いていたころに、田舎に安上がりに家を建てたのも、自慢したかったのかい。
「都会の友達」の都会自慢が嫌なら、ウダウダ愚痴ってないで、関わるのをやめればいいだろ。
あんたが消えても、たぶん「都会の友達」は誰も困らないよ。
自分は両方経験したうえで東京サイコー派だけど、田舎なら田舎の良さもあると思う
正直言うとその良さを打ち消して余りあるくらいデメリットが大きいと思うけどそんなの口には出さないよ
向こうから都会の家って小さいねみたいなこと言われない限りw
報告者が何も言ってないのに書かれているように言われるなら乙
でも文章から多少嫌なものがにじみ出てると感じるなあ自分も
※32
そう、わざわざ感があるよねぇ。
自分は転勤族で田舎も都会もあちこち行ったけれど、こんなこと言われたことなかったわ。
だからすごく違和感。
ざっくり言うと、都会に住む→便利そうでいいね! 田舎に住む→のんびりしてていいね!
で、あえてマイナス言われるようなことはなかったよなぁ。
確かに田舎を選んだ人って理由語りたがる傾向にあるよねw
あるいみ地元民よりストイックなかんじ。
すごいね、沸いてる
電車が走ってる時点で十分都会だ
都会age知人(友人じゃないだろ)は、自慢できることや相手が田舎住まいの報告者くらいしかないんだな
いちいち数日おきに自慢するとかどんだけ暇人なんだよ
友達の一部で、みんながみんな田舎sageしてくるわけじゃないんだね
もう「w」だけ返信したらいいと思う
スタンプ選ぶのも時間の無駄な気がする
スルースキルって大事だなあ
皆が皆都会に住みたいわけでもないものなぁ。
色々苦しいけど望んで建てた家だから一生懸命「私幸せなの!」を周りに伝えたいんじゃない?
自分はここがいいって言っても、都会に住みたいとは思ってないって言っても
「僻みpgr」されるだけだから面倒くさくても今やってるように変身するようだろうねー
乙です。
でも報告者の住んでるところがいいところだってバレたら「宿泊要請」が来るかもだから
注意しないといけないかもしれないw
自分は田舎産まれ田舎育ちだけどわかるわかりすぎるw
自分も東京の親戚に趣味を聞かれて、読書って答えたら「お前の住んでる県に本屋なんてあるの?w」って笑われた。大体の人は普通だけど、たまーに最初から「田舎かわいそうw」みたいな上から来る人いるいる。めっちゃ自慢してくるよね。
あと田舎から見たら東京はやっぱりせわしないよ。遊びに行くと案内してくれる友人が予定を3~5ヵ所は入れてくるけど、それはインフラ発達してて夜遅くまで店が開いてるから取れるスケジュール。
田舎だと電車もバスも乗り換えに30分やら1時間やらかかるので、3か所以上はもう自家用車で回るから、時計見ながら電車に飛び込むなんて無いし、夜も早いから日程自体がのんびりになる。
田舎の方が時計見るって言ってる人は、田舎でも東京みたいに電車バス移動に拘るからだと思う。
※14 ※37
汽車だって言いたいんだろ?
うちなんかディーゼルだドヤア!
23区で育った女性が、結婚を機に23区外で暮らすことになり
「23区内に住めないなんて恥ずかしい」
と京都の人や大阪の人に愚痴ったとかいう記事は先月掲載分
だったかな? 23区で生まれ育った若い女性でもそういう思考
なんだね
ワイ の破壊力
※41
そういうの、「たまにいる田舎Disの人」に直接言ってよ。
別に田舎に住んでる人に何も思ってないけど、せわしないとか言われてもさぁ…
すいませんねぇ、じゃあ来んなよ二度と来んなw そうすりゃ都会も少しは人が少なくなるわw
としか言えないわ
Disってんのはどっちなんだって話
どんなに便利な場所でも、バカ者が、興味ないひとにまで始終何しているかわかるぐらいおおきな顔をして威張ってるところなら、そこは田舎よ。
つまり報告者のSNSが田舎なのよね。
前にも書いてあったけど、SNSを移住できないならスタンプなんか押さんで、wでも押して、キレられたらあしらう方法でも考えながら、SNSの都市化を図るしかないのではないかね。
本当に移住できないってことはないとは思うんだが。
23区内のにぎやかなところで育った知人がいるけど、生まれたところしか自慢することがないみたいですごく哀れ。
東京ってそういう人が本当に多くて呆れる。メンタリティが田舎者そのものだってことに気づいてないんだよね。
都会はせわしないとか、田舎はのんびりできるとか言われると
東京でてくるなよって思う。
ドラマ北の国からで純が東京はもう卒業したって言ったとき
なんかいや~なぁ気分になったなぁ。
※19
報告だって〜ってレスあるけど、私も報告者に嫌味な感じは受けないなあ。
元都会?繁華街?育ちって自己紹介も、今の暮らしを選ぶに至るまでの心境説明と、都会自慢になぜ辟易するかの理由でしかないし…
愚痴、相談的な投稿だからつい投稿者側にも落ち度はないだろうかと探る傾向はあるだろうけど、リアルでこういう単なる価値観の違いを「自分が否定されてる!?」とか「対抗しなきゃ!」みたいにとる人は、本人もしんどそうだし報告者みたいに人混み嫌いタイプには辛い相手だろうなあ。
全部、人が自分の人生歩む上でする選択の1つ1つに過ぎないのにね。
もしかしたら都会自慢友人は、報告者が田舎に移り住んだとか、他の面々より若いうちに庭つきの一軒家を構えたってニュースが聞こえて来るたびに「都落ちしたw」とか「先を越された!」とか報告者より一喜一憂してたんじゃないw?
で、都心に家買って報告者に追いつき追い越した!って思ってる今、報告者に「あたしだって〜!」って言わずにおれないとか。
でも、維持していくコストの心配とは無縁そうな報告者を羨む気持ちもあるし、カツカツしたところは都会暮らし仲間には見せられないから、つい戦場(w)を離脱した報告者には気を抜いて愚痴が…みたいなのもあるのかもw
いずれも他者の評価や社会的地位を競うより、自己の価値観や気持ちの安寧を優先するタイプの人間には不毛な話だから、余りに頻繁だったり毎度のオチだと煩わしくもなるだろうね。
※48
そういう人にとっての東京は「用事を済ませに行くところ」なんだろう。
行けば楽しい思いもきっとしてるんだけど、都心・近郊住みの人と違って慣れない場所で本人があくせくし、行くにも一念発起wだし帰路も草臥れるから、帰って来ると緊張状態から解放されてそういう言葉が出るんだろう。
あと、北の国からの純がうざいのは田舎の人間が見てもそうですw
※46
しっくりきた
どこに住んでるかって関係なくて、視野が狭い人は「精神的イナカモン」に感じる。
田舎ぐらしを楽しんでる主につっかかる友人も「イナカモン」だし
その「LINE村社会」すっぱり切れずに愚痴る主も「イナカモン」を引きずってるし
都会に生まれて育った人が居る想像もつかずに、平気で都会Disる人も「イナカモン」
自分の住んでる県に東京から移住してきて、都会に住んでる人sage田舎に移住した自分賢いageしてる人のブログ読んで微妙な気持ちになったことはある
田舎住むのに安くて良い、自然イイ!みたいな感じじゃなく、田舎ではこんなことが出来るのに都会は〜みたいにいちいち比較に出すのよね
コンプレックス丸出しというか……
かっぺがぎゃーぎゃーうるせえなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。