義兄夫婦が不妊治療の甲斐なく40歳を超えてしまい、うちの長男を養子に欲しいと言い出した

2016年11月19日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475855889/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 8
317 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)12:58:20 ID:rQY
相談です。
近距離義実家+義兄家に、うちの息子を義兄の養子に欲しいとクレクレされてます。
うちは長女(3)と長男(0)、旦那(サラリーマン)、私(育休中)の四人家族です。
義兄は資格職で義姉は専業主婦。
義兄夫婦はずっと不妊治療していたらしく、治療のため義姉は有名企業を退社したそうですが、
残念ながら子供を授かれないまま40歳を超えてしまいました。
そのため、うちの長男を養子に欲しい、まだ産まれたばかりだから大丈夫だろう。
うちはお金があるから長男に高度な教育を施せるし、楽な生活をさせてあげられる。
そっちも子供一人なら私さんも専業主婦になれるだろうし、楽になるんじゃない?と
結構軽く言われてしまいました。
義両親も、ナイスアイディア!とかるーいノリで乗り気です。
私はもちろん断固反対。二人とも大事な我が子だし、自分たちで育てたい。
別に仕事を辞めたがってるわけでもないし、二馬力ならお金にも困ることはなく身体も健康。
養子に出す理由がありません。



しかし問題は、旦那がいわゆる次男はっちゃけして前向きに考えているということ。
もともと二人目は私の強い希望で作りました。
旦那は子供はできたら育てるけど別にいなくても良い、というスタンス。
だからって、自分の息子を兄にもののようにあげるのはおかしいと話し合い、
その時は納得はするものの、義両親や義兄夫婦と話すとすぐに洗脳されて帰ってくる。
義兄の養子になっても家族なのはかわりないし、
二家族で二人の子供を育てるって考えればよくない?と言われるそうで、その気になっちゃう。
義実家を大々的にリフォームして三家族で住むという話を持ち帰ってきたときは
ぶん殴ろうかと思ったほどです。
10年近くの不妊治療が実らなかった義姉が泣いたりしようものなら、
すわ一大事と私を説得しようとしてきます。
久々の0歳育児+長女の赤ちゃん返りに奔走されてる中でのくだらない言い合いに、
すっかり疲れてしまいました。
私がきっぱり断っても、旦那が今みたいにふにゃふにゃしてたら、
いつまでも経ってもこの話は終わらないと思います。
旦那の目を覚まさせるにはどう説得したら良いと思いますか?
ちなみに、血の繋がりは大事だそうで、
養護施設などから養子をとれば良いという意見は食い気味に脚下されました…

318 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)13:19:36 ID:ZqZ
>>317
旦那ごと切り捨てろ

兄嫁だけが暴走してるならともかく、旦那兄も賛成、旦那親も賛成、
となったら旦那一族の価値観がおかしい、はっきり言えば一族揃って頭がおかしい
旦那も例外じゃないよ
「目を覚まさせる」ってのが間違ってる、旦那にとっては今が目の覚めた状態

旦那と一緒にいる限り今後も阿呆な思いつきを押し付けられる人生が待ってるよ
317が若くて行動力や決断力があるうちに逃亡するのが
長い目で見ると一番317&子どもたちにとって安全だと思う

319 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)15:53:05 ID:5oL
>>317
離婚一択だな
子供を犬猫じゃあるまいし簡単に渡すなんてあり得ない
実家には頼れないのかな?早く逃げないと

>義兄の養子になっても家族なのはかわりないし、
二家族で二人の子供を育てるって考えればよくない?
勘違いしてるけど家族は夫と2人の子供だけ
義両親と義兄夫婦は親戚だ

320 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)16:38:56 ID:uEF
旦那に怒りが向かないのが不思議。私なら一瞬で信頼も愛情も失せると思う。
零歳児持ちならガルガル期だろうから、
自分から子供を奪おうとする外敵と本能が認識して、憎悪を募らせるよ。
離婚する気で旦那と向き合うしかないよ。
このままなら別れるしかない、これは脅しではないって宣言して
弁護士探したり、日記つけたりしたらいいと思う。腹をくくらないと息子さんを本当に奪われるよ。

321 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)16:43:24 ID:UON
普段離婚はなるべく回避すべきだという思考なんだけど、これは私も離婚案件だと思う…
この時点で、義実家の波に完全に飲まれてるし、自分の子を養子になんて考える旦那って辛過ぎる
私ならこの先ずっと、養子に出そうとしたことを何かにつけて思い出してしまう
子に対しての言動は、いいことも悪いこともずっと忘れないよ

322 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)17:56:56 ID:ctD
養子に出して近居なんてありえないよ
うちの父の弟が親戚の養子になってるんだ
養子迎えてすぐ別の土地に転居した(妊娠してた気配がないのにどこの子?ってなるから)
小さい頃は従兄弟として付き合いもあって、行き来してたらしいんだけど
やっぱり兄弟で似てるから養子先の近所の人たちに
「従兄弟にしては似すぎ、ほんとはもらわれっこでしょ?」
とか口さがないこと言われて、行き来できなくなったって
養子にもらって一緒に住むなんて馬鹿げたこといってるやつは切り捨てたほうがいいよ
確実に他人の口から子供の耳に入るよ

大人になってから本人も解ったうえで付き合い再開したけど、やっぱりちょっと距離あるなぁ
そんなに養子が欲しいなら子が成人した後に本人の意思でどうするか決めさせればいい
遺産相続のために成人後養子になった友人はうまくいってるよ

323 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)18:03:00 ID:ueC
>>322
俺三人兄弟の末っ子で10歳の時に近所の父方爺様のとこに養子に出されたよ
単に住む家と通う学校が変わっただけで親は普通に親戚付き合いしてたし
俺も普通に兄弟と兄弟のままの感覚で遊んでたぞ
どっちも引っ越してないがそれが何かおかしいのか?
お前だけの狭い世界観で物を言わないほうがいいんじゃないかな

324 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/17(木)18:20:11 ID:XkJ
言いたいことはわかる
>>317の旦那と旦那実家はおかしいけど、養子そのものはよくある話
家の相続問題で法律的には祖父の子、でも今まで通り育てられる、
伯母のところに養子に出されて育つ、なんてのは別に珍しくない
そこそこ資産があったり親族の付き合いが濃い地方だとよくある話
>>322はちょっと2ch脳すぎる
でも>>323よ、ここは鬼女板だよ

325 :317 : 2016/11/17(木)19:41:04 ID:rQY
離婚は正直避けたいです。
旦那の性格上、義実家の人たちに強く言われたらそのまま鳩ってくるのは結婚前から分かっています。
これに関しては最初から信頼はないのでw
旦那には非常にイライラして怒り心頭ではありますがこういう男だという諦めもあります。
理想は旦那に父親の自覚をしてもらって、
更に義兄夫婦や義両親の言っていることが非常識であることを理解させたい。
その上で、義実家からなるべく離れて暮らしたいです。(できれば絶縁)
私の実家はど田舎でドアドア6時間の距離の上、介護が必要な老人がいるためあまり頼れません。
自分の意見が薄い人なので、第三者、例えば親友や会社の上司などに
義実家の異常を説明してもらえれば、洗脳が解けそうな気もしますが…
もちろん、最終的に旦那が義実家側につくなら、子供を守るために離婚もやむを得ませんが、
今のところまだ旦那に愛情がありますし(今後の態度でなくなるかもしれませんが)、
子育てのためにも義実家から離れる方向で行きたいところです。
ちなみに旦那は、育児には協力的です。自分の役割と決めたことはきちんとやってくれます。

326 :317 : 2016/11/17(木)20:01:35 ID:rQY
追記です。しつこくてすみみません。
自分の書き込みを読み返して、旦那にむかつきすぎて悪く書いてしまっていたことに気づきました。
フォローしますと、旦那は養子に出すということをよく分かっていない、ただのバカの自覚なしなんです。
義兄夫婦の家に少しお泊まりさせるだけ、くらいの、軽いノリなんです。
子供のできないかわいそうな夫婦に、子供のかわいさを貸してあげよう、みたいな。
…って、書いててほんとフォローのしようがないバカだなと思ってしまった。
私も洗脳され気味だったのかな。
今夜もう少し話してみて、それでもバカなことを言うようだったら別居も視野に入れようかな。

331 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)00:27:53 ID:PT7
>>326
話はどうなったかな。

養子に出すってことは、その子の入学式や卒業式に行けないよ?
普通は両親と、せいぜい祖父母しか見に行けない。
しかも結婚式で>>326夫婦は「両親」ではなく「叔父叔母」として扱われるんだよ。

実家が大変な状態だとしても、ご両親に相談くらいしたほうがいいと思う。
親子なんだから。

333 :317 : 2016/11/18(金)16:25:22 ID:01J
昨晩、長女と長男の寝顔を見ながら話し合いしました。
内容は皆様のレスを参考にさせていただきました。
養子にやったら、もうこうやって寝顔を毎日見られないこと。
親ではなくてただの親戚のおじさん、おばさんになり、学校の行事にもろくに参加できないし、
進路の相談に乗ることもいっしょに旅行に行くこともできない。
親としてこの子になにもしてあげられなくなるんだよ、と切々と話しをしました。
最初は、でも産みの親だよ、とか言ってたのですが、
産みの親だと長男に言うのか、だったらなおさら長男がかわいそうでしょ、と言うと、
今さらハッとした顔をしていました。
自分が軽率だった、義兄夫婦も義両親も簡単な口調で提案してくるから、
こっちも簡単に考えてしまった、バカだったと謝ってきました。
義兄夫婦、義両親と話すとまた洗脳されるかもしれないから、
きっぱり電話で断って、しばらく会うのを控えてほしい。
その後この話題が出ることがあったら、別居も視野に入れる事を伝え、是の返事をもらいました。
今夜、旦那は旦那親友と飲みに行く予定なので、彼にも上記書き込み内容を伝え、
旦那に義実家がおかしいことをしっかりと言ってもらう予定です。
(旦那親友に連絡したら旦那ばかだねーと怒りの返事がきたので、〆てもらえると思います)
あとは、毅然と義実家から距離を置いてくれるといいのですが。
ご意見くださった方、ありがとうございました。

334 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)05:40:24 ID:oZm
〆た後だけど
義兄嫁さんと赤ちゃんとは血縁関係ないし上手くいくとは限らない
でもいろいろ理由をつけて断っても反論してくるだろうから単純明快に
「無理」
「我が子は自分たちの手で育てる」
「たとえ離婚・死別するようなことがあっても手放さない」
とだけ言っておけばいいよ
これ以上の理由はないしね

長女の小学校入学を視野に引っ越しも検討したら?
病気・放課後は祖父母預かり、というメリットなくなるけど
私だったらもう義兄夫婦がいる家に子どもだけで行かせるのも嫌だわ
甥姪としてかわいがっていれば逃げられなかったのに、と後悔するよ

335 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/19(土)05:53:03 ID:oZm
それと、旦那さんが最初からきっぱり断ってないようだから
義兄夫婦に赤ちゃんとの生活を夢見せちゃったように思う
逆恨みには気をつけてね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/11/19 13:40:05 ID: BC2BHqfI

    解決にはまだまだ遠い感じがするわ…

  2. 名無しさん : 2016/11/19 13:45:23 ID: aCH/4FE6

    創作屋っているらしいよ

  3. 名無しさん : 2016/11/19 13:58:49 ID: k6pfGipo

    これだけのことが起こっているのに離婚は避けたいものなのか。
    義妹も同じようなことがあって今は離婚に向けて別居中。
    まあ、人それぞれの考え方があるからね…

  4. 名無しさん : 2016/11/19 14:01:14 ID: kGSdvNH6

    別に創作でも良いじゃん
    何がダメなの

  5. 名無しさん : 2016/11/19 14:04:46 ID: FUfhLOwg

    第三者に言ってもらうのは良い手だね

  6. 名無しさん : 2016/11/19 14:12:53 ID: LpP1D5KA

    しかしいい大人が養子に出すという意味が解らないとわ
    世も末だね

  7. 名無しさん : 2016/11/19 14:13:04 ID: bavyln/o

    創作でなくて報告者が読んでるならはっきり言ってやって欲しい。

    「いざとなったら義兄嫁と長男は一滴の血のつながりもない。
    どんなに大事に育てるつもりでいても
    いわば、すごく可愛がって育てていつか老後の世話をしてくれる「ペット」。
    ペットは見捨てても摘みになりにくいけど人は完全な罪だよ」と

    「育児疲れのさなか長男がイヤイヤ期を迎えて、
    14くらいで反抗期があってたまに悪いこともしたりして
    本当に憎たらしい言葉を口にすることもあるかもしれなくて、
    今まで大事に可愛がって世話してやったのにって思うほど非行に走るかもしれない。
    それでも許して見守ってやれるのは血がつながっているからなんだ。
    ネムイ朝に毎日弁当を作るのも、学校で使うものを用意するのも、それが母親の仕事なんだ。
    でも義兄嫁には血のつながりがない、それでも欲しいんなら普通に容姿を施設から取ればいい。」

    もちろん血のつながりがなくてもしっかりとしてる親はごまんといます。

    ただ単純?純粋に洗脳にかかりやすい旦那さんにはこれで効くのでは。

  8. 名無しさん : 2016/11/19 14:18:27 ID: xQlZGa.o

    言い方かなり悪いかも知れないけど…
    せっかく男女で産み分けできたのに(しかも一姫二太郎)そこでしかも長男(!)を養子にほしい!なんて一体どんな思考したらそんなこと口に出来るんだろう…おんなじ人間なの?ってびっくりするわ
    しかも嫁さん(報告者)の強い希望での第二子なのに。
    もし三人目が生まれて(この場合男女どちらでもいい)その子を養子に…ならまだ話は分かる(納得はしないが)
    この話を本当に検討するならばその長男が自分で「養子になってもいい」という自己認識が出来てからの話だと思うわ 創作なんだよね?

  9. 名無しさん : 2016/11/19 14:25:06 ID: 8bI1mzdg

    長男が欲しいってのも今生まれたてホヤホヤで長女よりは洗脳が容易いからでは?
    良い教育とやらをしてあげられるなら施設からでも引き取ってあげれば、不幸な子供が一人減らせるのにね

  10. 名無しさん : 2016/11/19 14:30:52 ID: MqsJOvMM

    うちの親戚にも、長男のところに跡継ぎが欲しいから養子にくれって話があったけれども、これとは訳が違うぞ。
    次男の子供達が男ばかりの5兄弟で、3番目が20歳過ぎてから本人の承諾も得て、養子縁組みの手続きをしたんだからな。
    血筋的な跡継ぎがどうしても欲しいなら、こんな感じで成人してから当人に打診すればいいんじゃねーの。

  11. 名無しさん : 2016/11/19 14:35:28 ID: sxNrvyfY

    そもそも「長男」を養子にくれって頭おかしい。
    そういう話がでるとしても、普通は次男や三男。もしくは次女、三女。

    この家の場合、嫁さんの希望での二子だから、次女でも無理だろうが。

  12. 名無しさん : 2016/11/19 14:36:24 ID: 9xZcdQQc

    生活が苦しいとか育てる環境に問題があるならまだしも
    普通に生活して育てられる家庭環境なら養子なんてまず出さんだろうな

  13. 名無しさん : 2016/11/19 14:39:18 ID: 5so.Nlyc

    子供が可哀想なだけだよね、そんな事したら。
    成人したら、養子になるって言う選択肢(自分で決められる)くらいならまだ分かるけど、、、。

    旦那に「毅然とした態度で義実家に対峙して欲しい」とかは、あり得ない夢だから
    蒸し返して来やがったらしばらく別居するとか、現実的な方法を手段にした方が良い。

  14. 名無しさん : 2016/11/19 14:46:12 ID: c.KBmNUw

    不妊治療に人生と金を注ぎ込んで何も得られなかった先には疲労か発狂しか残されてない

  15. 名無しさん : 2016/11/19 14:49:42 ID: EOd4Neq6

    義兄と義父のタマタマ潰しとポークビッツ切断と、義兄嫁と義母の汚ま~んにダイナマイト突っ込んで爆破が条件だろ

  16. 名無しさん : 2016/11/19 14:52:03 ID: bQyzx1W.

    ※11
    第2子でもこの場合は次女ではなく長女だぞ?

  17. 名無しさん : 2016/11/19 14:56:16 ID: T/6ki1ss

    そんなに子供が欲しいなら
    人の子供を奪おうと思わないで、
    子供が育てられない人から貰えばいいのに。
    特別養子縁組って制度を知らないのかな?

    愛情を持った両親がちゃんといるのに産まれたばかりの息子が両親に育てられずに、
    養子に出されるなんてそっちの方が不幸だよ。

  18. 名無しさん : 2016/11/19 15:05:06 ID: VkzOSHSY

    義兄夫婦が本当に想像力のない阿呆で怒りを覚えるなあ
    どっち由来の不妊か知らないけど別の相手とだったらもっと可能性は高かったかもしれないのに
    それをしなかったのはなんでなのか考えたら分かるじゃん、夫婦で家族だからじゃん
    赤の他人ですらそうやってなかなか切れない縁なのに、血の繋がった親子の縁なんて切れる訳ないじゃん
    本人達や赤の他人たちが無理矢理切ろうとしない限り、だけどな

  19. 名無しさん : 2016/11/19 15:12:53 ID: BuxNKWJw

    特別養子って普通に養子とる以上に家庭環境や収入や夫婦の年齢の審査厳しいんじゃなかった?
    義兄夫婦は環境収入は大丈夫でも年齢で引っかかりそう。

  20. 名無しさん : 2016/11/19 15:31:08 ID: YeufqVAA

    不受理届必須だな。

  21. 名無しさん : 2016/11/19 15:33:15 ID: sunhTbRk

    養子にしなくても甥っ子、姪っ子として可愛がればいい
    もちろん節度を持ってな
    そんな連中に子供が出来なくて正解。神様GJだよ

  22. 名無しさん : 2016/11/19 15:36:17 ID: Xbo1sCLs

    釣りじゃないとして。10年も不妊治療?
    産婦人科じゃなくてちゃんと専門のところで見てもらわないと成功確率が格段に落ちるよ。

  23. 名無しさん : 2016/11/19 15:39:39 ID: 9yTb8Nyg

    ※8
    一言一句同意だ〜
    しかも報告者も子どもも健やかで喜ばしいことなのに…
    この後成長過程で長男になにかアレルギーとか出てきたら簡単に返却してきそうだと思った
    あとあなたのレス括弧のところがなんかラップ調で再生されたw

  24. 名無しさん : 2016/11/19 15:40:03 ID: 1leAABSE

    なんかこの報告者もダメそう。
    家族に洗脳されやすい男と分かってた上で結婚して、こんな事になっても離婚は避けたいって惚れた弱みか単なるダメ男好きか。

  25. 名無しさん : 2016/11/19 16:12:04 ID: KWOj0kMk

    養子そのものを完全否定する気はないけど
    非常識と言うなら一女一男で第二子とはいえ長男をもらうってのはすさまじい非常識だな。

  26. 名無しさん : 2016/11/19 16:44:43 ID: L6H1r.6.

    こういったら他のマトモな神経をしている資格職の人に申し訳ないんだけど

    資格職レベルで「金がある(ドヤァ)」とはウケるー!! それで赤ちゃんを嫌がる実母から略/奪できる資格アリと思ってんの!!

    金がある自慢は、最低でもユニクロ社長とかソフトバンク社長とかの個人資産レベルになってから初めて許されるものじゃないの? 義実家をリフォームして三世代同居を計画するしょっぱい貧乏人に許される発言じゃないわ

  27. 名無しさん : 2016/11/19 17:07:11 ID: /Id7oZUw

    断りきれずにこんなに養子話を引っ張ってるんだから義実家&義兄夫婦とは穏便にも元の関係にも戻れない
    なら、頭の足りない旦那に任せるよりも義実家に嫁が乗り込んで「子は絶対渡さんって言っただろうがあぁぁ~!!」と暴れた方が手っ取り早い
    義兄嫁が泣いたら一大事とばかりに義実家共が説得にすっ飛んで来るんだろ?
    ここまでくりゃ非常識でもDQN返しでも有りなんじゃないの?泣いたもん切れたもん勝ちだよ

  28. 名無しさん : 2016/11/19 18:01:47 ID: JwRU9r3.

    跡継ぎが欲しいなら子供が成人してから養子に貰っても間に合うな

  29. 名無しさん : 2016/11/19 18:34:43 ID: Z8/hSkZg

    欲しい欲しい!クレクレ!って物品でも図々しいのに人間に対してまでやるとはね

  30. 名無しさん : 2016/11/19 19:07:19 ID: 9YRu4Nrg

    周りに親戚内での養子縁組事例が2例あるが、どちらも「子ども」じゃなくて「跡継ぎ」が必要なケースだったから育てたのは産みの両親だ。
    どちらも資産や事業を継ぐ人が必要ということで、生まれた時からそういう話になったらしい。
    1例目は、子(次男)から見て母親の実家を継ぐ形で、子供のころから本人にもその話は伝えてあって、成人して結婚するときに自然と本人が選んだ。
    2例目は、子から見て父親(次男)の兄(長男)に子供がいなかったので、戸籍上は父方の祖母の養子となって、成人後は祖母から直接事業を引き継いだ。
    どちらも産みの親の元で暮らしてた。

    義兄夫婦は一度夢見ちゃったから、旦那実家のせいでかえって付き合いづらくなっちゃったよね。

  31. 名無しさん : 2016/11/19 20:14:51 ID: JpVNvY1E

    一緒に行ってうちは養子に出す気はないとハッキリ言えばいいだけでは?

  32. 名無しさん : 2016/11/19 20:18:44 ID: x.9mSD6E

    ※10
    そうだよね~養子でほしいだけなら、成年養子だっていいじゃんね。
    それまではいい伯父伯母で過ごしてりゃいいんだよ。

  33. 名無しさん : 2016/11/19 20:56:15 ID: LYGDd8B6

    産む方はつわりや体型の変化、胎動感じながら産まれる前から子どもと一緒に過ごしてる
    旦那や拗らせてしまった不妊様はそれがわからないから産みの親の気持ちなんかわからず、赤ん坊をペットみたいに扱える

  34. 名無しさん : 2016/11/19 21:35:21 ID: BlHZQp8g

    んだんだ
    5人目6人目ならまだしも、一男一女でなぜ養子!?

  35. 名無しさん : 2016/11/20 11:47:48 ID: gjVHhfwc

    ※32
    そうだよね。当人の子供のことをまったく考えないやり方は実の親としては問題外だよね
    援助したければお金だけ渡せばいい。成長してから養子を打診すればいい
    そうしないのは何の不足もない子供を自分の親子ごっこの駒にしたいからでしょ
    どこの世の中に特別な事情もなく実の親と引き離されたいと思う子供がいるのか

  36. 名無しさん : 2016/11/20 12:27:20 ID: xb6n0f6Y

    がいしゅつだけど「気前が良くてあちこち連れて行ってくれる小梨の伯父さん伯母さん」ポジションから大学くらいから「学費を出してくれた恩人」ポジションにシフトしつつ、社会人になるタイミングあたりで成年養子というのが一番無難だったよな。

  37. 名無しさん : 2016/11/20 17:57:03 ID: .FozOeMo

    義両親、義兄夫婦が簡単に養子縁組の話をしてるのなら、報告者の両親と旦那が養子縁組して、報告者家の姓を名乗れば良いよ。
    そうすれば、少なくとも義両親は、自分の息子を養子に出すのがどういう事か良く解ると思う。
    『養子に出しても会える訳ですしぃ~(^^♪』と言い返してやれ!

  38. 名無しさん : 2016/11/20 23:21:38 ID: xWxwQQ6w

    旦那一族と縁切りしないといろいろありそう

    ってかこの嫁もあまいよな

  39. 名無しさん : 2016/11/20 23:29:29 ID: .Ti4XR0o

    40まで不妊治療してて妻が専業主婦で、本当にお金あるのかな?
    夫のほうは多分それより年上で、生まれたばかりの赤ちゃんが成人する前に定年退職だよね

  40. 名無しさん : 2016/11/21 02:02:50 ID: 6yg.acSI

    ※39
    同意
    投稿者夫婦は義兄らの「金はある」発言を疑いも無く素直に受け取っているけど
    金が有るなんて嘘だと思う

    特別養子縁組を拒否しているのも、血の繋がりへのこだわりからではなく、
    金が無いから審査ハネられるの分かっているからじゃないのか

    義実家リフォームで3世代同居案を出す時点で、金ないの丸わかりだ
    年寄りだけの構成じゃないのに(これから成長していく子供達がいるのに)
    土地も買えない新築も建てられない時点でお察し

  41. 名無しさん : 2016/11/22 01:09:14 ID: 1WkAwRo6

    身を削って半年以上身重な体で不調と戦い
    死ぬほど痛い思いして子供産んで取り上げられた上に
    赤の他人の群れと三世帯同居ってやんのよっぽどの馬鹿かドMだよね
    しかも相手はそれを軽くやらせようとする無神経集団で旦那も同族ときたもんだ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。